21/01/13(水)18:19:11 無知を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/13(水)18:19:11 No.764797379
無知を承知でスレ建てるけど 金券ショップで鉄道や飛行機のきっぷ売ってるのって何らかの法律に触れないの? 本来鉄道会社や航空会社が売ってるものだよね 金券ショップの前を通る度に無法者感を感じてるんだけど
1 21/01/13(水)18:21:21 No.764797907
──マルクス
2 <a href="mailto:金券屋">21/01/13(水)18:29:24</a> [金券屋] No.764799891
金券ショップは古物商の許可を得ているので、市場に出回った切符を買取り、それを他の人に売りさばくこと自体は合法 逆に言えばその許可を得てない人が他に売りさばくと違法になるよ、いわゆるダフ屋だね 金券ショップに出回っているチケットはみんな安心できるものか、あるいは法的慣習的に問題ないものかというと必ずしもそうではないよ たとえば拾ったチケットや盗んだチケットを売りさばこうとする人がいるかもしれないし、もっと悪質の明らかな犯罪がらみもありえるよ、たとえば何らかの方法でいったん使った切符なのに、見かけ上使ったことがわからないのをいいことに金券ショップに持ち込んだり、偽造・変造した券を持ち込む可能性もゼロではない これは極端な例だけどね、だけど絶対に安心できるかというとそのようなこともありえるというしかない
3 <a href="mailto:金券屋">21/01/13(水)18:30:42</a> [金券屋] No.764800208
ところで個人が要らなくなった券を持ち込むなんてことは、金券ショップの仕入れからすればごくわずか、ほとんど仕入れにはならない 金券屋の主な仕入れは以下の3つのルートになる 1.企業の裏金づくり、資金洗浄 ある企業が出張名目で新幹線の回数券を買い、領収書を入手します。これで、その会社ではその金額を出張に使ったことにできる これを金券ショップに持ち込めば1割程度目減りするけど金に戻すことができ、帳簿に記載する必要もない 2.旅行会社の実績作り 旅行会社はJRの切符を買うとそれに対して予め定めた定率の手数料がJRからもらえることがある、大量に売れば売るほど貰えるので、切符を金券ショップで換金しても最終的にプラスになるしJRから切符購入の実績も認められ様々な特典が得られる 3.クレカの換金 お金に困った人がクレカで切符を買って換金して現金を得る目的で売りに来る まぁ合法だけど、完全にクリーンかと言われると…という部分もある ご利用は計画的に
4 21/01/13(水)18:31:02 No.764800287
金券ショップではないけど駅の近くにあるきっぷ自販機は裏技めいてるなって見るたびに感心する
5 21/01/13(水)18:31:17 No.764800358
あいつ
6 21/01/13(水)18:31:50 No.764800489
>1.企業の裏金づくり、資金洗浄 >ある企業が出張名目で新幹線の回数券を買い、領収書を入手します。これで、その会社ではその金額を出張に使ったことにできる >これを金券ショップに持ち込めば1割程度目減りするけど金に戻すことができ、帳簿に記載する必要もない オオオ イイイ
7 21/01/13(水)18:31:51 No.764800491
詳しいよな
8 21/01/13(水)18:32:31 No.764800632
金券屋の詳細屋はじめて見た
9 21/01/13(水)18:33:15 No.764800803
説明聞いたけどほとんど非合法じゃん!って思ってしまった
10 21/01/13(水)18:33:32 No.764800890
まあ金券屋と言えばおなじみの方法ではあるからな…
11 21/01/13(水)18:34:36 No.764801142
JR局員やると無茶な目標と過剰な計画のもとになって混乱招くやつじゃねーか!
12 21/01/13(水)18:34:43 No.764801179
株主優待の券転売してるだけかと思った
13 21/01/13(水)18:34:54 No.764801220
そういうの売っちゃいけないみたいな法律ないの?
14 21/01/13(水)18:35:10 No.764801285
まぁね 古物商と言いつつ頻繁に仕入れが有るのはやはり転売に近いけどね 鉄道会社も航空会社も別に文句つけに来ないから…
15 21/01/13(水)18:36:08 No.764801533
>そういうの売っちゃいけないみたいな法律ないの? ない 古物商の資格持ってればOK
16 21/01/13(水)18:36:14 No.764801559
誰も損してないからいいよね
17 21/01/13(水)18:36:54 No.764801720
>>そういうの売っちゃいけないみたいな法律ないの? >ない >古物商の資格持ってればOK 盗品売っちゃダメみたいなのはなかったっけ
18 21/01/13(水)18:36:58 No.764801736
>誰も損してないからいいよね まぁね
19 21/01/13(水)18:36:59 No.764801745
まあ被害者が出ないなら罪も罰もないよな
20 21/01/13(水)18:37:03 No.764801757
面白いなぁ
21 21/01/13(水)18:37:35 No.764801904
>>>そういうの売っちゃいけないみたいな法律ないの? >>ない >>古物商の資格持ってればOK >盗品売っちゃダメみたいなのはなかったっけ 盗品ならね 説明読んだら分かる通り金券ショップに持ち込まれるもので盗品って殆どないよ あったら対処する
22 21/01/13(水)18:38:01 No.764802006
>金券屋の主な仕入れは以下の3つのルートになる >1.企業の裏金づくり、資金洗浄 いきなり不法行為でだめだった
23 21/01/13(水)18:38:43 No.764802188
>>金券屋の主な仕入れは以下の3つのルートになる >>1.企業の裏金づくり、資金洗浄 >いきなり不法行為でだめだった まぁ主な仕入れで売りに来る「客」は何らかの不法行為をした上で売りに来るんだけど金券屋には関係ないし
24 <a href="mailto:スレ「」">21/01/13(水)18:39:09</a> [スレ「」] No.764802299
急に本業の人が来て怖い
25 21/01/13(水)18:39:23 No.764802360
>盗品ならね >説明読んだら分かる通り金券ショップに持ち込まれるもので盗品って殆どないよ >あったら対処する 盗品売りに来るヤツって実はそんないないのか
26 21/01/13(水)18:39:32 No.764802397
>>>金券屋の主な仕入れは以下の3つのルートになる >>>1.企業の裏金づくり、資金洗浄 >>いきなり不法行為でだめだった >まぁ主な仕入れで売りに来る「客」は何らかの不法行為をした上で売りに来るんだけど金券屋には関係ないし 欺瞞!!!!!!
27 21/01/13(水)18:40:18 No.764802574
何か為になった
28 21/01/13(水)18:40:23 No.764802587
切符売った金申告すれば合法だし… 金券ショップ側は企業リニンサンの良識を信じるしかない
29 21/01/13(水)18:40:56 No.764802729
>>盗品ならね >>説明読んだら分かる通り金券ショップに持ち込まれるもので盗品って殆どないよ >>あったら対処する >盗品売りに来るヤツって実はそんないないのか あったとしてもどうやって見抜くかって話だし 切符盗まれたって人身近にいたかい? 電車は大抵窓口で買ってそのまま乗るし、航空券だってネットとかで予約して窓口で受け取るでしょ 大抵
30 21/01/13(水)18:41:01 No.764802751
聴いてくれ!クオカードの歌!
31 21/01/13(水)18:41:22 No.764802835
金券ショップで古銭漁るの好き
32 21/01/13(水)18:42:01 No.764803002
不法行為の上に成り立ってるけど別に金券屋自体は不法なことは何も知れないし
33 21/01/13(水)18:42:02 No.764803009
駅の券売機に陣取って必死に万札突っ込みながら回数券買いまくってる迷惑な人はよく見る まあ回数券の販売やめるところもチラホラ出始めてるようだからこれからはそっち方面の収入には響きそうだけど
34 21/01/13(水)18:42:32 No.764803143
>あったとしてもどうやって見抜くかって話だし >切符盗まれたって人身近にいたかい? >電車は大抵窓口で買ってそのまま乗るし、航空券だってネットとかで予約して窓口で受け取るでしょ >大抵 そういえばそうである
35 21/01/13(水)18:43:02 No.764803280
あれだろ、善意の第三者ってやつだろ
36 <a href="mailto:金券屋">21/01/13(水)18:43:17</a> [金券屋] No.764803349
まぁそんなウチもコロナのせいでやばいよ 航空券も切符も期限過ぎたらただの紙屑だからね
37 21/01/13(水)18:43:17 No.764803350
>聴いてくれ!クオカードの歌! それはマジでやめろ
38 21/01/13(水)18:43:20 No.764803362
コロナで旅行とか出張無くなってる今キツそう
39 21/01/13(水)18:43:47 No.764803467
他人の不法行為の上でシノギを立ててるけど金券屋自体は不法行為してるわけではないということか
40 21/01/13(水)18:44:00 No.764803519
警察も金券の盗難届が出たら捜査して古物商巡りの旅に出るからな
41 21/01/13(水)18:44:06 No.764803546
>まぁそんなウチもコロナのせいでやばいよ >航空券も切符も期限過ぎたらただの紙屑だからね 悲しいなあ…
42 21/01/13(水)18:44:18 No.764803597
流行り病程度で出張や社外応援が無くなるわけねえだろ
43 21/01/13(水)18:45:27 No.764803896
えっ じゃあ郵便局の人が非番に記念切手やギフトカードを売りに来るのも…
44 21/01/13(水)18:45:46 No.764803971
なるほどなぁすげぇ納得したわ まぁ俺は青春十八きっぷ買うか売るかしかしないけどな…あれ回数普通余るもんだからな…
45 21/01/13(水)18:45:49 No.764803984
>えっ >じゃあ郵便局の人が非番に記念切手やギフトカードを売りに来るのも… >それはマジでやめろ
46 21/01/13(水)18:46:42 No.764804210
横領…ですよね?
47 21/01/13(水)18:47:19 No.764804360
年賀状の自爆買いは自分で自分の首絞めてるだけ
48 21/01/13(水)18:48:05 No.764804555
>横領…ですよね? 自爆営業の後処理の可能性もあるんぬ 店はただ黙々と買うんぬ
49 21/01/13(水)18:48:08 No.764804563
90年代は映画の前売り券を企業に買わせて金券ショップに流して 券を売ったから配給会社には金が入るけど その券は使われないから映画館には金が入らないっていう流れが問題になった 映画の売上が配給収入から興行収入に変わったきっかけ
50 21/01/13(水)18:49:28 No.764804903
ていうかそんな都合よくその期間と目的地が一致する購入者って現れるの?
51 21/01/13(水)18:49:45 No.764804973
>年賀状の自爆買いは自分で自分の首絞めてるだけ 郵便局は糞システムとして名高いトヨタ方式の評価システムを取ってるんだ未だに トヨタはもうやめたのにな 簡単に言うと営業成績や班長の評価が一定以上良くないと永久に昇給されない 自爆しないと給料上がらない
52 21/01/13(水)18:50:08 No.764805100
>1.企業の裏金づくり、資金洗浄 これ昔やりすぎた所が金券屋の名簿からバレたっていう脱税事件なかったっけ?
53 <a href="mailto:金券屋">21/01/13(水)18:50:11</a> [金券屋] No.764805115
>流行り病程度で出張や社外応援が無くなるわけねえだろ 旅券は既に相場から数千円値下げしてるよ。とにかく売り切らなきゃ潰れるからな >警察も金券の盗難届が出たら捜査して古物商巡りの旅に出るからな 警察も来るしマルサもくるよ 結局、こういうグレーな家業がなくならないのは 必要悪と言うか、国家権力の手に負える悪がある程度幅を効かせる事で国が管理できる秩序を得ることができるからなんだよ 俺らは首輪つけられた犬だよ 以上
54 21/01/13(水)18:50:21 No.764805162
>ていうかそんな都合よくその期間と目的地が一致する購入者って現れるの? メイン路線はよく一致する
55 21/01/13(水)18:51:12 No.764805380
>俺らは首輪つけられた犬だよ こ、こわい…
56 21/01/13(水)18:51:22 No.764805420
>ていうかそんな都合よくその期間と目的地が一致する購入者って現れるの? 特急の主要駅と新幹線の特にのぞみはまぁ一致するだろ
57 21/01/13(水)18:51:35 No.764805485
なんかアウトロー感出してるけどただの金券屋だかんな!
58 21/01/13(水)18:51:42 No.764805514
なるほど身近な金券ショップが無くなったらさらに闇に回るだけだもんな
59 21/01/13(水)18:51:54 No.764805576
欲しい人がいるから売る人がいるんだ
60 21/01/13(水)18:51:58 No.764805592
何このスレ
61 21/01/13(水)18:52:20 No.764805691
>なんかアウトロー感出してるけどただの金券屋だかんな! 金券屋に売る側はまぁまずアウトローかスレスレのが多いからまぁ…
62 21/01/13(水)18:52:59 No.764805837
中古車屋と一緒なんぬ 売るのは車か金券の違いなんぬ
63 21/01/13(水)18:53:31 No.764805981
最近都心の金券屋が副業なのか凄い儲かるのか知らないけど通貨の両替やってるな お金さえあれば気楽にドル買えるのは助かった
64 21/01/13(水)18:53:32 No.764805982
>何このスレ 為になるスレ
65 21/01/13(水)18:54:08 No.764806144
まるで横領が犯罪みたいじゃないか
66 21/01/13(水)18:54:25 No.764806217
>まるで横領が犯罪みたいじゃないか 犯罪だよぅ!
67 21/01/13(水)18:55:03 No.764806381
金券屋って今は増えてるの?減ってるの?
68 21/01/13(水)18:55:19 No.764806449
願わくばこんな知識を活用する機会が無い事を
69 21/01/13(水)18:55:41 No.764806532
>金券屋って今は増えてるの?減ってるの? コロナでどんどん減っていくことが予想される
70 21/01/13(水)18:56:09 No.764806656
ヤクザと言ってること全く同じで駄目だった 必要悪も何もお前たちは社会の寄生虫だよ
71 21/01/13(水)18:56:29 No.764806741
金券屋って仕事自体は楽じゃない?
72 21/01/13(水)18:56:36 No.764806765
最近は携帯電話のキャリア決済でアマゾンギフト券が帰るので、それを8がけくらいで買い取る業者も多いな
73 21/01/13(水)18:56:36 No.764806767
色んな横領方法や脱税方法知れば知るほど 経営者じゃないの損しかねーなって気分になる
74 21/01/13(水)18:57:14 No.764806927
>ヤクザと言ってること全く同じで駄目だった >必要悪も何もお前たちは社会の寄生虫だよ 禁酒法好きそう
75 21/01/13(水)18:57:27 No.764806982
>色んな横領方法や脱税方法知れば知るほど >経営者じゃないの損しかねーなって気分になる 金があればあるだけ税金対策にも金を使えるからな アマゾンとか租税回避のためだけの部門があるし
76 21/01/13(水)18:57:39 No.764807036
こういうシステム知ると自分が知らないだけでどこかにはバグみたいな方法でお金が入ってくる方法があるんだろうなって思う
77 21/01/13(水)18:57:42 No.764807045
>色んな横領方法や脱税方法知れば知るほど >経営者じゃないの損しかねーなって気分になる いいのか突然やって来る税務署は鬼だぞ
78 21/01/13(水)18:57:57 No.764807117
>ヤクザと言ってること全く同じで駄目だった >必要悪も何もお前たちは社会の寄生虫だよ お前の顔に住んでる寄生虫を全部石鹸で落としたらどうなると思う?酷い肌荒れに悩むことになるぞ
79 21/01/13(水)18:58:01 No.764807136
>色んな横領方法や脱税方法知れば知るほど >経営者じゃないの損しかねーなって気分になる でも隠すの下手くそでバレたら一発では
80 21/01/13(水)18:58:29 No.764807256
>いいのか突然やって来る税務署は鬼だぞ バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ
81 21/01/13(水)18:58:36 No.764807290
悪事というのは成功したら露見しないのだ
82 21/01/13(水)18:58:54 No.764807363
>お前の顔に住んでる寄生虫を全部石鹸で落としたらどうなると思う?酷い肌荒れに悩むことになるぞ 寄生虫は肌荒れにかんけーねえ ていうかそれを言うなら細菌だろちゃんと手を洗ってるか?
83 21/01/13(水)18:58:55 No.764807366
パナマ文書いいよね…
84 21/01/13(水)18:58:58 No.764807376
バレなきゃ犯罪じゃないんだよは魔法の言葉
85 21/01/13(水)18:59:14 No.764807435
>バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ あいつら何か見つかるまで居座るレベルでしつこいぞ…
86 21/01/13(水)18:59:17 No.764807446
じゃあ社用車として車買うね…
87 21/01/13(水)18:59:53 No.764807589
まあ悪だの何だの言ってもパチンコの換金屋みたいに黙認されてる時点でなぁ…
88 21/01/13(水)18:59:54 No.764807595
古物商だけど郵便局員が持ってくる大量の切手とかレターパックとか闇を感じる そもそも切手とかレターパックに売り上げノルマってなんだよって感じ
89 21/01/13(水)18:59:58 No.764807609
>じゃあ社用車として車買うね… (ドイツ御三家)
90 21/01/13(水)19:00:01 No.764807622
経営者とそれ以外でまず経費の定義すら違うのはどうにかなんない?
91 21/01/13(水)19:00:06 No.764807641
神戸物産の偽金券売られそうになった金券屋ありそう
92 21/01/13(水)19:00:08 No.764807658
>あいつら何か見つかるまで居座るレベルでしつこいぞ… 何をしたんですか…?
93 21/01/13(水)19:00:58 No.764807882
>色んな横領方法や脱税方法知れば知るほど >経営者じゃないの損しかねーなって気分になる 横領脱税はまずい どこまで節税の範囲なのかの勝負って結構やってみると面白いよ
94 21/01/13(水)19:01:04 No.764807902
「」は号泣会見の野々村議員を覚えてるか あいつがバレるまで温泉行ったの日帰り出張197回だぞ
95 21/01/13(水)19:01:08 No.764807920
>経営者とそれ以外でまず経費の定義すら違うのはどうにかなんない? 日本というか世界的には会社はいっぱいあったほうが経済の流動性が良くなる
96 21/01/13(水)19:01:13 No.764807940
>何をしたんですか…? 何もしてないから何か出るまで居座られたのだ…とにかく成果を上げるまで帰ってくれないのだ…
97 21/01/13(水)19:01:16 No.764807953
駅チカの金券ショップで病院行く電車代ちょびっと安くなるありがとう
98 21/01/13(水)19:01:19 No.764807965
古物商って2万くらい出せば誰でも資格取れるんだっけ?
99 21/01/13(水)19:01:35 No.764808052
売るには氏名と住所と身分証が必要 これをゴニョゴニョ出来ない限り税務署は地の果てまで追ってくるぞ
100 21/01/13(水)19:01:57 No.764808177
デパートの商品券もらったけど地元で使えなくて金券ショップに売ってすまない…
101 21/01/13(水)19:02:24 No.764808284
>古物商だけど郵便局員が持ってくる大量の切手とかレターパックとか闇を感じる >そもそも切手とかレターパックに売り上げノルマってなんだよって感じ みんなそう思ってる 誰だってそう思ってる 年賀状とか切手とかレターパックなんてのは必要分以上買う事は決してないし そもそもライバル企業がいるわけでもないんだから全体需要からパイ取り合う事もないし営業努力で増えるわけがないってみんな思ってる
102 21/01/13(水)19:03:17 No.764808581
2レス目で出てる通りダフ屋みたいにスポーツとか観光地とかレジャー施設のチケットじゃなければOK
103 21/01/13(水)19:03:22 No.764808623
日本の身分証は昔おおっぴらになんでもできますよって国がやっと最近ダメよされた
104 21/01/13(水)19:03:56 No.764808794
会社でゴニョゴニョしてもて余したビール券換金するのに持っていった俺なんてかわいいもんだった
105 21/01/13(水)19:04:12 No.764808875
調査や検査は口頭注意程度の軽いミス見つけると満足して帰るって近所の猫が言ってた
106 21/01/13(水)19:04:21 No.764808926
>>古物商だけど郵便局員が持ってくる大量の切手とかレターパックとか闇を感じる >>そもそも切手とかレターパックに売り上げノルマってなんだよって感じ >みんなそう思ってる >誰だってそう思ってる >年賀状とか切手とかレターパックなんてのは必要分以上買う事は決してないし >そもそもライバル企業がいるわけでもないんだから全体需要からパイ取り合う事もないし営業努力で増えるわけがないってみんな思ってる ゆうパック持ってくる人から月に200枚位レターパック買ってたんだけど今度から金券ショップで買いますって言ったときの目が一瞬で曇ったのが忘れられない
107 21/01/13(水)19:04:41 No.764809041
>年賀状とか切手とかレターパックなんてのは必要分以上買う事は決してないし >そもそもライバル企業がいるわけでもないんだから全体需要からパイ取り合う事もないし営業努力で増えるわけがないってみんな思ってる 郵便にも競争社会を!
108 21/01/13(水)19:05:03 No.764809155
>>年賀状とか切手とかレターパックなんてのは必要分以上買う事は決してないし >>そもそもライバル企業がいるわけでもないんだから全体需要からパイ取り合う事もないし営業努力で増えるわけがないってみんな思ってる >郵便にも競争社会を! どこと競争するんだよえー!?
109 21/01/13(水)19:05:05 No.764809177
勤め先の先輩が一番上に似たゴニョゴニョして懲戒になってたな
110 21/01/13(水)19:05:13 No.764809226
>ゆうパック持ってくる人から月に200枚位レターパック買ってたんだけど今度から金券ショップで買いますって言ったときの目が一瞬で曇ったのが忘れられない 人の心が無いのか
111 21/01/13(水)19:05:19 No.764809258
>ゆうパック持ってくる人から月に200枚位レターパック買ってたんだけど今度から金券ショップで買いますって言ったときの目が一瞬で曇ったのが忘れられない お前は郵便局員の最後の望みを断ったんだぞ? 地獄の蜘蛛の糸を切ったような所業だ
112 21/01/13(水)19:05:26 No.764809298
>「」は号泣会見の野々村議員を覚えてるか >あいつがバレるまで温泉行ったの日帰り出張197回だぞ ぶっちゃけここまで常習化してると意外と大丈夫じゃんっ!ってなる気持ちも分からなくもない 心境としてはimgで散々コラして遊んでたらいきなり著作権違反で怒られたようなもんなんだろうな
113 21/01/13(水)19:05:30 No.764809317
>ゆうパック持ってくる人から月に200枚位レターパック買ってたんだけど今度から金券ショップで買いますって言ったときの目が一瞬で曇ったのが忘れられない 絶望以外の何物でもないな…
114 21/01/13(水)19:05:37 No.764809352
>調査や検査は口頭注意程度の軽いミス見つけると満足して帰るって近所の猫が言ってた プライバシポリシーとかISOの検査でもわざと指摘できるように一箇所穴を作っておくのと一緒だな
115 21/01/13(水)19:05:39 No.764809379
>どこと競争するんだよえー!? 内部分裂してそれぞれの派閥を独立させよう
116 21/01/13(水)19:06:35 No.764809729
月200枚のレターパックってノルマ的にはどんな感じなの これがあれば毎月余裕だぜって言う感じ?
117 21/01/13(水)19:06:36 No.764809731
>>どこと競争するんだよえー!? >内部分裂してそれぞれの派閥を独立させよう 実際すぐ上にいる「」の話みたいに 郵便局が別ルート経由の販売で結果的に郵便局と取り合ってるから似たようなもんだわ
118 21/01/13(水)19:06:50 No.764809820
>調査や検査は口頭注意程度の軽いミス見つけると満足して帰るって近所の猫が言ってた ただ目星つけられているとその限りではない
119 21/01/13(水)19:07:36 No.764810089
>月200枚のレターパックってノルマ的にはどんな感じなの >これがあれば毎月余裕だぜって言う感じ? 問題は翌月も200枚売らないとダメって所
120 21/01/13(水)19:07:43 No.764810135
会社から出張費を受け取って金券ショップで安くチケットを買い差額を懐に入れるのも実はまずい
121 21/01/13(水)19:08:31 No.764810393
いま飲食系が暴落してるから買い溜めが捗る
122 21/01/13(水)19:09:24 No.764810702
>>月200枚のレターパックってノルマ的にはどんな感じなの >>これがあれば毎月余裕だぜって言う感じ? >問題は翌月も200枚売らないとダメって所 俺だったら黙っていてくれるなら金券屋との差額個人的に現金でお渡ししますよって言いたい
123 21/01/13(水)19:09:28 No.764810724
まあうちなんて普通に晩飯食ったら接待費で領収書切れるし
124 21/01/13(水)19:09:57 No.764810872
横領ダメ!ゼッタイ! ───カール・マルクス
125 21/01/13(水)19:10:22 No.764811010
期限切れたチケットどうすんの ゴミで捨てられるの?
126 21/01/13(水)19:10:22 No.764811012
>ゆうパック持ってくる人から月に200枚位レターパック買ってたんだけど今度から金券ショップで買いますって言ったときの目が一瞬で曇ったのが忘れられない ゆうパック持ってくる人は今度から金券ショップに売りに行くんだろうな
127 21/01/13(水)19:10:23 No.764811024
自爆営業して買ったはがきを日本の僻地で贈れば自社に嫌がらせできるな
128 21/01/13(水)19:10:26 No.764811032
>会社から出張費を受け取って金券ショップで安くチケットを買い差額を懐に入れるのも実はまずい クオカードは?
129 21/01/13(水)19:10:30 No.764811055
俺たちは天使じゃねーんだ!
130 21/01/13(水)19:11:06 No.764811241
かんぽが死んだ今 シノギといえば物販しかないわけで…
131 21/01/13(水)19:11:13 No.764811278
個人で買うならともかく会社が仕入れる場合は金券ショップ使うのなんて許されなくない?
132 21/01/13(水)19:11:42 No.764811426
>月200枚のレターパックってノルマ的にはどんな感じなの >これがあれば毎月余裕だぜって言う感じ? この枚数だったら普通に仲の良い同僚と分けたりしてそう
133 21/01/13(水)19:11:43 No.764811431
>自爆営業して買ったはがきを日本の僻地で贈れば自社に嫌がらせできるな 末端が末端を苦しめるだけでは…
134 21/01/13(水)19:11:59 No.764811498
>個人で買うならともかく会社が仕入れる場合は金券ショップ使うのなんて許されなくない? 誰が許さないんだい?
135 21/01/13(水)19:12:21 No.764811610
そのうち自爆営業でかったレターパックが金券ショップに並ぶのは品性が無いので売らないようにして下さいなんてお達し来そう…
136 21/01/13(水)19:12:25 No.764811626
というわけで投資信託いかがっすか?
137 21/01/13(水)19:12:33 No.764811680
>この枚数だったら普通に仲の良い同僚と分けたりしてそう 多分同僚に胸倉掴まれてると思う
138 21/01/13(水)19:12:43 No.764811741
「C制」のマークがついた乗車券が大量に並んでるのいいよね…
139 21/01/13(水)19:12:47 No.764811772
郵政限定オタクグッズもっと作ってくれ! キャラクターからのお中元とかならオタクは喜ぶ!
140 21/01/13(水)19:12:58 No.764811838
見てないし証明もできないなら許すも許さないもない お天道さまはこの世にいないんだ…
141 21/01/13(水)19:13:03 No.764811868
>というわけで投資信託いかがっすか? 今ならお得な生命保険も合わせてご加入できますよ
142 21/01/13(水)19:13:22 No.764811967
じゃあ積立年金やるね
143 21/01/13(水)19:13:42 No.764812064
>見てないし証明もできないなら許すも許さないもない >お天道さまはこの世にいないんだ… お天道様は許そう だがマルサが許すかな?
144 21/01/13(水)19:13:43 No.764812071
古物商なんて善意の第三者じゃないとやってけないって言ってた
145 21/01/13(水)19:13:58 No.764812165
>>というわけで投資信託いかがっすか? >今ならお得な生命保険も合わせてご加入できますよ 犬だって後ろ足で砂かけるわ
146 21/01/13(水)19:14:02 No.764812181
積立年金とか金をドブに捨てるようなもんだろ 全世界株式インデックスにしとけ
147 21/01/13(水)19:14:03 No.764812184
>だがマルサが許すかな? だからマルサ対策してるんだよ!
148 21/01/13(水)19:14:10 No.764812224
マルクスがスレ建ててるの久しぶりに見た
149 21/01/13(水)19:14:12 No.764812235
>「C制」のマークがついた乗車券が大量に並んでるのいいよね… クレジットカードの現金化で1番割が良いらしいね
150 21/01/13(水)19:14:14 No.764812247
金券屋に罪はないからな
151 21/01/13(水)19:14:35 No.764812334
>「C制」のマークがついた乗車券が大量に並んでるのいいよね… 現金化ってやっぱり切符関係が一番割がいいの? ゲーム屋からハードを売って買う人が結構いるみたいな話は聞いたことあるんだけど
152 21/01/13(水)19:15:14 No.764812504
転売屋は許せない「」でも金券ショップは許せる 株主優待券買ってメガネとかを安く買えるし
153 21/01/13(水)19:15:20 No.764812542
最近はどんどん電子化していってるけど物理的な券ってなくならないのかい?
154 21/01/13(水)19:15:52 No.764812750
>古物商なんて善意の第三者じゃないとやってけないって言ってた バイク屋だけど間違って盗品買っちゃった!みたいな事は24年やってるけど1度もない おかしいなぁっていうのは弾くようにすればそうそうつかまされるもんじゃないと思うんだけどなぁ
155 21/01/13(水)19:15:56 No.764812770
>転売屋は許せない「」でも金券ショップは許せる >株主優待券買ってメガネとかを安く買えるし そもそも転売屋も別に古物商とってやる分にはいいんじゃねえの
156 21/01/13(水)19:17:17 No.764813135
>そもそも転売屋も別に古物商とってやる分にはいいんじゃねえの うn ただちゃんと申告しないといけないのでうま味は減っていく なのでプロは素人取引に固執するんだ
157 21/01/13(水)19:17:22 No.764813166
古物商もだめなら中古車もだめか
158 21/01/13(水)19:18:02 No.764813358
>古物商もだめなら駿河屋もだめか
159 21/01/13(水)19:18:23 No.764813452
>そもそも転売屋も別に古物商とってやる分にはいいんじゃねえの それ以前に最初から新品を買って売る分には古物商いらない あれがいるのは中古品を買って売る場合だ
160 21/01/13(水)19:18:56 No.764813596
基本的に謎の外国人とか書類怪しいもの弾けば犯罪に巻き込まれる事はないからな 巧妙に偽装した犯罪ならそもそも足がつく可能性ある古物商に持ち込まねえ
161 21/01/13(水)19:20:00 No.764813891
>それ以前に最初から新品を買って売る分には古物商いらない それがだめになると小売も駄目になるしな
162 21/01/13(水)19:21:58 No.764814467
三点方式!ダン!
163 21/01/13(水)19:22:33 No.764814648
大量の年賀
164 21/01/13(水)19:22:41 No.764814685
中世のキリスト教では利子を取ることが大罪だったらしいな
165 21/01/13(水)19:23:19 No.764814914
古物商だと偽物大量に売りに来る怪しい人が日に数人は来そう
166 21/01/13(水)19:24:44 No.764815342
>あいつ 頼りになるよな
167 21/01/13(水)19:25:22 No.764815602
>古物商だと偽物大量に売りに来る怪しい人が日に数人は来そう 昔バイトしてたとき一日のうちに県内のツタヤ各店に怪しいビートルズのベスト版が買い取りで持ち込まれた事があった コピー品っぽいやつ
168 21/01/13(水)19:25:59 No.764815789
結局金券ショップは違法って認識でいいの?
169 21/01/13(水)19:26:20 No.764815905
質屋とか一度も利用したことないけど目利きスキルが問われると考えるとすごいプロに思える
170 21/01/13(水)19:26:37 No.764816023
>結局金券ショップは違法って認識でいいの? はい
171 21/01/13(水)19:26:57 No.764816136
>結局金券ショップは違法って認識でいいの? 合法だよ どうひん曲がった解釈しても合法
172 21/01/13(水)19:28:37 No.764816673
>>結局金券ショップは違法って認識でいいの? >合法だよ >どうひん曲がった解釈しても合法 このスレの議論見てもなおどう合法だと思ったのか聞いていい?
173 21/01/13(水)19:28:39 No.764816692
>>結局金券ショップは違法って認識でいいの? >はい 禁酒法好きそうな人勝利宣言してそう
174 21/01/13(水)19:28:55 No.764816787
古物商は合法じゃないっていうのか?
175 21/01/13(水)19:29:07 No.764816855
ところでなんでこのスレ画だったんだ?
176 21/01/13(水)19:29:24 No.764816965
そもそも違法だったら表で営業できねえだろ
177 21/01/13(水)19:29:50 No.764817121
パチンコ屋が許せる人は金券屋も許せるであろう
178 21/01/13(水)19:29:58 No.764817172
手に入る機会ある度に小金に変えてたけどやっぱメイン客は規模でかいんだな…