21/01/13(水)20:15:11 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)20:15:11 No.764832982
ゲームキャラで異世界転移する話読み始めて俺TUEEEを期待したら 持ち込んだアイテムが強力すぎるので使わないとか言って縛りプレイしだした… 能力あるのに隠す展開はスッキリしなくてストレス溜まるね
1 21/01/13(水)20:16:13 No.764833292
能ある鷹は爪隠すとは言うが適度に能を見せてくれないとね
2 21/01/13(水)20:16:51 No.764833484
目立たないようにしようとか理由があるならまぁ
3 21/01/13(水)20:16:58 No.764833520
能力を隠すことにやっきになりすぎて 能力が存在しないと同じようになる作品たまにある
4 21/01/13(水)20:19:02 No.764834138
隠すのがへったくそなのは目につくからな…
5 21/01/13(水)20:19:07 No.764834171
>能力を隠すことにやっきになりすぎて >能力が存在しないと同じようになる作品たまにある ハーメルンのNARUTO二次で遊戯王OCGの能力持った転生者が 遊戯王の能力隠して一般人として生活していくって話あったんだけど 最後の最後ギリギリまで能力隠し続けて代わりに忍術で活躍したせいで 遊戯王の能力無くても話成立するやんって読んでて思った記憶が
6 21/01/13(水)20:20:34 No.764834618
本人は隠してるつもりなのは好き
7 21/01/13(水)20:21:39 No.764834918
アニメやってるから読み返そうとログホラ検索したら二次創作がわんさと出てきた
8 21/01/13(水)20:22:50 No.764835268
エリクサー使えない病なんだよきっと
9 21/01/13(水)20:23:20 No.764835418
最近読んだ『魔法使い時々錬金術師のち鍛冶師(仮)』って作品が プレイしていたMMORPGの能力持って異世界転生する話で 現地世界の魔法と仕様が違う魔法使えるからそれを隠そうとして 現地魔法覚えてまったくゲームの魔法使わないからゲーム魔法ないのと同じ状態になってた
10 21/01/13(水)20:23:47 No.764835545
仲間がピンチになっても使えないのはもう健忘症を疑った方がいい
11 21/01/13(水)20:24:18 No.764835707
きらら系みたいなやつが読みたい…
12 21/01/13(水)20:25:00 No.764835930
楽しておいしい思いしたいけど能力バレたら面倒だし…
13 21/01/13(水)20:26:06 No.764836275
>きらら系みたいなやつが読みたい… 最近読んだ女主人公で女キャラいっぱい出てくるちょい百合のゆるめな冒険ファンタジーだと 『コミュ障だけど転生したし、なんだかいけそうな気がします!!』っていうのと 『ケモ耳少女はファンタジーの夢を見る(仮) 』っていうのがそれっぽかったよ
14 21/01/13(水)20:26:11 No.764836293
なろうテンプレって面白い部分の寄せ集めだからそこに反発しても仕方ないんだよな そこをちゃんと面白く見せた上で別の部分でご都合さを隠すとか工夫してるのは良い作品だなって
15 21/01/13(水)20:27:10 No.764836615
>楽しておいしい思いしたいけど能力バレたら面倒だし… 本当はSだけど面倒臭いのでBは今時のなろうじゃ流行らないし
16 21/01/13(水)20:27:13 No.764836633
>>きらら系みたいなやつが読みたい… >最近読んだ女主人公で女キャラいっぱい出てくるちょい百合のゆるめな冒険ファンタジーだと >『コミュ障だけど転生したし、なんだかいけそうな気がします!!』っていうのと >『ケモ耳少女はファンタジーの夢を見る(仮) 』っていうのがそれっぽかったよ ありがたい…ケモ耳は健康に良い…
17 21/01/13(水)20:27:27 No.764836702
>なろうテンプレって面白い部分の寄せ集めだからそこに反発しても仕方ないんだよな >そこをちゃんと面白く見せた上で別の部分でご都合さを隠すとか工夫してるのは良い作品だなって 隠すのもテンプレだと思う
18 21/01/13(水)20:27:28 No.764836711
安易なチートに頼らない凄い俺みたいなノリ出してるのは鼻につく
19 21/01/13(水)20:27:48 No.764836801
もう人と関わらず山でもダンジョンでも籠もれよってムズムズしちゃうから読まなくなってしまう
20 21/01/13(水)20:28:41 No.764837078
>安易なチートに頼らない凄い俺みたいなノリ出してるのは鼻につく 神様転生で神様にチート貰えるってプロローグで 「チートいりません」とか言い出すのはなんかちがうんだよなぁ
21 21/01/13(水)20:29:01 No.764837177
>きらら系みたいなやつが読みたい… くまでも読んでろ
22 21/01/13(水)20:29:18 No.764837264
>>安易なチートに頼らない凄い俺みたいなノリ出してるのは鼻につく >神様転生で神様にチート貰えるってプロローグで >「チートいりません」とか言い出すのはなんかちがうんだよなぁ 最近はそれ言ったほうが大盛りで特殊能力がもらえるんだぞ
23 21/01/13(水)20:29:36 No.764837356
鍛えるためとか言って縛りプレイしながら命がけでモンスターと戦ってるのを見るとなんで…?ってなる
24 21/01/13(水)20:30:51 No.764837753
そういうのだと元々あったゲームの奴と努力して覚えた現地の技を合体させたりするのが好き
25 21/01/13(水)20:30:56 No.764837775
書き込みをした人によって削除されました
26 21/01/13(水)20:31:18 No.764837895
チートで国を世界を魔王を神をみたいなスケールも良いんだけど もっと小さい一つの町の常人の中とかで文字通りズルして楽しいぐらいの方が共感はしやすい
27 21/01/13(水)20:31:51 No.764838057
目立たないために能力隠すのは定番だけど ゲームキャラ転移でやるのは悪手だと思う
28 21/01/13(水)20:32:52 No.764838377
>チートで国を世界を魔王を神をみたいなスケールも良いんだけど 話の途中で魔王だの邪神だの出てきてそれを倒すとか言い出すと なんか話が陳腐化した気になって読むの止めちゃうな
29 21/01/13(水)20:32:58 No.764838417
目立たないために能力を隠そう!とか言いつつまるで隠すつもりのない行動ばかりなのもきつい
30 21/01/13(水)20:35:09 No.764839133
>話の途中で魔王だの邪神だの出てきてそれを倒すとか言い出すと >なんか話が陳腐化した気になって読むの止めちゃうな 俺は小さな冒険が大きな物語に繋がるのとか好きよ… 好みとか作品の質って話なんだろうね
31 21/01/13(水)20:35:53 No.764839401
○○は××するみたいなテンプレとか記号が確立してるのはわかるんだけど そうせざるを得ないそうするのが自然みたいな理屈を物事につけるのってそんな難しいのかって思うことはある
32 21/01/13(水)20:36:07 No.764839467
転生を司る神がアクア様の数万倍無能で敵陣営からも味方陣営からも嫌われてるのはなんかダメだった
33 21/01/13(水)20:36:12 No.764839509
俺また何かしちゃいました?みたいな 周りに自分持ち上げさせるための無知装いは性格の悪さのが目に付く
34 21/01/13(水)20:37:14 No.764839851
個人的にはバレ方が雑だとなんか萎える 隠さなきゃと言いつつあっさり人前でアイテムボックス使って「そ、その技能は!?」とか驚かれるようなの
35 21/01/13(水)20:37:30 No.764839956
チート使うと全身から血が出るとか…
36 21/01/13(水)20:37:38 No.764840002
本人は隠してるつもりだけど能力発動すると夜でも昼間並みに光って地響きとともに光の柱が立ち昇るんだ…
37 21/01/13(水)20:38:04 No.764840141
>俺また何かしちゃいました?みたいな きょとん顔でほえ?みたいなあざとさってのはまあ昔から普通の作品でも見たけどね… マジで本人がなにやったのかわかってないならともかくしっかりやらかしてそれは流石にとぼけすぎみたいな
38 21/01/13(水)20:38:59 No.764840468
チート使うときは全裸にならないといけない 魔物に襲われてる女の子を助けたのに何故か追われる主人公
39 21/01/13(水)20:39:04 No.764840493
でも実は最強の影の実力者は男の子の夢だから仕方ないんだ…
40 21/01/13(水)20:39:07 No.764840511
あれあれあれあれアレ~?もしかして俺ンまぁ~たまた何かやっちゃいましたァ~?
41 21/01/13(水)20:39:53 No.764840773
またまたまたやらせていただきました~ん
42 21/01/13(水)20:40:05 No.764840835
能力隠すのはバレる前フリなんだからバレ方が雑だとなんで隠してたの…とはなるよね バレる展開って盛り上げられる恰好のシーンなのに
43 21/01/13(水)20:40:34 No.764841009
チートで目立ちすぎて実験体になったがもう遅い
44 21/01/13(水)20:41:37 No.764841339
また俺何かやっちゃいました?は何だかんだ男の子のロマンだからな…
45 21/01/13(水)20:41:48 No.764841410
>でも実は最強の影の実力者は男の子の夢だから仕方ないんだ… 現代異能物って一般人に隠しつつ能力バトルも自然とできて二度美味しいのでは…
46 21/01/13(水)20:41:52 No.764841433
>個人的にはバレ方が雑だとなんか萎える >隠さなきゃと言いつつあっさり人前でアイテムボックス使って「そ、その技能は!?」とか驚かれるようなの よくわからないけど…
47 21/01/13(水)20:43:00 No.764841808
私強大な力のせいでバケモノ扱いされて曇るの好き!
48 21/01/13(水)20:43:08 No.764841847
商業なろうでもあるよね自分で隠さなきゃ言ってる能力をほら凄いでしょみたいにお披露目しちゃうの
49 21/01/13(水)20:43:10 No.764841861
https://ncode.syosetu.com/n9538gr/ ゲームキャラになって異世界で好き勝手やる系の自作品なんだけど 一切能力隠さず現地の神様の証である神器も平然と人前でご開帳とかやっていたら なんだかすごい考えなしのアホっぽい主人公になってしまった
50 21/01/13(水)20:43:23 No.764841935
>現代異能物って一般人に隠しつつ能力バトルも自然とできて二度美味しいのでは… 本当に現代だとスマホで撮られてすぐ拡散されるだろとか色々あるので20年ぐらい前にしておくと良い
51 21/01/13(水)20:44:10 No.764842184
隠すことが目的になってるのはあるよね そんな隠したいなら定住してんじゃねーよっていう
52 21/01/13(水)20:44:44 No.764842379
>>現代異能物って一般人に隠しつつ能力バトルも自然とできて二度美味しいのでは… >本当に現代だとスマホで撮られてすぐ拡散されるだろとか色々あるので20年ぐらい前にしておくと良い 異空間とか能力者しか認識できないとか光学ステルスとか情報統制すごいとかでいいじゃん
53 21/01/13(水)20:44:49 No.764842409
自分で必死に隠したつもりの能力が他人に畏敬をもって指摘されるとドーパミンが分泌されるんだ
54 21/01/13(水)20:44:50 No.764842421
今読んでるラノベだと異能が普通に大衆に認知されたりマスコミ描写もあるのがこれはこれで好き
55 21/01/13(水)20:44:57 No.764842463
>本当に現代だとスマホで撮られてすぐ拡散されるだろとか色々あるので20年ぐらい前にしておくと良い むしろ今の時代の方がフェイク動画って事で映像でも信憑性無い事に出来る
56 21/01/13(水)20:44:58 No.764842474
>でも実は最強の影の実力者は男の子の夢だから仕方ないんだ… 現実世界で影の実力者になりたくて鍛えまくった結果見た目からして只者じゃなくなった上にいくら鍛えても走ってる車にすら勝てないことを悟ってしまったやつとか転生できてよかったねって思った
57 21/01/13(水)20:45:09 No.764842546
>>でも実は最強の影の実力者は男の子の夢だから仕方ないんだ… >現代異能物って一般人に隠しつつ能力バトルも自然とできて二度美味しいのでは… 本当はSランクだけど面倒だからAランク系
58 21/01/13(水)20:45:41 No.764842721
異能者の映像が出たらフェイクだなんだと叩いて消させる異能者の集団
59 21/01/13(水)20:45:59 No.764842843
ネットは本当にめんどくさいね…だから昭和にするね…
60 21/01/13(水)20:46:05 No.764842886
なぎっちゃは全能でスローライフしてるから知らない人のエピローグ見てる感じでその…
61 21/01/13(水)20:46:20 No.764842964
今の流行は追放からのもう遅いだぞ
62 21/01/13(水)20:46:42 No.764843078
>今読んでるラノベだと異能が普通に大衆に認知されたりマスコミ描写もあるのがこれはこれで好き 僕のヒーローアカデミアはこっちの系統だな 一般人に隠しつつならアメコミヒーローみたいに活動自体は見せるけど正体は不明みたいな隠れ方でもありか
63 21/01/13(水)20:46:46 No.764843097
>隠すことが目的になってるのはあるよね >そんな隠したいなら定住してんじゃねーよっていう それそこまでして隠す必要あるの…?みたいなのもたまに見かけるな…
64 21/01/13(水)20:47:02 No.764843188
全部ガス爆発と集団ヒステリーで記憶処理する組織が裏にいるから現代でもセーフだ
65 21/01/13(水)20:47:22 No.764843294
昼行燈の能力バレは物語のクライマックスって言っても良いくらいだよね なろうだとそもそも昼行燈みたいな軽い扱いされてる作品自体があんまり無いから カタルシスもそこまでじゃないだろうけど
66 21/01/13(水)20:47:27 No.764843330
チートを持ってるならやはり人質を取られてもまとめて殲滅したあと人質だけ蘇生みたいな相手の姑息な手をちゃぶ台返しするような解決をして欲しい
67 21/01/13(水)20:47:43 No.764843411
大正舞台書くならやっぱり資料とか読んだ方がいいかな
68 21/01/13(水)20:48:12 No.764843572
もう遅い系は追放までの理屈がすげー無茶になること多すぎて… 自分で申告してないのに相手が察してくれないのはおかしいって憤る主人公もいるし
69 21/01/13(水)20:48:31 No.764843688
>今の流行は追放からのもう遅いだぞ ざまぁ要素の実態としては悪役令嬢だの追放物と地続きなんだけど もう遅いをタイトルに組み込むノリは正直ついていけない…
70 21/01/13(水)20:48:39 No.764843724
>転生を司る神がアクア様の数万倍無能で敵陣営からも味方陣営からも嫌われてるのはなんかダメだった 死属性だなわかる 部下からも嫌われてる…
71 21/01/13(水)20:48:39 No.764843730
色々言うけど別にそこ以外で面白さがカバーできれば自分で補正して読みはする
72 21/01/13(水)20:48:53 No.764843812
>大正舞台書くならやっぱり資料とか読んだ方がいいかな フレーバーでいいよ どうせ大震災とかシーメンス事件とか歴史的事件や当時の風俗と絡めて書けないでしょ
73 21/01/13(水)20:49:00 No.764843846
悪役令嬢も追放ももう遅いも飽きたしつまらないからいらない
74 21/01/13(水)20:49:01 No.764843850
>チートを持ってるならやはり人質を取られてもまとめて殲滅したあと人質だけ蘇生みたいな相手の姑息な手をちゃぶ台返しするような解決をして欲しい 人質にキレられない?
75 21/01/13(水)20:49:09 No.764843882
>大正舞台書くならやっぱり資料とか読んだ方がいいかな すごい綿密に調べる必要はないけど何があって何がなかったかくらいは調べておいた方がいい
76 21/01/13(水)20:49:22 No.764843970
>大正舞台書くならやっぱり資料とか読んだ方がいいかな いらね
77 21/01/13(水)20:49:37 No.764844067
なんかの特撮で怪物の事故現場にいた人を誘拐して記憶を消す謎の集団がいたな
78 21/01/13(水)20:49:49 No.764844135
大正の流行の髪型だっさ…ってなっちゃう
79 21/01/13(水)20:49:59 No.764844182
死属性のあいつはプログラマと保守要員としては最高だから…
80 21/01/13(水)20:50:10 No.764844236
エロSSだとチート能力あっても全然文句でないのに一般作には妙に文句言いたがる層いるよね
81 21/01/13(水)20:50:10 No.764844238
大正舞台の何かにも寄るすぎる それこそ鬼滅みたいのなら別に大して調べなくても何も問題ないし
82 21/01/13(水)20:50:25 No.764844323
>なんかの特撮で怪物の事故現場にいた人を誘拐して記憶を消す謎の集団がいたな MBIのプシュッてするのすき
83 21/01/13(水)20:50:27 No.764844331
どんなものを書くかによるけど年代間違ったりしなければ読者が気づかないから大丈夫だよ
84 21/01/13(水)20:50:58 No.764844508
>大正舞台書くならやっぱり資料とか読んだ方がいいかな リアルにする程グダグダ煩い人達が出る時代になってるから 大正っぽさのフレーバーとリアル昭和には繋がりませんな事件要素を入れておく
85 21/01/13(水)20:51:32 No.764844687
距離警察いいよね
86 21/01/13(水)20:51:35 No.764844710
最近読んでる奴は隠すのだるいって言いきって普通に魔法とかアイテム使いまくってるな
87 21/01/13(水)20:51:41 No.764844749
>エロSSだとチート能力あっても全然文句でないのに一般作には妙に文句言いたがる層いるよね 私チートエロ作品で同能力者とのバトル展開始める作者嫌い!
88 21/01/13(水)20:51:48 No.764844793
>エロSSだとチート能力あっても全然文句でないのに一般作には妙に文句言いたがる層いるよね 何がメインになってるかで違うでしょ エロメインならチート能力なんて添え物気にするもんじゃないし
89 21/01/13(水)20:51:50 No.764844808
結局何を書きたいかによるしね 大正時代の風俗とか書きたいなら調べた方がいいしそうじゃないならフレーバー程度でいいし
90 21/01/13(水)20:51:55 No.764844836
ここは大正にスマホがある時代…
91 21/01/13(水)20:52:12 No.764844931
大正120年とか無茶苦茶な時代設定にしておけばいい
92 21/01/13(水)20:52:14 No.764844943
大正2021年でいいだろ知らんけど
93 21/01/13(水)20:52:26 No.764845016
>私チートエロ作品で同能力者とのバトル展開始める作者嫌い! エロ作品は読まないんだけどどういうのなんだそれ 互いに強制アクメの術を掛け合うのか
94 21/01/13(水)20:52:26 No.764845017
鬼滅を見てみろ 時代設定大正だけどほとんど明治以前みたいになってるぞ 列車とかあるけども
95 21/01/13(水)20:52:29 No.764845030
サクラ大戦みたいに架空の大正時代にしましょう
96 21/01/13(水)20:52:33 No.764845058
>大正2021年でいいだろ知らんけど 天皇長生き過ぎる…
97 21/01/13(水)20:52:39 No.764845094
時は大正100年…人々はスマァトホン片手にエスエヌエスに興じていた…
98 21/01/13(水)20:52:45 No.764845128
ガッチガチに資料読んで書いたのはそれはそれで極一部には人気が出るかもしれん
99 21/01/13(水)20:52:56 No.764845198
>エロSSだとチート能力あっても全然文句でないのに一般作には妙に文句言いたがる層いるよね エロSSは抜けること最優先だからそこさえちゃんとしてれば他は大して気にされない
100 21/01/13(水)20:53:03 No.764845236
>大正120年とか無茶苦茶な時代設定にしておけばいい いちゃもんつけるわけじゃないけど陛下長生きだな…ってなる
101 21/01/13(水)20:53:05 No.764845248
>>大正2021年でいいだろ知らんけど >天皇長生き過ぎる… 朕ロボ化してない?大丈夫?
102 21/01/13(水)20:53:28 No.764845386
>天皇長生き過ぎる… オリジナル西暦かと思ったらオリジナル天皇がめちゃくちゃ長生きしてる叙述トリックか……
103 21/01/13(水)20:53:29 No.764845391
>サクラ大戦みたいに架空の大正時代にしましょう そういう感じのゲーム世界ってすれば原作知識チートもいけてお得
104 21/01/13(水)20:53:33 No.764845407
排便もあります
105 21/01/13(水)20:53:35 No.764845427
普段は隠していざというときは仮面をつけて大暴れとかないのかな
106 21/01/13(水)20:53:38 No.764845443
>鬼滅を見てみろ >時代設定大正だけどほとんど明治以前みたいになってるぞ >列車とかあるけども ぶっちゃけ農村なんて戦後までずっと変わってないよ
107 21/01/13(水)20:53:43 No.764845472
のじゃロリババア天皇…
108 21/01/13(水)20:53:44 No.764845483
縛りプレイすると失敗とか危機とかがくだらない茶番になるのがな…
109 21/01/13(水)20:54:15 No.764845667
ぶっちゃけ大正ってビジュアルの暴力だから文字媒体でやるのはたいしょう難しいよ
110 21/01/13(水)20:54:25 No.764845717
天皇がサイバネ化し財閥は暗黒メガコーポと化した大正2020年の日本
111 21/01/13(水)20:54:36 No.764845788
>エロSSは抜けること最優先だからそこさえちゃんとしてれば他は大して気にされない 逆に話の面白さが優先される一般はチートの加減がそのまま直結するんだからそりゃ文句でるよねって
112 21/01/13(水)20:54:36 No.764845789
エロは話数が増えるとワンパに飽きたのかエロ関係ない話に逸れていく もうほぼ確実にそうなる
113 21/01/13(水)20:54:39 No.764845807
>時代設定大正だけどほとんど明治以前みたいになってるぞ 群馬県歩いても同じこと言える?
114 21/01/13(水)20:54:49 No.764845861
排便!?
115 21/01/13(水)20:54:50 No.764845876
太正とかにしておけば問題ない
116 21/01/13(水)20:55:06 No.764845977
バレバレだけど善行にしか使わず本人は隠してるつもりだから周囲が優しく見守る感じのほのぼの系でひとつ
117 21/01/13(水)20:55:25 No.764846092
ダブル主人公で片方の主人公が能力隠さず大暴れしつつもう片方の主人公がそれ隠れ蓑にして能力隠したまま暴れてる方じゃ対処できない相手を始末していく!
118 21/01/13(水)20:55:28 No.764846106
時は大正元年、これはNEO大江戸に暮らすごく普通の火星人の物語である
119 21/01/13(水)20:55:31 No.764846119
>ぶっちゃけ農村なんて戦後までずっと変わってないよ 親の実家は平成10年くらいまで水洗トイレがなかったしいまだに半径4km範囲内に電車すら通っていない…
120 21/01/13(水)20:55:33 No.764846136
ぶっちゃけ時代背景や小物なんて全然読む方は気にしてないよ 何となく大正だなってわかればいいんであって細かく描写されてもウザいなって思うだけ
121 21/01/13(水)20:56:05 No.764846311
電柱が真っ黒だ!触ったらなんか付いた!
122 21/01/13(水)20:56:14 No.764846367
>>能力を隠すことにやっきになりすぎて >>能力が存在しないと同じようになる作品たまにある >ハーメルンのNARUTO二次で遊戯王OCGの能力持った転生者が >遊戯王の能力隠して一般人として生活していくって話あったんだけど >最後の最後ギリギリまで能力隠し続けて代わりに忍術で活躍したせいで >遊戯王の能力無くても話成立するやんって読んでて思った記憶が 遊戯王の能力って何…?闇のゲーム…?
123 21/01/13(水)20:56:29 No.764846465
>のじゃロリババアTS天皇…
124 21/01/13(水)20:56:31 No.764846471
>群馬県歩いても同じこと言える? へ、ヘイトスピーチ…
125 21/01/13(水)20:56:38 No.764846511
決まった分量で書く方がいい気がしてきた webだからいくらでもたくさん書けるっていうのはやりたいやつだけやればいいんだ
126 21/01/13(水)20:56:51 No.764846585
>ダブル主人公で片方の主人公が能力隠さず大暴れしつつもう片方の主人公がそれ隠れ蓑にして能力隠したまま暴れてる方じゃ対処できない相手を始末していく! なろうでダブル主人公はキツい!
127 21/01/13(水)20:56:53 No.764846597
舞台を大正時代にするとこの後こいつら戦争で不幸になるんだろうなあと思ってしまうのは内緒だ
128 21/01/13(水)20:56:54 No.764846602
>のじゃロリババアTS天皇ももえサイズ…
129 21/01/13(水)20:56:57 No.764846619
大正時代は東京だけに適用されるから…
130 21/01/13(水)20:57:02 No.764846638
結局のところ大幅な矛盾さえなきゃ時代考証で重箱の隅突つくなんてし出すのは「」みたいなマイノリティなんで勢いで押し通していいんだ
131 21/01/13(水)20:57:20 No.764846737
時は大正七万年 政府が増えすぎたモボを宇宙に移民させるようになってから数百世紀…
132 21/01/13(水)20:57:21 No.764846741
>遊戯王の能力って何…?闇のゲーム…? OCGのモンスターを召喚できたり魔法や罠を現実化できたりする能力
133 21/01/13(水)20:57:46 No.764846873
いちいちゲームみたいな設定挟む必要ある?ってなることは多い 話に必要だからそうしてるのは全然いいけど皆やってるからやってますってのがあからさまだと鼻につく
134 21/01/13(水)20:57:49 No.764846895
資料読み込んでも労力に見合った人気出るかっていうとたぶんなろうでは無理だろうね
135 21/01/13(水)20:57:51 No.764846907
>なろうでダブル主人公はキツい! だいたいどっちかいらない扱いされる
136 21/01/13(水)20:58:12 No.764847026
ジャガイモ!トマト!仏教用語!
137 21/01/13(水)20:58:15 No.764847038
大正なら僕っ娘を出してもまったく自然な歴史的事実なんだぜ
138 21/01/13(水)20:58:16 No.764847053
>なろうでダブル主人公はキツい! なろうに限らずプロ作品でもダブル主人公物で 人気が偏らず出番も偏らずどっちも同程度に愛される作品とかめっちゃ少ない…
139 21/01/13(水)20:58:18 No.764847063
>遊戯王の能力って何…?闇のゲーム…? 原作にある適当なカードやボードのゲームを闇のゲーム化させるオリ主
140 21/01/13(水)20:58:19 No.764847069
>なろうでダブル主人公はキツい! 新着順スコップしていたらダブル主人公や群像劇は露骨に低ポイント台彷徨っているのが見えるんだよな
141 21/01/13(水)20:58:35 No.764847159
>いちいちゲームみたいな設定挟む必要ある?ってなることは多い >話に必要だからそうしてるのは全然いいけど皆やってるからやってますってのがあからさまだと鼻につく 即ステータス画面表示は作りがだいぶチープになっちゃうなとは思う
142 21/01/13(水)20:58:52 No.764847259
群像劇でもそうだけどメイン描写する人間増やすってことは 一話当たりの掘り下げがキャラの分だけ分散して浅くなるってことだからな
143 21/01/13(水)20:59:01 No.764847301
群像劇に当たりナシ
144 21/01/13(水)20:59:11 No.764847351
>話に必要だからそうしてるのは全然いいけど皆やってるからやってますってのがあからさまだと鼻につく ゲーム世界ならともかく何の説明もない異世界でやられるとううnってなる
145 21/01/13(水)20:59:27 No.764847450
>人気が偏らず出番も偏らずどっちも同程度に愛される作品とかめっちゃ少ない… 大体強キャラポジや大人ポジの方に人気が出る でもそういうキャラを最初から単独主人公にしても受けなかったりもする
146 21/01/13(水)20:59:27 No.764847454
突然別のキャラ主役の話が始まっていやこいつの話はどうでもいいんだけど…ってなるなった
147 21/01/13(水)20:59:28 No.764847462
どの作品とは言わないけど書籍で何ページもステータスに使ってその後も頻繁にステータス挟んであってお前…お前…ってなった
148 21/01/13(水)20:59:49 No.764847581
ステータスオープンって儀式はいまだに現役なのかい?
149 21/01/13(水)21:00:01 No.764847653
群像劇作るのめっちゃ難しいからね…素人が手を出せるものじゃない
150 21/01/13(水)21:00:02 No.764847661
作者と読者の間で共有されていることが分かり切ってることは省略した方がよくて ここ省略したらダメだろってことが省略されてる場合は読者が読む作品を間違えてるか作者が自分の作品のことをわかってないかどっちか
151 21/01/13(水)21:00:12 No.764847713
サモナーさんくらいやれば芸風にできるかもしれん
152 21/01/13(水)21:00:30 No.764847840
『大江戸? 転生録』って作品は江戸時代に似た異世界が舞台なんだけど 作者が江戸の風俗や大名の風習とかよく調べていてそれが面白さにつながっていたよ
153 21/01/13(水)21:00:57 No.764848011
>どの作品とは言わないけど書籍で何ページもステータスに使ってその後も頻繁にステータス挟んであってお前…お前…ってなった 書籍でそれは凄いな 編集がよほど仕事してないと見える
154 21/01/13(水)21:01:15 No.764848124
キャラクター多すぎたり名前が似てたりすると困るよね 作者はわかるんだろうけど読者からしてみれば誰だっけ!?何話で出たっけ!?ってなる
155 21/01/13(水)21:01:24 No.764848188
>ステータスオープンって儀式はいまだに現役なのかい? かつては主人公だけが見れるメタ情報っていう明確なチートの一種だったんだけどね 最近は異世界の住民全員が共通で使えるのがほぼ一般化してると思う
156 21/01/13(水)21:01:25 No.764848190
ステータスオープンして出てきた解説の気になった文章に更にステータスオープンするのを繰り返していく情報収集方法
157 21/01/13(水)21:01:26 No.764848200
時代物読みたかったら普通に一般小説読むしなあ なろうにそういう面白さは別に求めてない
158 21/01/13(水)21:01:31 No.764848246
禁書読んでたら一方通行主人公だったみたいな
159 21/01/13(水)21:01:49 No.764848377
>ゲーム世界ならともかく何の説明もない異世界でやられるとううnってなる この世界は実はゲーム世界なのかあるいは作品自体が何かのゲームパロディだったのかってちょっと考えてしまうんだよね それが話への没入感を大きく阻害してくる
160 21/01/13(水)21:01:51 No.764848396
>ステータスオープンって儀式はいまだに現役なのかい? ローファンの方がよく見るかも
161 21/01/13(水)21:01:52 No.764848399
>群像劇でもそうだけどメイン描写する人間増やすってことは >一話当たりの掘り下げがキャラの分だけ分散して浅くなるってことだからな 日刊週刊が当たり前のなろう連載だと難しいよね 単行本1,2巻くらいでまとめるパターンだとバッカーノデュララとか人気あったけど
162 21/01/13(水)21:01:54 No.764848422
何かあると何も考えず正面から討ち入るのが基本なので周囲がめっちゃフォローする主人公!
163 21/01/13(水)21:01:57 No.764848429
>ステータスオープンして出てきた解説の気になった文章に更にステータスオープンするのを繰り返していく情報収集方法 ミル貝読んでる俺かよ
164 21/01/13(水)21:02:10 No.764848529
名前は色々問題だな 口に出して読むと響きが似すぎててアニメ化した時に分かりづらいのとか アニメ化まで考えなくてもいいちゃいいけどさー
165 21/01/13(水)21:02:17 No.764848576
MMOものは変な名前多くて逆に覚えやすい
166 21/01/13(水)21:02:20 No.764848596
ヒロインの区別がつかないってのは割とよくある せめて口調変えてくれ
167 21/01/13(水)21:02:23 No.764848610
>禁書読んでたら一方通行主人公だったみたいな 旧約15巻は面白かったし…
168 21/01/13(水)21:02:42 No.764848734
>何かあると何も考えず正面から討ち入るのが基本なので周囲がめっちゃフォローする主人公! 野球で乱闘になると一番前に行く監督みたいなヤツ
169 21/01/13(水)21:03:06 No.764848893
ステータスオープン言って何も出ないのいいよね
170 21/01/13(水)21:03:36 No.764849082
名前の国や地域にまで突っ込む人は流石にいないだろ…
171 21/01/13(水)21:03:51 No.764849187
長期連載でサブキャラ増えて結果的に群像劇みたいな状態になってるってんならまだしも 最初から群像劇を売りにしてそれで受けてるのってラノベ含めても成田くらいしか居ない気がする
172 21/01/13(水)21:03:58 No.764849238
>>ゲーム世界ならともかく何の説明もない異世界でやられるとううnってなる >この世界は実はゲーム世界なのかあるいは作品自体が何かのゲームパロディだったのかってちょっと考えてしまうんだよね >それが話への没入感を大きく阻害してくる グルグルやディスガイアみたいなさらっとお約束やゲームネタ入ってる作品読みたいってレスをこの前見かけたけどアレってゲームや漫画じゃないと難しいよなって思う 1コマや1台詞くらいでさらっと流せるかどうかは大きい
173 21/01/13(水)21:03:59 No.764849244
>ヒロインの区別がつかないってのは割とよくある >せめて口調変えてくれ 凄いのになるとコミカライズしても耳とか髪型以外に区別すらつかないくらい個性がない 生産系で村作ったりしてるやつに多い
174 21/01/13(水)21:04:03 No.764849276
最近の主人公は最初からあーはいはい異世界ですねってスタンスなのは評価する
175 21/01/13(水)21:04:16 No.764849370
ミル貝知識で無双!
176 21/01/13(水)21:04:18 No.764849390
名は体をあらわすのも解り易くていいけどやり過ぎるとちょっと…
177 21/01/13(水)21:04:29 No.764849460
>日刊週刊が当たり前のなろう連載だと難しいよね >単行本1,2巻くらいでまとめるパターンだとバッカーノデュララとか人気あったけど それ主に個人の実力じゃない?
178 21/01/13(水)21:04:32 No.764849475
禁書の場合上条さんが主役の話と学園都市という場所についての話が同時に進んでて 上条さんだけでは後者の話が描き切れなくなったってことなんだろうけど 主役が違うなら違うタイトルで出してほしかったという思いはある
179 21/01/13(水)21:04:54 No.764849627
主人公一人のつもりだったんだけど 書きたいように書いてたら仮面ライダー龍騎みたいになっていく…
180 21/01/13(水)21:05:03 No.764849681
転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した
181 21/01/13(水)21:05:42 No.764849894
>長期連載でサブキャラ増えて結果的に群像劇みたいな状態になってるってんならまだしも >最初から群像劇を売りにしてそれで受けてるのってラノベ含めても成田くらいしか居ない気がする 一時期成田リスペクトっぽい作風もちょいちょい見かけたけど根付かなかったな… 好きだからいっぱい読みたいけど難しいのも分かる
182 21/01/13(水)21:05:47 No.764849930
この地域では文化的に同じような名前ばかりになるんです! 祖父の名前がクルドで父親の名前がクルドドで子供の名前がクルドドド!
183 21/01/13(水)21:06:01 No.764850008
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 今のスピード感だと1歳児で家から追放されちゃう
184 21/01/13(水)21:06:04 No.764850024
禁書関係はレールガンの方が受けがいい当たり皆見たかったのは学園都市内の群像劇だったのではというきはせんでもない
185 21/01/13(水)21:06:15 No.764850098
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した そこ丁寧にやっても新鮮味がないんだよな… その時期なんて行動の自由ほとんどないし
186 21/01/13(水)21:06:20 No.764850132
力は示しておかないと無駄に絡んで痛い目をみるやつらも出てくるからな
187 21/01/13(水)21:06:26 No.764850166
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 乳幼児で記憶覚醒はきっしょい要素しかないからテンプレから抜け落ちてありがたい
188 21/01/13(水)21:06:34 No.764850213
続編の新主人公が受け入れられなくて人気出ないとかあるからな…
189 21/01/13(水)21:06:56 No.764850343
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 早熟魔力トレーニングと無詠唱習得までセットなのを見慣れたせいもあるだろうな
190 21/01/13(水)21:06:57 No.764850358
魔力コントロールするのは当たり前だからな
191 21/01/13(水)21:06:58 No.764850366
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 3歳児とかがペラペラ喋るのが凄い苦手だったからありがたい…
192 21/01/13(水)21:07:00 No.764850376
一つ強烈に気に入った要素があるとその後同じ様なことを延々繰り返す マンネリ作品でも100話は楽しめることがわかったから 作者にはあれこれ半端に詰め込みよりひたすら尖って欲しいと思ってる
193 21/01/13(水)21:07:06 No.764850411
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 今アニメでやってる無職転生は幼児の動きが丁寧で可愛かった 小説では描写できない部分で中身がオッサンだけど
194 21/01/13(水)21:07:27 No.764850542
いっそのこと胎児期からやって書籍1巻だと転生前の姿が母親のお腹から吹き出しで表示されてる感じの牛歩で進めようぜ!
195 21/01/13(水)21:07:29 No.764850556
異世界転生して早一万年…
196 21/01/13(水)21:07:44 No.764850653
>>日刊週刊が当たり前のなろう連載だと難しいよね >>単行本1,2巻くらいでまとめるパターンだとバッカーノデュララとか人気あったけど >それ主に個人の実力じゃない? 漫画とかの週刊連載含めても群像劇モノの辺りって見かけない割に一般文芸とかだと伊坂幸太郎とか見かけるしその辺が理由かなって
197 21/01/13(水)21:07:47 No.764850668
>>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した >3歳児とかがペラペラ喋るのが凄い苦手だったからありがたい… 舌足らず感出したい為にでしゅでしゅ言われるとイラッとくるからありがたい…
198 21/01/13(水)21:07:52 No.764850689
第一章 精子時代編
199 21/01/13(水)21:08:00 No.764850749
>転生もので授乳期から幼児までのくだり丁寧にやるなろう作品まことに少なくなり申した 見たいのはそこじゃないし
200 21/01/13(水)21:08:16 No.764850844
流れを作った作品たちが後からアニメ化されるけど先にアニメ化された作品で散々見てきたせいで目新しさ一切ないの可哀想
201 21/01/13(水)21:08:24 No.764850884
>第一章 精子時代編 はたらく細胞みたい…
202 21/01/13(水)21:08:26 No.764850899
幼少期はコミカライズでやってくれるとシコれる
203 21/01/13(水)21:08:30 No.764850938
産まれる前から胎内で魔力修行してたりするぜ!
204 21/01/13(水)21:08:33 No.764850956
無職転生ぐらいのペースでいいぞ幼児期は
205 21/01/13(水)21:08:39 No.764850997
精子に転生して3億ぐらいのライバルとバトル!
206 21/01/13(水)21:08:44 No.764851022
書籍の場合だと区切りのいいところまで読み進められるので読者は場面転換で混乱起こすこと少ないが web連載だと一話ごとにぶつ切りになる関係で読者側の記憶も毎回一部リセットかかるから 余計に今誰が何してるかって状況把握がしにくくなるところあるのよ
207 21/01/13(水)21:08:49 No.764851054
幼さの表現でひらがな喋りとかやられると単純に読むのがつらい 全部カタカナでカタコト表現も読むのがつらい
208 21/01/13(水)21:08:50 No.764851064
無職転生はどう見ても覇権取るだろうしそうなったら影響受けて幼少期丁寧にやる作品も増えそう
209 21/01/13(水)21:09:09 No.764851171
群像劇の場合決まった主役がいない代わりに何か作品を通じて変化していくものが必要みたいなのがあって 体を動かしたり言葉を喋ったりするキャラクターを主題にするより難しい
210 21/01/13(水)21:09:19 No.764851228
最近の精子理論では戦わずに協力しあってるとか
211 21/01/13(水)21:09:25 No.764851261
あんまり授乳シーンねっとり描くとノクターン送りになるからな
212 21/01/13(水)21:09:28 No.764851290
見たいのは10代半ばくらいからなのに100話くらい延々と幼少期の話をされても正直つまんねぇっていうか
213 21/01/13(水)21:09:29 No.764851294
授乳期の話きっちりやった推しの子の絵面が女児でもキモすぎたし…
214 21/01/13(水)21:09:38 No.764851354
でも美人ママンの授乳シーンがコミカライズにあるとシコれるんすよ
215 21/01/13(水)21:09:42 No.764851383
>第一章 精子時代編 ティッシュに出されて追放…
216 21/01/13(水)21:09:42 No.764851384
>第一章 精子時代編 一番危険な時代だな ティッシュで消費されるエンドにならないだけで奇跡
217 21/01/13(水)21:09:58 No.764851487
>無職転生はどう見ても覇権取るだろうしそうなったら影響受けて幼少期丁寧にやる作品も増えそう アニメで見始めた人は正直ああいつものなろうだ…って思ってそうだよ
218 21/01/13(水)21:09:59 No.764851489
>無職転生はどう見ても覇権取るだろうしそうなったら影響受けて幼少期丁寧にやる作品も増えそう もう覇権取り終わった作品だよ!
219 21/01/13(水)21:10:05 No.764851519
流れを作ったなろう作品なんかないよ 作ったのは理想郷とにじファンとフォレストだし
220 21/01/13(水)21:10:15 No.764851584
今となっては詰みかけ2歳がすっかり影に潜んでしまった
221 21/01/13(水)21:10:34 No.764851702
幼児期から地道にやる作品の何が困るって 初期は短期間で急成長させるんで年代ジャンプさせる場合のバランス取りが難しくなって いつまでたっても子供時代抜けられねぇってなること
222 21/01/13(水)21:10:37 No.764851725
>>無職転生はどう見ても覇権取るだろうしそうなったら影響受けて幼少期丁寧にやる作品も増えそう >アニメで見始めた人は正直ああいつものなろうだ…って思ってそうだよ ロキシー先生がかわいいからそうでもないらしい
223 21/01/13(水)21:10:44 No.764851771
>無職転生はどう見ても覇権取るだろうしそうなったら影響受けて幼少期丁寧にやる作品も増えそう 既にゆるキャン完全に打ち抜いてるのがすごい
224 21/01/13(水)21:10:48 No.764851806
ヒロインの母乳飲んでパワーアップする奴が書籍化してエタったなあそういえば
225 21/01/13(水)21:10:50 No.764851827
異世界で一から立身出世ってもうメインストリームじゃないんだよな…
226 21/01/13(水)21:11:14 No.764851985
八男も幼少期がっつりカットされたな
227 21/01/13(水)21:11:17 No.764852013
幼少期丁寧にやるのはおしんから鉄板だよ
228 21/01/13(水)21:11:20 No.764852039
記憶が5歳ぐらいで蘇るのが最適って感じ 実際自我が芽生えるのも年齢的にはその辺りと言うし
229 21/01/13(水)21:11:30 No.764852096
>ヒロインの母乳飲んでパワーアップする奴が書籍化してエタったなあそういえば クェイサーかよ
230 21/01/13(水)21:11:35 No.764852124
>既にゆるキャン完全に打ち抜いてるのがすごい ユラユラしながら炊飯してるリンちゃん可愛いな…
231 21/01/13(水)21:11:41 No.764852175
時間スキップできない作家ってなんなんだろうな… 妹天使もそれでクソ展開になったし
232 21/01/13(水)21:11:58 No.764852265
>ヒロインの母乳飲んでパワーアップする奴が書籍化してエタったなあそういえば アレの作者はもともと美少女文庫方面でプロじゃなかったか
233 21/01/13(水)21:12:08 No.764852325
>ミル貝知識で無双! お出しされる凶悪でミル貝そっくりな化物
234 21/01/13(水)21:12:08 No.764852326
赤ん坊時代に内心語ってる作品見るとキモさが先に立つのはある
235 21/01/13(水)21:12:35 No.764852495
>エロSSは抜けること最優先だからそこさえちゃんとしてれば他は大して気にされない チートの代償にエッチな事自分からするようにしたい
236 21/01/13(水)21:12:35 No.764852498
悪役令嬢も幼少期を描いてたな
237 21/01/13(水)21:12:37 No.764852516
もっとMHノベライズ並みに年代ワープしていこうぜ
238 21/01/13(水)21:12:39 No.764852530
子供が頑張る話として読んでたものが後から成長したら違う話になっちゃうじゃん
239 21/01/13(水)21:12:43 No.764852546
わかりました赤ん坊時代からスキップさせて老人時代にします
240 21/01/13(水)21:12:46 No.764852565
「」って真面目に創作について語ることあったりする?
241 21/01/13(水)21:13:02 No.764852670
>異世界で一から立身出世ってもうメインストリームじゃないんだよな… 今でもメインじゃない? もう遅いも結局は自分の真価を見抜けなかった奴ら踏み台にして出世するって話だし
242 21/01/13(水)21:13:08 No.764852702
>「」って真面目に創作について語ることあったりする? あるよ
243 21/01/13(水)21:13:10 No.764852711
>作ったのは理想郷と うn >にじファンと うn >フォレストだし なにそれ知らない何者?
244 21/01/13(水)21:13:15 No.764852739
>「」って真面目に創作について語ることあったりする? スレに集まった「」による
245 21/01/13(水)21:13:33 No.764852852
>「」って真面目に創作について語ることあったりする? 俺はいつだって真面目だよ!この目を見てよ!
246 21/01/13(水)21:13:46 No.764852922
>作ったのはアルファポリスと
247 21/01/13(水)21:13:48 No.764852943
今回は読者目線だけど作者目線も結構あるよな
248 21/01/13(水)21:14:09 No.764853086
>>作ったのはアルファポリスと 絶対に許さない
249 21/01/13(水)21:14:18 No.764853148
>>作ったのはアルファポリスと 邪悪な流れ作ってなろうぶち壊しかけたやつ!
250 21/01/13(水)21:14:28 No.764853206
>>作ったのはアルファポリスと むしろなろう初期の名作ことごとくダイジェストにして なろうの発展阻害していたじゃねーか!
251 21/01/13(水)21:14:35 No.764853240
>「」って真面目に創作について語ることあったりする? >俺はいつだって真面目だよ!この目を見てよ! (邪悪な目だ…)
252 21/01/13(水)21:14:41 No.764853265
「」に真面目さや誠実さはありますか?
253 21/01/13(水)21:15:01 No.764853387
>俺はいつだって真面目だよ!この目を見てよ! むぅ なんというにごった瞳…