21/01/13(水)22:41:46 自粛期... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)22:41:46 No.764885582
自粛期間中は人がいなそうな山に行こうと思う
1 21/01/13(水)22:43:26 No.764886271
自粛しろっつってんだろ
2 21/01/13(水)22:44:30 No.764886687
丹沢のトイレ3800万円だって
3 21/01/13(水)22:44:42 No.764886764
何かあったらどうするの?そのまま死んでね
4 21/01/13(水)22:45:35 No.764887111
手前の鎖場が楽しい ほとんど鎖使わないけど
5 21/01/13(水)22:46:25 No.764887418
八甲田山にいけ
6 21/01/13(水)22:46:59 No.764887634
自分勝手おじさん
7 21/01/13(水)22:48:56 No.764888429
出かけた先で文句言ってくるやついないから平気で出歩ける
8 21/01/13(水)22:50:55 No.764889173
密にならないレジャーでストレス発散はむしろ推奨されるべき
9 21/01/13(水)22:53:03 No.764890000
アウトドア趣味の人はこの期間気の毒だなって思う
10 21/01/13(水)22:53:06 No.764890028
怪我しても入れる病院無いかもよ
11 21/01/13(水)22:53:53 No.764890314
こう言われたからこういう抜け道行くね…みたいな真似してんじゃないよ
12 21/01/13(水)22:55:01 No.764890737
>密にならないレジャーでストレス発散はむしろ推奨されるべき コロナ初期はランニングする人が増えたりしたっけ
13 21/01/13(水)22:55:02 No.764890741
大丈夫? 山は来て欲しくないって言ってるよ?
14 21/01/13(水)22:55:27 No.764890899
ソロ登山ならスーパーやコンビニよりリスク無いだろ
15 21/01/13(水)22:55:55 No.764891097
登山にリスクがあるんだよ
16 21/01/13(水)22:57:34 No.764891801
行ってもいいけど何かあっても自分で何とかしろよ
17 21/01/13(水)22:58:39 No.764892183
“むしろ~”とかは自分自身を騙したい時の常套句じゃねえか
18 21/01/13(水)22:59:33 No.764892511
冬山は危険だしちょっと怪我したり遭難したら寒さで体力奪われて死ぬ 絶対1人で登ってはならない
19 21/01/13(水)23:01:26 No.764893225
自粛警察がうるさいけど惑わされるなよスレ「」 三密さえ避ければ日常を日常のままに送るのが一番良いんだ
20 21/01/13(水)23:01:43 No.764893343
不要不急に出ないでと言ってるときに屁理屈こねて結局ただ出たがるだけなのは 気持ちはわかるがまぁ止めとけとしか言えないよ
21 21/01/13(水)23:02:49 No.764893794
>冬山は危険だしちょっと怪我したり遭難したら寒さで体力奪われて死ぬ >絶対1人で登ってはならない スレ画の場所を調べてから言おう
22 21/01/13(水)23:03:12 No.764893947
さむいよ山
23 21/01/13(水)23:04:08 No.764894295
じゃあ谷へ行こう
24 21/01/13(水)23:04:35 No.764894458
>スレ画の場所を調べてから言おう 詳細希望剣
25 21/01/13(水)23:05:40 No.764894838
偉い人が日中外出控えてって言ってる矢先にこれは酷い…
26 21/01/13(水)23:05:48 No.764894887
伊豆ヶ岳は台風19号で影響を受けた山の一つだから自分が行った時は頂上付近の女坂コースが抉れたままだったな
27 21/01/13(水)23:06:33 No.764895175
前回の自粛要請時より確実に広まってるのに前回の時並位の行動で良いと思う人たちの想像力が少し怖い
28 21/01/13(水)23:06:48 No.764895281
無力な俺たちにはやめてくれと懇願するくらいしかできる抵抗がない
29 21/01/13(水)23:09:03 No.764896128
たぶんまた誰か有名な人が被害受けないと分からないんだよ
30 21/01/13(水)23:09:59 No.764896484
>アウトドア趣味の人はこの期間気の毒だなって思う 近所の公園まで散歩するなりやりようはあるのでは?
31 21/01/13(水)23:10:35 No.764896681
>たぶんまた誰か有名な人が被害受けないと分からないんだよ 志村が死んだのももう忘れられてるよね
32 21/01/13(水)23:11:13 No.764896871
>偉い人が日中外出控えてって言ってる矢先にこれは酷い… でも偉い人も会食してるって毎日のように報道してるし…
33 21/01/13(水)23:12:08 No.764897176
自粛警察は365日外出自粛してるからな…
34 21/01/13(水)23:13:11 No.764897540
>>アウトドア趣味の人はこの期間気の毒だなって思う >近所の公園まで散歩するなりやりようはあるのでは? それは据え置きゲーが好きな人にコインゲームやれ言うようなものなのでは
35 21/01/13(水)23:14:16 No.764897906
登山届でいつどこに行ったのか分かりやすく記録に残るから 下手に遊びに行くよりはマシかも…自粛がベストなことに変わりないけど
36 21/01/13(水)23:15:41 No.764898380
出掛けるなって言われてるの理解できない人多いよね
37 21/01/13(水)23:16:15 No.764898562
自粛って日本語が理解できてないのかな?
38 21/01/13(水)23:16:20 No.764898589
まあみんな自粛してるし大丈夫やろって人が多い
39 21/01/13(水)23:16:54 No.764898766
あと数ヶ月でワクチンが打てるというのにわざわざリスクを取る必要がないよ あとはもうその人の忍耐力の問題だね
40 21/01/13(水)23:17:30 No.764898955
我慢できない人は年齢は問わないからなぁ…
41 21/01/13(水)23:17:43 No.764899016
いざ要救助事態になったら捜索隊が密になるからね 助けを呼ばずにひっそり一人で死ぬならいいんだけど
42 21/01/13(水)23:17:47 No.764899040
>自粛って日本語が理解できてないのかな? そういう意味だとこの単語に強制の意味はないので……
43 21/01/13(水)23:17:47 No.764899042
皆考えることが同じなのか遭難者増えてたよね
44 21/01/13(水)23:17:50 No.764899057
例えば感染型の新種ウイルスがネットに出回ってるのでしばらくインターネット使わないでくださいとか言われた時俺は我慢できそうにないのでこの時期外出するやつをあんまり悪くは言えない 言えないけど事実として悪いとは思う
45 21/01/13(水)23:17:53 No.764899072
なんというか危機感が足りてない人が多すぎる
46 21/01/13(水)23:17:55 No.764899075
進次郎が立てたスレ
47 21/01/13(水)23:18:20 No.764899200
>なんというか危機感が足りてない人が多すぎる 関係ねえ外出してえ
48 21/01/13(水)23:18:40 No.764899315
>いざ要救助事態になったら捜索隊が密になるからね >助けを呼ばずにひっそり一人で死ぬならいいんだけど 救助要請自粛!
49 21/01/13(水)23:19:11 No.764899467
>あと数ヶ月でワクチンが打てるというのにわざわざリスクを取る必要がないよ 残念ながらワクチンも行動自由のフリーパスではないので…
50 21/01/13(水)23:19:30 No.764899581
「」はコロナ前から外出自粛してるからいいよね
51 21/01/13(水)23:19:54 No.764899723
ワクチン打ったから大丈夫ってなってまた爆増するのはわかる
52 21/01/13(水)23:20:41 No.764899993
去年の緊急事態宣言の時にSNSで〇〇山いってきたぜー!してた人達は勇気あるなと思いましたよ私は 仕方なかったから当時はザックを風呂に浸けて洗濯したり道具の手入れや筋トレしてたな
53 21/01/13(水)23:21:37 No.764900322
アウトドアを責めるなら外食も買い物も責めないと 屋内の方がリスク高いでしょ
54 21/01/13(水)23:22:21 No.764900531
前回自粛失敗の教訓は半端にやっても納まらないという事だろうになんで要請直後から出ようとするのか考え方が理解出来ない
55 21/01/13(水)23:22:30 No.764900584
通勤ビジネスマンも責めないとな
56 21/01/13(水)23:22:41 No.764900638
>アウトドアを責めるなら外食も買い物も責めないと >屋内の方がリスク高いでしょ 五十歩百歩
57 21/01/13(水)23:22:49 No.764900690
テレワーク定着した?
58 21/01/13(水)23:23:14 No.764900820
>テレワーク定着した? 週イチだけ…
59 21/01/13(水)23:23:18 No.764900838
買い物は不要不急に入らない…
60 21/01/13(水)23:24:19 No.764901203
>通勤ビジネスマンも責めないとな すでに責められ始めてるでしょ
61 21/01/13(水)23:24:23 No.764901223
山の麓の駐車場は県外ナンバーの車でいっぱいだし…
62 21/01/13(水)23:25:16 No.764901510
>前回自粛失敗の教訓は半端にやっても納まらないという事だろうになんで要請直後から出ようとするのか考え方が理解出来ない 自粛どころか人権すら制限する国ですら収まらなかったんだから 完璧にどうにかするのは不可能だよもう
63 21/01/13(水)23:25:49 No.764901679
感染リスクで言えば映画館とかよりはるかに低い
64 21/01/13(水)23:25:51 No.764901695
外食も半端に対策するんじゃなくて店内での飲食を禁止にするくらいしないと駄目だよ
65 21/01/13(水)23:26:37 No.764901910
>感染リスクで言えば映画館とかよりはるかに低い でもねそう言う話をしてるんじゃないんだ
66 21/01/13(水)23:26:50 No.764901968
仕事で外出ならよく注意してねくらいだけど遊びに出るに屁理屈捏ねてるのはどうかと思う そりゃあ国民全員二週間自粛がベストだけど現実ベターしか選べない以上せめて遊びは二週間ほどは我慢してもよかろうに
67 21/01/13(水)23:27:06 No.764902057
最終的にコロナで首吊った人間はどれくらいの人数になるんだろう
68 21/01/13(水)23:27:34 No.764902207
初詣を禁止しなかったのに言われてもなあ
69 21/01/13(水)23:28:10 No.764902410
同じ事考える奴は沢山いる そして案外賑わっててビビるんだ
70 21/01/13(水)23:28:13 No.764902423
>でもねそう言う話をしてるんじゃないんだ どういう話なの? リスクを100%回避する事が出来ない以上家庭内感染や近所でリスクを発生させるのも 単独異動して同程度のリスクを発生させるのもそこに違いは無いよ?
71 21/01/13(水)23:28:18 No.764902449
外出する人はここで何言っても外出するし個人個人にケチつけても不毛だよね
72 21/01/13(水)23:28:26 No.764902490
普段どんな生活してるか知らんけど普通の人は1月ずっと家の中で過ごすのは無理なんだよ その中でジムや娯楽場行くよりはこういう自然の方が密リスクも低い
73 21/01/13(水)23:29:00 No.764902673
>>でもねそう言う話をしてるんじゃないんだ >どういう話なの? >リスクを100%回避する事が出来ない以上家庭内感染や近所でリスクを発生させるのも >単独異動して同程度のリスクを発生させるのもそこに違いは無いよ? 屁理屈捏ねてないで家で大人しくしてろって言ってんだよ
74 21/01/13(水)23:29:12 No.764902735
初詣禁止しなかったのはお賽銭収入無くなるきついからだろ
75 21/01/13(水)23:29:27 No.764902819
わざわざスレ立ててるしツッコミが欲しかったんじゃろう
76 21/01/13(水)23:30:06 No.764903009
自分の行動範囲にないことは全部屁理屈だからな
77 21/01/13(水)23:30:08 No.764903016
引きこもりの知り合い0が現実の自分でマウント取れる希少な機会
78 21/01/13(水)23:30:15 No.764903051
まあみんな家で我慢してるんだから他人が悠々と趣味満喫してたら僻むもんだよ
79 21/01/13(水)23:30:19 No.764903067
>屁理屈捏ねてないで家で大人しくしてろって言ってんだよ 言い返せないから屁理屈だって喚くハゲの話聞く奴なんている訳ねぇじゃん
80 21/01/13(水)23:30:34 No.764903144
遭難した人がコロナ陽性で助けた救急隊員検査しなきゃならなくなったみたいなニュースあったよね
81 21/01/13(水)23:30:49 No.764903223
>引きこもりの知り合い0が現実の自分でマウント取れる希少な機会 いくら頑張っても現実で引きこもりの自分の立場が良くなることなんてないのにね
82 21/01/13(水)23:30:49 No.764903224
伊豆ヶ岳は関東の低山の定番の一つだから結構人多いよ そこよりもう少し北にある丸山と二子山は蜘蛛の巣とキス出来るぐらいの人気だからおすすめだぞ
83 21/01/13(水)23:30:54 No.764903251
普段人が集まらないとこにまでコロナ持っていくな
84 21/01/13(水)23:31:17 No.764903384
>>屁理屈捏ねてないで家で大人しくしてろって言ってんだよ >言い返せないから屁理屈だって喚くハゲの話聞く奴なんている訳ねぇじゃん まーたそうやって屁理屈こねるのか
85 21/01/13(水)23:31:21 No.764903416
>引きこもりの知り合い0が現実の自分でマウント取れる希少な機会 カーチャンも仕事探せって言って来ないしマジで無敵だよ
86 21/01/13(水)23:31:31 No.764903451
首都圏からの人が減るとありがたい 地方民が代わりにしっかり楽しく登っておくからたっぷり自粛していてくれ
87 21/01/13(水)23:31:59 No.764903597
これだけ大事になっても未だに話の通じないバカが山程いるんだから 気分転換に感染リスク低いレジャーを選ぶのはまだマシと思うしかない
88 21/01/13(水)23:32:08 No.764903647
>屁理屈捏ねてないで家で大人しくしてろって言ってんだよ 思考停止してる…
89 21/01/13(水)23:32:28 No.764903757
>まーたそうやって屁理屈こねるのか 語彙力致命的に死んでるね 毛根だけじゃなくそんな所まで不毛にしなくていもいいのに
90 21/01/13(水)23:32:54 No.764903868
論理で勝てないと暴力的・威圧的な物言いで相手をコントロールしようとするの惨めすぎん?
91 21/01/13(水)23:33:06 No.764903943
>毛根だけじゃなくそんな所まで不毛にしなくていもいいのに 言っていいことと悪いことがあるぞ
92 21/01/13(水)23:33:28 No.764904037
感染したら禿げちゃうからな…
93 21/01/13(水)23:33:31 No.764904049
その屁理屈とやらで返すと家と仕事場往復のリスクと家と仕事場と+遊び先のリスクはどっちが高いと思う?
94 21/01/13(水)23:33:46 No.764904114
普段から外に出ないと世の中全てが敵に見えるからな
95 21/01/13(水)23:34:14 No.764904246
無職引きこもりが褒められる世界が来るとは思わなかった 30年頑張ってきた甲斐があったよ
96 21/01/13(水)23:34:26 No.764904303
リスクを低く抑えるのはいい事だけどそれでも悪いことしてる自覚はあるよってスタンスは大事
97 21/01/13(水)23:34:32 No.764904326
>これだけ大事になっても未だに話の通じないバカが山程いるんだから >気分転換に感染リスク低いレジャーを選ぶのはまだマシと思うしかない 「経営が大変な飲食店にお金落とす為に飲みに行ってるから正義だ」ってマジで主張してる奴が大量にいた時は頭痛かった ここでも結構みたし
98 21/01/13(水)23:34:45 No.764904386
>無職引きこもりが褒められる世界が来るとは思わなかった は?
99 21/01/13(水)23:35:02 No.764904478
>その屁理屈とやらで返すと家と仕事場往復のリスクと家と仕事場と+遊び先のリスクはどっちが高いと思う? 遊びというのが登山で自家用車で移動したのなら濃厚接触になりうるような経路が存在しないので リスクに有意な差は見られないとしか言えません
100 21/01/13(水)23:35:22 No.764904572
こいつは対立煽りのクズだから多分山に登ったことないと思う…
101 21/01/13(水)23:35:50 No.764904710
>その屁理屈とやらで返すと家と仕事場往復のリスクと家と仕事場と+遊び先のリスクはどっちが高いと思う? そもそも飛沫感染なんだから集まらないようにしようという話しなので ちょっと散歩に出たり人のいない山に1人で登ったりする分にはリスクは高くないよ 1人でやる分には
102 21/01/13(水)23:35:52 No.764904722
自宅で在宅勤務する引き籠りは褒められるかもしれんが無職が褒められることは…
103 21/01/13(水)23:36:14 No.764904841
>無職引きこもりが褒められる世界が来るとは思わなかった >30年頑張ってきた甲斐があったよ ここまで幼稚な怪物育てた親は責任取るべき
104 21/01/13(水)23:36:36 No.764904955
連れてかれた初登山がここだったけどいきなり縦走はきつかったな
105 21/01/13(水)23:37:19 No.764905182
結局車でも一人でも普段に+で出るなら合計リスクは上がるんじゃ…?
106 21/01/13(水)23:37:33 No.764905245
タダでさえ医療機関がパンク状態なのにこのうえ怪我のリスク遭難のリスク事故のリスクを上げるんじゃねえよ…
107 21/01/13(水)23:38:39 No.764905596
遊ぶなでなくもう少し先まで我慢してくれってだけなのにね
108 21/01/13(水)23:38:43 No.764905621
在宅ワークや仕事せずとも暮せる立場になれてない時点でどうこう言える側じゃないんだよなぁ 仕事だから仕方無いとか言って外出する奴も遊びに外出する奴と同レベルだわ
109 21/01/13(水)23:38:57 No.764905694
何で今やるんだ…
110 21/01/13(水)23:38:57 No.764905698
このクラスの山で怪我だ遭難だってやつは真夏の街中歩いても死ぬよ
111 21/01/13(水)23:39:00 No.764905714
ネット依存症なんて単語もあるんだしアウトドア依存症の人もいるだろう そういう人はリスク軽減するのが最適解だと思う でも自称アウトドア依存症だから外出します!は普通に悪いやつにしか見えん
112 21/01/13(水)23:39:03 No.764905738
前回で引き篭もりにも才能が必要って解った 才能無ければ3日も保たない
113 21/01/13(水)23:39:15 No.764905793
>結局車でも一人でも普段に+で出るなら合計リスクは上がるんじゃ…? 極端な話仮に誰とも会う事が無かったら感染経路は全く増えないから上がらないよ その差を突き詰めろと言うなら出勤自体するな家庭内で家族と一緒に生活するな 体液が接触するような生活は全て禁止って話になるが
114 21/01/13(水)23:39:25 No.764905842
>在宅ワークや仕事せずとも暮せる立場になれてない時点でどうこう言える側じゃないんだよなぁ >仕事だから仕方無いとか言って外出する奴も遊びに外出する奴と同レベルだわ 医療従事者にも同じこと言ってみろ
115 21/01/13(水)23:39:38 No.764905908
>このクラスの山で怪我だ遭難だってやつは真夏の街中歩いても死ぬよ アウトドアに慣れてる人なら絶対言わない台詞きたな…
116 21/01/13(水)23:39:42 No.764905927
我慢できない人は心の鍛錬が足らんよ
117 21/01/13(水)23:39:58 No.764906009
山登らないと死ぬ人もいるらしいから無理に止めるのは難しいのかも
118 21/01/13(水)23:40:07 No.764906051
>医療従事者にも同じこと言ってみろ その仕事は自分で選んだんじゃねーの
119 21/01/13(水)23:40:21 No.764906137
単独での登山を否定する人は普段汗や飛沫が一切飛ばない・人のを触らないようにちゃんと注意してる? 家族と同居なんてリスクの塊だよ?
120 21/01/13(水)23:40:31 No.764906195
>山登らないと死ぬ人もいるらしいから無理に止めるのは難しいのかも そのまま死んでくれないかな…
121 21/01/13(水)23:40:55 No.764906323
この山なら大丈夫とか余裕ぶってる人の方が危ないんだけど…