虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)20:47:13 最低お賃金 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)20:47:13 No.764843246

最低お賃金

1 21/01/13(水)20:47:42 No.764843410

職場に貼られてたけど各県で違うのだっけ?

2 21/01/13(水)20:48:05 No.764843529

新潟県832円だったかな?

3 21/01/13(水)20:48:16 No.764843590

県と業種ごとに決められてるよ

4 21/01/13(水)20:48:23 ID:bJFQ0wFo bJFQ0wFo No.764843635

>職場に貼られてたけど各県で違うのだっけ? 全然違う沖縄とかひどい

5 21/01/13(水)20:48:41 No.764843739

1円って…

6 21/01/13(水)20:48:57 No.764843826

トヨタあるのに意外と低いのな

7 21/01/13(水)20:49:09 No.764843881

意外と高いな

8 21/01/13(水)20:49:18 No.764843941

あまちゃん久しぶりに見た

9 21/01/13(水)20:49:50 No.764844139

1円上がったよ!でポスター刷り直しか…

10 21/01/13(水)20:50:19 No.764844285

うちの県よりだいぶ高いな…

11 21/01/13(水)20:50:38 No.764844404

地元今見たら793円て

12 21/01/13(水)20:50:42 No.764844428

沖縄792円か…

13 21/01/13(水)20:50:57 No.764844499

この人が労働契約についてのポスターやると説得力がある

14 21/01/13(水)20:51:10 No.764844572

東京は松重豊さんで1080円位だったような

15 21/01/13(水)20:51:54 No.764844823

大阪の家持ちが最強

16 21/01/13(水)20:51:56 No.764844840

おちんぎん安いところはおやちんも安いから…

17 21/01/13(水)20:52:31 No.764845047

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ うーん…

18 21/01/13(水)20:53:21 No.764845341

東京とか都心と端の方で大分違いそうだけど

19 21/01/13(水)20:53:55 No.764845549

>東京とか都心と端の方で大分違いそうだけど 一律だよ だから東京の端の方は隣県から日帰り出稼ぎが来る

20 21/01/13(水)20:53:56 No.764845556

最低900円くらいほしい

21 21/01/13(水)20:54:34 No.764845778

ちなみに同一労働同一賃金の法律も地域係数があるぞ

22 21/01/13(水)20:54:54 No.764845896

おやちんは安くても既製品の値段は変わらないから

23 21/01/13(水)20:54:54 No.764845904

田舎は安いけどその分家賃とかも安い その分交通機関とかも発達してなくて車必須だったりするから結局金は残らない まあ田舎なんていうのは飯と家庭と地元のダチとつるむ以外に趣味がないから金もそんなにいらない人間じゃないと住んでいけない場所だ

24 21/01/13(水)20:55:06 No.764845975

1円アップだけで張り出してるけどそもそも元の自分の最低賃金知らない人もいるだろうからなとにかく周知だ

25 21/01/13(水)20:55:17 No.764846033

最低賃金を無理やり上げると豊かになるかというとそうでもないし

26 21/01/13(水)20:55:19 No.764846048

>最低1500円くらいほしい

27 21/01/13(水)20:55:45 No.764846200

>1円って… でもよお月40時間働けば年480円だぜ? 交通費にすらなりゃしねえな

28 21/01/13(水)20:56:22 No.764846419

>田舎は安いけどその分家賃とかも安い 田舎は独り暮らし用の物件が無いからむしろ高いと聞いた もっとも東京の家賃の高さに勝てる地域は無いけど

29 21/01/13(水)20:56:41 No.764846528

>最低賃金を無理やり上げると豊かになるかというとそうでもないし 賃金を上げたらそこの製品の価格が上がって支出も増えるからな 物価と組み合わせた実質賃金上昇率で考えないと騙し

30 21/01/13(水)20:56:54 No.764846601

>最低賃金を無理やり上げると豊かになるかというとそうでもないし 韓国だっけ無理やり上げて面倒な事になったの

31 21/01/13(水)20:58:06 No.764846998

正社員だけど最低賃金だわ

32 21/01/13(水)20:58:27 No.764847107

最低賃金以下で働いてる人はこのポスターで1円どころじゃなく上がる可能性があるからな

33 21/01/13(水)20:58:55 No.764847273

最低賃金ガッツリ上げても要求スペックは据え置きなんて甘いお話はないしな…結局それ相応の働きを求められるからバイトすら受からねえってなっちまう

34 21/01/13(水)20:59:09 No.764847340

前してた地元のスーパーのパートはこれの2円下だったな…

35 21/01/13(水)21:00:25 No.764847809

最低賃金以下で募集やってるところ普通に見かけるけどいいのかな… ちなみに飲食の屋台のバイト

36 21/01/13(水)21:00:42 No.764847919

でもここから研修ってことにすれば更に削れるよ

37 21/01/13(水)21:00:46 No.764847950

>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ >うーん… 千葉が愛知より低いのはズルだろ!?

38 21/01/13(水)21:01:15 No.764848113

>でもよお月40時間働けば年480円だぜ? 牛丼大盛りくらいか…

39 21/01/13(水)21:01:38 No.764848296

北海道より低いところそんなにあるのか…

40 21/01/13(水)21:01:43 No.764848329

京都909円になったのか…6~7年前に就職失敗してアルバイトしてた頃は 時給750円で交通費なし・有給なしのところで働いてたから感慨深い

41 21/01/13(水)21:01:43 No.764848331

サイテーオチンチン

42 21/01/13(水)21:01:52 No.764848400

おちんぎん上げた分収益上げないと回らないからな…

43 21/01/13(水)21:02:53 No.764848806

四国はやっぱり香川が1番都会なのかな

44 21/01/13(水)21:03:02 No.764848864

800円下回ってるとこは都会に出たほうがいいぞ

45 21/01/13(水)21:03:43 No.764849121

今こんなもんなのか愛知県…学生の頃バイトしてたコンビニはもっと安かったから大分上がってきてるんだな…

46 21/01/13(水)21:03:50 No.764849181

>1円上がったよ!でポスター刷り直しか… 最低ギリギリで働かせてるところも多いから周知させとかないと捕まえてもグダグダ言われるので…

47 21/01/13(水)21:04:16 No.764849366

高額報酬貰ってる経営者の報酬削ろう

48 21/01/13(水)21:04:21 No.764849411

これって県政で下げることってできないの?

49 21/01/13(水)21:04:21 No.764849413

愛知って都会だと思ったけど埼玉と1円しか違わないのか

50 21/01/13(水)21:04:48 No.764849590

おちんぎん小っせえ~

51 21/01/13(水)21:04:49 No.764849596

GS美神の横島くんの時給がとんでもなかった記憶

52 21/01/13(水)21:04:57 No.764849642

>これって県政で下げることってできないの? なぜ下げる必要が?

53 21/01/13(水)21:04:58 No.764849648

これより低かったら労基チクニーすればいいの?

54 21/01/13(水)21:05:38 No.764849879

>これより低かったら労基チクニーすればいいの? はい

55 21/01/13(水)21:05:59 No.764849995

>>これって県政で下げることってできないの? >なぜ下げる必要が? 経営者か奴隷商なんじゃねえかな

56 21/01/13(水)21:06:35 No.764850221

研修制度を使えば最低賃金の壁を容易にすり抜けられるのさ!

57 21/01/13(水)21:06:40 No.764850255

>これより低かったら労基チクニーすればいいの? ※研修中は700円!(ただし期限なし)

58 21/01/13(水)21:07:02 No.764850386

でも昼勤務でこんだけ払ってたら利益薄いコンビニは相当苦しいんじゃない?フルタイムワンオペって訳にもいかないだろうし…

59 21/01/13(水)21:07:09 No.764850439

850円 ただし研修中は790円!みたいなとこ多いな地元

60 21/01/13(水)21:07:14 No.764850463

北海道や東北みたいな暖房用の燃料費がかさむ地域の最低賃金が低いのはおつらい…

61 21/01/13(水)21:07:15 No.764850471

自分が地方でバイトしていた頃は深夜シフトで710円だったりしたけど 事情があったとはいえいま思えばよくそこを選んだというほかない

62 21/01/13(水)21:07:16 No.764850473

数えたことないな時給換算って

63 21/01/13(水)21:08:00 No.764850746

物価は上がるが給料は上がらない

64 21/01/13(水)21:08:05 No.764850780

>北海道や東北みたいな暖房用の燃料費がかさむ地域の最低賃金が低いのはおつらい… その分夏場の冷房費が浮いてるんじゃない?

65 21/01/13(水)21:08:07 No.764850798

>>これより低かったら労基チクニーすればいいの? >※研修中は700円!(ただし期限なし) 労基きてくれーッ!!!!

66 21/01/13(水)21:08:11 No.764850819

大阪って1000円超えてないのか 所詮地方都市か

67 21/01/13(水)21:08:27 No.764850908

おちんぎんちっちゃくて可愛いね♡ ロクでもねえ経営者だな 死ねよ

68 21/01/13(水)21:08:30 No.764850932

>でも昼勤務でこんだけ払ってたら利益薄いコンビニは相当苦しいんじゃない?フルタイムワンオペって訳にもいかないだろうし… 当然苦しいよ 店長が死ぬ

69 21/01/13(水)21:08:30 No.764850939

アルバイト3~4年してたけどアルバイトにも有給休暇あるってアルバイト辞めてから知った…

70 21/01/13(水)21:09:06 No.764851157

>労基きてくれーッ!!!! うちをやめたら他所でもやっていけないぞ

71 21/01/13(水)21:09:14 No.764851200

最低工賃をしらべるとそんだけとなる

72 21/01/13(水)21:09:23 No.764851248

最低賃金上げすぎると韓国みたいに国際競争力やばくなるし

73 21/01/13(水)21:09:39 No.764851362

最低賃金800切ってる所はなんなんだ… 今の物価と税金考えたら850でもちょっと安くない?って思うのに

74 21/01/13(水)21:09:50 No.764851439

最低おぺにす…

75 21/01/13(水)21:09:57 No.764851480

>その分夏場の冷房費が浮いてるんじゃない? それもそうか

76 21/01/13(水)21:09:59 No.764851493

深夜のビルの改造工事の軽作業を20年前の京都でやってたけど時給1000円越えてたな

77 21/01/13(水)21:10:00 No.764851502

愛知900円超えてるのか羨ましい静岡県民です

78 21/01/13(水)21:10:02 No.764851511

最低賃金払ったら死ぬ様なとこは商いとして本来生きてない死体がチートで動いてるようなものなので速やかに死んだ方が…

79 21/01/13(水)21:10:29 No.764851668

>田舎は安いけどその分家賃とかも安い >その分交通機関とかも発達してなくて車必須だったりするから結局金は残らない >まあ田舎なんていうのは飯と家庭と地元のダチとつるむ以外に趣味がないから金もそんなにいらない人間じゃないと住んでいけない場所だ 田舎は駐車料金安いというか軽自動車なら車庫証明要らないから普通に路駐出来るのが強い 都会も遠出嫌がって買い出し面倒ならコンビニで高くつく

80 21/01/13(水)21:10:31 No.764851681

最低賃金で労働時間いっぱい働くマンの正体は!

81 21/01/13(水)21:10:54 No.764851851

最低賃金切ってるような場所はつぶれてその分の利益を競合他社に流してそっちの雇用環境よくなった方がましだぞ

82 21/01/13(水)21:11:05 No.764851926

うちは928円か…

83 21/01/13(水)21:11:31 No.764852102

>田舎は安いけどその分家賃とかも安い >その分交通機関とかも発達してなくて車必須だったりするから結局金は残らない 田舎住みのメリットとして家賃の低さを上げる人がいるけど 車持ったり賃金低かったりしたら家賃安かろうが関係ないじゃんと思ってる

84 21/01/13(水)21:11:38 No.764852149

最低賃金800円割ってる地方とかカスもいいとこだなってその地にいて思う

85 21/01/13(水)21:11:49 No.764852215

田舎の最低おちんぎんは酷いからな…

86 21/01/13(水)21:12:20 No.764852385

愛知金もってるね…

87 21/01/13(水)21:12:23 No.764852413

>田舎住みのメリットとして家賃の低さを上げる人がいるけど >車持ったり賃金低かったりしたら家賃安かろうが関係ないじゃんと思ってる 完璧に合ってる 実家があるとかじゃなけりゃ田舎に住むメリット無いよ

88 21/01/13(水)21:12:29 No.764852455

東京都扱いの離島…なんだっけ…あそこも最低賃金適用されるからバイトの人がニコニコしてたな まあ仕事自体も少ないだろうから良し悪しなんだろうけど

89 21/01/13(水)21:12:33 No.764852488

今はどこも最低でも790円はあるんだなあ 6年前茨城でバイトしてたときは時給730円だったよ

90 21/01/13(水)21:12:34 No.764852492

地元は837円か 試用期間終われば1000円超えるから我慢する

91 21/01/13(水)21:12:35 No.764852500

実労働時間でおちんぎんを割れば最低ラインなんて簡単に下回る

92 21/01/13(水)21:12:52 No.764852597

岐阜は意外と高いな…

93 21/01/13(水)21:13:03 No.764852673

田舎は家賃が安かったところで諸々のサービス料は都会と変わらず一律料金だし車必須なのに都会よりガソリン料金が高い

94 21/01/13(水)21:13:42 No.764852895

全国見てみると愛知は1円アップでポスター作るのも大袈裟じゃないくらい高水準なのね

95 21/01/13(水)21:13:44 No.764852914

仮に田舎暮らしが恋しいだけなら 東京の中にだって田舎はあるんだよな…

96 21/01/13(水)21:13:59 No.764853010

>今はどこも最低でも790円はあるんだなあ >6年前茨城でバイトしてたときは時給730円だったよ ちょうどその時期くらいに全国的最低賃金アップみたいな動きじゃなかった?

97 21/01/13(水)21:14:05 No.764853051

これって時給で働く労働者だけ?正社員で時間で割ったら下回っててもそれはノーカン?

98 21/01/13(水)21:14:12 No.764853105

>>最低賃金を無理やり上げると豊かになるかというとそうでもないし >韓国だっけ無理やり上げて面倒な事になったの 高すぎて人雇えなくなったし求人死んでるから働けなくなった

99 21/01/13(水)21:14:22 No.764853175

大都市一極集中を解消したいなら韓国ほどじゃないにせよ最低賃金格差を少しでも減らすべきなんだけど まあ現状格差があるってことは解消するの難しいんだろうな

100 21/01/13(水)21:14:46 No.764853290

>東京の中にだって田舎はあるんだよな… 東京扱いの離島だと時給がそっち寄りでなかなか良いらしい 都会には住みたくないけどそこそこ稼げると

101 21/01/13(水)21:14:50 No.764853319

おちんぎん…

102 21/01/13(水)21:14:53 No.764853343

田舎で得をするのは野菜や山菜をご近所からもらえることだ 下手すると肉以外全部そろう

103 21/01/13(水)21:14:56 No.764853362

この1円上げるのにどのぐらいの時間とお金がかかったのかは少しだけ気になる 上がる分にはいいことなんだろうけど

104 21/01/13(水)21:14:59 No.764853373

2円あげて最下位から脱出って悲しくなるな

105 21/01/13(水)21:15:07 No.764853426

全国的に1000円を目指してるんだっけ

106 21/01/13(水)21:15:38 No.764853613

>田舎で得をするのは野菜や山菜をご近所からもらえることだ いいよね 帰ってきたら玄関に野菜か採れたて魚置かれてるの

107 21/01/13(水)21:15:39 No.764853619

>岐阜は意外と高いな… 実は意外と工場多くて仕事があるんだよ

108 21/01/13(水)21:15:55 No.764853702

>これって時給で働く労働者だけ?正社員で時間で割ったら下回っててもそれはノーカン? 月給の人も対象だよ

109 21/01/13(水)21:16:02 No.764853740

>GS美神の横島くんの時給がとんでもなかった記憶 お歳暮の配送してた時はあれ以下だったよ俺…

110 21/01/13(水)21:16:21 No.764853885

実際に最低賃金の設定が効くのってどんな職業なの?

111 21/01/13(水)21:16:30 No.764853938

>全国的に1000円を目指してるんだっけ 東京くらいにするってのは中々厳しそうだなあ

112 21/01/13(水)21:16:35 No.764853979

おちんぎん… おぺにす… おぺんぎん…

113 21/01/13(水)21:17:27 No.764854290

東京とかももうなくなりつつあるけど陸の孤島とか言われる地域はふつうに家賃安かったり自動車必須の地域もあったよ 主に足立や世田谷とかにちょくちょくあった 名残に駐車場めっちゃ大きいホームセンターとか駅の遠くにあるとこもある

114 21/01/13(水)21:17:34 No.764854328

全国の賃金格差を無くそうって性急に動くとじゃあ低い方に合わせようってなるから徐々にやってくしかない

115 21/01/13(水)21:17:35 No.764854335

東京って言ったって広いしそれこそど真ん中だけだろいかにもな都会は

116 21/01/13(水)21:17:48 No.764854399

>全国的に1000円を目指してるんだっけ 東京でやっと1000円なのにどう考えても無理だよね 全国平均1000だとしても無理

117 21/01/13(水)21:17:59 No.764854454

>この1円上げるのにどのぐらいの時間とお金がかかったのかは少しだけ気になる >上がる分にはいいことなんだろうけど 消費税アップと社会保険料アップによるダメージに比べれば 最低賃金の上昇なんて限りなくカスダメなんだ

118 21/01/13(水)21:18:11 No.764854511

年俸制はともかく月給制のサラリーマンも給与明細に時間給換算は載ってるはず

119 21/01/13(水)21:18:30 No.764854637

地元はまだ850円とか見るなと思ったら最低賃金が849円だった…

120 21/01/13(水)21:18:31 No.764854643

>実際に最低賃金の設定が効くのってどんな職業なの? 最低賃金からどれくらい乗せて~みたいな決め方するから影響がないところはたぶんないよ

121 21/01/13(水)21:18:33 No.764854652

>東京って言ったって広いしそれこそど真ん中だけだろいかにもな都会は ど真ん中の一部だけだよ

122 21/01/13(水)21:18:39 No.764854677

一極集中解消にもリモートワークをもっと推進していこう

123 21/01/13(水)21:18:46 No.764854714

>東京とかももうなくなりつつあるけど陸の孤島とか言われる地域はふつうに家賃安かったり自動車必須の地域もあったよ >主に足立や世田谷とかにちょくちょくあった >名残に駐車場めっちゃ大きいホームセンターとか駅の遠くにあるとこもある 足立区の環七沿いとかまさにそんな感じだよね 舎人ライナーが出来て多少マシになったけど

124 21/01/13(水)21:18:55 No.764854780

下手に上げて倒産失業者増やしたら元も子もないしな…

125 21/01/13(水)21:19:02 No.764854817

800円いってなくて地元はもうだめだあ

126 21/01/13(水)21:19:03 No.764854821

>田舎住みのメリットとして家賃の低さを上げる人がいるけど >車持ったり賃金低かったりしたら家賃安かろうが関係ないじゃんと思ってる 実は田舎は工場多いからバイトは案外お金は貰えるんだ

127 21/01/13(水)21:19:39 No.764855017

>一極集中解消にもリモートワークをもっと推進していこう 通勤手当削るね

128 21/01/13(水)21:19:45 No.764855042

沖縄の最低賃金が1000円を超える頃には東京の最低賃金が1400円ぐらいになってそう

129 21/01/13(水)21:19:45 No.764855047

いろんな手を使って時給を下げる手があるって本当?

130 21/01/13(水)21:19:48 No.764855059

愛知県で12年前バイトしてたとき700ちょっとだった気する

131 21/01/13(水)21:19:59 No.764855125

>最低賃金からどれくらい乗せて~みたいな決め方するから影響がないところはたぶんないよ そんなわけないわ 労働市場の需給バランスで決まる仕事の方がほとんどだろ

132 21/01/13(水)21:20:27 No.764855304

>いろんな手を使って時給を下げる手があるって本当? どんなの?歩合とか農家の手伝いとか?

133 21/01/13(水)21:20:54 No.764855446

経営者とか管理する側がサービス残業とかむしろさせない方向に意識が変わってきてるなあとは思うけど業種によってはまだあるのかな

134 21/01/13(水)21:21:07 No.764855531

請負なら最低賃金は下回ることが可能!

135 21/01/13(水)21:21:20 No.764855605

物価と言われてもまあ基本そんな変わらないからきつい

136 21/01/13(水)21:21:35 No.764855711

>いろんな手を使って時給を下げる手があるって本当? 業務委託にすれば労働法の対象外になるから最低賃金無視できる

137 21/01/13(水)21:21:48 No.764855799

>経営者とか管理する側がサービス残業とかむしろさせない方向に意識が変わってきてるなあとは思うけど業種によってはまだあるのかな サービス業なんかは一向に減らない

138 21/01/13(水)21:21:59 No.764855864

>沖縄の最低賃金が1000円を超える頃には東京の最低賃金が1400円ぐらいになってそう その頃にはファミチキが400円ぐらいになってそう

139 21/01/13(水)21:22:25 No.764856036

地方や田舎だからって物価は別に安くないよ せいぜい家賃が都会に比べたらちょっと安いくらい

140 21/01/13(水)21:22:46 No.764856177

>舎人ライナーが出来て多少マシになったけど あとはつくばエキスプレス沿線とかもそうだったね まあ大分解消されてきた

141 21/01/13(水)21:22:56 No.764856232

できるなら最低賃金以上は払いたくないのが企業ってもんだしな…

142 21/01/13(水)21:23:11 No.764856318

>>労基きてくれーッ!!!! >うちをやめたら他所でもやっていけないぞ やっていけてねえのはおめえの会社だろうが

143 21/01/13(水)21:23:36 No.764856458

例のバイトを個人事業主扱いにするとこのルールは適用外?

144 21/01/13(水)21:23:50 No.764856545

むしろ激安店とかは都会の方が多いから田舎が安いなんてことはねえ

145 21/01/13(水)21:24:18 No.764856689

12年前の沖縄が623円だから ずいぶんあがったよね その分税金もあがったけど

146 21/01/13(水)21:24:26 No.764856734

まあ家賃は桁もデカイしそれが安いのは大きいっちゃ大きい

147 21/01/13(水)21:24:32 No.764856777

ベトナム人農奴にするやつとかは?

148 21/01/13(水)21:24:36 No.764856801

九州の最低賃金って異様に低いよね 政令指定都市ある熊本でも800円行かないって…

149 21/01/13(水)21:24:41 No.764856825

>経営者とか管理する側がサービス残業とかむしろさせない方向に意識が変わってきてるなあとは思うけど業種によってはまだあるのかな 残業させないのは良いんだけども残業前提で回ってた所を要求そのままにいきなり止めさせると現場は死ぬ

150 21/01/13(水)21:24:56 No.764856916

>業務委託にすれば労働法の対象外になるから最低賃金無視できる 邪悪…

151 21/01/13(水)21:26:25 No.764857448

>>経営者とか管理する側がサービス残業とかむしろさせない方向に意識が変わってきてるなあとは思うけど業種によってはまだあるのかな >残業させないのは良いんだけども残業前提で回ってた所を要求そのままにいきなり止めさせると現場は死ぬ 平均で管理するじゃろ マジで重要な部分は馬車馬のように働くじゃろ 平均だから問題にならないからへいきじゃ

152 21/01/13(水)21:26:27 No.764857464

愛知だけど記憶にあるのは750円ぐらいかなぁ…その頃は確か働ける年齢じゃなかったから求人の貼り紙見てふーんって感じだったけど

153 21/01/13(水)21:27:07 No.764857705

田舎は他人の干渉ないのが最高なんだ騒音問題もない 遊ぶ所もないのがネックだがゲームか虹裏しかしてないから俺には関係なかった 買い物?通販ポチれば終わりだよもう今の時代田舎とか都会とかかんけーねー

154 21/01/13(水)21:27:21 No.764857804

前から思ってるんだけど最低賃金低い地域では商品の定価も下げていいのでは?

155 21/01/13(水)21:27:26 No.764857830

奇跡のレタス村だっけ奴隷農法が問題になったの

156 21/01/13(水)21:27:28 No.764857842

>まあ家賃は桁もデカイしそれが安いのは大きいっちゃ大きい いやだから別に安くねえんだ それで最低賃金も低いから何も大きくないんだ

157 21/01/13(水)21:28:25 No.764858176

奈良も大概と思ってたけど下には下がいた…

158 21/01/13(水)21:28:40 No.764858260

めちゃ上がってんな 5年前ぐらい100円ぐらい安かったのに

159 21/01/13(水)21:28:49 No.764858314

>むしろ激安店とかは都会の方が多いから田舎が安いなんてことはねえ 何の激安店かによるな

160 21/01/13(水)21:28:57 No.764858363

交通費なし駐車場もなしって求人とか

161 21/01/13(水)21:29:21 No.764858530

「最低賃金はあくまでも目安であり、賃金に関する同意が本人との間でできていれば問題ないと思っていた」 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20210112/2050006117.html 鹿はいくらでも最低賃金以下で働かせてよい

162 21/01/13(水)21:29:32 No.764858596

安い店なんて人が多いところでしか成立しないし…

163 21/01/13(水)21:30:08 No.764858827

いつも思うけど田舎って認識が人によって違いすぎて話通じないよね

164 21/01/13(水)21:30:50 No.764859089

>いやだから別に安くねえんだ >それで最低賃金も低いから何も大きくないんだ そうなのか?最低賃金800未満の県に住んでるけど年収750万ぐらいあるし 家賃とか東京より遥かに安くデカい家に住めて快適なのだが 最低賃金ってコンビニバイト時給ぐらいしか関係ないんじゃないの

165 21/01/13(水)21:31:05 No.764859182

>愛知900円超えてるのか羨ましい静岡県民です さわやかのバイトとか時給1100円だぞ

166 21/01/13(水)21:31:12 No.764859223

>労働市場の需給バランスで決まる仕事の方がほとんどだろ それ斜陽の業界だけだよ…

167 21/01/13(水)21:31:34 No.764859322

都会のほうが安い店多いとかいうけどそれが徒歩圏内にあればいいけどさあ…

168 21/01/13(水)21:32:33 No.764859701

>いつも思うけど田舎って認識が人によって違いすぎて話通じないよね 田舎や地方に先がないのはは田舎の人でも都会の人でも共通認識だと思う

169 21/01/13(水)21:32:55 No.764859833

ちょっと前に韓国が最低賃金を一気に上げてたけど 経営者が雇えなくなって首にするところが増えて失業者が増えてたな なかなか難しいね

170 21/01/13(水)21:33:15 No.764859969

神奈川って東京と1円しか変わらないのすごいな

171 21/01/13(水)21:33:28 No.764860052

>最低賃金ってコンビニバイト時給ぐらいしか関係ないんじゃないの そうだよ 底辺の生命線だ

172 21/01/13(水)21:33:37 No.764860108

750円だったのが懐かしい

173 21/01/13(水)21:34:01 No.764860264

最低賃金がバイトにしか影響無いって思ってる人は最低賃金の額を念頭におきながら各地方の求人でも眺めてみたらいいと思う 煽りたいだけだろうからやらないだろうけど

174 21/01/13(水)21:34:53 No.764860583

>最低賃金ってコンビニバイト時給ぐらいしか関係ないんじゃないの 最低時給って他に働くとこない学生か暇な近所の主婦くらいしか行かないからな 最低時給連呼してる子はそこら辺考えなさすぎだと思う

175 21/01/13(水)21:35:05 No.764860667

俺の故郷は現在、最低時給793円 長崎県っていうんですけどね…

176 21/01/13(水)21:35:44 No.764860880

何を基準に決められてるの最低賃金って

177 21/01/13(水)21:36:25 No.764861145

技能実習生も最低おちんぎんで雇わなきゃだからなぁ

178 21/01/13(水)21:36:43 No.764861251

正社員で時間あたり最低賃金割ってる弊社もどうにかしてくれないかな

179 21/01/13(水)21:36:55 No.764861313

750万あればそれなりの地位や年齢になってるはずだけどそれでお賃金の認識がわかってないってのはネタすぎる

180 21/01/13(水)21:37:20 No.764861468

最低おちんちん 9.27cm

181 21/01/13(水)21:37:29 No.764861511

>田舎や地方に先がないのはは田舎の人でも都会の人でも共通認識だと思う 人口密度を上げすぎた結果いまの大都市はコロナの伝播で苦しんでるよね まぁこれは表裏一体か

182 21/01/13(水)21:37:38 No.764861568

>最低賃金がバイトにしか影響無いって思ってる人は最低賃金の額を念頭におきながら各地方の求人でも眺めてみたらいいと思う >煽りたいだけだろうからやらないだろうけど 調べりゃ即分かることでレスポンチ仕掛けちゃうのが知能の低さを感じさせて悲しいよね…

183 21/01/13(水)21:37:50 No.764861654

嘘つくなら750万なんて半端じゃなくて1000万とか言えばいいのに

184 21/01/13(水)21:38:01 No.764861725

こんなスレで長文書く奴にまともな奴がいるはずもなく

185 21/01/13(水)21:39:01 No.764862123

中小企業減らして大手に集中させたところでみんな儲かるんですか

186 21/01/13(水)21:39:15 No.764862222

最低賃金低い上に雪かき必須な日本海側は辛そう

187 21/01/13(水)21:40:02 No.764862512

>最低賃金低い上に雪かき必須な日本海側は辛そう 北陸3県は製薬会社多いからまだ食いっぱぐれからいいじゃん…

188 21/01/13(水)21:40:27 No.764862708

>中小企業減らして大手に集中させたところでみんな儲かるんですか わからん…ただ大手は法令を守る

189 21/01/13(水)21:41:27 No.764863077

>トヨタあるのに意外と低いのな デンソーで働いてたけど慰労金込みでも労働時間を時給計算したら900円だったの思い出した

190 21/01/13(水)21:41:28 No.764863088

逆に最高賃金の規定は無いのね

191 21/01/13(水)21:41:37 No.764863142

>わからん…ただ大手は法令違反がなかったことになる

192 21/01/13(水)21:41:38 No.764863149

家賃安いって言うけど車必須で相殺みたいなもんでしょ しかも言うほど家賃も安くないし

193 21/01/13(水)21:41:57 No.764863267

賃金増えるのはいいことだろうし1円上げるのも大変だろうけど 1円上がったといわれても喜べないな…

194 21/01/13(水)21:42:07 No.764863341

ちょっと前まで610円だったような…

195 21/01/13(水)21:42:50 No.764863592

こいつを宣伝に使う金でもっと上げられなかったの?

196 21/01/13(水)21:43:05 No.764863686

ゼネコンの孫請案件多いってアルミサッシ屋に面接に行ったら 残業休出やって当然休日自体が70日以下だっ建設業なめんなよとか意味が分からない自慢してたから ビルとか作る業種は36もクソも無いんじゃない?

197 21/01/13(水)21:43:39 No.764863909

>こいつを宣伝に使う金でもっと上げられなかったの? のんのギャラすげぇな…

198 21/01/13(水)21:43:51 No.764863992

地方の支店勤めで東京基準のおちんぎんもらえる人がおいしい

199 21/01/13(水)21:44:04 No.764864067

>最低賃金低い上に雪かき必須な日本海側は辛そう 可処分所得で見ると北陸はかなり上位に位置してたはず

200 21/01/13(水)21:44:42 No.764864328

>こいつを宣伝に使う金でもっと上げられなかったの? 国の規模が集落程度でもこの程度の金であがんねーよ!?

201 21/01/13(水)21:44:43 No.764864340

高校の時地元で時給620円のバイトしてたけど今思うとホント酷いな

202 21/01/13(水)21:44:50 No.764864382

>地方の支店勤めで東京基準のおちんぎんもらえる人がおいしい 本社が東京だからって時給高い工場とか凄いよね…1800円て

203 21/01/13(水)21:45:35 No.764864679

>家賃安いって言うけど車必須で相殺みたいなもんでしょ >しかも言うほど家賃も安くないし 関東みたいになんでも安売りしてないから生活費で見るとあんま変わらんのよね…

204 21/01/13(水)21:45:43 No.764864727

働かせる側も人生かかっているとはいえよくもまぁそんな安い賃金で人を使う 胆力が違う!

205 21/01/13(水)21:45:48 No.764864761

>家賃安いって言うけど車必須で相殺みたいなもんでしょ >しかも言うほど家賃も安くないし 県庁所在地のある市なら家賃もそれなりに安いし移動も電動自転車で十分だよ

206 21/01/13(水)21:46:22 No.764864984

>高校の時地元で時給620円のバイトしてたけど今思うとホント酷いな 何年前だい

207 21/01/13(水)21:47:00 No.764865228

時給2000円は欲しい

↑Top