21/01/13(水)21:21:18 モンハ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)21:21:18 No.764855594
モンハンってものすごい息の長いタイトルだなってふと思った
1 21/01/13(水)21:24:58 No.764856923
何でこんなにヒットしたんだろうとはたまに思う
2 21/01/13(水)21:26:54 No.764857632
でかいモンスターを倒して肉を剥ぎ取り食べるって一連の流れになんか惹かれるものはあった
3 21/01/13(水)21:27:44 No.764857913
難易度が割と子供向けじゃないと感じるのに子供受けしてるっぽいのが不思議
4 21/01/13(水)21:27:47 No.764857936
一時期日本でしか受けないとか言われてたけど普通に世界中で売れてる
5 21/01/13(水)21:28:46 No.764858298
男の子が好きな要素が詰め込まれてると思う
6 21/01/13(水)21:28:48 No.764858309
フィールド変えても敵が追ってくる!って当日ビックリしたな
7 21/01/13(水)21:29:24 No.764858554
初代ポータブルが海外のクソゲー紹介番組で出てたの覚えてる
8 21/01/13(水)21:29:47 No.764858691
>フィールド変えても敵が追ってくる!って当日ビックリしたな それが更にフィールドのつなぎ目まで消えちまったのは革命的だと思った もう慣れた
9 21/01/13(水)21:30:56 No.764859120
最初の頃は口コミで広まった感じだったとは聞く
10 21/01/13(水)21:31:10 No.764859214
まあ変わりになるようなタイトルもないし
11 21/01/13(水)21:31:32 No.764859317
モンスターハンターは狩りばっかり!
12 21/01/13(水)21:32:25 No.764859641
>モンスターハンターは掘りばっかり!
13 21/01/13(水)21:32:35 No.764859716
初期はストレス溜まる要素多くてあんまり面白くなかった
14 21/01/13(水)21:32:35 No.764859717
アクロバット空中アクションもこれからは基本動作の一部になるのかな
15 21/01/13(水)21:33:59 No.764860253
ドスでカニにころころされた思い出がある
16 21/01/13(水)21:34:16 No.764860368
地図とペイントボールがある時代のモンハンはかったるくてもうやりたくないかもしれない
17 21/01/13(水)21:34:59 No.764860623
一緒にポータブル遊んでた友達と今でもモンハンやってるんだな…
18 21/01/13(水)21:35:02 No.764860650
判定が理不尽
19 21/01/13(水)21:35:07 No.764860683
昔は探して見つけて逃げられてってやり取りも楽しさの一部と思えたけど今の時代じゃ無理だな
20 21/01/13(水)21:35:51 No.764860916
じっくりやれたのは今より若かったのと他で体験した事が無いゲームだったからだろうな
21 21/01/13(水)21:36:05 No.764861007
友達とやってたときはペイントなしで逃げられて探してるときも楽しかったもんだ
22 21/01/13(水)21:37:39 No.764861577
でもぶっちゃけ肉あんま食わないよな
23 21/01/13(水)21:37:50 No.764861661
不便な部分も狩猟っていう表現で流せたけどいろいろ洗練されてきた今だと無理だな
24 21/01/13(水)21:39:10 No.764862193
最初は単調な行動パターンのイャンクックにすら絶望してたな
25 21/01/13(水)21:39:24 No.764862286
後追いも結構いたけどみんな死んでいったな…
26 21/01/13(水)21:40:44 No.764862811
繁殖期とか寒冷期とかでモンスター変わるの好きだったけどな… 確かに今やるとめんどいだけかもしれんが
27 21/01/13(水)21:41:25 No.764863057
狩り感なくなってしまうが闘技場の1vs1でひたすらモンスターと戦い続けたい…
28 21/01/13(水)21:41:27 No.764863081
>一時期日本でしか受けないとか言われてたけど普通に世界中で売れてる オンライン化で波に乗ったと思う 元からユーザーが工夫して実装してたし
29 21/01/13(水)21:41:46 No.764863201
ザキヤマのCM
30 21/01/13(水)21:42:09 No.764863353
ライズで上下かなり自由効いてるから楽しくなりそう
31 21/01/13(水)21:42:31 No.764863500
>でもぶっちゃけ肉あんま食わないよな 肉焼きセット使わずよろず焼に頼むな
32 21/01/13(水)21:43:08 No.764863699
肉質って概念はすごいと思う
33 21/01/13(水)21:44:06 No.764864079
スタイリッシュ系と違って重そうな武器をちゃんと重そうに扱ってるのがいいと思った まぁここ最近のはそうでもないけど
34 21/01/13(水)21:44:11 No.764864115
>でもぶっちゃけ肉あんま食わないよな 携帯食料便利
35 21/01/13(水)21:44:26 No.764864224
砥石とかホットドリンククーラードリンクあたりもなくなっていいんだけど流石に簡略化しすぎかな?
36 21/01/13(水)21:44:40 No.764864313
オンラインってみんなすごい勉強して来るのかと思ったら 初見なの!?って素人がいっぱいいてけっこう楽しい
37 21/01/13(水)21:45:01 No.764864455
スレ画めっちゃPS初期って感じの広告だな…
38 21/01/13(水)21:45:18 No.764864572
何の骨なんだろう
39 21/01/13(水)21:45:29 No.764864643
生肉はともかく焼いた肉ならお肉大好きの効果デフォでついてたりでもしなきゃ肉はもう食わないなぁ
40 21/01/13(水)21:45:36 No.764864684
初代とGのやたらうるさいCM好き
41 21/01/13(水)21:45:54 No.764864809
>砥石とかホットドリンククーラードリンクあたりもなくなっていいんだけど流石に簡略化しすぎかな? 周回ゲー化すると剝ぎ取りも鬱陶しく感じるよね
42 21/01/13(水)21:45:56 No.764864821
クック先生に鍛えられた身としては自分の成長が分かりやすいのが良いんだと思う
43 21/01/13(水)21:46:01 No.764864859
フロンティアで初ネトゲだったからめちゃくちゃ楽しかったな
44 21/01/13(水)21:46:11 No.764864911
どうしてもゲームっぽい動きするのが当然だった大型モンスターを 野性味というかちゃんと躍動感のある動きをさせたのは凄いと思う 大型が突進してくるのをボウガンのスコープから見てるとヤベェってなるし
45 21/01/13(水)21:46:21 No.764864983
砥石は無限になった今が一番いいと思う
46 21/01/13(水)21:46:50 No.764865155
最初はハンターライフの生活感が売りだったのにどんどん削ぎ落されていったな結局 面倒な要素は受けないんだろうな
47 21/01/13(水)21:47:05 No.764865265
ライズって蟹居るのかな そろそろ蟹くれ
48 21/01/13(水)21:47:49 No.764865552
>難易度が割と子供向けじゃないと感じるのに子供受けしてるっぽいのが不思議 難しいからこそ出来るアピールがコミュニケーションにつながる面はあったと思う
49 21/01/13(水)21:47:59 No.764865626
ゲームとしては褒められたものではないけどドスあたりの空気感好きだったな…
50 21/01/13(水)21:48:05 No.764865664
収集クエストや卵運搬なんて連続狩猟より嫌われてる…
51 21/01/13(水)21:48:11 No.764865698
蟹戦は特別楽しいわけじゃ無いけど蟹装備は欲しい
52 21/01/13(水)21:48:24 No.764865781
>砥石は無限になった今が一番いいと思う この手の資材を忘れて現地調達しようと焦る緊張感も嫌いじゃなかったよ
53 21/01/13(水)21:48:37 No.764865862
モンスターの挙動自体はどんどんめんどくさくなってったな…
54 21/01/13(水)21:48:55 No.764865979
誰かキリン出てる人貼ってーみたいな時代には戻れんよな…
55 21/01/13(水)21:48:57 No.764865989
ハンターライフするようにするなら素材落ちる確率や量変えてもらわないと 明らかに周回して集める形式だし
56 21/01/13(水)21:49:04 No.764866033
クーラー忘れたんで分けてください
57 21/01/13(水)21:49:16 No.764866116
ふと疲れたときに採取クエでのびのびやるのは良いもんだ
58 21/01/13(水)21:49:33 No.764866212
でもソロでボウガンとか弓は現地調達するぐらいなら死ねってバランスなのはおかしくないですか
59 21/01/13(水)21:49:35 No.764866231
砥石というか切れ味ゲージは武器の特徴づけとしてちゃんと活きてるからな
60 21/01/13(水)21:49:43 No.764866273
友達とやったポータブルもなんだけど、ソロだと3Gが1番楽しかった ずっとモガの森にいた
61 21/01/13(水)21:50:03 No.764866395
>ふと疲れたときに採取クエでのびのびやるのは良いもんだ 採取ツアーいいよね….
62 21/01/13(水)21:50:25 No.764866521
ワールドずっとボウガンなんだけど弾撃つのが楽しすぎて近接武器一回も使えない
63 21/01/13(水)21:50:29 No.764866541
不便を楽しむみたいなキャンプ的楽しみ方に特化したモンハンも今のマシン性能で出してほしい
64 21/01/13(水)21:50:39 No.764866610
>でかいモンスターを倒して肉を剥ぎ取り食べるって一連の流れになんか惹かれるものはあった その牧歌的な雰囲気嫌いじゃなかったんだけど 新作はもうモンスターとのバトルに傾向するあまり その辺ばっさり切り捨てすぎだと思う
65 21/01/13(水)21:51:16 No.764866811
ガッツポーズなくせよって言ったら あれがいいんだろうがあれが! みたいなクソ逆張り野郎が出てくるのは様式美だった 全員死滅したけど
66 21/01/13(水)21:51:34 No.764866924
今でも難易度や操作系は全くカジュアルではないと思ってるけど売れてんだよなあ… まあソウルシリーズとかあるし高難易度=ニッチみたいな思い込みがまず間違いなのかもしれんが
67 21/01/13(水)21:51:44 No.764866973
あ!調合書忘れた!
68 21/01/13(水)21:51:53 No.764867044
素材集めの周回とリアルなハンターライフの相性が悪すぎるからな 一匹倒したら武器一個作れるならともかく何十週もしなきゃいけないし
69 21/01/13(水)21:52:00 No.764867090
初めてMHPやった時はひたすら生肉取って焼いて食ってたな…
70 21/01/13(水)21:52:02 No.764867103
めちゃくちゃ良い広告だなスレ画
71 21/01/13(水)21:52:02 No.764867106
改めてUI見ると情報量の多さにビビる
72 21/01/13(水)21:52:05 No.764867132
この頃はやってないけど昔から簡悔だったの?
73 21/01/13(水)21:52:09 No.764867151
>でもソロでボウガンとか弓は現地調達するぐらいなら死ねってバランスなのはおかしくないですか これで時間切れまで通常弾で戦って結局勝てないっての繰り返したから 遠距離こわくて最近のシリーズになるまで近距離オンリーだった
74 21/01/13(水)21:52:30 No.764867292
>まあソウルシリーズとかあるし高難易度=ニッチみたいな思い込みがまず間違いなのかもしれんが 高難易度は達成感による脳内麻薬どぱどぱがクセになっちゃうからね…
75 21/01/13(水)21:52:34 No.764867325
>ふと疲れたときに採取クエでのびのびやるのは良いもんだ これ全然はさまない友人がハチミツ全然ねぇーってよく嘆いてたけど俺は棚に5列ぐらいあって…そう?って話が合わなかったな
76 21/01/13(水)21:52:57 No.764867479
今のキャンプが家の倉庫に繋がってるシステムに慣れたら昔のには絶対戻れん
77 21/01/13(水)21:53:09 No.764867556
>この頃はやってないけど昔から簡悔だったの? 簡悔精神かどうかは置いといて武器作りたかったからちゃんとボックスから素材出してポーチに入れないとダメだった
78 21/01/13(水)21:53:12 No.764867571
シリーズ化大作化競技化したらまぁ最適プレイ前提になっちゃうよね 護石掘りもつらいし
79 21/01/13(水)21:53:16 No.764867595
基本的にロールプレイが好きなので季節とか重々しい動きとかの不便な要素も楽しめる派だったけど今ではウケないんだろうな あっ別に薬飲んでガッツポーズとかはなくていいです
80 21/01/13(水)21:53:22 No.764867644
>めちゃくちゃ良い広告だなスレ画 プレステ感としか言えない感じが確かに存在してるけどそれが何かはよく分からない
81 21/01/13(水)21:53:23 No.764867646
昔とはだいぶ変わったとは言え十数年もよく生き残ってるもんだ
82 21/01/13(水)21:53:41 No.764867761
狩りってコンセプトがハクスラ協力プレイと絶妙にマッチしてて唯一無二なんだよな この世界観を取られた時点で正直後続が追いつける芽は無かったと思う
83 21/01/13(水)21:54:07 No.764867921
今から昔のに戻ったらまずアイテムボックスのスタック数で死ぬよ
84 21/01/13(水)21:54:10 No.764867939
ドスのリオレウスに絶望した記憶
85 21/01/13(水)21:54:11 No.764867949
仲間内で端材バグ使う使わないで少し揉めたなぁ 当時はアイテムこつこつ集めるのもゲームのうちって思ってたけど今なら容赦なくバグ使っちゃいそう
86 21/01/13(水)21:54:16 No.764867985
MHF試験以外ソロでやってたな…
87 21/01/13(水)21:54:21 No.764868015
今やマップで肉焼いてたら人権剥奪される
88 21/01/13(水)21:54:27 No.764868051
ファンタジーな世界観だけど武器の仕組みやモンスターの生態についてなるべく現実的な理屈を付けてるの好き
89 21/01/13(水)21:54:31 No.764868067
>最初はハンターライフの生活感が売りだったのにどんどん削ぎ落されていったな結局 >面倒な要素は受けないんだろうな 面倒な部分が好まれるゲームもあるけどことこれに至っては面倒な部分追求しても本当に面倒なだけになっちゃうからな…
90 21/01/13(水)21:54:35 No.764868092
生活要素は狩りに影響うすいオマケ程度でもいいから欲しい
91 21/01/13(水)21:54:40 No.764868116
>これで時間切れまで通常弾で戦って結局勝てないっての繰り返したから 初期武器の生き辛さと敵のHPゲージがないのは敷居高かったよね
92 21/01/13(水)21:54:43 No.764868138
スレ画始めて見たとき原始人を操作してウホウホやるゲームだと思ってた
93 21/01/13(水)21:54:45 No.764868148
>基本的にロールプレイが好きなので季節とか重々しい動きとかの不便な要素も楽しめる派だったけど今ではウケないんだろうな >あっ別に薬飲んでガッツポーズとかはなくていいです 縄張り争いとか散歩してるモンスター追いかけてるとフンするとか ゲーム的に問題ない範囲でならそういう要素もできるだけ欲しい
94 21/01/13(水)21:54:49 No.764868174
今でも体験版やってみると全然未経験者向けに作ってねえだろ…とは感じる
95 21/01/13(水)21:54:59 No.764868228
>改めてUI見ると情報量の多さにビビる 画面の2,3割を埋めてる気がする もうちょっと簡素にしたり小さくしたりしてもいいと思うんだけどな
96 21/01/13(水)21:55:10 No.764868298
農場とか好きだったな
97 21/01/13(水)21:55:25 No.764868384
初期は大塚角満のプレイ日記とかわりと楽しんでたよ…
98 21/01/13(水)21:55:34 No.764868439
>スレ画始めて見たとき原始人を操作してウホウホやるゲームだと思ってた 肉持ったまま水中に入って死神きたら肉食って延命するゲームじゃないんだから…
99 21/01/13(水)21:55:40 No.764868484
>あっ別に薬飲んでガッツポーズとかはなくていいです もうあれに慣れちゃったからあんま気にしてなかったけどな 大体あれ込みで回復考えるゲームだと思ってたし
100 21/01/13(水)21:55:41 No.764868493
要素は好きで定期的に触るけど微妙に望んでるものとは違うかも…ってなるのを繰り返す
101 21/01/13(水)21:55:48 No.764868528
ポータブルで始めたけどドスランポスに悪戦苦闘して卵運びでリオに追いかけられたあの頃のドキドキは忘れられないな…
102 21/01/13(水)21:55:54 No.764868573
チュートリアルがチャートリアルの体をなしてなさすぎる… チャアクとか説明熟読してもまともに振るえないだろこれ
103 21/01/13(水)21:55:56 No.764868588
今の方がシステムはめちゃくちゃ良くなってるんだけどストーリーつける方向になったのは残念
104 21/01/13(水)21:56:03 No.764868623
dosのとりあえずやってみたいこと全部ぶち込んでみた感じは結構好きだよ バランスは置いといて
105 21/01/13(水)21:56:05 No.764868638
装備品のBOX並べ替えはもうちょっとどうにかしてくれ
106 21/01/13(水)21:56:19 No.764868720
アクションゲームとしてはけっこう難しい方だと思うけど一時期普段ゲームやらない層にまで流行ったよね
107 21/01/13(水)21:56:27 No.764868761
>初期は大塚角満のプレイ日記とかわりと楽しんでたよ… うわ…俺も買って読んでた
108 21/01/13(水)21:56:31 No.764868785
>今から昔のに戻ったらまずアイテムボックスのスタック数で死ぬよ 二つ前のXXの紙切れ地獄でもう死にそうになったんですけど
109 21/01/13(水)21:56:37 No.764868817
ヤマツで肉焼くのは好きだったよ
110 21/01/13(水)21:56:43 No.764868849
P2Gで初めてキャンプから見た風景の綺麗さが忘れられない
111 21/01/13(水)21:56:44 No.764868857
>今でも体験版やってみると全然未経験者向けに作ってねえだろ…とは感じる そろそろ片手剣を初心者向けで大剣を上級者向けって説明するバグ治った?
112 21/01/13(水)21:56:51 No.764868893
お世辞にも簡単なゲームではなかったからな…
113 21/01/13(水)21:57:05 No.764868982
ガッツポーズは一気に回復するからあれはあれで気持ちいい
114 21/01/13(水)21:57:37 No.764869173
当時モンハンと別の何かのゲームで男の装備が変な見た目なのばっかだったせいで 男アバター派だったのに女アバター派に鞍替えした
115 21/01/13(水)21:57:44 No.764869214
大剣はいつでもやることシンプルだから助かる
116 21/01/13(水)21:57:46 No.764869224
ダメージの数値表記はいざ実装してみたら便利じゃんって感じだったな でもモンスターのHPバーとかは最後まで無いままでいいと思う
117 21/01/13(水)21:57:55 No.764869276
回復薬のガッツポーズ無くしました!←よくやった 代わりにクソ長い飲むモーション入れます!←頭おかしい
118 21/01/13(水)21:57:58 No.764869290
MHPの普及がやっぱりすごかった
119 21/01/13(水)21:58:05 No.764869342
まあでもガッツポーズが無くなったのは大多数のユーザーが望んだからなんすけどね…
120 21/01/13(水)21:58:11 No.764869382
>アクションゲームとしてはけっこう難しい方だと思うけど一時期普段ゲームやらない層にまで流行ったよね ポータブルの頃だな 芸能人がモンハンのプレイ時間自慢するのが流行りだった
121 21/01/13(水)21:58:21 No.764869446
>お世辞にも簡単なゲームではなかったからな… 無印は最初にクソみたいな斬れ味とクソみたいな防具で挑むことになるドスランポスでめちゃくちゃ苦戦した
122 21/01/13(水)21:58:29 No.764869477
P2G時代は鈍重な動きのハンターを 冷蔵庫みたいな判定のモンスターが轢き殺してくるクソゲーだったけど なんかよくわからん熱にうなされドはまりしていたな…
123 21/01/13(水)21:58:32 No.764869504
昔は四人プレイで蟹こかせたらそのまま死ぬまで斬り続けたとかやってたな
124 21/01/13(水)21:58:38 No.764869545
ゲーム内容にはまるで関係ないけどやっぱり例のテーマソングがあるのは強いなって ブランド化する上であれ以上に印象に残るもんはない
125 21/01/13(水)21:58:48 No.764869619
>でもモンスターのHPバーとかは最後まで無いままでいいと思う 世界観壊れちゃうから実装はしないで欲しいけど体力バーはあった方が好きなんだよな…
126 21/01/13(水)21:58:50 No.764869630
ガッツポーズがいい至高最高見てるだけでモンハンしてる気分になるとかじゃなく回復にリスクが伴うってのは別に受け入れてるよって話なんだけど ガッツポーズするのが好きみたいな歪んだ取られ方するからガッツポーズいらない派とは争わないことにしたあの日々
127 21/01/13(水)21:59:02 No.764869690
慣れれば違うけど微妙な腕だと基本的に狩られる側なのはハンターさんだからな…
128 21/01/13(水)21:59:05 No.764869707
よく言われるゲームスピードの遅さはむしろ流行るのにプラスに働いてたと思う サクサク動くと反射神経鈍い人はついていかれへんのよ…
129 21/01/13(水)21:59:12 No.764869743
>まあでもガッツポーズが無くなったのは大多数のユーザーが望んだからなんすけどね… じゃあ車庫入れもその内無くなってしまうのか…
130 21/01/13(水)21:59:37 No.764869882
だから俺はよぉ!モンスターの振り向きに溜め3するだけのモンハンがまたやりてぇんだ!
131 21/01/13(水)21:59:45 No.764869929
世界観とか細かく設定しないのが秘訣になってる気もするけど一回深く掘り下げてほしくもある
132 21/01/13(水)21:59:51 No.764869969
オンライン要素は初代からあったけど流行ったきっかけはみんなで本体持ち寄って遊べたP2Gってのが面白い 友達と協力して戦うコミュニケーションツールとして優秀だったのが良かったんだろうなぁ
133 21/01/13(水)22:00:10 No.764870083
>だから俺はよぉ!レウスの着地に溜め3するだけのモンハンがまたやりてぇんだ!
134 21/01/13(水)22:00:12 No.764870098
>まあでもガッツポーズが無くなったのは大多数のユーザーが望んだからなんすけどね… ダウン時の頭ブンブンもそのうち無くなるんだね…
135 21/01/13(水)22:00:12 No.764870101
>>まあでもガッツポーズが無くなったのは大多数のユーザーが望んだからなんすけどね… >じゃあ車庫入れもその内無くなってしまうのか… 頼むーっ!今すぐ消滅してくれーっ! って思うくらいにはいらない…
136 21/01/13(水)22:00:20 No.764870138
そういえばなくなって久しいなオトモの農場…
137 21/01/13(水)22:00:24 No.764870169
言うてポータブル系列は比較的簡単な方だからここから普及するのもわかる
138 21/01/13(水)22:00:31 No.764870218
>サクサク動くと反射神経鈍い人はついていかれへんのよ… ただの怒り状態ですらついてくのやっとになってしまってお辛い 俺はもうソロでG級討伐とかできそうにない
139 21/01/13(水)22:00:34 No.764870234
>ゲーム内容にはまるで関係ないけどやっぱり例のテーマソングがあるのは強いなって >ブランド化する上であれ以上に印象に残るもんはない ギミック決めるとメインテーマかかる大型戦はやっぱり気持ちいい
140 21/01/13(水)22:00:41 No.764870277
>世界観とか細かく設定しないのが秘訣になってる気もするけど一回深く掘り下げてほしくもある 3部作で完結前提とかにしないと引き延ばしで破壊神みたいな奴増えすぎてガバガバになるんじゃ
141 21/01/13(水)22:00:46 No.764870315
>オンライン要素は初代からあったけど流行ったきっかけはみんなで本体持ち寄って遊べたP2Gってのが面白い P2からけっこう流行ってた気がするけどなあ
142 21/01/13(水)22:00:55 No.764870381
P2でハマってP2Gで人生を消費したな… なんで俺は最後までソロであんな苦行を…
143 21/01/13(水)22:01:07 No.764870472
>ドスでカニにころころされた思い出がある ダウンしない程度の防御力だと尻もちハメでころころされる…
144 21/01/13(水)22:01:21 No.764870554
初代のモンスターの生態がリアルなんて言うつもりはないがファンタジーというよりは現実の生物みたいに生態に着目してるのが魅力的だったから その後仕方ないとは言えどんどんモンスターが派手でファンタジーな感じになってったのは残念 地味なモンスター出し続けたらこんなに人気出なかっただろうけど
145 21/01/13(水)22:01:25 No.764870579
>ファンタジーな世界観だけど武器の仕組みやモンスターの生態についてなるべく現実的な理屈を付けてるの好き トンデモ科学の怪獣図解と恐竜や動物のドキュメンタリー的な物のちょうど中間をいくような雰囲気なのがいいよね
146 21/01/13(水)22:01:52 No.764870762
みんな見つからないように学校に持ってきてた
147 21/01/13(水)22:02:02 No.764870825
P2からはわりとPSP持ってる奴らは持ち寄って遊んでた P2GからはPSP持ってないやつもPSP買ってまで遊んでた 俺がそうだ
148 21/01/13(水)22:02:04 No.764870845
授業中にみんなでやるのが最高だったんだ
149 21/01/13(水)22:02:09 No.764870871
ソロと協力プレイでHPが増減するのはもっと早くやってほしかった…
150 21/01/13(水)22:02:10 No.764870884
>P2でハマってP2Gで人生を消費したな… >なんで俺は最後までソロであんな苦行を… 高台に乗ってディアブロスに水冷弾を連射してたっけな…
151 21/01/13(水)22:02:28 No.764870984
敵の攻撃がどんどんスキ無くなる代わり 疲労とか乗っかりとかでまとめて大チャンスみたいなバランスあんま好きじゃないんだよな…
152 21/01/13(水)22:02:29 No.764870996
P後期からかなり注目度上がっててP2が出る直前はP持ってるやつから借りて練習とかやってたな
153 21/01/13(水)22:03:01 No.764871176
初代とtriが好き triは今でも無限に遊べる
154 21/01/13(水)22:03:06 No.764871201
>授業中にみんなでやるのが最高だったんだ それは流石に先生がジンオウガになってしまうぞ
155 21/01/13(水)22:03:15 No.764871256
dosは早過ぎた
156 21/01/13(水)22:03:28 No.764871338
ガノトトスのタックルどういう判定してんのか未だにわからん…
157 21/01/13(水)22:03:31 No.764871361
昔はよかったなぁと思う側面もあるけど 昔のクソ判定には戻りたくないなと思う気持ちもある
158 21/01/13(水)22:03:35 No.764871392
2PGの時って国民的レベルだったと聞いたけど本当なん…?
159 21/01/13(水)22:03:45 No.764871441
>それは流石に先生がジンオウガになってしまうぞ みんなで狩るのか…
160 21/01/13(水)22:03:48 No.764871453
どんどん戦闘中にやれることが増えた結果面倒くさくなってきてる 多分歳だと思う
161 21/01/13(水)22:03:56 No.764871506
>敵の攻撃がどんどんスキ無くなる代わり >疲労とか乗っかりとかでまとめて大チャンスみたいなバランスあんま好きじゃないんだよな… だから色んなアクションが増えた今も片手剣で足元でザクザクしてるの好きだわ…
162 21/01/13(水)22:03:56 No.764871508
やっぱり水中戦はなんとかうまく調整して復活させて欲しいなあと感じる 世界観の広がりがすごかったもん
163 21/01/13(水)22:03:59 No.764871522
>初代とtriが好き >triは今でも無限に遊べる triから入ったせいかわからんけどtri一番好きだわ
164 21/01/13(水)22:04:03 No.764871554
triGはお守りテーブルだけが不満だった あとは全部好き
165 21/01/13(水)22:04:11 No.764871595
授業中には無理だけど部活の休憩中とかにやってたな…
166 21/01/13(水)22:04:12 No.764871599
triはジョーやらアルバやらが良過ぎた
167 21/01/13(水)22:04:27 No.764871708
P2G時代は普段ゲームやらんかった友人まで PSPを無料ゲーム機に改造して自慢してきたりしてたからな…
168 21/01/13(水)22:04:31 No.764871735
大ダメージですっ転んで回復を連続でやってると妙な虚しさを感じる
169 21/01/13(水)22:04:41 No.764871803
>やっぱり水中戦はなんとかうまく調整して復活させて欲しいなあと感じる >世界観の広がりがすごかったもん 色々捗ったよね…
170 21/01/13(水)22:05:01 No.764871929
triやると右スティックで攻撃はやっぱ遊びやすいなーって思っちゃう
171 21/01/13(水)22:05:07 No.764871973
昔は良かったじゃないんだが今は圧倒的にプレイ(できる)時間が足りない…
172 21/01/13(水)22:05:13 No.764872013
P2Gが出たのが就職してからでよかったと思う 学生時代に出てたらきっと俺は就職できていなかった
173 21/01/13(水)22:05:31 No.764872127
水中戦はガノトトスとか逆に弱くなんのはギャグだと思う
174 21/01/13(水)22:05:41 No.764872197
>2PGの時って国民的レベルだったと聞いたけど本当なん…? 持ってたら学内の野郎ほぼ全員と仲良くなれるレベルだった それこそオタクからギャル男まで全員遊んでたウチの大学
175 21/01/13(水)22:05:42 No.764872208
mhpは話題になってから買いに行ったから何軒もゲーム屋ハシゴしたな そっからはもう予約しないと駄目なタイトルだなって学んだ
176 21/01/13(水)22:05:47 No.764872232
triの水中を全否定はしたくないが戦法限られる上水中で逃げられると鬱陶しすぎるからなぁ
177 21/01/13(水)22:05:52 No.764872275
PSPでモンハン持ちとかやってたな よくもあんな不安定な持ち方で攻略してたもんだよ
178 21/01/13(水)22:05:59 No.764872311
dosベースでずっと続いてたからtriは本当に感動したよ
179 21/01/13(水)22:06:03 No.764872348
ゲームスピード上がってるせいもあるんだろうけど 年かな…ってなること増えたな モーション見てからとっさに対処できん
180 21/01/13(水)22:06:03 No.764872352
>2PGの時って国民的レベルだったと聞いたけど本当なん…? 今モンハンにハマってて500時間もプレイしてるんですよー\え~!/みたいなやり取りをテレビで頻繁に見るくらいの感じ
181 21/01/13(水)22:06:11 No.764872413
3Gが作れたことを考えれば今でも無理ではないんだよな水中戦ある作品 まぁただ水中戦自体の評価は高いわけじゃないから厳しいだろうけど
182 21/01/13(水)22:06:28 No.764872519
回避通せたほうがチャンスになるのはいいんだ 近年の高レベルのガ性つけたランスガンスがガードの上からガリガリ削れるのちょっと勘弁してほしいってなってる 俺回避のリスク背負いたくないからガードしてんのに
183 21/01/13(水)22:06:33 No.764872549
PSPはボタンも十字キーもでかくてよかった 以降の携帯機はボタンも十字キーも小さくて操作面で躓いてそれきりになってしまった…
184 21/01/13(水)22:06:39 No.764872591
大剣の振り上げで仲間が空中に飛んでくのいいよね
185 21/01/13(水)22:06:40 No.764872594
MHPの頃まだWi-Fi普及してなくてわざわざ友達とどっかまでクエスト落としに行ってた 今考えると多分誰かの家のやつ
186 21/01/13(水)22:06:42 No.764872617
>mhpは話題になってから買いに行ったから何軒もゲーム屋ハシゴしたな >そっからはもう予約しないと駄目なタイトルだなって学んだ 正直DL販売が遅かったのはかなりの機会損失だったと今でも思う
187 21/01/13(水)22:06:50 No.764872672
今P無印やれる方法が地味にない
188 21/01/13(水)22:06:53 No.764872689
>ゲームスピード上がってるせいもあるんだろうけど >年かな…ってなること増えたな >モーション見てからとっさに対処できん 歳を取って面倒くさがるようになったのが一番の原因だよなぁ…
189 21/01/13(水)22:07:05 No.764872754
kaiとか懐かしいよな
190 21/01/13(水)22:07:08 No.764872776
ガンランスは3Gまでずっと冬の時代だった気がする
191 21/01/13(水)22:07:25 No.764872880
>ガンランスは3Gまでずっと冬の時代だった気がする P2は強かったような
192 21/01/13(水)22:07:39 No.764872965
P2はガード突きが最強技すぎて強かったよ
193 21/01/13(水)22:07:41 No.764872987
P2Gの頃は絶対にやりそうにない人もPSP買ってみんなのゲーム屋さんにソフト入れてもらってたよ そういうのが気に食わなくて俺は一人でやってたけど…
194 21/01/13(水)22:07:55 No.764873064
>>ガンランスは3Gまでずっと冬の時代だった気がする >P2は強かったような ガンチャリはみんな持ってた
195 21/01/13(水)22:07:58 No.764873080
>MHPの頃まだWi-Fi普及してなくてわざわざ友達とどっかまでクエスト落としに行ってた あの頃はDSもPSPも試遊台でWiFi配信なかったっけ
196 21/01/13(水)22:08:28 No.764873266
>>2PGの時って国民的レベルだったと聞いたけど本当なん…? >今モンハンにハマってて500時間もプレイしてるんですよー\え~!/みたいなやり取りをテレビで頻繁に見るくらいの感じ あったな…
197 21/01/13(水)22:08:34 No.764873318
>ガンランスは3Gまでずっと冬の時代だった気がする オートガンス強かったじゃん とか言う奴はグーで殴っていいかな…って思う 違うそうじゃねぇんだよはっ倒すぞ!!
198 21/01/13(水)22:08:54 No.764873438
ライズはアクションゲーム的に初心者だいぶお断りな武騎手があると思う 楽で強い武器があるからそっちに人気は出そう
199 21/01/13(水)22:08:56 No.764873455
モロコシ砲なんかは強いって言われてた気はした
200 21/01/13(水)22:08:57 No.764873461
砲モロコシとか局所的な活躍はあったけどな
201 21/01/13(水)22:08:58 No.764873468
>2PGの時って国民的レベルだったと聞いたけど本当なん…? モンハンというゲームの知名度が上がったのは間違いなくP2Gのおかげだよ PSP本体の売上にも大きく貢献した
202 21/01/13(水)22:09:00 No.764873482
なんで本当にP2Gが爆発的なヒットしてPSPはモンハン用とか言われたんだろうね
203 21/01/13(水)22:09:10 No.764873534
>オートガンス強かったじゃん >とか言う奴はグーで殴っていいかな…って思う >違うそうじゃねぇんだよはっ倒すぞ!! ごめん…めっちゃ使ってた…
204 21/01/13(水)22:09:11 No.764873542
オンないのもあったんだけど一人で遊ぶ分には3Gが一番快適だった チャチャンバが強すぎるの最高
205 21/01/13(水)22:09:13 No.764873556
やっぱり初代からずっとプレイしてる「」ンターが多いのかな? 強い人ばっかりだし
206 21/01/13(水)22:09:13 No.764873559
P2Gで初めてモンハンやった時あんなにコラボやるゲーム初めて知ったから衝撃的だったな
207 21/01/13(水)22:09:48 No.764873771
>今モンハンにハマってて500時間もプレイしてるんですよー\え~!/みたいなやり取りをテレビで頻繁に見るくらいの感じ 私500時間! えー俺まだ100時間 みたいなのを芸能人がよく語ってたよね
208 21/01/13(水)22:09:52 No.764873795
大剣は抜刀攻撃強いからいいけどそれ以外の足遅い近接は車庫入れみたいな逃げアクション多用する敵だとお辛いよね
209 21/01/13(水)22:09:53 No.764873799
ヨドバシとかでXLINKのはこれ!とかあのころはすごかった… アドホックパーティの手軽さも
210 21/01/13(水)22:09:58 No.764873828
俺3rdのぬるいバランス結構好きなんだ…
211 21/01/13(水)22:09:58 No.764873830
昔より無駄な時間は減ってるけど使える時間とこっちの体力の減少の方が減りが早い
212 21/01/13(水)22:10:00 No.764873847
初代からやってるようなのはもう目がショボショボしてきてるロートルのおじさんだと思う
213 21/01/13(水)22:10:05 No.764873884
ソロでもフレとでも楽しいけどワールドで知らない人と気軽にできるのがすごい楽しい…
214 21/01/13(水)22:10:12 No.764873919
シルチャリ担いでミラルーツのソロ討伐してたあの頃の熱意を取り戻したい
215 21/01/13(水)22:10:17 No.764873957
>>オートガンス強かったじゃん >>とか言う奴はグーで殴っていいかな…って思う >>違うそうじゃねぇんだよはっ倒すぞ!! >ごめん…めっちゃ使ってた… いや使っててもいいんだよ別に ただあれ込みでガンス強かったじゃんとか抜かす奴は小指の骨折れろと思う
216 21/01/13(水)22:10:22 No.764873981
ボタンポチポチに慣れないからtriとFずっとやってたけどF終わっちまって悲しい
217 21/01/13(水)22:10:22 No.764873985
オートガンス最高に好き
218 21/01/13(水)22:10:23 No.764873994
プロトタイプの時はPSOみたいにチャットが吹き出しだった
219 21/01/13(水)22:10:29 No.764874035
ワールドは俺の燻っていた懐古需要を完璧に満たしてくれた
220 21/01/13(水)22:10:46 No.764874132
>オンないのもあったんだけど一人で遊ぶ分には3Gが一番快適だった >チャチャンバが強すぎるの最高 今でもスイッチで3GHD出して欲しいと思ってるよ
221 21/01/13(水)22:10:50 No.764874146
阿吽の呼吸で挑むぞ
222 21/01/13(水)22:11:00 No.764874204
>初代からやってるようなのはもう目がショボショボしてきてるロートルのおじさんだと思う おじさんもうね… ワールドとかついていけなかった…
223 21/01/13(水)22:11:08 No.764874247
初代の知名度はそんな高くなかったから… でもゲーム雑誌とかで紹介される度にこれ絶対好きなやつは好きだって印象は強かった
224 21/01/13(水)22:11:11 No.764874260
>ソロでもフレとでも楽しいけどワールドで知らない人と気軽にできるのがすごい楽しい… マッチングが気軽すぎて上位までメチャメチャ楽しかったなワールド 歴戦とかはわかってるひとが集まらないとダメダメでうn…
225 21/01/13(水)22:11:27 No.764874360
1本置きに楽しそうだな…と始めて俺難しいの好きじゃないんだった…ってなるゲーム
226 21/01/13(水)22:11:28 No.764874364
>いや使っててもいいんだよ別に >ただあれ込みでガンス強かったじゃんとか抜かす奴は小指の骨折れろと思う 砲リロでガード合わせるのは別にいいじゃんてずっと思ってたけどなにが気に食わないんだろう
227 21/01/13(水)22:11:36 No.764874410
>なんで本当にP2Gが爆発的なヒットしてPSPはモンハン用とか言われたんだろうね そこそこお安く手軽に持ち寄ってやれた 競合が今ほどなかった みんなやってるからみんなやってた
228 21/01/13(水)22:11:37 No.764874415
ワールド楽しめた俺はまだおじさんじゃなかった…? というかそのうちついて行けなくなるのが怖いし悲しい
229 21/01/13(水)22:11:37 No.764874418
オンラインってみんなすごい勉強して来るのかと思ったら 初見なの!?って素人がいっぱいいてけっこう楽しい ていうか勉強することが割と多いししかも分かりにくいのはアクションゲームとしてどうなの?とはちょっと思わなくもない だいぶ慣れたけどスキルとか結構ゲーム内説明だけだと効果掴みづらいの多いよね
230 21/01/13(水)22:11:47 No.764874482
肉を地面においても何も起こらず 全員首を傾げた
231 21/01/13(水)22:11:53 No.764874511
モンハン史の中でもXXはニャンターが使えるというだけで 一緒手放せないものになってしまった
232 21/01/13(水)22:11:55 No.764874523
初代は20万とかだっけ売り上げ よくもまあここまでビッグタイトルになったもんだよな
233 21/01/13(水)22:12:16 No.764874650
ワールドはマルチ前提のデカいやつはほとんどやらなかったな
234 21/01/13(水)22:12:19 No.764874672
アドホックパーティでへあたててガンキン亜種を無限に狩り続けてたよ わりと変な需要があったのか意外と人は来た
235 21/01/13(水)22:12:26 No.764874717
>歴戦とかはわかってるひとが集まらないとダメダメでうn… たまに酷いぐらいで割と普通だったけどなぁ
236 21/01/13(水)22:12:31 No.764874753
時代だからとしか言いようがないが2万円で買えたもんなPSP本体
237 21/01/13(水)22:12:32 No.764874760
>ガッツポーズなくせよって言ったら >あれがいいんだろうがあれが! >みたいなクソ逆張り野郎が出てくるのは様式美だった >全員死滅したけど いやガッツポーズそのもののアホみたいな感じは良いと思うよ 行動制限されるって意味で嫌なのはまあうん…
238 21/01/13(水)22:12:44 No.764874812
P2Gの何がウケたかってやっぱみんなで遊べるとこだよなと思う 下手でも4人集まれば一緒に遊べた
239 21/01/13(水)22:12:47 No.764874831
xlinkの設定のために色々勉強したなぁ
240 21/01/13(水)22:12:49 No.764874846
初代はあの時代にメイン要素がオンラインゲームなのはやっぱり敷居高かったし…
241 21/01/13(水)22:13:03 No.764874925
>肉を地面においても何も起こらず >全員首を傾げた 始めてプレイした時落とし穴の上に生肉置いたよ俺…
242 21/01/13(水)22:13:27 No.764875061
システムがどんどん親切になる代わりに 後半に出るモンスターがどんどん接待してくれなくなっていく
243 21/01/13(水)22:13:31 No.764875086
日本でバカ売れしてるのに海外で全然人気が出ないゲームの代表格としてよく名前があがるけど原因がわからん
244 21/01/13(水)22:13:32 No.764875093
怖くて野良なんて参加できなかったけど 流石にキツくなって勉強して入ったらみんな全然テンプレ装備とかしてないから気楽にやれるようになった
245 21/01/13(水)22:13:32 No.764875094
アイスボーンラスボスは野良入れると自分含め大体失敗するクエストで珍しいなと思った
246 21/01/13(水)22:13:33 No.764875097
基本的にそんなにうまくなくてもマナー守ってりゃ楽しめるくらいのバランスなのはちょうどいいんだと思う
247 21/01/13(水)22:13:40 No.764875134
>二つ前のXXの紙切れ地獄でもう死にそうになったんですけど 紙切れさえなければボックスの余裕はそれまでの歴代最多くらいだしあれはどう見ても紙切れが悪いからな…
248 21/01/13(水)22:13:46 No.764875186
気がついたらフォロワー的なスタイリッシュハンティングゲーがほぼ死んでる…
249 21/01/13(水)22:13:52 No.764875233
>モンハン史の中でもXXはニャンターが使えるというだけで >一緒手放せないものになってしまった (びっしゃびしゃになるガルルガ)
250 21/01/13(水)22:13:59 No.764875286
チャチャンバとまた狩りに行きたいけどモガ村ハンターさん以外と一緒に居るのは解釈違い起こして死にそう
251 21/01/13(水)22:14:01 No.764875299
集会所介さずにクエスト参加できるのとかすげー!ってなったよワールド まさに新時代のモンハンって感じでほんと楽しかった
252 21/01/13(水)22:14:09 No.764875368
>ゲーム内容にはまるで関係ないけどやっぱり例のテーマソングがあるのは強いなって >ブランド化する上であれ以上に印象に残るもんはない 俺は大敵への挑戦も好きなのに出番無さ過ぎて悲しい
253 21/01/13(水)22:14:14 No.764875388
地元だとP2が最高潮に流行ってたからP2Gが最盛期だったって後から聞いて信じられなかった
254 21/01/13(水)22:14:18 No.764875420
初代はPSOにハマってた人が次の舞台として目をつけてた感じだったな
255 21/01/13(水)22:14:21 No.764875447
初代の検証手伝ったりFの初期に家具コンテストの検証してたよ俺 ほめて
256 21/01/13(水)22:14:42 No.764875551
はじめてやったモンスターハンターは! 最初の練習クエでアプトノスに殺されました! はんたーなんてそんなんでいいんだよ…
257 21/01/13(水)22:14:56 No.764875645
>>授業中にみんなでやるのが最高だったんだ >それは流石に先生がジンオウガになってしまうぞ 怒る頃には瀕死の悲しい先生…
258 21/01/13(水)22:15:00 No.764875674
今ってペイント玉ないのか どうやって敵見つけるの?
259 21/01/13(水)22:15:05 No.764875705
>日本でバカ売れしてるのに海外で全然人気が出ないゲームの代表格としてよく名前があがるけど原因がわからん 最大の爆発要因だった持ち寄りプレイの習慣が全く無いから向こうは アメリカとか国土広すぎて集まってらんねえし
260 21/01/13(水)22:15:20 No.764875800
ワールドはマジでユッルユルで 俺が居たからいいようなものプレイやれて気分良かった
261 21/01/13(水)22:15:20 No.764875802
うちのPS2だとBBユニット買わないといけなかったし回線の契約とか無限にお金がかかりそうなイメージで遊べなかったよ…
262 21/01/13(水)22:15:23 No.764875820
>どうやって敵見つけるの? 蟲
263 21/01/13(水)22:15:29 No.764875852
ファンゴ許さないよ…
264 21/01/13(水)22:15:32 No.764875873
>今ってペイント玉ないのか >どうやって敵見つけるの? ヒリが頑張ってくれる
265 21/01/13(水)22:15:40 No.764875930
>近年の高レベルのガ性つけたランスガンスがガードの上からガリガリ削れるのちょっと勘弁してほしいってなってる ランスガンスは素でガード性能もう一段階特別なのあげていいと思う
266 21/01/13(水)22:15:45 No.764875952
>今ってペイント玉ないのか >どうやって敵見つけるの? マップに落ちてるモンスターの足跡をいくつか見つけると永続ペイントが付く
267 21/01/13(水)22:15:46 No.764875962
>地元だとP2が最高潮に流行ってたからP2Gが最盛期だったって後から聞いて信じられなかった 初代Pから大ヒットって言う派と2ndが転機だったっていう派と2ndG移行からっていう派がおる
268 21/01/13(水)22:15:48 No.764875978
>ランゴスタ許さないよ…
269 21/01/13(水)22:15:55 No.764876015
>どうやって敵見つけるの? 最初に飛ばした鳥が勝手に教えてくれる
270 21/01/13(水)22:16:01 No.764876039
>下手でも4人集まれば一緒に遊べた これもでかいと思う 下手糞いても四人掛ならそうそうクリアできないってないし いったら四人いたら一人くらい上手いのいるからクリアできるし
271 21/01/13(水)22:16:03 No.764876059
体験版やったけど親切な矢印って最初だけじゃなくずっとあるの?
272 21/01/13(水)22:16:04 No.764876061
>どうやって敵見つけるの? ステージに残っている痕跡を辿っていく
273 21/01/13(水)22:16:04 No.764876065
>今ってペイント玉ないのか >どうやって敵見つけるの? ペットのフクロウが最初から位置を教えてくれるよ ゲーム的には左下の小マップに写ってる
274 21/01/13(水)22:16:12 No.764876116
>はじめてやったモンスターハンターは! >最初の練習クエでアプトノスに殺されました! >はんたーなんてそんなんでいいんだよ… アプトノスに!?
275 21/01/13(水)22:16:20 No.764876167
>初代の検証手伝ったりFの初期に家具コンテストの検証してたよ俺 >ほめて あったなそんなの… バケツかぶって壺埋めながら双剣振り回してたあの日
276 21/01/13(水)22:16:27 No.764876206
俺はギリギリの命かけた戦いを求めているんじゃねえ! なんかいい感じに気分良く叩いたり避けたりしたいだけなんだ!
277 21/01/13(水)22:16:30 No.764876220
初代はどっちかっていうとスリルのあるスローライフ狩猟ゲーム
278 21/01/13(水)22:16:38 No.764876283
>初代Pから大ヒットって言う派と2ndが転機だったっていう派と2ndG移行からっていう派がおる 結局自分のハマったタイミングだね
279 21/01/13(水)22:16:44 No.764876325
ライズって蟲システムじゃ無いの?
280 21/01/13(水)22:16:50 No.764876366
>モンハン史の中でもXXはニャンターが使えるというだけで >一緒手放せないものになってしまった モンスターほぼ総登場するしスタイルなんかの要素もあって歴代屈指のプレイバリューを誇るXXは傑作だと思ってるんだけど貴様は?
281 21/01/13(水)22:16:55 No.764876397
イャンクック相手に40分かかってるプレイを家族に見られてた
282 21/01/13(水)22:17:05 No.764876452
Pで人気出始めてP2で転機が始まりP2Gで爆発ヒットした
283 21/01/13(水)22:17:24 No.764876551
>これもでかいと思う >下手糞いても四人掛ならそうそうクリアできないってないし >いったら四人いたら一人くらい上手いのいるからクリアできるし 複数人と一人とだと露骨に難易度変わるモンスターとかもいるよね
284 21/01/13(水)22:17:29 No.764876584
>初代Pから大ヒットって言う派と2ndが転機だったっていう派と2ndG移行からっていう派がおる 初代pはかなりコア層 2ndでオタク層 2ndGくらいから一般層
285 21/01/13(水)22:17:31 No.764876592
初代のちまちま狩りの準備するのも嫌いじゃなかったけど本当に狩り一回で疲れるんよな
286 21/01/13(水)22:17:35 No.764876615
無印のポインズンタバールの強さに感動したのも太古の記憶になりつつある
287 21/01/13(水)22:17:45 No.764876679
P2とP2Gは本当に楽しくて気が狂ったようにやってたな
288 21/01/13(水)22:17:47 No.764876687
ドスでイャンクックに勝てた時はうれしかったな…次のドスガレオスで投げたけど
289 21/01/13(水)22:18:04 No.764876802
ファミレスで長時間のゲーム禁止項目ができた原因
290 21/01/13(水)22:18:06 No.764876807
一狩り40分とか平気でかかってたあの頃にはもう戻れない
291 21/01/13(水)22:18:07 No.764876817
>>はじめてやったモンスターハンターは! >>最初の練習クエでアプトノスに殺されました! >>はんたーなんてそんなんでいいんだよ… >アプトノスに!? 逆に難しいよ…
292 21/01/13(水)22:18:18 No.764876889
Pは結構難しかった気がする…
293 21/01/13(水)22:18:22 No.764876925
トレジャーハンターとかもやり尽くすぐらいやったなぁP2G
294 21/01/13(水)22:18:39 No.764877032
やっぱりガキには太刀の存在がデカかった
295 21/01/13(水)22:18:42 No.764877052
モンスターハンターシミュレーター
296 21/01/13(水)22:18:44 No.764877069
>ライズって蟲システムじゃ無いの? 鳥やら狼
297 21/01/13(水)22:18:47 No.764877091
むし…?こんせき…? いやペイントで問題ないだろ…
298 21/01/13(水)22:18:56 No.764877156
おじさんになってしまったんだなあと気づきたくなかった
299 21/01/13(水)22:18:58 No.764877167
ソードマスター来たな…
300 21/01/13(水)22:19:11 No.764877272
ただのファンゴにぶっころされまくったわ
301 21/01/13(水)22:19:17 No.764877309
無印オフ専だったけどぜっちー作ってレウスいじめるのめっちゃ楽しかった
302 21/01/13(水)22:19:19 No.764877317
ダメージに数字が出てるのが一番驚いたわ
303 21/01/13(水)22:19:20 No.764877318
ワシは児童をマーキングしておるよ
304 21/01/13(水)22:19:29 No.764877372
初期太刀マジで強かったし初心者向け武器としてもかなり開口広げてくれてたな
305 21/01/13(水)22:19:46 No.764877467
昔ながらのハンターでいいよね ライズも昔の弓でいいよ…
306 21/01/13(水)22:19:46 No.764877471
PS2でオンライン繋ぐのは少しハードルが高かった
307 21/01/13(水)22:19:48 No.764877483
硬い敵は未だにゆるさないよ…
308 21/01/13(水)22:19:58 No.764877536
>一狩り40分とか平気でかかってたあの頃にはもう戻れない 下手くそのライトボウガン毎回マジでそんな感じだぞ
309 21/01/13(水)22:20:42 No.764877789
モンハン初代発売した時が30歳だったけど柄にもなく大ハマりして今でもファンだな
310 21/01/13(水)22:21:01 No.764877902
>ダメージに数字が出てるのが一番驚いたわ ダメージ表示とか無いだろ…アリだわ… キャラが喋るとか無いだろ…アリだわ…