21/01/13(水)22:12:19 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)22:12:19 No.764874683
アニメどう?
1 21/01/13(水)22:17:09 No.764876471
なんか重くね
2 21/01/13(水)22:17:32 No.764876599
ホラー感はあんまない
3 21/01/13(水)22:18:10 No.764876840
めちゃくちゃスッと消える肋戸はコワすぎ!っぽかった
4 21/01/13(水)22:18:39 No.764877034
アニメというか原作読者どこにこんないたんだってくらい出てくるな…っていう感想
5 21/01/13(水)22:19:31 No.764877383
やっぱ小説は刊行ペースの関係で語り辛い
6 21/01/13(水)22:19:39 No.764877428
配信なり何なりで見てみりゃいいじゃん
7 21/01/13(水)22:22:59 No.764878669
怪異はもうちょっと不定形な感じの方がいいかなぁ 空魚はいいね…あのぼそぼそ早口気味な喋りが脳内通りで素晴らしい
8 21/01/13(水)22:23:57 No.764879039
ネットロアがメインの奴かと思ったら「今回のゲストは…八尺様です!」程度の扱いなのね
9 21/01/13(水)22:29:36 No.764881041
面白いけど怪異の描写が軽めというかもっと得体の知れない怖さが欲しいなとちょっと思う
10 21/01/13(水)22:31:21 No.764881693
メガネちゃん重い子なの?
11 21/01/13(水)22:32:27 No.764882081
重いよ
12 21/01/13(水)22:34:07 No.764882696
鳥子も重いのでセーフ!
13 21/01/13(水)22:34:56 No.764883024
原作未読者が原作に興味を持ってくれるかは気になる
14 21/01/13(水)22:36:00 No.764883462
レズがメインなんだな
15 21/01/13(水)22:36:49 No.764883778
どっちも重いが方向性が微妙に違う
16 21/01/13(水)22:37:08 No.764883890
怪異描写については読もう!コミックス版
17 21/01/13(水)22:37:18 No.764883943
2話の時点でもうめんどくさいレズアニメ感が凄い
18 21/01/13(水)22:38:36 No.764884413
>2話の時点でもうめんどくさいレズアニメ感が凄い 佐藤卓哉監督な時点でもう…
19 21/01/13(水)22:39:16 No.764884683
あの感じの原作者に佐藤監督を合わせてめんどくさくならないはずがない
20 21/01/13(水)22:40:43 No.764885195
怪異要素は地の文で描写してるからそこアニメにするのが難しいんだな
21 21/01/13(水)22:41:54 No.764885642
原作はモノローグ増しましだからさらにめんどくさいぞ
22 21/01/13(水)22:42:41 No.764885945
モノローグで基本嫉妬丸出しだからな…
23 21/01/13(水)22:45:15 No.764886978
壺の引用がなんか思ってたんと違う…
24 21/01/13(水)22:45:36 No.764887120
ははーんさてはこれ怪異云々はレズのスパイスに過ぎないやつだな?
25 21/01/13(水)22:47:53 No.764888010
これでも空魚の内心全然出てないからグラビティ度は低い
26 21/01/13(水)22:48:28 No.764888242
漫画版しか知らないけどそんなにレズレズしてなかったと思う
27 21/01/13(水)22:48:37 No.764888313
>ははーんさてはこれ怪異云々はレズのスパイスに過ぎないやつだな? まあまあ原作読んでくれ
28 21/01/13(水)22:49:42 No.764888704
俺は原作は怪異メインで読んでるからアニメの怪異描写には大いに不満だよ せめて百合が気に入ってくれた人がちゃんと原作読んで欲しいなって思ってる
29 21/01/13(水)22:51:04 No.764889249
音響監督は佐藤監督じゃなくて別の人がやった方がよくね?
30 21/01/13(水)22:51:07 No.764889259
>怪異要素は地の文で描写してるからそこアニメにするのが難しいんだな 不可解さとか意味不明さを書いてるんだけどアニメは素直に捉えてそのまま描いてるなーって
31 21/01/13(水)22:51:31 No.764889413
クリーチャー感強いのは残念だよなぁ
32 21/01/13(水)22:51:34 No.764889431
怪異っぽさは昨日やってたワンダーエッグ・プライオリティの方が高かった ああいう得体の知れない感じを出すにはお金がかかるのかな…
33 21/01/13(水)22:52:09 No.764889662
そらうおちゃんがモノローグでめっちゃ美人って言いすぎてヒリ子のキャラ紹介に載ったの好き
34 21/01/13(水)22:52:10 No.764889671
抱けー!抱けー!ってなるアニメだと思ってた…
35 21/01/13(水)22:52:11 No.764889678
瞳綺麗ネタがまさかワンダーエッグで被るとは思わなかった…
36 21/01/13(水)22:52:38 No.764889851
恐怖は抽象度の高い文字の方が怖いのは仕方ないね それこそ元ネタも掲示板での伝聞形式の文だし
37 21/01/13(水)22:52:46 No.764889897
アニメ勢だけどくねくねが想像以上にでかかった
38 21/01/13(水)22:52:56 No.764889955
>ああいう得体の知れない感じを出すにはお金がかかるのかな… その辺は演出次第だと思うよ
39 21/01/13(水)22:53:16 No.764890103
実写壺ホラー映画と同等かそれ以上のホラー描写を期待してたら普通に下回って来たから困惑してるけどレズ描写は好み
40 21/01/13(水)22:53:39 No.764890233
>恐怖は抽象度の高い文字の方が怖いのは仕方ないね 最近気づいたけど映像のない音声だけのラジオでホラーやるのがかなり怖いんだと気づいた… 音だけだとかなり想像してしまって怖いね
41 21/01/13(水)22:54:13 No.764890423
時間か金が足りてない感がある… でも演技はすげーいいと思うから音響はこれでいいんじゃないか
42 21/01/13(水)22:54:30 No.764890515
怪異の描写が異世界ファンタジーのモンスターだよね…
43 21/01/13(水)22:54:44 No.764890610
クリーチャーでも良いけどわりと簡潔に処理してるのでもう少し危機感は欲しい
44 21/01/13(水)22:55:24 No.764890885
八尺様が解体される演出は好き 3Dの良さが出てた
45 21/01/13(水)22:55:34 No.764890943
>実写壺ホラー映画と同等かそれ以上のホラー描写を期待してたら普通に下回って来たから困惑してるけどレズ描写は好み ネットロアは好きだけどそのネタだけをスライドして創作で見せられるの苦手だったのをこの作品は上手い設定で組み込んでるから原作読んでみて欲しい
46 21/01/13(水)22:55:57 No.764891127
小桜さんかわええね…
47 21/01/13(水)22:55:58 No.764891130
怪異を視認できる目と怪異に干渉できる手のコンビでダーク・バイオレッツ思い出した あれも武器は銃だったし
48 21/01/13(水)22:56:15 No.764891262
今のところ知らないおじさんが教えてくれた何か燃えるやつが一番ホラー感ある
49 21/01/13(水)22:56:42 No.764891441
肋戸さんの服装引きこもりの寝間着みたいなのは良くないと思うんだよな…
50 21/01/13(水)22:56:54 No.764891515
SFマガジンで1話だけ読んだことあるけどちょっとアニメは雰囲気違う気がする 単行本になる段階で変わったのかな
51 21/01/13(水)22:57:26 No.764891749
終盤やばそう
52 21/01/13(水)22:57:47 No.764891885
スレッドを立てた人によって削除されました ホラーってか地雷がそこら辺に埋まってるからな
53 21/01/13(水)22:57:51 No.764891901
音楽というか音響は良い感じ
54 21/01/13(水)22:58:09 No.764892012
しかし次回はアニオリだがどうなるか
55 21/01/13(水)22:58:37 No.764892160
時間や金というよりは怪異重視でやれるスタッフが揃わなかったとかそういう技術的な方向じゃないか
56 21/01/13(水)22:59:16 No.764892413
アニオリやるしコトリバコまで行かない感じかな
57 21/01/13(水)22:59:29 No.764892494
イヌカレーとかああいう特殊な事しないとどうしてもモンスターになっちゃいそう
58 21/01/13(水)23:00:21 No.764892822
もしかしてホラーとかじゃなくてモンスター倒す百合ファンタジーと捉えて楽しむのがいいのかなって気がしてきた
59 21/01/13(水)23:00:46 No.764892991
スレッドを立てた人によって削除されました 次きさらぎ駅かネコの忍者じゃねぇの!?
60 21/01/13(水)23:00:57 No.764893065
うすら怖さは小説版のがいいね
61 21/01/13(水)23:01:17 No.764893178
失敗かな…
62 21/01/13(水)23:01:41 No.764893326
スレッドを立てた人によって削除されました 漫画版は時々空魚が女の子がしちゃいけない顔してる
63 21/01/13(水)23:01:50 No.764893378
怪異を一話で終わらせるんじゃなくて二話に跨らせてもいいんじゃないかなvとは凄く思う だいぶ駆け足に感じる
64 21/01/13(水)23:01:58 No.764893436
スレッドを立てた人によって削除されました くねくねは元ネタの話から人間の成れの果て匂わせてるのに普通に怪物で行くのか と思ったら八尺様はテンプレそのままでよく分からない
65 21/01/13(水)23:02:16 No.764893568
二人をかわいく描くのを貫けば致命傷は避けれると思う 百合おまけで読んでる派としては残念だけど
66 21/01/13(水)23:02:37 No.764893712
スレッドを立てた人によって削除されました 八尺様何のために出てきたの
67 21/01/13(水)23:02:41 No.764893737
>漫画版は時々空魚が女の子がしちゃいけない顔してる 原作でラブホで女の子がしちゃいけないことしてるし今更感ある
68 21/01/13(水)23:02:45 No.764893757
>次きさらぎ駅かネコの忍者じゃねぇの!? きさらぎ駅は二月から放送
69 21/01/13(水)23:03:34 No.764894088
スレッドを立てた人によって削除されました >八尺様何のために出てきたの アイテムドロップするため
70 21/01/13(水)23:03:43 No.764894143
スレッドを立てた人によって削除されました 壺のコピペを参考に怖いモンスター演出を作って接触してくる怪異さんかわいい
71 21/01/13(水)23:03:43 No.764894144
>八尺様何のために出てきたの 裏世界自体が何のために出てきたのかわからん…
72 21/01/13(水)23:04:10 No.764894312
スレッドを立てた人によって削除されました 別にネットロアの怪異たちはその怪異そのものって訳でもない そもそも創作の産物だしね
73 21/01/13(水)23:04:24 No.764894387
スレッドを立てた人によって削除されました >壺のコピペを参考に怖いモンスター演出を作って接触してくる怪異さんかわいい 来訪者さんコミュニケーション取ろうとしてくるのストーカーの来訪者より偉いと思う
74 21/01/13(水)23:05:05 No.764894637
シュタゲの監督(の一人)といえば期待度が上がるんだけど 刻越えのデリダの監督ですって聞かされるとあっはい…ってなる
75 21/01/13(水)23:05:19 No.764894708
>怪異を一話で終わらせるんじゃなくて二話に跨らせてもいいんじゃないかなvとは凄く思う と言ってもくねくね2話かけたら原作組以外は1話切りのテンポ感だと思う
76 21/01/13(水)23:05:43 No.764894853
スレッドを立てた人によって削除されました >来訪者さんコミュニケーション取ろうとしてくるのストーカーの来訪者より偉いと思う あいつら地域住民と一切接触しないで短期滞在してゴミ散らばして帰ったからな にわかキャンパーみたいなもんだよ
77 21/01/13(水)23:05:46 No.764894870
スレッドを立てた人によって削除されました きさらぎ駅出すんだ… めっちゃ思い入れあるから楽しみで不安だ
78 21/01/13(水)23:05:47 No.764894879
スレッドを立てた人によって削除されました >壺のコピペを参考に怖いモンスター演出を作って接触してくる怪異さんかわいい ネットロアの妖怪がいる世界じゃなくてネットロアを模倣した怪異なのか
79 21/01/13(水)23:06:20 No.764895092
スレッドを立てた人によって削除されました くねくねも八尺様もそれらの皮を被った裏世界のクリチャーだからな
80 21/01/13(水)23:06:46 No.764895268
スレッドを立てた人によって削除されました >>来訪者さんコミュニケーション取ろうとしてくるのストーカーの来訪者より偉いと思う >あいつら地域住民と一切接触しないで短期滞在してゴミ散らばして帰ったからな >にわかキャンパーみたいなもんだよ 人様の惑星でキャンプして帰るのカスすぎる…
81 21/01/13(水)23:07:21 No.764895493
スレッドを立てた人によって削除されました 倒せる怪異は割とあっさり倒せるのは原作もそうだけど向こうの攻撃力?が高いから緊張感はずっとあるんだよな
82 21/01/13(水)23:07:45 No.764895646
スレッドを立てた人によって削除されました >>壺のコピペを参考に怖いモンスター演出を作って接触してくる怪異さんかわいい >ネットロアの妖怪がいる世界じゃなくてネットロアを模倣した怪異なのか 人間が恐怖するものを模倣してるっぽいけど人間の感情は理解してない存在みたいな
83 21/01/13(水)23:07:46 No.764895655
スレッドを立てた人によって削除されました >きさらぎ駅出すんだ… 元の話のようなのを期待してるならやめとけ ぶっちゃけ名前だけみたいなもんだ
84 21/01/13(水)23:07:54 No.764895703
スレッドを立てた人によって削除されました なんというか怪異チョイスの人選ミス感はある 雰囲気的には巨頭オさんが一番良い仕事してくれそう
85 21/01/13(水)23:08:34 No.764895961
スレッドを立てた人によって削除されました ステーションフェブラリーだからな…
86 21/01/13(水)23:08:47 No.764896041
なんか今期は怪異レズアニメが多いな…
87 21/01/13(水)23:09:03 No.764896130
単純に制作側が怪異にあまり興味が無くて百合に重きを置いてるせいなだけな気がする
88 21/01/13(水)23:09:11 No.764896187
スレッドを立てた人によって削除されました 裏世界探索はそこまで怖くないんだよ原作も 表世界を侵食される恐怖感の方が強い気づいたら裏世界に入り込んでたりするし
89 21/01/13(水)23:09:14 No.764896208
スレッドを立てた人によって削除されました なんで消されるんだよスレ「」 ネタバレ禁止ってことか?
90 21/01/13(水)23:09:54 No.764896453
スレッドを立てた人によって削除されました なんかよくわからん管理してるなスレ「」
91 21/01/13(水)23:09:58 No.764896476
中間領域が一番怖い
92 21/01/13(水)23:10:06 No.764896526
>元の話のようなのを期待してるならやめとけ >ぶっちゃけ名前だけみたいなもんだ というかそのまま持ってこられてもそのまま持ってきたな…ってなるだけだからやり方は原作の方向で全然良いと思うんだよ アニメはまあ
93 21/01/13(水)23:10:22 No.764896623
原作とコミカライズのファンだけどホラー要素はすごい微妙だしわりと駆け足だから百合描写もどこまでやってくれるのか不安だ 演技はすごく良かったしキャラデザは結構良かった
94 21/01/13(水)23:10:44 No.764896719
エレベーターに乗りに来る人がちょっと面白い
95 21/01/13(水)23:11:32 No.764896985
スレッドを立てた人によって削除されました 削除の基準が謎すぎる 頭怪異かよ
96 21/01/13(水)23:11:45 No.764897049
スレッドを立てた人によって削除されました >シュタゲの監督(の一人)といえば期待度が上がるんだけど 浜崎博嗣の印象が強すぎる…
97 21/01/13(水)23:11:50 No.764897082
クソアニメだわ
98 21/01/13(水)23:11:53 No.764897099
怪異がいまいちすぎるのは共通だな…
99 21/01/13(水)23:11:58 No.764897130
ネタバレ禁止なら最初に書いたほうがいいよ