虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)23:35:33 昔の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)23:35:33 No.764904629

昔の人は朝に味噌汁食うのが誇りだったのか

1 21/01/13(水)23:37:48 No.764905330

朝夕って味噌汁出たけど今考えると母ちゃん凄いなと思う

2 21/01/13(水)23:39:32 No.764905879

出汁入り味噌なら適当なおかずと一緒にぶちこめば完成だから作りやすい

3 21/01/13(水)23:39:53 No.764905977

味噌汁自体は慣れたら五分で作れる

4 21/01/13(水)23:41:04 No.764906370

しつっけえなこいつ…ってなった

5 21/01/13(水)23:41:14 No.764906424

>出汁入り味噌なら適当なおかずと一緒にぶちこめば完成だから作りやすい いいよね出汁味噌

6 21/01/13(水)23:42:01 No.764906695

母ちゃん出汁なしで味噌ぶっこんでただけだったな…

7 21/01/13(水)23:42:05 No.764906715

朝か夜かって考えたことなかった

8 21/01/13(水)23:42:53 No.764906985

>母ちゃん出汁なしで味噌ぶっこんでただけだったな… まぁそれはお前さんが気づかなかっただけで味噌じゃなくて出汁味噌だったんだろう… じゃないととんでもなく不味かったはずだ

9 21/01/13(水)23:43:54 No.764907351

ダメ人間なくせにようけかたるな…

10 21/01/13(水)23:44:22 No.764907474

最近の味噌は出汁入りだから味噌スープでも飲めると聞く 試したことはない

11 21/01/13(水)23:44:41 No.764907564

独り暮らしだとそうそう作らんな... 実家で食事作るときはかならず作るけども

12 21/01/13(水)23:44:50 No.764907613

味噌が苦手だから味噌汁食わなかったな

13 21/01/13(水)23:46:28 No.764908126

家は俺が子供のころから朝はパンでだったから みそ汁と言えば夜だったな

14 21/01/13(水)23:46:38 No.764908170

作って貰ってる側が言う発言では無い

15 21/01/13(水)23:47:54 No.764908564

出汁なんてほんだしでいいじゃん

16 21/01/13(水)23:48:02 No.764908612

朝の味噌汁にはうんたらかんたら…みたいな諺というか慣用句があった気がするんだが思い出せない

17 21/01/13(水)23:48:03 No.764908620

スレ画が自分で作ってるなら朝にこだわってもいいだろうけど…

18 21/01/13(水)23:48:26 No.764908730

乾燥野菜と液味噌使うとほぼお湯を沸かすだけで味噌汁になる

19 21/01/13(水)23:48:29 No.764908742

毎朝飲んでるがインスタントだな 一々作ってられるか

20 21/01/13(水)23:48:34 No.764908769

まるで夜は味噌汁飲まないような言い草だな

21 21/01/13(水)23:49:44 No.764909128

今の季節なら白菜とか切って冷凍しておくと楽々よ

22 21/01/13(水)23:50:09 No.764909263

朝に味噌汁作って 夜は冷めた味噌汁飲むのが普通だよね? 冷飯に冷えた味噌汁って組み合わせがわりと美味しいんだ

23 21/01/13(水)23:50:16 No.764909287

オカンは夕飯で作って朝はその残りを温めるだけだったな

24 21/01/13(水)23:50:23 No.764909328

昼でも夜でも汁物はありがたい インスタントでいいよ

25 21/01/13(水)23:50:30 No.764909361

朝は味噌汁はまだわかる 夜飲むの否定は本気でわからん…

26 21/01/13(水)23:50:40 No.764909405

>朝に味噌汁作って >夜は冷めた味噌汁飲むのが普通だよね? なんで再加熱しないの…

27 21/01/13(水)23:51:04 No.764909523

朝は棚に置いてあるお菓子ムシャムシャする俺には関係のない話だった

28 21/01/13(水)23:51:24 No.764909613

>夜は冷めた味噌汁飲むのが普通だよね? >冷飯に冷えた味噌汁って組み合わせがわりと美味しいんだ いや普通ではないかな… なんであっためないの…?

29 21/01/13(水)23:51:24 No.764909618

>なんで再加熱しないの… ガスの無駄だし

30 21/01/13(水)23:51:59 No.764909804

無駄…無駄ってなんだ

31 21/01/13(水)23:52:09 No.764909853

朝にしっかり味噌汁出てくるような家庭は夜も出てきそうなもんだけどな

32 21/01/13(水)23:52:21 No.764909912

無駄ってお前…

33 21/01/13(水)23:52:31 No.764909959

>朝に味噌汁作って >夜は冷めた味噌汁飲むのが普通だよね? 逆じゃないのか 夜に作って飲んで朝に残りを飲む 着替えたりしてる間に加熱すると煮立つので冷たいまんま飲む

34 21/01/13(水)23:52:31 No.764909963

田中が全方位スキのないクズに見えてきた

35 21/01/13(水)23:52:32 No.764909969

そのしわさは趣味の領域で普通の範疇じゃねえ!

36 21/01/13(水)23:52:43 No.764910022

>乾燥野菜と液味噌使うとほぼお湯を沸かすだけで味噌汁になる それもうインスタントと変わらんのでは

37 21/01/13(水)23:52:46 No.764910041

寝る前に鍋に水と煮干し入れて水出しで出汁を取るから朝になる

38 21/01/13(水)23:52:54 No.764910084

自分で作るかどうかにもよるよな

39 21/01/13(水)23:53:19 No.764910215

ふえるわかめと乾燥ネギありがたい

40 21/01/13(水)23:53:28 No.764910254

田中は人の恥

41 21/01/13(水)23:53:33 No.764910283

朝に味噌汁飲んでもいいが そこまで言うなら自分で起きて作りなよ

42 21/01/13(水)23:53:50 No.764910357

お椀に味噌放り込んで粉末だしと何か適当な具を一緒にお湯で溶かすだけの飲み物

43 21/01/13(水)23:54:07 No.764910467

そもそも朝に和食自体食ってないんだし味噌汁どうこう嘆くどころの話ではないのでは?

44 21/01/13(水)23:54:27 No.764910552

>ふえるわかめと乾燥ネギありがたい あとはだし入り味噌があれば完璧

45 21/01/13(水)23:54:42 No.764910631

朝に味噌汁飲むご家庭は普通に夜も味噌汁飲むだろ

46 21/01/13(水)23:54:53 No.764910694

料理漫画の話を回すためにはキチガイがいてくれないとダメなのだ

47 21/01/13(水)23:55:07 No.764910769

ふえるワカメをな…一掴みほどお椀にいれてお湯を注ぐんじゃ…

48 21/01/13(水)23:55:07 No.764910772

>しつっけえなこいつ…ってなった こいつは美味しんぼでいう富井副部長ポジションだからこの程度はまだまとも

49 21/01/13(水)23:55:12 No.764910807

バタバタする朝にわざわざ洗いもん増える料理作りたくねーやい…

50 21/01/13(水)23:55:16 No.764910826

無駄に洗いもんが出るから片付けてくれる人が居るなら朝でもいいが…

51 21/01/13(水)23:55:31 No.764910914

>ふえるワカメをな…一掴みほど なそ にん

52 21/01/13(水)23:55:56 No.764911029

海苔と鰹節と味噌だけでも割とそれっぽくなる

53 21/01/13(水)23:55:57 No.764911036

>ふえるワカメをな…一掴みほどお椀にいれてお湯を注ぐんじゃ… ワカメ湯…

54 21/01/13(水)23:56:08 No.764911081

こういう見せ方出来るんだな田中と江口

55 21/01/13(水)23:56:19 No.764911142

岩海苔いいよね…

56 21/01/13(水)23:56:25 No.764911177

>ふえるワカメをな…一掴みほどお椀にいれてお湯を注ぐんじゃ… 山盛りのワカメ……

57 21/01/13(水)23:56:48 No.764911284

昔の人は朝も夜も飲むもんじゃないのか 別に誇りではないと思う

58 21/01/13(水)23:56:52 No.764911308

冷たい味噌汁は冷や汁と言って季語にもなってるごくよく食べるものだった ガスコンロが出来てから廃れたのかな

59 21/01/13(水)23:56:55 No.764911322

山盛りのワカメは旨いからな…

60 21/01/13(水)23:56:56 No.764911330

夕に味噌汁飲まないのこいつ

61 21/01/13(水)23:57:13 No.764911433

インスタント味噌汁便利だし俺が作るより美味い

62 21/01/13(水)23:57:16 No.764911444

>>ふえるワカメをな…一掴みほどお椀にいれてお湯を注ぐんじゃ… >山盛りのワカメ…… ご機嫌な朝食

63 21/01/13(水)23:57:19 No.764911466

>バタバタする朝にわざわざ洗いもん増える料理作りたくねーやい… ご飯に味噌汁かけて米粒落とせば洗わずにすむ

64 21/01/13(水)23:57:25 No.764911508

でも確かにワカメが多いとなんとなく満足感ある

65 21/01/13(水)23:57:54 No.764911670

洗いはしろよ?

66 21/01/13(水)23:58:23 No.764911838

自分ちも夜に出る家で朝味噌汁は映画とかドラマで見る憧れの風景って感じだったな

67 21/01/13(水)23:58:35 No.764911889

俺には液みそがある

68 21/01/13(水)23:58:49 No.764911984

https://comic-days.com/episode/13932016480031276394 とりあえずこのスレ画の話を読むんだよ

69 21/01/13(水)23:59:00 No.764912044

朝から豚汁とかあり得ないだろ

70 21/01/13(水)23:59:05 No.764912058

味噌とだしと塩と乾燥の具を水にとかしてチンすれば完成するぞ

71 21/01/13(水)23:59:20 No.764912144

最近は白味噌と赤味噌混ぜるのにはまってる 白味噌なんて関西人が使う甘ったるい味噌だと思ってたけど案外美味しいね

72 21/01/13(水)23:59:47 No.764912312

家は夜に朝夜の2食分つくってたな

73 21/01/13(水)23:59:59 No.764912376

朝の和食はたまに食べるからこそ ありがたみを感じるものだと思う

74 21/01/14(木)00:00:14 No.764912481

>インスタント味噌汁にお湯を注げば完成するぞ

75 21/01/14(木)00:00:15 No.764912492

昔は○○は□□じゃなきゃ駄目だ!!って決めつけが許されてたんだなって

76 21/01/14(木)00:00:15 No.764912493

白味噌はお前 ナス田楽に使ったらアホほど美味いだろうが

77 21/01/14(木)00:00:43 No.764912661

>https://comic-days.com/episode/13932016480031276394 >とりあえずこのスレ画の話を読むんだよ 嫁に連絡もせずに酔った後輩を連れて帰って泊めるのか…

78 21/01/14(木)00:01:08 No.764912804

だし入りじゃない味噌を買ったことがない

79 21/01/14(木)00:01:24 No.764912901

永谷園のあさげをつかえ

80 21/01/14(木)00:01:50 No.764913056

実際は飛田さんなのに難波圭一の声で再生される

81 21/01/14(木)00:02:26 No.764913285

>白味噌なんて関西人が使う甘ったるい味噌だと思ってたけど案外美味しいね 鯖の味噌煮とかそういう料理に使うとよりウマいゾ

82 21/01/14(木)00:02:59 No.764913458

>嫁に連絡もせずに酔った後輩を連れて帰って泊めるのか… 「毎晩毎晩大丈夫?気をつけてよ…」 の言葉に裏の意図しか見えない

83 21/01/14(木)00:03:03 No.764913482

>嫁に連絡もせずに酔った後輩を連れて帰って泊めるのか… 実際クズだし作中でもちゃんとクズ扱いされてるから…

84 21/01/14(木)00:03:09 No.764913524

>実際は飛田さんなのに難波圭一の声で再生される 飛田さんもそっち系の軽い演技にしてるから余計になる 古川登志夫にもなる

85 21/01/14(木)00:04:43 No.764913994

>https://comic-days.com/episode/13932016480031276394 まずここまで飲み歩くってのが理解できない 今でもこんな夜通し飲み明かすとかあるんだろうか

86 21/01/14(木)00:05:28 No.764914253

味噌汁なんか込み入った具を煮込むつもりないなら下手すりゃコーヒーより楽に作れるよな

87 21/01/14(木)00:06:10 No.764914500

>飛田さんもそっち系の軽い演技にしてるから余計になる >古川登志夫にもなる そこへ真殿光昭をドンだ!

88 21/01/14(木)00:06:15 No.764914543

夜作って置いて朝に食べるんだぜ

89 21/01/14(木)00:06:40 No.764914669

>夜作って置いて朝に食べるんだぜ 夏場は…

90 21/01/14(木)00:07:04 No.764914789

夜を越した味噌汁はなんか昔から胸焼けするんだ…

91 21/01/14(木)00:09:07 No.764915430

>味噌汁なんか込み入った具を煮込むつもりないなら下手すりゃコーヒーより楽に作れるよな グラム量るの面倒くさい… 溶け残るの嫌だから茶こし使うけど溶かすのも時間かかる… コンソメや鶏ガラみたいに粉末状とかないのかな…

92 21/01/14(木)00:10:20 No.764915836

>コンソメや鶏ガラみたいに粉末状とかないのかな… スリ味噌や液味噌ならそういうのなくていいけどそこまでいくならインスタントでもいいと思う 先生も許してくださる

93 21/01/14(木)00:11:16 No.764916166

永谷園はあさげひるげゆうげ作ってるからいつ飲んでも美味いのが味噌汁だ

94 21/01/14(木)00:11:39 No.764916275

味噌だけはいいやつにすると段違いで美味くなるゾ!

95 21/01/14(木)00:11:55 No.764916351

>グラム量るの面倒くさい… >溶け残るの嫌だから茶こし使うけど溶かすのも時間かかる… >コンソメや鶏ガラみたいに粉末状とかないのかな… 生味噌パックのでいいのでは?

96 21/01/14(木)00:12:27 No.764916530

ダメ人間ほど異常なこだわりあったりするんかな

97 21/01/14(木)00:12:31 No.764916549

>グラム量るの面倒くさい… >溶け残るの嫌だから茶こし使うけど溶かすのも時間かかる… マグカップやお椀に顆粒だしとおおさじ一の味噌(目分量)すくって湯入れてグルグルするだけで 別に溶けにくいと思った事もないな

98 21/01/14(木)00:13:27 No.764916835

朝だけってイメージ全然なかったわ

99 21/01/14(木)00:14:15 No.764917092

>それもうインスタントと変わらんのでは それでいいんよ

100 21/01/14(木)00:15:06 No.764917343

なんとなくだけど味噌汁に飲むって言葉使うのちょっと違和感あるんだよな

101 21/01/14(木)00:15:35 No.764917512

顆粒だしいっぱい入れるだけで味噌汁まじうまい

102 21/01/14(木)00:17:27 No.764918124

>朝だけってイメージ全然なかったわ 朝・昼・晩どれでも飲んでいいし飲まなくてもいい感じある

103 21/01/14(木)00:18:48 No.764918641

婆ちゃんが生きてた頃は煮干しの下拵えからやってて凄い手間だったって母ちゃんが言ってたな…

104 21/01/14(木)00:19:01 No.764918710

刻み油揚げが「」の口から出てこなくて寂しい… 冷凍しといて必要分だけ使えるの凄く便利なのに

105 21/01/14(木)00:20:03 No.764919067

油揚げはあんま好きじゃない 絹豆腐とかなめことかつるっとしたのが好き

106 21/01/14(木)00:20:13 No.764919129

ダシなんて天然だしでも前日に昆布と煮干し浸しといたら火にかけるだけだ 夕飯のときに野菜切っとけば朝包丁を使う必要もない

107 21/01/14(木)00:20:21 No.764919196

>刻み油揚げが「」の口から出てこなくて寂しい… >冷凍しといて必要分だけ使えるの凄く便利なのに あぶらげは入れれば入れるほどいいから…

108 21/01/14(木)00:21:04 No.764919469

>刻み油揚げが「」の口から出てこなくて寂しい… >冷凍しといて必要分だけ使えるの凄く便利なのに https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71tBl1K9IFL._AC_SY606_.jpg これ派なんだ…

109 21/01/14(木)00:22:38 No.764920063

ダシ入りでじゅうぶんだから「」がダシとってるのに驚いてる 合わせ味噌の割合にこだわってる「」とかもいるんだろうか

110 21/01/14(木)00:22:39 No.764920069

騙されたと思ってベーコンと玉ねぎをやってみろ

111 21/01/14(木)00:22:49 No.764920126

味噌汁1人前は作るの難しいから大抵夜の残りかインスタントだな…

112 21/01/14(木)00:23:31 No.764920344

>騙されたと思ってベーコンと玉ねぎをやってみろ 要は豚汁では

113 21/01/14(木)00:23:40 No.764920401

>騙されたと思ってベーコンと玉ねぎをやってみろ ベーコンと玉ねぎはじゃがいも足してジャーマンポテトにすればいいだろ!

114 21/01/14(木)00:24:00 No.764920531

一旦帰宅してるのにわざわざ家に連れてかれるのってどうなの…

115 21/01/14(木)00:24:42 No.764920735

>絹豆腐とかなめことかつるっとしたのが好き うちは味噌汁の豆腐は木綿ばっかりだなあ 絹は冷やっこの時とかだ

116 21/01/14(木)00:25:00 No.764920833

味噌汁は鍋の水嵩と味噌の容器にお玉半分突っ込んで掬った量で覚えてるからグラム計量とかした事ない

117 21/01/14(木)00:25:05 No.764920866

まずいもんダシ入り というかハッキリ言うとマルコメの味噌自体が不味いんだが

118 21/01/14(木)00:25:16 No.764920925

この季節は下仁田ねぎを入れると最高にうまい

119 21/01/14(木)00:25:48 No.764921108

たまに納豆と油揚げをぶちこみたまえ

120 21/01/14(木)00:25:56 No.764921145

絹さやの味噌汁好きだけど地味に高い

121 21/01/14(木)00:26:43 No.764921385

>絹さやの味噌汁好きだけど地味に高い スナップえんどうは似たような味で食べがいがあっていいぞ

122 21/01/14(木)00:26:55 No.764921457

出汁とかわざわざ取らないけど代わりに粉末のアゴ出汁使ってる アゴ出汁に何となく拘ってる

123 21/01/14(木)00:27:45 No.764921733

頻度でいえば圧倒的に夜の方が出る確立高く感じる 朝出る場合は大体残りもの

124 21/01/14(木)00:28:48 No.764922032

キャベツだけの味噌汁好き

125 21/01/14(木)00:29:11 No.764922129

ワカメたっぷりはヘルシーだがヨードの摂り過ぎは甲状腺に良くないので気を付けて!

126 21/01/14(木)00:29:47 No.764922285

>キャベツだけの味噌汁好き キャベツならコーンも入れろめっちゃ合うから

127 21/01/14(木)00:29:52 No.764922305

葉物野菜と油揚げの組み合わせが一番好きな具

128 21/01/14(木)00:29:56 No.764922326

>https://comic-days.com/episode/13932016480031276394 いい話だけどやっぱばっちり昭和の価値観な奴なんだな

129 21/01/14(木)00:30:07 No.764922378

味噌は冷凍庫で保存できるのがありがたい…

130 21/01/14(木)00:31:31 No.764922787

>味噌は冷凍庫で保存できるのがありがたい… 常温でもええんやで

131 21/01/14(木)00:31:50 No.764922882

>いい話だけどやっぱばっちり昭和の価値観な奴なんだな 昭和でもこんな手の込んだ味噌汁を朝作ってる奥さん殆どいねーよって内容な気がする

132 21/01/14(木)00:32:06 No.764922945

>味噌は冷凍庫で保存できるのがありがたい… むしろいい感じに固くなってとりやすいのもありがたい…

133 21/01/14(木)00:32:47 No.764923119

良い奥さんとして描いてるんだろうけど笑顔が怖く見えてしまう…

↑Top