虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/13(水)22:27:03 No.764880221

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/01/13(水)22:28:34 No.764880710

    名曲すぎる...

    2 21/01/13(水)22:31:13 No.764881654

    初めっからソニックの曲として認識してた人ってどんくらいいるんだろう

    3 21/01/13(水)22:32:05 No.764881972

    UFOキャッチャーっていう人と 初代ソニックっていう人で分かれるやつ

    4 21/01/13(水)22:32:18 No.764882034

    これ歌えるのも教えるのもすげぇな

    5 21/01/13(水)22:33:58 No.764882637

    GGユーザーとかだからなぁ…

    6 21/01/13(水)22:38:48 No.764884516

    >UFOキャッチャーっていう人と >初代ソニックっていう人で分かれるやつ 完全にゲーセンのイメージだわ 他の音もでかいけど耳に残ってる

    7 21/01/13(水)22:40:31 No.764885123

    メチャメチャ聞き覚えあるんだけどなんだっけこれ

    8 21/01/13(水)22:41:32 No.764885499

    ソニックの曲なのかこれ…

    9 21/01/13(水)22:42:30 No.764885876

    ピヨィピヨィピヨィピヨィ ピルルルルルル ブゥオィブゥオィブゥオィブゥオィ ピヨヨヨヨヨ

    10 21/01/13(水)22:44:33 No.764886717

    あーこれか しってたわ…

    11 21/01/13(水)22:45:51 No.764887223

    ゲーセンで聞いたことある…

    12 21/01/13(水)22:46:09 No.764887329

    確か5面くらいのスターライトゾーンだかいう所だった気がする

    13 21/01/13(水)22:46:40 No.764887509

    どこかで聞いたことあるな…

    14 21/01/13(水)22:46:44 No.764887529

    曲そのものは聞いた事があっても擬音に書き起こされるとサッパリわからんな…

    15 21/01/13(水)22:47:09 No.764887713

    歌ってみて欲しい

    16 21/01/13(水)22:47:24 No.764887817

    「」歌ってよ

    17 21/01/13(水)22:48:49 No.764888385

    スキャットマンかと思った

    18 21/01/13(水)22:50:05 No.764888835

    タモリ倶楽部の色んなイージーリスニングを擬音に書き起こして歌う企画思い出した

    19 21/01/13(水)22:50:18 No.764888940

    UFOキャッチャーだよ!

    20 21/01/13(水)22:50:48 No.764889120

    例の客引きマシンのやつかと

    21 21/01/13(水)22:50:52 No.764889151

    こっちよりもデッデッデッデッ デーデー デッデッデッデッ デーデーの記憶が根強い

    22 21/01/13(水)22:51:45 No.764889490

    懐かしさが

    23 21/01/13(水)22:52:10 No.764889673

    UFOキャッチャーしか知らない

    24 21/01/13(水)22:52:21 No.764889740

    別の曲の方が馴染み深いなー ペーポポペポーペポーペポペーってやつ

    25 21/01/13(水)22:52:22 No.764889744

    なんでUFOキャッチャーでこれなんだろ?

    26 21/01/13(水)22:52:41 No.764889866

    ちなみに作曲者はドリカムの中村正人

    27 21/01/13(水)22:54:32 No.764890525

    >ちなみに作曲者はドリカムの中村正人 ちゃんと聞くべきだったな…

    28 21/01/13(水)22:54:51 No.764890662

    場末の温泉のゲームコーナー

    29 21/01/13(水)22:55:08 No.764890782

    >別の曲の方が馴染み深いなー >ペーポポペポーペポーペポペーってやつ 多分これ? https://youtu.be/m7jIQntFXOo?t=59

    30 21/01/13(水)22:59:01 No.764892318

    セガだからか

    31 21/01/13(水)22:59:04 No.764892330

    ずっと聞いてたやつだ…

    32 21/01/13(水)23:00:23 No.764892839

    ポップコォーンポップコォーン

    33 21/01/13(水)23:01:14 No.764893161

    ゲーセン行くと流れてんだよこれが

    34 21/01/13(水)23:01:35 No.764893288

    当時はマーブルゾーンが難しすぎてスレ画の面まで行けなかったな…

    35 21/01/13(水)23:01:50 No.764893381

    書き込みをした人によって削除されました

    36 21/01/13(水)23:01:57 No.764893420

    子供時代を思い出してノスタルジックな気持ちになるぞ…

    37 21/01/13(水)23:03:05 No.764893899

    小学校の時金持ちの友達がメガドライブか何か持ってて ソニック持ってたから偶然知ってたな

    38 21/01/13(水)23:03:52 No.764894202

    この作者なんで商業で自分の業みたいな趣味の極地お出しするって判断出来たんだろう ウケてるからいいけどそうとう勇気いったと思うんだけど

    39 21/01/13(水)23:03:57 No.764894224

    小文字から大文字に戻るところ好き

    40 21/01/13(水)23:03:58 No.764894230

    ホントかは知らないけど作曲がドリカムの人と聞いた

    41 21/01/13(水)23:04:27 No.764894406

    >この作者なんで商業で自分の業みたいな趣味の極地お出しするって判断出来たんだろう >ウケてるからいいけどそうとう勇気いったと思うんだけど SE〇A公認になったからかな…

    42 21/01/13(水)23:04:56 No.764894581

    >この作者なんで商業で自分の業みたいな趣味の極地お出しするって判断出来たんだろう >ウケてるからいいけどそうとう勇気いったと思うんだけど 元々商業じゃない形でお出しして好評だったからな

    43 21/01/13(水)23:05:12 No.764894671

    UFOキャッチーといえばソニックの曲というイメージだわ俺…

    44 21/01/13(水)23:05:44 No.764894859

    >ホントかは知らないけど作曲がドリカムの人と聞いた ソニック1はドリカム作曲が売りなんだ

    45 21/01/13(水)23:07:17 No.764895468

    海外旅行の…!

    46 21/01/13(水)23:07:35 No.764895591

    掴む時のデッデーデッデーデーデーデデーもソニックか

    47 21/01/13(水)23:08:07 No.764895781

    SEGAファンは許すとか許されとかじゃない、生き方だ メガドライバーとかになるとさらに過酷に

    48 21/01/13(水)23:08:20 No.764895865

    >UFOキャッチーといえばソニックの曲というイメージだわ俺… ソニックというキャラを知っていてもソニック自体をプレイしたことがある人は ある世代から一気に消えるイメージが有る

    49 21/01/13(水)23:08:22 No.764895883

    ゲームギア版はドリカム作曲古代祐三編曲という豪華さ

    50 21/01/13(水)23:08:32 No.764895947

    そうかufoキャッチャーかすっきりした

    51 21/01/13(水)23:08:57 No.764896097

    >掴む時のデッデーデッデーデーデーデデーもソニックか というか初代UFOキャッチャーは全曲ソニック

    52 21/01/13(水)23:09:05 No.764896142

    ソニックのサントラはなぜか雑誌の付録だった

    53 21/01/13(水)23:09:06 No.764896147

    セガのUFOキャッチャーだからセガの一番ヒットしてたゲームの曲を使ったってとてもシンプルな話なんだけどな メガドライブ持ってる子供がそこまで多くなかっただけで

    54 21/01/13(水)23:09:29 No.764896294

    >ゲームギア版はドリカム作曲古代祐三編曲という豪華さ きがくるっとる…

    55 21/01/13(水)23:09:56 No.764896470

    ufoキャッチャーのって ぱーぱぱーぱー ぱぱぱぱぱーぱー の奴じゃなくて?

    56 21/01/13(水)23:10:17 No.764896579

    >セガのUFOキャッチャーだからセガの一番ヒットしてたゲームの曲を使ったってとてもシンプルな話なんだけどな >メガドライブ持ってる子供がそこまで多くなかっただけで 似たようなケースは他にもありそうだけどぱっと思いつかないな… 任天堂とかでなんかありそうだけど

    57 21/01/13(水)23:11:25 No.764896943

    「楽しかった頃の曲」って感じだ

    58 21/01/13(水)23:11:39 No.764897014

    >の奴じゃなくて? そりゃ同じ台で流れるソニックの無敵曲だ

    59 21/01/13(水)23:11:49 No.764897074

    UFOキャッチャーハマってた時期でもこの筐体はあんまりやらなかったのになんかワクワクする

    60 21/01/13(水)23:11:53 No.764897100

    1の4面の曲のサビ?がすごいドリカムっぽいと思う 2のエンディングの曲がドリカムの歌として逆輸入されてたよね

    61 21/01/13(水)23:12:45 No.764897390

    >ufoキャッチャーのって >ぱーぱぱーぱー >ぱぱぱぱぱーぱー >の奴じゃなくて? https://youtu.be/ONQKGcuHsg0 https://youtu.be/ZbTxfS9DJUs これもこれもおなじ台よ BGM切り替えれる

    62 21/01/13(水)23:12:51 No.764897421

    初代は正直Green Hill Zoneとゴール時それぞれのBGMがあればいい

    63 21/01/13(水)23:13:11 No.764897544

    ペーポーで通じるここの「」が怖い

    64 21/01/13(水)23:13:29 No.764897645

    >https://youtu.be/m7jIQntFXOo?t=59 この曲ハイペースになるとすごいカッコいいんだよね ゲームギアでやってていつも思う

    65 21/01/13(水)23:13:37 No.764897695

    間違えた…

    66 21/01/13(水)23:13:57 No.764897799

    スキダカラー

    67 21/01/13(水)23:13:59 No.764897818

    ゲーセンよりボーリング場やホテルのゲームコーナーのイメージだなこの曲

    68 21/01/13(水)23:14:04 No.764897845

    場末のだー!

    69 21/01/13(水)23:14:05 No.764897853

    スキダカラー

    70 21/01/13(水)23:14:21 No.764897930

    >ペーポーで通じるここの「」が怖い 通じるというかこれ以外ないからな…

    71 21/01/13(水)23:14:24 No.764897948

    職場でエンドレスで流れてた曲だ

    72 21/01/13(水)23:14:29 No.764897994

    絶対ゲーセンで聞いた回数の方が圧倒的に多いはずなのに 即ソニックの曲だと認識してしまった

    73 21/01/13(水)23:14:36 No.764898033

    >スキダカラー スキナノニー

    74 21/01/13(水)23:14:41 No.764898069

    スレ画は音色少ないから本当にUFOキャッチャー版の音源だな

    75 21/01/13(水)23:15:06 No.764898190

    ゲームバブル期はあり余る開発費を背景に自分の個人的欲望を満たそうとする開発者がね

    76 21/01/13(水)23:15:20 No.764898258

    それだけ多くの人の記憶に残るくらい当時はゲーセンが元気あったしあの台は大ヒット筐体だったんだよ

    77 21/01/13(水)23:15:31 No.764898322

    >ゲーセンよりボーリング場やホテルのゲームコーナーのイメージだなこの曲 https://youtu.be/cNFvrpQtjC4 場末はどっちかっていったらこれのイメージ

    78 21/01/13(水)23:15:44 No.764898397

    >職場でエンドレスで流れてた曲だ 気が狂わなくてよかったな

    79 21/01/13(水)23:16:00 No.764898484

    Sight of night I? cheer to embrace a magi

    80 21/01/13(水)23:16:33 No.764898653

    ヤッピー

    81 21/01/13(水)23:17:51 No.764899064

    https://youtu.be/IpUSEDDusGA?t=260 昔トポスのらんらんらんどで聞いたUFOキャッチャ―の曲はこれだった 旧型だったようだ

    82 21/01/13(水)23:18:04 No.764899126

    セガのufoキャッチャーでスキダカラー流せるの?!

    83 21/01/13(水)23:18:47 No.764899347

    >セガのufoキャッチャーでスキダカラー流せるの?! 間違えたっつってんだろ!

    84 21/01/13(水)23:18:52 No.764899367

    この手のやつの大雑把な通称をクレーンゲームから変えた存在だよねセガ

    85 21/01/13(水)23:19:27 No.764899557

    ビデオゲームは下火になったがUFOキャッチャ―は今でも強いからな 現物は強い…

    86 21/01/13(水)23:19:37 No.764899630

    >気が狂わなくてよかったな 聴くと未だに頭がぐるぐるしかけるけど狂うまではいかなかったよ 短めの曲をエンドレスリピートされるのってかなりつらいね…

    87 21/01/13(水)23:20:04 No.764899780

    バカみたいな難易度のラビリンスゾーンを突破しないと聞けない曲

    88 21/01/13(水)23:20:06 No.764899795

    ゲーセンには通ってたけどクレーン全くやらなかったから 何の曲だかさっぱりわからないけど何故か覚えてる曲だ

    89 21/01/13(水)23:20:23 No.764899890

    >初代は正直Green Hill Zoneとゴール時それぞれのBGMがあればいい ゴール時の デレレーレーデレレーレーデレレーレー テレレレー(ガチャガチャガチャガチャガチャチーン) いいよね

    90 21/01/13(水)23:22:12 No.764900490

    本屋の入り口のクレーンゲームがこれだったな

    91 21/01/13(水)23:25:34 No.764901597

    俺はMarble Zoneが好きなんだ