ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/13(水)18:02:14 No.764793364
大きさで選別
1 21/01/13(水)18:03:06 No.764793576
頭いいな…
2 21/01/13(水)18:03:52 No.764793749
これだけの数を置くのも大変だ…
3 21/01/13(水)18:04:08 No.764793809
落とすと傷むんじゃ
4 21/01/13(水)18:04:18 No.764793854
左のおっさんいる?
5 21/01/13(水)18:04:24 No.764793886
何回か試行錯誤したんだろうなとは思う
6 21/01/13(水)18:04:38 No.764793924
>頭いいな… かなり古典的でどこにでもある手法だよ…
7 21/01/13(水)18:05:35 No.764794134
>>頭いいな… >かなり古典的でどこにでもある手法だよ… 俺が馬鹿なだけだったか…
8 21/01/13(水)18:06:08 No.764794270
https://www.youtube.com/watch?v=YFIGqse-MKo できらあ!
9 21/01/13(水)18:07:12 No.764794515
>俺が馬鹿なだけだったか… 俺も早く日本もこうするべきだって思ったよ
10 21/01/13(水)18:07:27 No.764794564
これ棒を置くだけだと置いた日で差が出ない?
11 21/01/13(水)18:07:47 No.764794627
りんごを転がし続ける過酷な労働
12 21/01/13(水)18:08:20 No.764794749
後方リンゴ面
13 21/01/13(水)18:09:03 No.764794914
玉ねぎかと思ってた
14 21/01/13(水)18:10:31 No.764795242
今はセンサーで測定するのがほとんどだけど昔は日本の選果場も似たような器具使ってたよ もっとかっちりした工業製品ではあったけど
15 21/01/13(水)18:10:38 No.764795275
昔工作で作ったコイン選別機もこんな感じで作ったな
16 21/01/13(水)18:11:47 No.764795527
>これ棒を置くだけだと置いた日で差が出ない? 2本の棒は繋がってるんじゃないの?
17 21/01/13(水)18:12:10 No.764795630
植田まさしの漫画でありそう
18 21/01/13(水)18:12:12 No.764795641
玉ねぎじゃないの!?
19 21/01/13(水)18:12:46 No.764795786
転がす人も自動化したい
20 21/01/13(水)18:13:21 No.764795935
このペースで一日中やっても山が無くならそうだが
21 21/01/13(水)18:13:56 No.764796079
ザ・メイキングとか見てるとたまに出てくるねこんなの
22 21/01/13(水)18:15:07 No.764796373
どっちかというと大きさを指定するというより似た大きさで揃えるぐらいのアバウトさでいいのかもしれない
23 21/01/13(水)18:19:32 No.764797478
もっと機械を導入して入るけどリンゴ農家の選別場でも似たようなことしてるし…
24 21/01/13(水)18:20:00 No.764797576
大豆農家だけど大豆もこんな感じ
25 21/01/13(水)18:21:37 No.764797969
>>頭いいな… >かなり古典的でどこにでもある手法だよ… 現金の計数機最大手のグローリーでも採用してる技術だからな
26 21/01/13(水)18:22:18 No.764798132
>もっと機械を導入して入るけどリンゴ農家の選別場でも似たようなことしてるし… これにセンサーつけたような機械あるしな
27 21/01/13(水)18:22:33 No.764798191
こういう貯金箱ある
28 21/01/13(水)18:24:19 No.764798664
これ玉を1センチずつずらして落とすUFOキャッチャーの設定ある
29 21/01/13(水)18:25:29 No.764798967
怠けてるんじゃないよ!
30 21/01/13(水)18:26:12 No.764799145
左の人はなんでそんな渋面なんだ
31 21/01/13(水)18:27:52 No.764799546
しかしすごい量だな後ろの
32 21/01/13(水)18:27:59 No.764799565
吉四六頓智話にありそうなヤツ
33 21/01/13(水)18:34:23 No.764801098
大きさの選別だと日本も中身はこれじゃない?
34 21/01/13(水)18:51:56 No.764805585
機械での仕分けも色々と工夫はされてるけど仕組み自体はこれと同じだったりする お高いのだとカメラとAIで判定して仕分けたりするのもあるけど…
35 21/01/13(水)18:54:34 No.764806259
きゅうりのランクを自動で判別するマシンを思い出した
36 21/01/13(水)18:57:43 No.764807049
>りんごを転がし続ける過酷な労働 ザクロじゃない?
37 21/01/13(水)18:57:46 No.764807065
熟練のおばちゃん連れてくればこんな棒要らないぜ! あと何年稼働するかな…
38 21/01/13(水)19:05:03 No.764809158
個人宅だと今でもこんな感じなとこもある
39 21/01/13(水)19:14:33 No.764812323
>左の人はなんでそんな渋面なんだ 監視官だし
40 21/01/13(水)19:17:52 No.764813309
>>俺が馬鹿なだけだったか… >俺も早く日本もこうするべきだって思ったよ え…うんそうだね