虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)12:41:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)12:41:26 No.764731088

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/13(水)12:44:15 No.764731778

いつも思うけど内側からどんどん生産できるならカニのプロテクターでもいいよな

2 21/01/13(水)12:45:15 No.764732028

書き込みをした人によって削除されました

3 21/01/13(水)12:45:34 No.764732113

>いつも思うけど内側からどんどん生産できるならカニのプロテクターでもいいよな 熱を防ぐ事が大事なんだと思うよ

4 21/01/13(水)12:45:35 No.764732120

再生する間に耐えられなければ無意味

5 21/01/13(水)12:46:12 No.764732265

数分だけか

6 21/01/13(水)12:46:12 No.764732267

宇宙シュポーン以外で倒す方法かなり限られるよね レクイエムとかジョニィの爪弾くらいか

7 21/01/13(水)12:47:54 No.764732701

ノトーリアスBIGと戦ったらどっちが勝つの?

8 21/01/13(水)12:48:12 No.764732778

ずっと溶岩に閉じ込めることができれば 泡プロテクター生産するカロリーなくなってそのうち死なないかな…

9 21/01/13(水)12:48:50 No.764732948

スタンド見えるかも分からんカーズ様

10 21/01/13(水)12:48:55 No.764732966

ハンドだと間に合わないだろうけど クリームならワンちゃんある

11 21/01/13(水)12:50:13 No.764733279

>ずっと溶岩に閉じ込めることができれば >泡プロテクター生産するカロリーなくなってそのうち死なないかな… そのまま数分は活動可能と書いてある

12 21/01/13(水)12:50:37 No.764733390

激ヤバ波紋射出できるからスタンド無しでも大抵の奴より強いと思う

13 21/01/13(水)12:52:03 No.764733727

物理系に対しては問答無用で強いけど精神攻撃耐性や概念攻撃耐性無いからなぁ… 防御手段が多いってだけで概念的に不死ってわけでもないから下手すりゃサンダー・マックイイーン辺りにすら負けるし

14 21/01/13(水)12:52:18 No.764733798

物理的破壊ならどれくらいまですり潰せば行けるかな

15 21/01/13(水)12:52:18 No.764733799

スタンドが見えたとしてスタンドに波紋って聞くんだろうかと思ったらそもそもハーミットパープルに波紋通してたな

16 21/01/13(水)12:54:31 No.764734307

スタンドの概念理解したらぜってえヤバいスタンド出すようになるよこのカーズ

17 21/01/13(水)12:55:39 No.764734559

しかし…ああ!なんと!ついに!て地の文に挟むのちょっと古いアメコミっぽい表現だな

18 21/01/13(水)12:57:05 No.764734876

>スタンドの概念理解したらぜってえヤバいスタンド出すようになるよこのカーズ 精神性が違いすぎてスタンドとは異質なものを発現しそう と思ったけど同じコンセプトの岩人間が普通にスタンド使ってるなあ 岩人間はヒト社会に紛れる関係で人間に精神性も近いのか?

19 21/01/13(水)12:57:19 No.764734925

考えるのやめた人だっけ?

20 21/01/13(水)12:57:48 No.764735027

熱さには強いけど寒さに対しては凍結した程度で行動不能になっちゃってるしホワイト・アルバムなら完封できそう

21 21/01/13(水)12:57:52 No.764735055

>と思ったけど同じコンセプトの岩人間が普通にスタンド使ってるなあ >岩人間はヒト社会に紛れる関係で人間に精神性も近いのか? ネズミも使えるからなぁ

22 21/01/13(水)12:58:23 No.764735163

>物理的破壊ならどれくらいまですり潰せば行けるかな 細胞の1片でも残ってたら殺しきれないんじゃなかったっけか

23 21/01/13(水)12:58:28 No.764735190

カニだと燃えちゃうけど泡状なら数分いけるって書いてあるだろ!?

24 21/01/13(水)12:59:47 No.764735503

>熱さには強いけど寒さに対しては凍結した程度で行動不能になっちゃってるしホワイト・アルバムなら完封できそう 生命力の塊みたいなカーズだけどその生命を発生させる能力が通らなくってジョルノはこいつ無敵か!したわけだしなあ

25 21/01/13(水)12:59:50 No.764735515

右手をリスにしただけで人間程度ならミンチにできる その気になればどこまで自身を分割できるんだろう

26 21/01/13(水)12:59:58 No.764735543

ぶっちゃけ人間でも同じようなことできるから 一瞬なら溶けた鉄とか触ってもノーダメージなんだよね

27 21/01/13(水)13:00:02 No.764735555

キラークイーンなら塵一つ残さず爆発させられるし触れただけで即死コース行けると思う まぁそもそもキラークイーンの能力対策出来るやつ自体がほぼいないけど…

28 21/01/13(水)13:00:40 No.764735686

>熱さには強いけど寒さに対しては凍結した程度で行動不能になっちゃってるし そんなシーンあったっけ?

29 21/01/13(水)13:02:10 No.764735997

>そんなシーンあったっけ? 宇宙で息をジェット噴射して地球に戻ろうとしたけど息した側から凍っちゃうんで失敗した

30 21/01/13(水)13:02:33 No.764736065

>>熱さには強いけど寒さに対しては凍結した程度で行動不能になっちゃってるし >そんなシーンあったっけ? 宇宙シュポーンした後に宇宙の寒さで凍結して動けなくなってたやつだな ガス噴射もできなくなるくらい

31 21/01/13(水)13:03:36 No.764736270

>>そんなシーンあったっけ? >宇宙で息をジェット噴射して地球に戻ろうとしたけど息した側から凍っちゃうんで失敗した よく考えると 凍ってようといまいとナニカを噴き出したら反作用で移動できるのでは……?

32 21/01/13(水)13:03:41 No.764736291

宇宙の寒さと地上の寒さはなんかこう事情が違うような気もする

33 21/01/13(水)13:03:48 No.764736318

空気じゃなくてむしろ真空の層の方が…

34 21/01/13(水)13:04:24 No.764736437

三部の時は矢はカーズの欠片かと勝手に思ってたけどなんでそう思ったんだっけかな…

35 21/01/13(水)13:04:54 No.764736553

カーズ自身が凍ったわけじゃないのか 実際低温に対してならエシディシの能力である程度対抗できない?

36 21/01/13(水)13:05:00 No.764736571

>よく考えると >凍ってようといまいとナニカを噴き出したら反作用で移動できるのでは……? 凍ったから飛び出す勢いが殺せなかったのでは?

37 21/01/13(水)13:05:55 No.764736763

>三部の時は矢はカーズの欠片かと勝手に思ってたけどなんでそう思ったんだっけかな… 隕石の欠片から作ったとか言われてたからじゃないの

38 21/01/13(水)13:07:56 No.764737188

>隕石の欠片から作ったとか言われてたからじゃないの ああそうかそれできっと2部とそう繋がるのかって判断したんだな

39 21/01/13(水)13:09:15 No.764737460

カーズって凍ったまま地球の衛星軌道を飛んでるから いつの日か地表に戻ってくるかもしれない

40 21/01/13(水)13:09:49 No.764737563

>キラークイーンなら塵一つ残さず爆発させられるし触れただけで即死コース行けると思う >まぁそもそもキラークイーンの能力対策出来るやつ自体がほぼいないけど… でもカーズの方も本体が波紋使えないと 触れらてた時点で終了だからな

41 21/01/13(水)13:10:14 No.764737667

>>凍ってようといまいとナニカを噴き出したら反作用で移動できるのでは……? >凍ったから飛び出す勢いが殺せなかったのでは? つか地球の重力圏から外れる程は飛んでないから本来は何もしなくてもそのうち帰ってくる

42 21/01/13(水)13:10:55 No.764737796

>いつの日か地表に戻ってくるかもしれない ナレーターが戻ることはなかったって言ってたよな

43 21/01/13(水)13:12:00 No.764737996

>>いつの日か地表に戻ってくるかもしれない >ナレーターが戻ることはなかったって言ってたよな (戻ってきちゃったのが舞城のジョージ・ジョースター外伝だったか思い出しているが往年の舞城ファンも口を揃えてやめとけやめとけ!と泣いていたので読んでないことを思い出した)

44 21/01/13(水)13:12:42 No.764738113

あれ宇宙の知識があったらまた変わってたのかな

45 21/01/13(水)13:13:12 No.764738199

舞城よジョージ・ジョースターは読んでると頭おかしくなるけどカーズがやたら良い人なのは面白かったよ

46 21/01/13(水)13:14:21 No.764738435

>あれ宇宙の知識があったらまた変わってたのかな まぁ知ってても「ジョジョの世界の宇宙は帰ってこれないんです」でも良いと思う

47 21/01/13(水)13:14:28 No.764738465

あれ地球の重力振り切って宇宙の果てまで行っちゃったつもりで描いてるだろ 火山の噴火でそんな速度が出るかはしらない

48 21/01/13(水)13:15:00 No.764738561

ヴァニラアイスとどっちがついよの

49 21/01/13(水)13:17:05 No.764738981

不意打ちならヴァニラが瞬殺だろう種が分かったらどうしようもなさそう

50 21/01/13(水)13:17:13 No.764738999

>>よく考えると >>凍ってようといまいとナニカを噴き出したら反作用で移動できるのでは……? >凍ったから飛び出す勢いが殺せなかったのでは? 体内からの空気噴射で軌道を変えようとしたけど 噴射したそばから空気が凍ってたの読んでないの?

51 21/01/13(水)13:17:53 No.764739120

>ヴァニラアイスとどっちがついよの 全身ガオン!ができれば決着だがカーズにはあのめ○ら撃ちを回避する手段いくらでもありそうだしカーズじゃないかな

52 21/01/13(水)13:18:18 No.764739189

時止めた所で恐らくDIOより強いだろうし吸血スタンド野郎じゃ無理な気がする

53 21/01/13(水)13:18:32 No.764739231

クリーンヒットすりゃクリームで勝てそうだが強いかで言うと ヴァニラ・アイスじゃ格的にカーズ様に勝てないからなんか理屈捻って負けそう

54 21/01/13(水)13:18:48 No.764739285

あと単純に究極の生物ではあったけど酸素は普通に必要だったのでどのみちケイ素生命みたいにならざるを得なかった

55 21/01/13(水)13:18:59 No.764739322

くっもう頼りはヌケサクしかいない

56 21/01/13(水)13:19:09 No.764739361

不意打ちでもブ男の両腕残ったしヴァニラアイスに勝ち目ほぼないんじゃね?

57 21/01/13(水)13:19:16 No.764739384

こいつ多分少しでもガオンし損ねればそこから細胞復活しそうな無敵感あるしな…

58 21/01/13(水)13:19:42 No.764739473

格が違ってもクリーム被ったヴァニラアイスに加害するの不可能では

59 21/01/13(水)13:20:06 No.764739551

馬の力と黄金の回転が合わさればボールブレイカーが出るんだし カーズの肺活量と波紋が合わさってスタンドみたいな波紋が使える可能性とかないかな

60 21/01/13(水)13:20:51 No.764739692

>泡プロテクター生産するカロリーなくなってそのうち死なないかな… 数分って書いてあるんだからそのうちじゃなくて数分後には死ぬ 書いてある文字ぐらい読めるようになろうね

61 21/01/13(水)13:21:12 No.764739755

いいですよね これも計算のうちかジョジョなんて言ってる一瞬で致命的になるの

62 21/01/13(水)13:21:42 No.764739858

地球の方に行こうとして加速して軌道上げてしまった可能性もあるしな

63 21/01/13(水)13:22:48 No.764740093

>いいですよね >これも計算のうちかジョジョなんて言ってる一瞬で致命的になるの 当たり前だぜ!このジョジョは何から何まで計算ずくだぜ!!

64 21/01/13(水)13:23:09 No.764740156

スタンドは環境リセットなのでいま登場したら普通に使えるだろうね

65 21/01/13(水)13:24:19 No.764740392

小説だとスタンド理解した途端無尽蔵にスタンド作れる化け物になってたな

66 21/01/13(水)13:24:25 No.764740421

>体内からの空気噴射で軌道を変えようとしたけど >噴射したそばから空気が凍ってたの読んでないの? 空気を噴射した時点で反作用が発生するから 噴射したあと凍ろうがどうしようが関係ないのでは?という突っ込みは昔からあったね

67 21/01/13(水)13:24:27 No.764740428

地球上で究極の生物なのであって 宇宙はまるで想定してなかったくらいの感じか

68 21/01/13(水)13:24:35 No.764740460

時を止めました で?どうやってこいつに致命傷を?ってなるからな...

69 21/01/13(水)13:25:00 No.764740533

他の生物が出来ることなら全部できるんだからスタンドも存在知ればそのまま出せるようになるんじゃないか?

70 21/01/13(水)13:25:13 No.764740573

>スタンドは環境リセットなのでいま登場したら普通に使えるだろうね 宇宙いっぺんやりなおしてるから柱の男達いない可能性もある というか柱の男の転生が岩人間だったりして

71 21/01/13(水)13:25:49 No.764740685

>>体内からの空気噴射で軌道を変えようとしたけど >>噴射したそばから空気が凍ってたの読んでないの? >空気を噴射した時点で反作用が発生するから >噴射したあと凍ろうがどうしようが関係ないのでは?という突っ込みは昔からあったね 吹っ飛ぶ速度を相殺してなお加速するほど噴射する前に空気が凍っちゃうんだろ

72 21/01/13(水)13:26:11 No.764740739

空気噴出したのにってところは単純に運動エネルギーが地球に戻るには足りなかったんだろうと解釈した 凍りついたってのは空気を噴出するための場所が凍って出せなくなったとか

73 21/01/13(水)13:26:31 No.764740800

その泡の中の空気はどこから湧いて出てるんです?

74 21/01/13(水)13:26:58 No.764740885

ジャスティス戦見る限り呼吸してて どっかのバトルで血も流してたスタプラは波紋使えるのではないだろうか

75 21/01/13(水)13:27:12 No.764740928

>で?どうやってこいつに致命傷を?ってなるからな... 殺せはしないけど封じ込めはできるはずとりあえず厚さ10mの金属の棺桶でも作って液体窒素に沈めておけば封じ込めはできるはず

76 21/01/13(水)13:27:29 No.764740974

ワンチャンあるとしたらヴァニラアイスかザ・ハンドみたいなガオン系しかないだろうなと思う 後はキラークイーンで爆弾に変えるって手もあるか

77 21/01/13(水)13:28:06 No.764741094

>その泡の中の空気はどこから湧いて出てるんです? 体内の水分を気化させてるとか?

78 21/01/13(水)13:28:07 No.764741096

NASAですらもはじめてのランデブー実験で前の標的宇宙船に追いつこうと加速して高度上げた結果さらに離れてあれー?ってやってるからな

79 21/01/13(水)13:28:25 No.764741147

爆発しても爆発したそばから体修復するんじゃないかな

80 21/01/13(水)13:28:31 No.764741166

勝てるかどうかは別として殺す手段持ってるスタンドならいくらでもいると思う

81 21/01/13(水)13:28:41 No.764741194

ヘブンズドアー効くのかな

82 21/01/13(水)13:28:43 No.764741201

露伴ならヘヴンズドアーで上手いこと弱点を書き込むか捏造するか出来ないかな

83 21/01/13(水)13:29:30 No.764741338

>NASAですらもはじめてのランデブー実験で前の標的宇宙船に追いつこうと加速して高度上げた結果さらに離れてあれー?ってやってるからな でも創作でソレやると多分観客に伝わらないよね

84 21/01/13(水)13:29:32 No.764741342

>露伴ならヘヴンズドアーで上手いこと弱点を書き込むか捏造するか出来ないかな とりあえず百万年ほど寝る でも書いておけばいけるはず

85 21/01/13(水)13:29:41 No.764741362

ヘブンズドアーで攻撃できないって書き込んでも攻撃できるに書き換えてきそう

86 21/01/13(水)13:30:07 No.764741436

この究極生命体はそう易々とスタンドに触れられるほどマヌケじゃないような気もする

87 21/01/13(水)13:30:10 No.764741444

二度と地球には帰れなかったってなってるあたりカーズの射出速度は脱出速度突破してるっぽいから多少の気体噴出じゃ止まらないんだ

88 21/01/13(水)13:30:22 No.764741481

>爆発しても爆発したそばから体修復するんじゃないかな キラークイーンなら相手そのものを爆弾に変えられるから触れれば即死させられるんじゃないかな シアーハートアタックじゃ殺せないだろうけど

89 21/01/13(水)13:30:39 No.764741514

>凍りついたってのは空気を噴出するための場所が凍って出せなくなったとか 自分はこれだと思ってる なんか噴出孔の周りをよく撮してた記憶が……

90 21/01/13(水)13:31:07 No.764741609

振り返ってはいけない小道でカーズが振り返ったらどうなるんだろう...

91 21/01/13(水)13:31:22 No.764741648

溶岩の熱でひーこら言ってたから鉄を溶かせるブ男のマジ赤で楽勝なんだよな…

92 21/01/13(水)13:31:26 No.764741660

>書いてある文字ぐらい読めるようになろうね imgに貼られた漫画で平日昼間からマウント取ってるおじさんって存在が悲しすぎるだろ

93 21/01/13(水)13:32:03 No.764741784

多分究極生命体の定義からしてスタンド能力そのまま真似できちゃいそうだからヘブンズドアーで書き込むのは再編集されちゃうだけになりそうだなと思う 即死させないとすぐ対応されそう

94 21/01/13(水)13:33:01 No.764741976

>溶岩の熱でひーこら言ってたから鉄を溶かせるブ男のマジ赤で楽勝なんだよな… あいつは冗談抜きで最強のスタンド使い過ぎて強さ議論で出しちゃダメみたいなとこある

95 21/01/13(水)13:33:03 No.764741987

この後の「やっつけた!」って言い方ジョセフらしくて好き

96 21/01/13(水)13:33:07 No.764742001

作品の枠を越えてデスノートに名前書いても生きてそうなキャラではある

97 21/01/13(水)13:33:50 No.764742123

今でも死んでないし思考停止して冷凍されてるだけだからのちのち誰かがカーズを地球に戻す展開あるかなと思ってたけどなさそうね...

98 21/01/13(水)13:34:26 No.764742249

>作品の枠を越えてデスノートに名前書いても生きてそうなキャラではある デスノートは元々120歳以上の人間には効かないんだ

99 21/01/13(水)13:34:40 No.764742285

>露伴ならヘヴンズドアーで上手いこと弱点を書き込むか捏造するか出来ないかな そもそもカーズ本にできるのかな 人間と同系統の精神じゃないと効かない可能性も

100 21/01/13(水)13:35:31 No.764742416

>人間と同系統の精神じゃないと効かない可能性も タコに命令してただろうがよえーっ!

101 21/01/13(水)13:36:10 No.764742531

よくよく考えると噴火の勢いすごいな… 地球が少し減ってしまう

102 21/01/13(水)13:36:35 No.764742610

>誰かがカーズを地球に戻す展開あるかなと思ってたけどなさそうね... 強さ抜いても今だとサッカー選手と囲碁の選手戦わせるみたいになってめんどくさいからな

103 21/01/13(水)13:39:23 No.764743086

>数分って書いてあるんだからそのうちじゃなくて数分後には死ぬ >書いてある文字ぐらい読めるようになろうね 二行目はいらないよね こういう隙を見つけたらここぞとばかりに煽ってくるおっさんってほんと惨めだわ

104 21/01/13(水)13:40:18 No.764743240

こんなスレで自己紹介すな

105 21/01/13(水)13:41:07 No.764743391

>よくよく考えると噴火の勢いすごいな… >地球が少し減ってしまう 実際地球の質量は少しずつ減ってる

106 21/01/13(水)13:42:27 No.764743611

改めて読むと最終話「帰ってきた男」ってタイトルで カーズが悠々と地球に戻ろうとしてるとこから始まるんで緊迫感凄いな

107 21/01/13(水)13:42:31 No.764743624

>今でも死んでないし思考停止して冷凍されてるだけだからのちのち誰かがカーズを地球に戻す展開あるかなと思ってたけどなさそうね... 4部はカーズ降ってきてとどめ刺すのかと思ってた

108 21/01/13(水)13:43:26 No.764743780

書いてる文字も読めないアホが発狂しててダメだった

109 21/01/13(水)13:44:40 No.764744001

>書いてある文字ぐらい読めるようになろうね ばーか

110 21/01/13(水)13:45:55 No.764744241

>溶岩の熱でひーこら言ってたから鉄を溶かせるブ男のマジ赤で楽勝なんだよな… スタプラのスピードで投げられた鉄骨が瞬間蒸発するくらわけないワケないだもん 逆になんなら接近できるんだよ

111 21/01/13(水)13:48:21 No.764744622

鉄骨が空中に対空してる短い時間に蒸発だし余裕持たせたら3000℃じゃ済まない熱だよな

112 21/01/13(水)13:48:53 No.764744725

対空じゃない滞空だ

113 21/01/13(水)13:49:37 No.764744842

普通の炎ならともかく アイツの炎は「スタンドの炎だから」という理由で 相当普通の炎の制約なんか知るかいってアホな精度と威力してるよなあ

114 21/01/13(水)13:50:11 No.764744928

>改めて読むと最終話「帰ってきた男」ってタイトルで >カーズが悠々と地球に戻ろうとしてるとこから始まるんで緊迫感凄いな ネタバレでありながらもミスリードのサブタイトルというわけか 洒落てるじゃないの

115 21/01/13(水)13:50:29 No.764744981

アブドゥルはあそこでハッタリかますタイプでもないしなぁ ポルナレフ戦でのテーブル一瞬で焼き消したり地中掘り進んだり とか見るに本気でやれば飛んできた鉄も溶かせるだろうな

116 21/01/13(水)13:52:42 No.764745401

>とか見るに本気でやれば飛んできた鉄も溶かせるだろうな 鉄じゃないけどバステト戦の時に線路の下の地面瞬時に溶かして難逃れてるかね 鉄もできるんだろうな

117 21/01/13(水)13:53:04 No.764745464

ブ男は磁力で引っ張られてる物体溶かしてどうにかしてるからな

118 21/01/13(水)13:53:18 No.764745507

ただ黒焦げにするんじゃなくて 瞬時に溶かし消してしまってるからなあ…

119 21/01/13(水)13:54:08 No.764745649

ホル・ホースがアブドゥル殺れたぜラッキー!とか マライアがアブドゥルは炎で対処するなぁとか思ってたり 敵方もわりと警戒してるブ男

120 21/01/13(水)13:54:47 No.764745765

だからこうして後ろからのヴァニラで雑に殺す

121 21/01/13(水)13:55:47 No.764745947

>だからこうして後ろからのヴァニラで雑に殺す あれはあっさりやられ過ぎて当時は絶対生きてるだろと思ってた 死んでた…

122 21/01/13(水)13:57:58 No.764746337

マジシャンズレッドはシンプルに強過ぎる

123 21/01/13(水)14:02:33 No.764747193

二回とも暗殺で死んでるあたり始末に困ってる感じがままある

124 21/01/13(水)14:03:43 No.764747410

不意打ちとか常識外の攻撃以外で殺す手段が思いつかないし…

125 21/01/13(水)14:03:58 No.764747465

マジシャンズレッドは許さん

126 21/01/13(水)14:07:04 No.764748004

鉄塔で考えることをやめるカーズさんだ

127 21/01/13(水)14:07:54 No.764748188

キラークイーン触れたものを爆弾にするかと思ったら 触れたものに触れたものを爆弾にしたりするからな…

128 21/01/13(水)14:11:24 No.764748820

>キラークイーン触れたものを爆弾にするかと思ったら >触れたものに触れたものを爆弾にしたりするからな… 起爆スイッチがキラにあるのと自動で爆発するのと さらに熱を感知して突っ込んでく自動爆弾もある ホットプレートは荒木に何をしたのか知らんが熱くディスられる

129 21/01/13(水)14:12:36 No.764749033

究極前のカーズですら機関銃を片手で防げる精密性と速さあるのがひどい

130 21/01/13(水)14:12:38 No.764749046

>二行目はいらないよね >こういう隙を見つけたらここぞとばかりに煽ってくるおっさんってほんと惨めだわ 二行目は要らないよね……いや本当に

131 21/01/13(水)14:14:29 No.764749373

スタンドバトルっても結局は基本的に人間あるいは血肉のある生き物の戦いだし 単純にそれなりの射程と範囲と器用さを併せ持った異常な火力の炎は強いに決まってんだよな…

132 21/01/13(水)14:16:21 No.764749703

生き物は基本的に炎に弱い…というか高熱に弱い…

133 21/01/13(水)14:18:03 No.764750023

水中に逃げられても沸騰させりゃ良いよね

134 21/01/13(水)14:18:22 No.764750079

>鉄じゃないけどバステト戦の時に線路の下の地面瞬時に溶かして難逃れてるかね >鉄もできるんだろうな 実際鉄も溶かせるけどそれやったら今来てる列車が脱線事故起こしてしまうから溶かせない!って話だったような

135 21/01/13(水)14:20:09 No.764750398

圧倒的オラオラ 高速刺殺 炎の面攻撃 エメラルドスプラッシュ 財布 三部ptはホントに殺意が高くてバランスいい

↑Top