虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)08:40:37 初心者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)08:40:37 No.764692101

初心者はとりあえずこれ育てとけば安心だぞって品種教えて

1 21/01/13(水)08:48:11 No.764692897

アメリカザリガニ

2 21/01/13(水)08:49:45 No.764693063

ラスボラ・ヘテロモルファ

3 21/01/13(水)08:50:48 No.764693176

スレ画はめっちゃ生き延びたな

4 21/01/13(水)08:54:07 No.764693530

グッピー

5 21/01/13(水)09:00:42 No.764694285

アカヒレ いい色になるまで育てれば本当に綺麗だよ

6 21/01/13(水)09:02:44 No.764694496

ゼブラ・ダニオ

7 21/01/13(水)09:03:27 No.764694573

シャカマン・キャッツ

8 21/01/13(水)09:04:05 No.764694640

琉金

9 21/01/13(水)09:04:57 No.764694722

ラスボラとボララスって何が違うの?

10 21/01/13(水)09:08:48 No.764695135

ネオンテトラ

11 21/01/13(水)09:11:58 No.764695496

中型魚のカテゴリーに片足突っ込むけどコンゴテトラ 成魚のオスはヒレ伸びるわ身体がギラギラ輝くわで凄いぞ 混泳魚の大きさ合わせる位しか注意点がない

12 21/01/13(水)09:15:06 No.764695858

メダカ 割とマジでいい魚だよ

13 21/01/13(水)09:22:04 No.764696715

ピグミーコリドラスはちっちゃくてかわいくて水槽の中層を同種やほかの魚と仲良く泳ぎ回るし掃除もしてくれて酸素不足にも強いし繁殖もできる

14 21/01/13(水)09:23:52 No.764696945

オスカー レッドテールキャット カイヤン アルビノクララ ポリプテルス オスフロネームスグラミー レッドスネークヘッド コロソマ セルフィンプレコ どれも安価かつ丈夫で飼いやすいよ

15 21/01/13(水)09:25:22 No.764697145

>どれも安価かつ丈夫で飼いやすいよ 全部デカイやつでは…

16 21/01/13(水)09:27:21 No.764697423

>どれも安価かつ丈夫で飼いやすいよ なんでこいつらあんなに安いんだろうな…

17 21/01/13(水)09:40:40 No.764699366

チェリーバルブ ここ数年1匹も落ちずデカくなり続けてる

18 21/01/13(水)09:45:11 No.764700021

>チェリーバルブ >ここ数年1匹も落ちずデカくなり続けてる うちのチェリーバルブどんどん死んでくんだけどなにがいけないんだろう…

19 21/01/13(水)09:46:46 No.764700271

チェリーバルブとかブラックルビーみたいなタイプは飼い込むと発色がエグい事になるよね

20 21/01/13(水)09:49:00 No.764700624

>>チェリーバルブ >>ここ数年1匹も落ちずデカくなり続けてる >うちのチェリーバルブどんどん死んでくんだけどなにがいけないんだろう… 水温見てる?

21 21/01/13(水)09:49:20 No.764700683

この安心って言うのは初心者が雑に飼っても耐えてくれるレベルの強健種ってことなんかな

22 21/01/13(水)09:52:34 No.764701189

水槽から飛び出して干物になるやつは何なんだ

23 21/01/13(水)09:54:19 No.764701454

>アメリカザリガニ 真面目に買おうとしたら普通に魚みたく水深深くしてフィルターあった方がいいらしいね

24 21/01/13(水)09:57:20 No.764701950

>琉金 初心者向けかと言われたら微妙な気もする 和金とかコメット、朱文金あたりならわかるけど

25 21/01/13(水)09:58:01 No.764702051

>真面目に買おうとしたら普通に魚みたく水深深くしてフィルターあった方がいいらしいね よく考えると別に半水生でも肺呼吸でもないのにあの水深浅くして飼う方法の方が謎だよねどういう理屈で考えられたんだろうアレ 田んぼに住んでるからか?

26 21/01/13(水)09:59:54 No.764702342

加温なしでいいやつでいいだろ…

27 21/01/13(水)10:00:07 No.764702380

60センチ水槽でザリガニ1匹飼うの割と楽しそう ほんとは海外のザリガニがいいけどもう…

28 21/01/13(水)10:00:42 No.764702471

29 21/01/13(水)10:00:52 No.764702501

>この安心って言うのは初心者が雑に飼っても耐えてくれるレベルの強健種ってことなんかな ・丈夫 ・サイズ小さめ ・安価 ・人工飼料も普通に喰う ・性格が悪くない ・飽きない こんな感じの条件であると考えられる

30 21/01/13(水)10:01:03 No.764702529

鑑賞したいのに隠れるやつはいやだ 遊泳するほうがいい

31 21/01/13(水)10:02:31 No.764702744

>60センチ水槽でザリガニ1匹飼うの割と楽しそう >ほんとは海外のザリガニがいいけどもう… これからはテナガエビの時代が来る…?

32 21/01/13(水)10:03:29 No.764702859

>チェリーバルブとかブラックルビーみたいなタイプは飼い込むと発色がエグい事になるよね 玄人向けというか珍種一通り回ったらハマるタイプの魚種よね

33 21/01/13(水)10:03:34 No.764702876

ミスクレは知り合いとかから闇取引しよう

34 21/01/13(水)10:03:49 No.764702913

>>>チェリーバルブ >>>ここ数年1匹も落ちずデカくなり続けてる >>うちのチェリーバルブどんどん死んでくんだけどなにがいけないんだろう… >水温見てる? ヒーター入れてるし許容水温範囲内にしてるし他の魚は元気なのになぜかチェリーバルブだけエサくわないでじっとしたまま徐々に★になってく

35 21/01/13(水)10:03:55 No.764702927

ただ飼うって一点だけならベタのメスとかヒレにも気を使うこともなく楽は楽

36 21/01/13(水)10:04:21 No.764702990

金だすのすら惜しいならガサりにいこうぜ

37 21/01/13(水)10:04:26 No.764703004

カージナルテトラ 綺麗で家族に受けがよく それなりに群れて映える 丈夫で安い

38 21/01/13(水)10:04:55 No.764703070

適当に飼育してたつもりのエンゼルフィッシュでも死ぬほど増えたわ 見た目の割にタフだよねあいつら

39 21/01/13(水)10:05:28 No.764703133

亀のためにいれたエビがふえすぎた

40 21/01/13(水)10:06:13 No.764703246

最高にカッコいい更紗の和金を飼いたいけど手に入らん 直接養殖場に通って仲良くなってお金つまないと手に入らないのかな

41 21/01/13(水)10:07:11 No.764703389

>金だすのすら惜しいならガサりにいこうぜ 適当にガサるとヌマエビに混じってスジエビとか混じる…

42 21/01/13(水)10:08:16 No.764703543

多摩川にほんとに熱帯魚いるんかな

43 21/01/13(水)10:08:56 No.764703631

44 21/01/13(水)10:08:58 No.764703641

グリーンファイヤーテトラも買ったときは 思ったより地味だな…緑っちゃあ緑だけどさ…見たいに思ってたが 馴染んでくるとめっちゃ綺麗になってきてうれしいぞ お安いし

45 21/01/13(水)10:09:56 No.764703776

琵琶湖の流入河川にがさりに行ったら割と面白い魚取れるもんだなってなった

46 21/01/13(水)10:10:35 No.764703876

>草 初心者向けに見せかけたトラップじゃねぇか!

47 21/01/13(水)10:12:22 No.764704129

オイカワとタナゴのオスは無加温で飼い込むと凄いぞ メスもまあ銀色でカッコいいし

48 21/01/13(水)10:14:59 No.764704537

オイカワはめちゃくちゃ銀色に光る… 太陽の反射ですごいことになる

49 21/01/13(水)10:15:21 No.764704586

>オイカワとタナゴのオスは無加温で飼い込むと凄いぞ >メスもまあ銀色でカッコいいし タナゴは婚姻色出ても1年以上生きるけどオイカワのオスは婚姻色出たらもう半年もせずこいつ死ぬんだな…ってなる

50 21/01/13(水)10:17:02 No.764704873

ひたすら地味だけどプレコも可愛くて良いよね

51 21/01/13(水)10:19:24 No.764705247

うちはラミーノーズテトラだな 調子いい時はよく赤いラインが伸びてくれるので分かりやすい

52 21/01/13(水)10:19:42 No.764705287

>ひたすら地味だけどプレコも可愛くて良いよね 綺麗カッコいい可愛いキモイ全て守備範囲でやはり底物は素晴らしい…

53 21/01/13(水)10:21:43 No.764705582

>ひたすら地味だけどプレコも可愛くて良いよね ヒポもセルフィンも良い魚なんだけどね…適材適所というモノがあるわな…

54 21/01/13(水)10:23:20 No.764705811

小さい状態でなんの情報もなく売ってるのが悪いよね…生体は悪くないんだ…

55 21/01/13(水)10:24:04 No.764705948

行きつけの病院の60センチ水槽にアフリカンシクリッド5匹にアルビノコリ1匹入ってたんだ コリがどこ行ってもシクリッドに追いかけ回されてて地獄かと思った こんな落ち着かない水槽を心療内科に置かないでほしい…

56 21/01/13(水)10:24:18 No.764705980

>小さい状態でなんの情報もなく売ってるのが悪いよね…生体は悪くないんだ… 生き物を飼うのはトライアンドエラーというのを教えてくれてるんだ

57 21/01/13(水)10:25:05 No.764706101

プレコがこんなにでっかくなるなんて知らなかったんだよ…このブサイクがいなくなるまで他の飼えない…

58 21/01/13(水)10:25:25 No.764706148

メダカは永久に増えて楽しいよ

59 21/01/13(水)10:25:32 No.764706168

初心者のパワーレベリングという意味ではディスカス コイツも昔に比べてお安くなったよねぇ…今でも飼う気にはならんけど

60 21/01/13(水)10:26:14 No.764706272

>プレコがこんなにでっかくなるなんて知らなかったんだよ…このブサイクがいなくなるまで他の飼えない… 今じゃテレビで沖縄の川にいる巨大化したプレコが紹介されるので子供も知るようになった

61 21/01/13(水)10:26:18 No.764706286

でかくならないプレコもいるからよく調べてから買おう

62 21/01/13(水)10:26:21 No.764706291

>プレコがこんなにでっかくなるなんて知らなかったんだよ…このブサイクがいなくなるまで他の飼えない… でかいプレコは大型水槽の掃除役として需要があるのでおとなしくショップに引き取ってもらおう 運が良ければ結構いい値段になるぞ

63 21/01/13(水)10:27:13 No.764706430

病院とか公共施設に置いてある水槽気になるよね 行きつけの動物病院で30cmくらいのプラケに金魚2匹いたのを見たときは行く末を憂いた

64 21/01/13(水)10:27:20 No.764706452

>初心者のパワーレベリングという意味ではディスカス >コイツも昔に比べてお安くなったよねぇ…今でも飼う気にはならんけど ワイルドやドイツブリードでもなきゃエンジェルフィッシュとそう変わらんよ ディスカスハンバーグとか使わなきゃ毎日換水も要らんし

65 21/01/13(水)10:27:42 No.764706505

ちなみにショップに引き取ってもらうときは当たり前だけど事前に引き取ってもらえますかと連絡するべきだぞ! バケツにプレコ入れてデンといきなり持っていっても迷惑だからな!

66 21/01/13(水)10:27:58 No.764706540

ヒポとセルフィンはデカくて頑丈なのも凄いが安すぎる 1000円位でタイガーよりも少し高い値段だったらここまで悲劇も起こらなかったろうに

67 21/01/13(水)10:28:13 No.764706563

>ディスカスハンバーグとか使わなきゃ毎日換水も要らんし そんなハードなのこいつ飼うのって

68 21/01/13(水)10:28:16 No.764706574

>病院とか公共施設に置いてある水槽気になるよね 動物病院にでかいレイアウト水槽置いてあって 業者かな…ってなった

69 21/01/13(水)10:29:12 No.764706711

>初心者のパワーレベリングという意味ではディスカス >コイツも昔に比べてお安くなったよねぇ…今でも飼う気にはならんけど 綺麗に育てるのが難しいだけで単純な飼育難易度だとそんなに…

70 21/01/13(水)10:29:27 No.764706751

でかくなると言えばシルバーシャークとクラウンローチみたいな一部のコイ科 ショップじゃあんな小さいのにキミ達30センチ超えって…

71 21/01/13(水)10:29:29 No.764706758

>そんなハードなのこいつ飼うのって テキトーに飼うのでいいなら普通のエサやって普通の水換え頻度でいいよ 繁殖や色揚げ狙うならハンバーグやって毎日水換えだけど

72 21/01/13(水)10:29:53 No.764706813

業者だろうね 近所の病院で何度かメンテしてるの見たことがある 大型水槽で川魚置いてるようなところは趣味だろうけれど

73 21/01/13(水)10:30:39 No.764706931

>でかくなると言えばシルバーシャークとクラウンローチみたいな一部のコイ科 >ショップじゃあんな小さいのにキミ達30センチ超えって… 現地だとそこまで大きくなるんだけど飼育下じゃそこまで大きくならないんだよなあいつら クラウンローチもワイルドだと25~30がたまに入るけど幼魚から育てると10cmいくかいかないかだ

74 21/01/13(水)10:30:48 No.764706953

ディスカスは熱帯魚の王様だからな… いや実際はどんな性質かも知らないが120㎝以上のベアタンクで単独種で飼われてて水替えは点滴・水質の汚染は厳禁みたいなイメージだけ有る

75 21/01/13(水)10:31:00 No.764706984

でもクラウンローチはデカくなってこそみたいなところあると思う パグとかのブサイク小型犬ポジション感ある

76 21/01/13(水)10:32:25 No.764707189

>いや実際はどんな性質かも知らないが120㎝以上のベアタンクで単独種で飼われてて水替えは点滴・水質の汚染は厳禁みたいなイメージだけ有る 60でも十分飼えるよ

77 21/01/13(水)10:32:27 No.764707193

クラウンローチは横倒しになって寝るのが心臓に悪い なんか寝てる時体色も若干褪せるのがまた…

78 21/01/13(水)10:32:35 No.764707213

初心者だとシマドジョウですかね…

79 21/01/13(水)10:32:41 No.764707231

親があまりにも雑に育てすぎて死にかけてた金魚にお薬あげた 元気にでっかくなった

80 21/01/13(水)10:32:46 No.764707242

ヒポプレコはブリーディングの段階で交雑されまくっててもうどれがどれだかわかんなくなってるらしくて 買うのがガチャ感覚になってくる このヒポ前買ったときと全然柄ちげえ!!

81 21/01/13(水)10:32:46 No.764707243

ローチならクーリーローチ飼ってみたいな… ちっこい細しましま可愛い…

82 21/01/13(水)10:34:00 No.764707421

ディスカスは伊達にシクリッドやってないので頑丈だし雑にも飼えるよ 繊細に飼おうとしたら極限まで繊細にする必要があるってだけで

83 21/01/13(水)10:34:16 No.764707474

>ローチならクーリーローチ飼ってみたいな… >ちっこい細しましま可愛い… (レイアウト奥に隠れて出てこなくなる)

84 21/01/13(水)10:34:39 No.764707526

パンダシャークローチ買おうぜ!

85 21/01/13(水)10:34:52 No.764707554

クーリーさんはベアタンクで隠れるところない水槽じゃないとリセットの時に生きとったんかワレェ!が定番らしいすぎて でも見た目めっちゃ可愛いよね…パンダシャークローチなんかもいい…

86 21/01/13(水)10:35:27 No.764707651

プレコ飼ってた時はベアタンクで毎日スポイトでうんこ吸う方法が一番楽だったなぁ

87 21/01/13(水)10:37:03 No.764707884

>プレコ飼ってた時はベアタンクで毎日スポイトでうんこ吸う方法が一番楽だったなぁ 今プレコ水槽はベアタンクにグランデカスタムとリオの強力ポンプのあわせ技で ウールマットが限界になったら変える方法でやってるわ 1週間くらいで限界になってうんこすげーってなる

88 21/01/13(水)10:37:36 No.764707974

派手なのは凄い人気あるし実際みるとすげーってなるけど 長いこと飼うこと前提なら地味な方が飽きないし精神的負担も少ないのよね…

89 21/01/13(水)10:37:58 No.764708029

>派手なのは凄い人気あるし実際みるとすげーってなるけど >長いこと飼うこと前提なら地味な方が飽きないし精神的負担も少ないのよね… 美人とブスは3日で飽きるってやつだな

90 21/01/13(水)10:38:15 No.764708068

>パンダシャークローチ買おうぜ! 調べたけどコレお腹でくっつくってハゼじゃん! やだシマシマもマダラも可愛い…

91 21/01/13(水)10:38:33 No.764708111

>美人とブスは3日で飽きるってやつだな じゃあ美人買うわ

92 21/01/13(水)10:39:36 No.764708284

>調べたけどコレお腹でくっつくってハゼじゃん! アクア業界はこれ〇〇じゃないじゃん!がわりとあるので… 聞いてるがホンコンプレコ

93 21/01/13(水)10:40:41 No.764708422

物凄く長い間スッとアークアトゥスとして馴染んでたのがグランティになったときワシはシビれたよ

94 21/01/13(水)10:40:57 No.764708453

今コリドラスジュリーの話したか?

95 21/01/13(水)10:42:11 No.764708616

>今コリドラスジュリーの話したか? トリリネアータス! トリリネアータスです!

96 21/01/13(水)10:42:44 No.764708704

こっちがリアルジュリーこっちがトリリネアートゥス

97 21/01/13(水)10:42:57 No.764708731

とりあえず小型のコイ科から選べば間違いない

98 21/01/13(水)10:44:14 No.764708888

初心者は青コリでも飼えばいいんだよ

99 21/01/13(水)10:45:10 No.764709018

コイ科のなにがいいってカラシンとは泳ぎ方が違う そこがいい

100 21/01/13(水)10:45:37 No.764709088

レインボーフィッシュもいいぞ!

101 21/01/13(水)10:45:49 No.764709105

>こっちがリアルジュリーこっちがトリリネアートゥス そしてこっちがステルバイこっちがハラルドシュルツィ

102 21/01/13(水)10:47:03 No.764709279

最初はメダカで初めてゆくゆくは…とか考えてたけど気付いたら水槽3本全部メダカになってる

103 21/01/13(水)10:47:47 No.764709384

メダカは沼だから…

104 21/01/13(水)10:49:45 No.764709663

きもちお高いけどミクロラスボラハナビ丈夫で無加温もいけるらしいのに滅茶苦茶綺麗で可愛くていい マグロ化するネオンテトラと違って大きくなっても可愛いままだしミクロラスボラじゃなくてダニオだけど…

105 21/01/13(水)10:53:51 No.764710284

メダカは青水作ったらクリッカー感覚で増えていく

106 21/01/13(水)10:53:55 No.764710290

スカーレットジェムが何気に長生きで楽しめたぞ

107 21/01/13(水)10:54:20 No.764710342

ハナビはヤマメを1cmにしたような感じだ

108 21/01/13(水)10:55:20 No.764710469

>メダカは青水作ったらクリッカー感覚で増えていく 卵と稚魚が親魚に食われなくなるだけでそんなに増えるか!ってなるよね

109 21/01/13(水)11:00:04 No.764711125

>ハナビはヤマメを1cmにしたような感じだ ハナビはイワナじゃねえかな エリスロミクロンがヤマメとかアマゴで

110 21/01/13(水)11:05:53 No.764711932

ピグミーグラミーが安いし綺麗だし鳴いたりして面白い 愛想は無い

111 21/01/13(水)11:06:37 No.764712041

昔ちいさい三段水槽でハナビいれて展示してる店があったなあ…

↑Top