21/01/13(水)19:13:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)19:13:48 No.764812096
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/13(水)19:14:35 No.764812332
もつ鍋おいしいよね
2 21/01/13(水)19:14:43 No.764812373
日本どうこうじゃなくてこのデカ丸鼻がクソなのでは?
3 21/01/13(水)19:15:59 No.764812787
ナタデココはたまに食べたくなる
4 21/01/13(水)19:16:48 No.764812998
パパのフォローがありがたい
5 21/01/13(水)19:19:35 No.764813773
定着しないのはブームに乗って適当に店出したとこで ちゃんとしたとこは生き残ってるんじゃねーの
6 21/01/13(水)19:21:07 No.764814189
モツ鍋は東北ですらやってる店見るから定着してると言える
7 21/01/13(水)19:21:15 No.764814228
おいしいよね辛そうで辛くない少し辛いラー油
8 21/01/13(水)19:21:15 No.764814229
ちゃんとしたスクショ繋げたの始めてみた
9 21/01/13(水)19:21:42 No.764814383
博多と言えばもつ鍋じゃない?
10 21/01/13(水)19:21:56 No.764814451
居酒屋の鍋メニューによくあるし
11 21/01/13(水)19:22:52 No.764814751
全部定着してアレンジの幅も広い日本やるなって
12 21/01/13(水)19:22:54 No.764814760
ヒャア~~~~~!!
13 21/01/13(水)19:23:49 No.764815044
やっぱ日本は世界一クールだわ…
14 21/01/13(水)19:24:05 No.764815123
定着しきると逆に話題になりにくくなったりするよね
15 21/01/13(水)19:24:54 No.764815412
1コマ目のやつはほとんど定着してるように思うが
16 21/01/13(水)19:25:32 No.764815660
食品食材のブームはアジアの若年層なんかでも見たし普遍的なもんだと思うけどね
17 21/01/13(水)19:26:01 No.764815801
ナタデココティラミスパンナコッタカヌレともつ鍋シナモンロールは全然違うと思う… 前者はみんなもう飽きたものだけど後者はどこでも食えるようになったものだし…
18 21/01/13(水)19:26:28 No.764815952
ほぼ全部定着してねぇ? 季節で違いはあるけどコンビニで見るレベルなら十分だと思うんだ
19 21/01/13(水)19:26:33 No.764815998
カヌレはあんま見ないかも
20 21/01/13(水)19:27:35 No.764816326
ティラミスは結構定番になってる気がする
21 21/01/13(水)19:27:44 No.764816396
カヌレ以外みんな見るぞ
22 21/01/13(水)19:28:46 No.764816725
虹子さん唐突に鬱になること多くない?
23 21/01/13(水)19:28:48 No.764816736
行きつけのパン屋でいつもカヌレ見るから俺の認識では定着だなカヌレ
24 21/01/13(水)19:29:50 No.764817119
>日本どうこうじゃなくてこのデカ丸鼻がクソなのでは? 実際モツ鍋も博多ラーメンも定着してるからね
25 21/01/13(水)19:30:38 No.764817399
>博多と言えばもつ鍋じゃない? 一蘭だと思ってたけどそうでもないの?
26 21/01/13(水)19:31:09 No.764817598
古いから食べないって文化が違う… いや物理的に古いのは食べないけどさ…
27 21/01/13(水)19:31:15 No.764817632
いやまぁ旅行行ってその時にご当地グルメで流行ってるのがあればそっち行きたい
28 21/01/13(水)19:32:07 No.764817941
カヌレも見ないけどパンナコッタも十分見ないと思う コンビニ・スーパーで気軽に買えるナタデココやティラミスとはちょっと普及度に差がある
29 21/01/13(水)19:32:59 No.764818250
>古いから食べないって文化が違う… >いや物理的に古いのは食べないけどさ… 新聞記者として新しいブームになるもの探しに来てるとかなのかもしれない
30 21/01/13(水)19:33:39 No.764818467
カヌレ知らなかったわ…あれがカヌレか
31 21/01/13(水)19:33:49 No.764818540
ご当地名物とかでいつの間にか定着とかしてるのとかもあるよね
32 21/01/13(水)19:33:53 No.764818566
白いたい焼きとかタピオカジュースとかを文化と捉えるならまあ言う通りだが…
33 21/01/13(水)19:34:05 No.764818642
>カヌレも見ないけどパンナコッタも十分見ないと思う カヌレはナチュラルローソンとカルディで常に置いてあるよ パンナコッタは見ないねヨーグルト売り場にたまにあるくらい?
34 21/01/13(水)19:34:07 No.764818661
店が無くなって食えなくなった県外の人間が言うなら解るけど地元ならブーム関係なく店いくらでもあるだろう
35 21/01/13(水)19:34:42 No.764818869
パンナコッタはパンナコッタ入りヨーグルトくらいかな
36 21/01/13(水)19:34:52 No.764818942
シンプルでいいフォローだ…
37 21/01/13(水)19:34:53 No.764818951
シナモンロールはどこでも見るからかなり定着してるよね…
38 21/01/13(水)19:35:09 No.764819038
シナモンロールは完全に定着してる 美味い
39 21/01/13(水)19:35:35 No.764819206
ティラミスは普通のデザートとして定着した感はある ナタデココはそれ単体というか食材として定着した気がする パンナコッタはよくわからん…
40 21/01/13(水)19:35:38 No.764819219
別にクソではなくない?
41 21/01/13(水)19:35:47 No.764819256
カヌレが流行りものだったときってあったんだ
42 21/01/13(水)19:35:58 No.764819318
コンビニとスーパーでいつでも買えるからパン屋は逆に作ってないのか?
43 21/01/13(水)19:36:03 No.764819348
定着するものはしてるので
44 21/01/13(水)19:36:10 No.764819394
タピオカドリンクは20年くらい前のブームからずっと若者文化として続いてた印象がある 地元のタピオカ屋が頑張ってるだけかもしれないけど
45 21/01/13(水)19:36:11 No.764819396
カヌレはおしりの穴みたいな奴か
46 21/01/13(水)19:36:19 No.764819442
そもそもよお…流行りスイーツってなんなんだ?
47 21/01/13(水)19:36:28 No.764819485
たまに食べたくなるようなものは大体定着してるイメージある
48 21/01/13(水)19:36:48 No.764819617
ティラミスはファミレスで見るとちょくちょく頼んじゃうな 多分このまま死ぬまで好き
49 21/01/13(水)19:36:55 No.764819672
ナタデココめっちゃ流行ってたなあ
50 21/01/13(水)19:37:03 No.764819720
シナモンロールって流行った時あったの…? 知った時にはもう定番みたいな扱いだった
51 21/01/13(水)19:37:25 No.764819847
俺はこのタピオカうどんが好きで好きでたまらないのだよ
52 21/01/13(水)19:37:27 No.764819862
パンナコッタはプリンとの競合に屈した感じ 材料も作り方もほぼ同じだし…
53 21/01/13(水)19:37:32 No.764819886
ナタデココとティラミスともつ鍋は定着した感がある
54 21/01/13(水)19:38:24 No.764820183
ブームの状態の賑わいをず~っと維持する方が異常なので そら定着したら騒がれなくなるのは当然だ
55 21/01/13(水)19:38:25 No.764820199
>パンナコッタはプリンとの競合に屈した感じ >材料も作り方もほぼ同じだし… 触感とか味が完全にパンナコッタ寄りなデザートもプリンとして置いてあるし取り込まれたよね
56 21/01/13(水)19:38:41 No.764820296
文化部記者なのがたまに悪い方向に出るんだろうな荒岩夫人
57 21/01/13(水)19:38:42 No.764820301
久しぶりにツンデレでも行きましょうか?
58 21/01/13(水)19:38:47 No.764820331
1年ぐらい前に近くにタピオカドリンク専門店ができて大丈夫か…遅すぎないか…って思ってたら案の定タピオカ一本をやめてポップコーンやらクッキーやらも提供し始めていた
59 21/01/13(水)19:38:52 No.764820359
パンナコッタと杏仁豆腐って一緒?別物?
60 21/01/13(水)19:39:25 No.764820537
パンナコッタって杏仁抜き杏仁豆腐だな…ってイメージがある
61 21/01/13(水)19:39:31 No.764820575
>パンナコッタと杏仁豆腐って一緒?別物? パンナコッタはクリーム
62 21/01/13(水)19:39:37 No.764820618
>パンナコッタと杏仁豆腐って一緒?別物? 全然別物
63 21/01/13(水)19:39:52 No.764820725
パンナコッタとかババロアはこう位置付けがよくわからん…
64 21/01/13(水)19:40:40 No.764821032
最近はバナナジュースブームだとか聞いたな 俺の最寄り駅の構内にも専門店ができた
65 21/01/13(水)19:40:48 No.764821076
全部うまい パンナコッタだけ食べたことないけどたぶんうまい
66 21/01/13(水)19:40:53 No.764821112
うちの近所のタピオカ屋もチーズハットグ売り始めた いちいち流行が遅い
67 21/01/13(水)19:40:59 No.764821143
すごい乱暴に言うと プリンで牛乳使う所を生クリーム使ってるのがパンナコッタ
68 21/01/13(水)19:41:35 No.764821421
プリンも寒天やゼラチンで固めてるやつがたくさん売ってるからパンナコッタとそう変わらん
69 21/01/13(水)19:41:48 No.764821509
パンナコッタとナタデココを間違ってる奴居ない?
70 21/01/13(水)19:41:58 No.764821590
ふたば虹裏心得!
71 21/01/13(水)19:42:11 No.764821685
パンナコッタはプリンに比べてなんかくどかったイメージがある
72 21/01/13(水)19:42:16 No.764821733
タピオカの後はチーズティーだのレモネードだのバナナジュースだの流行らそうとしてたけど大ブームにはならなかったな
73 21/01/13(水)19:42:49 No.764821937
レモネードは好きだから流行って欲しい
74 21/01/13(水)19:42:56 No.764821974
俺のオススメのエキゾチックデザートはオーギョーチです バーミヤンでしか食ったことないけど!
75 21/01/13(水)19:43:11 No.764822050
>タピオカの後はチーズティーだのレモネードだのバナナジュースだの流行らそうとしてたけど大ブームにはならなかったな コロナとぶつかったのはちょっと時期が悪すぎる
76 21/01/13(水)19:43:15 No.764822078
フォローの言葉を見るといい旦那だなって思う
77 21/01/13(水)19:43:32 No.764822180
大半の杏仁豆腐って牛乳寒天だったりするよね
78 21/01/13(水)19:43:36 No.764822207
タピオカうどんと聞いて 最初うどんにタピオカ入れたものを想像してしまった
79 21/01/13(水)19:43:57 No.764822348
レモネードはまず女児が小遣い稼ぎにレモネード売る文化から広めないと
80 21/01/13(水)19:43:58 No.764822359
ナタデココはココナツジュースをナタ菌で醸した発酵食品 つまり体にいい
81 21/01/13(水)19:44:14 No.764822464
>大半の杏仁豆腐って牛乳寒天だったりするよね 香料もアーモンド使ってるしな
82 21/01/13(水)19:44:32 No.764822570
>レモネードはまず女児が小遣い稼ぎにレモネード売る文化から広めないと ぐふふ…おじさんにレモネードください…
83 21/01/13(水)19:44:33 No.764822575
パンナコッタはナタデココとかの後追いで流行らせようとしたけど失敗してる感あった
84 21/01/13(水)19:44:52 No.764822688
美味しいけどねパンナコッタ
85 21/01/13(水)19:45:05 No.764822772
>大半の杏仁豆腐って牛乳寒天だったりするよね 杏仁はめんどくさいし風味が割とクセあるからな ちゃんとパウダー多めに使ってるやつもあるが
86 21/01/13(水)19:45:06 No.764822789
カヌレはシャレオツなところに行かないと遭遇しにくいからな…
87 21/01/13(水)19:45:13 No.764822828
杏仁高いからぁ…
88 21/01/13(水)19:45:13 No.764822831
>俺のオススメのエキゾチックデザートはオーギョーチです >バーミヤンでしか食ったことないけど! 愛玉ってやつか 字面がエロいなってよく思う
89 21/01/13(水)19:45:27 No.764822935
ミルク杏仁クセなくて普通においしいからな…
90 21/01/13(水)19:45:45 No.764823058
ティラミスやナタデココは流通味方につけて偉いな
91 21/01/13(水)19:45:56 No.764823137
スイートロールとか蜂蜜酒とか食べてみたいなと思って10年くらい経った
92 21/01/13(水)19:46:08 No.764823201
>ナタデココティラミスパンナコッタカヌレともつ鍋シナモンロールは全然違うと思う… >前者はみんなもう飽きたものだけど後者はどこでも食えるようになったものだし… ナタデココとティラミスも普通にコンビニ行けば買えるレベルの定番商品だから後者では? たぶん自分が飽きてるだけだと思う
93 21/01/13(水)19:46:14 No.764823244
亀ゼリーとかあったな
94 21/01/13(水)19:46:33 No.764823376
バジルシード…お前はどこで戦っている…
95 21/01/13(水)19:46:34 No.764823390
ティラミスは好きだから新しいお店行ってメニューにあると優先的に選んじゃう
96 21/01/13(水)19:46:40 No.764823439
ケフィアは?ケフィアは流行ったの!?
97 21/01/13(水)19:46:46 No.764823466
国産モツはモツ料理屋に全部持ってかれて福岡のスーパーではほぼアメリカ産のしか扱えない 全国ブームになるとさらに取り合いになるから正直流行らない方がいいよ
98 21/01/13(水)19:47:01 No.764823546
パンナコッタもティラミスもサイゼで食えるので消えた感じが全くしない
99 21/01/13(水)19:47:22 No.764823684
>バジルシード…お前はどこで戦っている… ウチの冷蔵庫の中に袋半分ほど眠ってるよ…
100 21/01/13(水)19:47:23 No.764823691
完全に滅びたのは白たいやきとかか
101 21/01/13(水)19:47:45 No.764823833
白い鯛焼きもコンビニにあるだろ
102 21/01/13(水)19:47:46 No.764823842
インバウンドの客は名物食いに来るからもつ鍋は流行りまくってモツが高くなって死ねと思ってる
103 21/01/13(水)19:47:48 No.764823857
そろそろ紅茶キノコヨーグルトキノコに続く第三のキノコが欲しい
104 21/01/13(水)19:48:13 No.764824049
>パクチー…お前はどこで戦っている…
105 21/01/13(水)19:48:18 No.764824080
>バジルシード…お前はどこで戦っている… 見た目が完全にカエルの卵だったけど味は好きだった
106 21/01/13(水)19:48:36 No.764824192
>大半の杏仁豆腐って牛乳寒天だったりするよね おいしいよね…
107 21/01/13(水)19:48:45 No.764824256
>ふたば虹裏心得! 気に食わない発言は全てdel!
108 21/01/13(水)19:49:14 No.764824431
パクチーもかなり定着した感がある
109 21/01/13(水)19:49:18 No.764824456
今は台湾カステラとかかな…?
110 21/01/13(水)19:49:27 No.764824522
白たいやきはちょっと前にコンビニで見たな
111 21/01/13(水)19:49:31 No.764824541
>完全に滅びたのは白たいやきとかか コンビニで普通に売ってる…
112 21/01/13(水)19:49:33 No.764824554
>>ふたば虹裏心得! >気に食わない発言は全てdel! IDが出たら何が何でも叩き続けろ!
113 21/01/13(水)19:49:38 No.764824589
>インバウンドの客は名物食いに来るからもつ鍋は流行りまくってモツが高くなって死ねと思ってる ホルモン自体の需要も高くなってるからじゃねぇの? 昔はホルモン屋なんてそんな見なかったけど今はそこら中にあるし
114 21/01/13(水)19:49:40 No.764824603
>パクチー…お前はどこで戦っている… タイ料理屋中華料理屋富士そばなどで
115 21/01/13(水)19:50:05 No.764824713
セブンで普通に見るな白たいやき
116 21/01/13(水)19:50:07 No.764824741
スジ肉とかも昔と比べると高くなったって言うねえ
117 21/01/13(水)19:50:08 No.764824743
富士そばにパクチーあるんだ… 蕎麦とは喧嘩しそうだけど…
118 21/01/13(水)19:50:18 No.764824809
>今は台湾カステラとかかな…? 次は台湾カステラアメリカンだな!
119 21/01/13(水)19:50:30 No.764824903
砂肝が高くなったら俺は飢えて死ぬぞ 流行らないでくれ
120 21/01/13(水)19:50:32 No.764824919
アローラもそう ミニ四駆化もそう 連チャンパパ… いろんなブームがあってみんなワッと飛びついて あっという間に忘れていく
121 21/01/13(水)19:50:43 No.764825011
>>>ふたば虹裏心得! >>気に食わない発言は全てdel! >IDが出たら何が何でも叩き続けろ! レスするときは常にルーパチ!
122 21/01/13(水)19:50:52 No.764825060
台湾スイーツのメロンパンにバター挟んだやつ流行らないかな
123 21/01/13(水)19:51:03 No.764825137
>アローラもそう >ミニ四駆化もそう >連チャンパパ… >いろんなブームがあってみんなワッと飛びついて >あっという間に忘れていく 忘れられた方がいいのばっかじゃないかな…
124 21/01/13(水)19:51:11 No.764825176
Y字バランス… 男水着チャレンジ… 描こうとしてまご付いている間にブームは過ぎる…
125 21/01/13(水)19:51:39 No.764825331
チーズタッカルビ味はコンビニから消えた
126 21/01/13(水)19:51:49 No.764825407
>今は台湾カステラとかかな…? 韓国で大失敗して社会問題にまでなったものを韓国で大ブーム!っつって輸入してくるのはロック過ぎると思う 美味しいけど
127 21/01/13(水)19:51:52 No.764825425
個人的にはアボカドがいつの間にかやって来て気がついたら定着してる怖い奴
128 21/01/13(水)19:51:52 No.764825427
チーズティーは滅んだ認定していい?
129 21/01/13(水)19:52:01 No.764825473
ナタデココ ティラミス パンナコッタ カヌレ かつては存在しその名を持つ悪魔と同様に美味しく頂きました
130 21/01/13(水)19:52:02 No.764825480
韓国系のやたらチーズ使ったやつは流行ってるのか流行らそうとしてるのか微妙なライン
131 21/01/13(水)19:52:07 No.764825501
モツ鍋はいまいち美味しさがわからない 筋肉が食いたい
132 21/01/13(水)19:52:35 No.764825653
>台湾スイーツのメロンパンにバター挟んだやつ流行らないかな かなり罪深そうな飯だな!
133 21/01/13(水)19:52:40 No.764825679
>富士そばにパクチーあるんだ… レギュラーじゃないので常にあるわけじゃないし もう二度とお目にかかれないかもしれないが パクチーそば/うどんがある
134 21/01/13(水)19:52:46 No.764825716
エリンギも10年前はマイナー素材だったのにスーパーの定番棚に居座ってる
135 21/01/13(水)19:53:02 No.764825793
パパ読んでから見ると虹子さんとは思えないシーンだな
136 21/01/13(水)19:53:07 No.764825824
>ホルモン自体の需要も高くなってるからじゃねぇの? >昔はホルモン屋なんてそんな見なかったけど今はそこら中にあるし 捨てるものを引き取って料理にしてたから安かったわけだからな ホルモンの処理は手作業でめちゃめちゃ大変だから需要が増えたらそりゃ高騰する
137 21/01/13(水)19:53:22 No.764825945
>個人的にはアボカドがいつの間にかやって来て気がついたら定着してる怖い奴 魚に合う野菜だからな
138 21/01/13(水)19:53:26 No.764825970
シナモンロールそんなに定着してるか?と思ったけど俺がシナモン苦手だかに視界に入らない゛けだった
139 21/01/13(水)19:53:44 No.764826066
虹子さん偶にブン屋としての冷めた目線が顔出すからな中盤以降
140 21/01/13(水)19:54:00 No.764826164
>エリンギも10年前はマイナー素材だったのにスーパーの定番棚に居座ってる あいつら安くて癖がなくて量があっておいしいから… 書いてて思ったけど良いとこばっかだな
141 21/01/13(水)19:54:02 No.764826178
モツ自分で買って煮てみるとクソ臭さがいつまでたっても取れないよね……
142 21/01/13(水)19:54:10 No.764826214
>エリンギも10年前はマイナー素材だったのにスーパーの定番棚に居座ってる ホクトが頑張ったからな…
143 21/01/13(水)19:54:18 No.764826260
シナモンロールはIKEAで食べるやつ
144 21/01/13(水)19:54:26 No.764826293
>韓国系のやたらチーズ使ったやつは流行ってるのか流行らそうとしてるのか微妙なライン もう流行らしにいくところは終わっててこのあともまだどこかしらで見かけたら流行ってることにしていいと思う
145 21/01/13(水)19:54:34 No.764826332
場末のパン屋さんでも置いてるからなシナモロール
146 21/01/13(水)19:54:38 No.764826357
きのこで言えば仁王シメジやヤナギマツタケが来るんじゃないかと思っていたが 意外なところから生キクラゲが来た
147 21/01/13(水)19:54:55 No.764826441
ラムはたまにスーパーでも見るけどマトンはまず見ない羊肉
148 21/01/13(水)19:54:55 No.764826442
ナタデココおいしいよね
149 21/01/13(水)19:55:17 No.764826579
シナモンを肉桂と書くと微妙にいやらしい
150 21/01/13(水)19:55:27 No.764826630
無料期間のスレ画読んでると大昔に流行りとして出て来てそのまま定着した料理結構あるだなって
151 21/01/13(水)19:55:33 No.764826653
自宅で調理するとくせーんだマトン
152 21/01/13(水)19:55:43 No.764826705
>パクチー…お前はどこで戦っている… これは別に流行りモノじゃなくなっただけで好きな人が食ってるだろ
153 21/01/13(水)19:56:05 No.764826839
うちの近くの洋食屋では本格的なカヌレ鍋を使ったカヌレが売ってる でも二人前からでテイクアウトできない
154 21/01/13(水)19:56:15 No.764826908
ラムですら好きな客が来てくれないとなかなか売れないのにマトンなんか冒険すぎる 地域によるとは思うが
155 21/01/13(水)19:56:44 No.764827058
美味しんぼもイチゴ大福をすごく斬新なお菓子として紹介してる回があったりする いまやコンビニでどこでも買える
156 21/01/13(水)19:56:48 No.764827083
マトンはインドっぽいカレー屋でしか食ったことないな カレーが強くてよくわからんが…
157 21/01/13(水)19:57:09 No.764827186
サンリオのシナモン好きでグッズ山ほど持ってるんだけど シナモンロール食った事ないなって食べた瞬間に太田胃散だコレってなった…
158 21/01/13(水)19:57:23 No.764827262
>無料期間のスレ画読んでると大昔に流行りとして出て来てそのまま定着した料理結構あるだなって なんの気もなしに出したおにぎらずが20年後くらいに謎のブームになったりな
159 21/01/13(水)19:57:30 No.764827300
ティラミスはサイゼリアのアイスティラミスが普通のティラミスになっていっぱい悲しい 本格ティラミスとかサイゼリアに求めてないしいまどきどこでも食えるんだからアイスティラミス続投してほしかった
160 21/01/13(水)19:57:30 No.764827307
>うちの近くの洋食屋では本格的なカヌレ鍋を使ったカヌレが売ってる 鍋…?
161 21/01/13(水)19:57:43 No.764827387
アメリカではクリスマスの定番らしいターキーはあんまうまくなかった 調理法次第らしいが
162 21/01/13(水)19:57:45 No.764827395
>なんの気もなしに出したおにぎらずが20年後くらいに謎のブームになったりな 定着しなかった例を出すな…
163 21/01/13(水)19:57:55 No.764827450
>美味しんぼもイチゴ大福をすごく斬新なお菓子として紹介してる回があったりする 山パンが意外と和菓子やってんだよな
164 21/01/13(水)19:57:58 No.764827471
上ラム肉うまいよ 羊の臭みがない 日本人はラム肉を食べなれてないから臭いと感じるので 肉はみんな臭いんだ
165 21/01/13(水)19:57:59 No.764827479
>>無料期間のスレ画読んでると大昔に流行りとして出て来てそのまま定着した料理結構あるだなって >なんの気もなしに出したおにぎらずが20年後くらいに謎のブームになったりな あれブーム前にスレ立ってたけどなんだこれ扱いされてた覚えがある
166 21/01/13(水)19:57:58 No.764827482
ティラミスとナタデココは本当なくなったよね
167 21/01/13(水)19:58:01 No.764827498
カヌレって焼き菓子だろ…?
168 21/01/13(水)19:58:13 No.764827569
>シナモンロール食った事ないなって食べた瞬間に太田胃散だコレってなった… 漢方だからねぇ… あの香りは好みが別れるのはわかる
169 21/01/13(水)19:58:31 No.764827669
おにぎらずが一瞬流行りそうだったのは何だったのあれ
170 21/01/13(水)19:58:40 No.764827723
>シナモンロール食った事ないなって食べた瞬間に太田胃散だコレってなった… 太田胃散をヨーグリーナで飲むとめっちゃうまいよ
171 21/01/13(水)19:58:55 No.764827823
>ティラミスとナタデココは本当なくなったよね ティラミスはティラミスフレーバーの菓子とかあるし定着した方じゃない? ナタデココは自分の生活圏内だと見ない
172 21/01/13(水)19:59:01 No.764827853
カヌレを作る専用の鍋があるとか…?
173 21/01/13(水)19:59:03 No.764827867
n次ブームで定着した(クッキングパパはn-1次ブームの頃の話) とか普通にある…
174 21/01/13(水)19:59:12 No.764827903
モツ鍋と博多ラーメンは永遠だと思う 博多人は誇っていいぞ
175 21/01/13(水)19:59:13 No.764827908
>ティラミスとナタデココは本当なくなったよね 俺は近所のスーパーで普通に見るけど 店長が好きなだけかもしれん
176 21/01/13(水)19:59:25 No.764827980
おにぎらずはレシピ出した人か私のオリジナル料理です!って宣言したから目立ってたような…
177 21/01/13(水)19:59:33 No.764828024
カヌレの焼き型は知ってるけど鍋は初めて聞いた どんなんだろう
178 21/01/13(水)19:59:40 No.764828069
>>ティラミスとナタデココは本当なくなったよね >ティラミスはティラミスフレーバーの菓子とかあるし定着した方じゃない? >ナタデココは自分の生活圏内だと見ない ナタデココはフルーツポンチの寒天の座を乗っ取ったフシがある
179 21/01/13(水)19:59:42 No.764828081
ナタデココはスーパーとかのゼリーとかプリン置いてる所行くとけっこうある ナタデココ入りゼリーとか
180 21/01/13(水)20:00:07 No.764828211
ナタデココは甘酒と同じようなパウチ容器に入ってるのをよく見る
181 21/01/13(水)20:00:11 No.764828235
>n次ブームで定着した(クッキングパパはn-1次ブームの頃の話) クッキングパパが流行りに触れることって非常に珍しいと思うが
182 21/01/13(水)20:00:29 No.764828347
>ナタデココはスーパーとかのゼリーとかプリン置いてる所行くとけっこうある >ナタデココ入りゼリーとか 俺が見るのはヨーグルトに入ってるのが多いかな 結構食べてる
183 21/01/13(水)20:00:52 No.764828479
ナタデココ完成品デザートというよりスーパーとかで調理食材でレギュラーだから定着度が違うと思う
184 21/01/13(水)20:00:58 No.764828519
信長のシェフでいつか苺大福出てくるかな
185 21/01/13(水)20:01:02 No.764828547
カヌレブームとか全く知らん なんか食べた瞬間好きになって今でも食ってる
186 21/01/13(水)20:01:08 No.764828573
>>n次ブームで定着した(クッキングパパはn-1次ブームの頃の話) >クッキングパパが流行りに触れることって非常に珍しいと思うが そう言ってない?
187 21/01/13(水)20:01:22 No.764828649
ナタデココ自体は別にあんまうまくねえからな ちょっと手を出しにくい
188 21/01/13(水)20:01:22 No.764828651
これ話題になる前に一回勧めてんの断られてるのが大きいよ
189 21/01/13(水)20:01:26 No.764828675
>ちゃんとしたスクショ繋げたの始めてみた これかなり前からある画像だよ
190 21/01/13(水)20:01:37 No.764828730
イチゴがまずいつから日本にいるんだあいつら
191 21/01/13(水)20:01:49 No.764828801
ナタデココとアロエはだいたい友達
192 21/01/13(水)20:01:52 No.764828822
タピオカも今年寂れそうだ…
193 21/01/13(水)20:02:01 No.764828881
ナタデココ入りゼリーは定番だろ
194 21/01/13(水)20:02:09 No.764828941
>ナタデココ自体は別にあんまうまくねえからな >ちょっと手を出しにくい 考えりゃ当たり前なんだがナタデココ自体にはヨーグルト味ついてないんだよね…
195 21/01/13(水)20:02:09 No.764828945
美味しければ定着するよ 定着したものをわざわざ美味しいとか話題に出さないだけさ
196 21/01/13(水)20:02:10 No.764828947
おにぎらずは俺の中では定着したよ でかい海苔がちょっとお高いけどそのかわり横長とかの具材でも挟みやすいし
197 21/01/13(水)20:02:25 No.764829038
ブームが過ぎた後に後ろ足で砂掛けるのは何でも良くないわな
198 21/01/13(水)20:02:40 No.764829123
>>ナタデココ自体は別にあんまうまくねえからな >>ちょっと手を出しにくい >考えりゃ当たり前なんだがナタデココ自体にはヨーグルト味ついてないんだよね… なんか知らんが凄い笑った
199 21/01/13(水)20:02:43 No.764829145
カヌレはクレしんの映画で覚えたな
200 21/01/13(水)20:02:46 No.764829157
しゃあねぇクロワッサンたい焼きでも食いに行くか!
201 21/01/13(水)20:02:56 No.764829212
>ヒャア~~~~~!! よかった ですねー
202 21/01/13(水)20:03:01 No.764829245
タピオカはなぁ 飲んでみたけどめちゃくちゃ甘いんだよなぁ 俺の中では定着しないだろうな
203 21/01/13(水)20:03:14 No.764829336
アロエやブルーベリーみたいにヨーグルトに定着すると長生きする
204 21/01/13(水)20:03:15 No.764829341
ナタデココはゼリーとかフルーツ缶にシレっと交じってる印象 そういえば単体で売られてるのはずいぶん見てない気がする
205 21/01/13(水)20:03:20 No.764829371
ティラミスとかそのへんのスーパーとかにも置いてあるレベルじゃん あれで定着じゃなかったらどこまでいったら定着なんだってなる
206 21/01/13(水)20:03:20 No.764829375
>ブームが過ぎた後に後ろ足で砂掛けるのは何でも良くないわな 気分じゃないとかならまだしもあれ古いっすよ!はないわ…
207 21/01/13(水)20:03:26 No.764829417
>しゃあねぇクロワッサンたい焼きでも食いに行くか! ツレが好きで一時期毎日食ってたわ
208 21/01/13(水)20:03:43 No.764829507
>ブームが過ぎた後に後ろ足で砂掛けるのは何でも良くないわな このスレだとそうはならんけどもさ 今タピオカミルクティーのスレ単独で立ったら「」はボロクソに言いそう
209 21/01/13(水)20:03:45 No.764829518
タピオカミルクティーにブーブーいってる「」ばかり見た気がするが気のせいだったか…
210 21/01/13(水)20:03:57 No.764829569
クッキングパパの中で握らないおむすびがあったな あれはおにぎらずとはまた別だけど
211 21/01/13(水)20:04:00 No.764829585
満面の笑みで人から勧められたものをもう古いよ他のない?って吐き捨てるのゴミ野郎すぎる
212 21/01/13(水)20:04:07 No.764829622
アイス買う時にティラミス味あったら迷わず選ぶくらい好き
213 21/01/13(水)20:04:30 No.764829735
タピオカって福岡だかどっかだとブームになる前から完全に市民権得ていたらしいな まあそういう下地もあるしまずいもんじゃないし食感も面白いし地味に残るとは思う
214 21/01/13(水)20:04:40 No.764829792
もつ鍋食いたくなってきたぞ
215 21/01/13(水)20:04:42 No.764829808
>タピオカミルクティーにブーブーいってる「」ばかり見た気がするが気のせいだったか… クールなカルチャーのクールなジャパンに住んでるクールな「」がそんなダサいマネするはずないだろ
216 21/01/13(水)20:04:54 No.764829881
ムジーナもう古いよ 何か他にない?
217 21/01/13(水)20:05:19 No.764830004
タピオカ今でも口にしてないわ
218 21/01/13(水)20:05:20 No.764830014
今じゃなくてもタピオカミルクティーは不評だったような
219 21/01/13(水)20:05:41 No.764830116
>あれブーム前にスレ立ってたけどなんだこれ扱いされてた覚えがある ウンコ呼ばわりされてた記憶がある
220 21/01/13(水)20:05:44 No.764830126
>ティラミスとかそのへんのスーパーとかにも置いてあるレベルじゃん >あれで定着じゃなかったらどこまでいったら定着なんだってなる 最近はコンビニとか含めてデザートが身近になったからよく見かけるけど これ書かれた時期だとそうでもなかったんじゃない?
221 21/01/13(水)20:05:59 No.764830176
パンケーキとか好きだよ というか普通にデザートして美味い
222 21/01/13(水)20:06:12 No.764830244
「」に不評なところでなあ
223 21/01/13(水)20:06:15 No.764830257
スレ画の時期はどうだったんだろうなティラミス 90年代ちょいだと思うんだけど
224 21/01/13(水)20:06:35 No.764830371
もつ鍋はもう完全に市民権持ってるわ バカが無意味に飛びつかなくなっただけで
225 21/01/13(水)20:06:36 No.764830374
むしろそんな前から日本にあったのかティラミス
226 21/01/13(水)20:06:43 No.764830403
>パンケーキとか好きだよ >というか普通にデザートして美味い オシャレな喫茶店のフルーツやらクリームやら沢山乗っけたの好き
227 21/01/13(水)20:06:52 No.764830456
主語でかいけど「」は外で流行ったり新しいものはとりあえずこき下ろす
228 21/01/13(水)20:07:12 No.764830564
博多はラーメンより現地ではうどん食ってるとここで聞いた
229 21/01/13(水)20:07:25 No.764830641
タピオカもブーム前からほそぼそとゴンチャとかが展開してたしなあ
230 21/01/13(水)20:07:28 No.764830657
タピオカミルクティーなんて甘ったるいもんは最初からおじさん向けじゃないし...
231 21/01/13(水)20:07:40 No.764830708
美味しければそんなにこき下ろさないと思う…
232 21/01/13(水)20:07:42 No.764830716
甘いしカロリー爆弾だし誤嚥で死にそうだしおじいちゃん多いここで不評なのは仕方なくない?
233 21/01/13(水)20:07:49 No.764830752
>むしろそんな前から日本にあったのかティラミス 実際もうティラミスってデザートの定番で流行りで出てきたって覚えてるのアラフォーとかじゃない?
234 21/01/13(水)20:07:54 No.764830774
>ティラミス >日本では1980年代には一部イタリアンレストランでメニューにはあったとされるものの、 >1990年のバブル期にHanako(90年4月12日号)が取り上げたのを機に大ブームに ですって
235 21/01/13(水)20:07:54 No.764830776
まずスレ画の回が10年前くらいだろ
236 21/01/13(水)20:08:05 No.764830826
>博多はラーメンより現地ではうどん食ってるとここで聞いた すんごい腰のないうどんが好きらしいね現地の人
237 21/01/13(水)20:08:06 No.764830832
毎年新しいかき氷が話題になってたのに去年は全然出てこなかったなあ
238 21/01/13(水)20:08:14 No.764830885
コンビニで食える様になってれば成功だよ
239 21/01/13(水)20:08:17 No.764830904
タピオカミルクティーは女性向けよね
240 21/01/13(水)20:08:25 No.764830951
いわゆる地方食が簡単に東京で食えるようになったのが大きいと思うわ 物流の力ってすごい
241 21/01/13(水)20:08:26 No.764830957
定着しちゃったからこれ行こうぜって言ってもいつでも食えるしな…ってなるんじゃないかな
242 21/01/13(水)20:08:32 No.764830984
タピオカショップが死んでるだけで モツ鍋は博多豚骨くらい安定してると思う
243 21/01/13(水)20:08:40 No.764831016
ティラミスはイタ飯ブームのセットだろうか? イタリナン自体はもう日常食として定着した気がするがサイゼの印象が強すぎるだけかもしれん…
244 21/01/13(水)20:08:41 No.764831023
>毎年新しいかき氷が話題になってたのに去年は全然出てこなかったなあ 去年はそれどころじゃないくらいデカい流行が世界的にあったからな…
245 21/01/13(水)20:08:42 No.764831028
タピオカは炭酸ジュースでも合うんだけどな… 流行らんかな
246 21/01/13(水)20:08:46 No.764831042
女性向けの割にカロリーお化け
247 21/01/13(水)20:08:52 No.764831073
>毎年新しいかき氷が話題になってたのに去年は全然出てこなかったなあ 流行り病でそれどころじゃないし
248 21/01/13(水)20:08:55 No.764831087
ごぼてんとか丸天が付いたうどんが好きなんだろ? クッキングパパ読んでるから知ってる
249 21/01/13(水)20:09:03 No.764831131
>美味しければそんなにこき下ろさないと思う… 流行ってるってだけで叩くのが割と多いじゃんこことか
250 21/01/13(水)20:09:12 No.764831181
そもそも流行も流行らそうとする動きも嫌いなんじゃい
251 21/01/13(水)20:09:14 No.764831194
福岡転勤組だけどラーメンは飲みの締めに行く人がすごく多いね 飯としてはうどん優先な人が多いイメージだ
252 21/01/13(水)20:09:37 No.764831331
タピオカミルクティー別に不味いとは思わんけど 店で高い金払ってまで飲みたいというものではない コンビニで200円くらいのやつならたまに飲む
253 21/01/13(水)20:09:46 No.764831370
>そもそも流行も流行らそうとする動きも嫌いなんじゃい 本当にうまいものなら宣伝なんかに頼らず売れるよな
254 21/01/13(水)20:09:53 No.764831416
おっさんがタピオカミルクティーなんか飲んだら眠くなっちゃうよ
255 21/01/13(水)20:09:58 No.764831447
>女性向けの割にカロリーお化け やはり次は蒟蒻ほうじ茶あたりが…
256 21/01/13(水)20:09:59 No.764831456
クッキングパパスレかと思ったら違った
257 21/01/13(水)20:10:04 No.764831480
>そもそも流行も流行らそうとする動きも嫌いなんじゃい いもげは楽しくやろうぜ
258 21/01/13(水)20:10:15 No.764831538
タピオカはインスタ映えの使い捨て絡みでもけっこう言われてたな
259 21/01/13(水)20:10:23 No.764831577
>まずスレ画の回が10年前くらいだろ ティラミスが流行ったのもそれによって定着したのも10年どころじゃないレベルで前だぞ
260 21/01/13(水)20:10:43 No.764831658
>コンビニで200円くらいのやつならたまに飲む 俺は冷凍の3つ100円ぐらいで売ってるやつ…
261 21/01/13(水)20:11:19 No.764831855
俺は博多名物って言われてもつ鍋だされたらそうだねってなるけど 実際は鮮魚の方が推されてたりするの?
262 21/01/13(水)20:11:33 No.764831912
>福岡転勤組だけどラーメンは飲みの締めに行く人がすごく多いね >飯としてはうどん優先な人が多いイメージだ うどん食べてラーメンで締め
263 21/01/13(水)20:11:38 No.764831933
>タピオカはインスタ映えの使い捨て絡みでもけっこう言われてたな あれはチーズホットクが一番ひどかったな ありがたがる連中の民度があからさまだったわ
264 21/01/13(水)20:12:13 No.764832129
>>まずスレ画の回が10年前くらいだろ >ティラミスが流行ったのもそれによって定着したのも10年どころじゃないレベルで前だぞ 定着というかよく見かけるようになったのはコンビニがスイーツに力入れ出した辺りじゃないか?
265 21/01/13(水)20:12:20 No.764832168
このスレの結論は日本を貶めようとするクッキングパパは不快なクソ漫画ということでよろしいか
266 21/01/13(水)20:12:50 No.764832304
>まずスレ画の回が10年前くらいだろ 10年どころじゃない気が…どうなんです?
267 21/01/13(水)20:12:52 No.764832310
>俺は博多名物って言われてもつ鍋だされたらそうだねってなるけど >実際は鮮魚の方が推されてたりするの? 玄界灘とかあるしなあ…