虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)07:22:21 >チート... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)07:22:21 No.764684968

>チートアイテム貼る

1 21/01/13(水)07:24:08 No.764685095

こいつもチートだしこいつを食える人間もチート

2 21/01/13(水)07:25:27 No.764685171

「」はたまねぎ大好きだな

3 21/01/13(水)07:26:24 No.764685223

生でも煮ても焼いても揚げても蒸してもうまい

4 21/01/13(水)07:26:34 No.764685238

駄犬にもくれてやろう

5 21/01/13(水)07:28:37 No.764685393

溶血成分で血液サラサラ

6 21/01/13(水)07:29:37 No.764685470

>駄犬にもくれてやろう 死ィ~!

7 21/01/13(水)07:34:16 No.764685760

飴色になるまで炒めるってのがなかなか手間がかかる気がする

8 21/01/13(水)07:34:24 No.764685770

みじん切りのたまねぎラーメンに入れて食べるの好き

9 21/01/13(水)07:34:55 No.764685802

なんで犬は食べられないんだろう

10 21/01/13(水)07:35:14 No.764685814

カレーの場合ボイルしただけの新たまを後から乗せるのでも美味い

11 21/01/13(水)07:35:44 No.764685850

>カレーの場合ボイルしただけの新たまを後から乗せるのでも美味い 飴色ソテーオニオン原理主義者が聞き入れてくれないやつ

12 21/01/13(水)07:36:44 No.764685921

>なんで犬は食べられないんだろう >溶血成分で血液サラサラ

13 21/01/13(水)07:37:41 No.764685992

異様に長持ちするの助かる

14 21/01/13(水)07:38:12 No.764686023

結構いろんな病気に弱い…

15 21/01/13(水)07:38:17 No.764686032

>溶血成分で血液サラサラ 血液サラサラってそういうことだったのか

16 21/01/13(水)07:39:13 No.764686087

じゃあ駄犬には代わりにニンニクをくれてやるか

17 21/01/13(水)07:39:33 No.764686113

>じゃあ駄犬には代わりにニンニクをくれてやるか 死ィ~!

18 21/01/13(水)07:39:54 No.764686136

>血液サラサラってそういうことだったのか 人間は玉ねぎに耐えられる程度の強靭な解毒能力のおかげで健康に良い程度になっている

19 21/01/13(水)07:40:50 No.764686210

駄犬ころころするマンこわい!

20 21/01/13(水)07:40:54 No.764686218

何なら人間以外の哺乳類はタマネギまともに食えないからな

21 21/01/13(水)07:41:56 No.764686300

血をサラサラにするだの脂肪の吸収を抑えるだのをありがたがる人類がおかしいんだ

22 21/01/13(水)07:42:36 No.764686349

桜餅の桜の葉も食い過ぎると人間でもヤバい

23 21/01/13(水)07:42:55 No.764686367

血が溶けてるだけで別に体にいいわけではない

24 21/01/13(水)07:44:21 No.764686471

>異様に長持ちするの助かる 冷蔵庫にひと月くらい置いといてもせいぜい頭のあたりちょっと腐ってるかな?くらいで全然腐らないから逆に食っていいか怖くなるレベルで謎に長持ちするよね…

25 21/01/13(水)07:45:06 No.764686533

火通すと甘くなるのナンデ?美味しい…

26 21/01/13(水)07:46:53 No.764686686

なんで食えるんだろうな人類…

27 21/01/13(水)07:47:03 No.764686693

>何なら人間以外の哺乳類はタマネギまともに食えないからな 猿は食うらしいぞ 策とか設置してるのに猿はそれ乗り越えてたまねぎ掘り起こして食ってくから厄介だって昔仕事で付き合いのあった農家さんが言ってた

28 21/01/13(水)07:49:05 No.764686869

人類食えるもの多すぎない

29 21/01/13(水)07:49:28 No.764686903

>なんで食えるんだろうな人類… なんやかんや毒の分解能力が高い

30 21/01/13(水)07:50:56 No.764687037

逆に人間がどう転んでも食えない毒キノコ食える哺乳類とかも探せばいるんだろうな

31 21/01/13(水)07:51:35 No.764687087

>人類食えるもの多すぎない 増やさないと死ぬんだ

32 21/01/13(水)07:51:42 No.764687098

野生動物が毒キノコ食って死んでるっての見たことないけどわりとあるものなのかしら

33 21/01/13(水)07:52:06 No.764687133

身近なものだとチョコもなかなかヤバいからな…

34 21/01/13(水)07:53:08 No.764687222

>桜餅の桜の葉も食い過ぎると人間でもヤバい やはり柏餅の葉っぱの方が安全か…

35 21/01/13(水)07:53:48 No.764687280

>>桜餅の桜の葉も食い過ぎると人間でもヤバい >やはり柏餅の葉っぱの方が安全か… そっちは食う前提じゃねーよ!

36 21/01/13(水)07:54:12 No.764687321

>>桜餅の桜の葉も食い過ぎると人間でもヤバい >やはり柏餅の葉っぱの方が安全か… やんごとなき御方きたな…

37 21/01/13(水)07:54:23 No.764687348

人間の肝臓はとても解毒能力が強い だから人間は酷使する 肝臓は壊れる寸前になってもう無理と言う

38 21/01/13(水)07:54:58 No.764687406

>肝臓は壊れる寸前になっても何も言わない

39 21/01/13(水)07:55:18 No.764687440

肝臓は痛みを感じないからな…

40 21/01/13(水)07:56:06 No.764687521

動物から身を守るために毒を身につけたら頭のおかしい動物に目をつけられて逆に繁殖に大成功した

41 21/01/13(水)07:56:31 No.764687561

>肝臓は壊れる寸前になってもう無理と言う 新人かよ!

42 21/01/13(水)07:57:30 No.764687653

過労死する臓器 監督責任を問われる脳

43 21/01/13(水)08:00:14 No.764687929

>動物から身を守るために毒を身につけたら頭のおかしい動物に目をつけられて逆に繁殖に大成功した その通り過ぎてダメだった

44 21/01/13(水)08:01:03 No.764688010

>>人類食えるもの多すぎない >増やさないと死ぬんだ 裸一貫じゃ恐ろしく弱いからな人類…

45 21/01/13(水)08:04:54 No.764688394

>逆に人間がどう転んでも食えない毒キノコ食える哺乳類とかも探せばいるんだろうな きのこじゃないけどコアラは猛毒持ってるユーカリの葉食べられるし一点突破型はそこそこいそう

46 21/01/13(水)08:05:24 No.764688438

玉ねぎの皮ってどこまで剥くんだろ 緑色の部分使っていいのかな

47 21/01/13(水)08:06:22 No.764688547

なんだかんだで道具縛りしてもそこそこやれるスペックあるよね人類

48 21/01/13(水)08:06:55 No.764688608

>緑色の部分使っていいのかな 俺は使う

49 21/01/13(水)08:07:39 No.764688673

>なんだかんだで道具縛りしてもそこそこやれるスペックあるよね人類 上見れば際限ないだけで人類自体哺乳類のなかではかなり大型の部類だからな…

50 21/01/13(水)08:07:57 No.764688706

>やんごとなき御方きたな… 出されたもの全部頂かないと失礼ってんで食べようとしたんだったっけ…

51 21/01/13(水)08:08:31 No.764688754

基本的に体躯がデカいほど強いんだ

52 21/01/13(水)08:09:34 No.764688863

>きのこじゃないけどコアラは猛毒持ってるユーカリの葉食べられるし一点突破型はそこそこいそう それこそ虫がそれだな ネギ類専門の害虫のネギハモグリバエとかネギアブラムシとかがおる

53 21/01/13(水)08:10:26 No.764688935

>火通すと甘くなるのナンデ?美味しい… 実は生のままでも甘い成分が多いんだけど辛さで甘あじを感じないんだ だから火を通す以外にも冷凍して辛あじを抜いても甘くなるよ 渋柿からの干し柿と一緒だね

54 21/01/13(水)08:10:52 No.764688967

道具で代用できるから弱くなってるだけで 人間も鍛えたら道具無しでもそこらへんの動物には負けない 棒や石程度でも使っていいなら動物には負けない

55 21/01/13(水)08:13:46 No.764689283

>>やんごとなき御方きたな… >出されたもの全部頂かないと失礼ってんで食べようとしたんだったっけ… 律儀な御方だ…

56 21/01/13(水)08:16:05 No.764689534

すい臓も何も言わないよね…

57 21/01/13(水)08:28:46 No.764690875

そもそも身近故に人は犬と比べたがるけど犬は大分人間に合わせて進化したとはいえ 元は肉食のオオカミだから他の哺乳類と比べてもそんなに食べられるものの幅が大きくない動物だとも言える 雑食性の哺乳類だと食べられる奴も居るっちゃいる けどやっぱり身近な生き物の事だから何を食べちゃいけないかは知っておくべきなんだろうね…

58 21/01/13(水)08:29:43 No.764690990

アイツ愛犬の事を思ってて偉いよな…

59 21/01/13(水)08:29:53 No.764691013

偉い!

60 21/01/13(水)08:31:47 No.764691201

俺は子供の頃は犬に無理矢理嫌がってるもの食わせるクレイジーボーイだったというのにお前はいいご主人だよ

61 21/01/13(水)08:33:12 No.764691349

どんな褒め方だ

62 21/01/13(水)08:33:23 No.764691377

食えない俺は犬だった…?

63 21/01/13(水)08:35:44 No.764691614

>食えない俺は犬だった…? るーざーどっぐ!

64 21/01/13(水)08:38:36 No.764691891

栽培の歴史は数千年あるけどいまだに原種の野生のタマネギは見つかってないらしいな

65 21/01/13(水)08:40:46 No.764692120

わらびとかも馬や牛が食ったら死ぬらしいな

66 21/01/13(水)08:40:57 No.764692152

チートアイテムとは言いますけど 西域以外の中国や日本じゃ開港するまで伝来してないのよね

67 21/01/13(水)08:42:41 No.764692350

生で食ったら死ぬ奴もいると思う俺とか

68 21/01/13(水)08:42:44 No.764692354

現実って結構マジックアイテムみたいな食材あるよね ニンニクもそう 個人的にはハチミツもマジックアイテムだと思う

69 21/01/13(水)08:43:20 No.764692427

>個人的にはハチミツもマジックアイテムだと思う ローヤルゼリーすげーってなる

70 21/01/13(水)08:45:59 No.764692675

飴色にするのが素人がやってもわかりやすく美味しくなるのがすごい 本当は飴色にまでしなくてもいいとかいう話も聞くけどやっぱり飴色にしたい

71 21/01/13(水)08:46:45 No.764692748

フランス人も玉ねぎ美味い!オーストリア野郎にはやらねえ!と歌ってます

72 21/01/13(水)09:05:36 No.764694787

家族がオニオンサーモンが好きなんだけど玉ねぎが盛られてるほど喜ぶからもうサーモンより玉ねぎ目当てなんじゃって思う なんであんなに美味しいんだろう

73 21/01/13(水)09:25:57 No.764697231

コイツとサバがあれば血液関係はイナフだ

74 21/01/13(水)09:28:21 No.764697542

定期的に実家から5億キロぐらい送られてくるやつ

75 21/01/13(水)09:30:29 No.764697847

なそ にん

76 21/01/13(水)09:35:57 No.764698679

そんなに玉ねぎいいんだ…? もうちょい積極的にクウカ

77 21/01/13(水)09:36:08 No.764698708

>定期的に実家から5億キロぐらい送られてくるやつ そんなに

78 21/01/13(水)09:38:05 No.764699028

美味しいんだけど なんか微妙に毒な感じがする

79 21/01/13(水)09:38:51 No.764699117

たまねぎうめえ 揚げたたまねぎうめえ オーストリア人になんかやらねえ

80 21/01/13(水)09:39:24 No.764699183

実家デカ過ぎない?

81 21/01/13(水)09:42:13 No.764699594

5キロでも多いよ…

82 21/01/13(水)09:43:01 No.764699695

生と火通し健康にはどっちがいいの

83 21/01/13(水)09:43:03 No.764699707

実家(農業超大国)

84 21/01/13(水)09:49:51 No.764700776

壺でスレ画のアンチスレが立ってたな

85 21/01/13(水)09:50:37 No.764700898

>壺でスレ画のアンチスレが立ってたな 食って痛い目に逢った哺乳類が立てたスレ

86 21/01/13(水)09:51:27 No.764701015

グゥ…グゥ… フゴーッ!

87 21/01/13(水)09:51:50 No.764701069

俺人類だけどスレ画食えないよ… なんかネギの類にアレルギーが誤反応するらしくて食うと喉が痒くなって下痢する

88 21/01/13(水)09:52:10 No.764701129

つくね作るときにスレ画混ぜて数時間置くと柔らかくなるのなんでだろ

89 21/01/13(水)09:53:05 No.764701270

人間毒食ってる…怖…

90 21/01/13(水)09:53:38 No.764701354

切ると手が臭くなるやつ

91 21/01/13(水)09:56:01 No.764701732

>フランス人も玉ねぎ美味い!オーストリア野郎にはやらねえ!と歌ってます 玉ねぎが好きじゃー!揚げた玉ねぎが好きなんじゃー!

92 21/01/13(水)09:57:44 No.764701997

ウチの親戚にもガキの頃になんかの事故で腐った玉ねぎの臭いをしこたま嗅いだせいでたまねぎトラウマになって食えないって人いた

93 21/01/13(水)09:58:27 No.764702113

こいつと一緒に炒めるとなんでも甘くなるのが難点

94 21/01/13(水)09:58:50 No.764702181

>切ると手が臭くなるやつ 収穫した玉ねぎの葉を切り落とす作業手伝わされたことあるけど軍手やらビニール手袋やらした上からも容赦なく臭いが手に染みついてやばかったよ

95 21/01/13(水)09:58:55 No.764702194

>つくね作るときにスレ画混ぜて数時間置くと柔らかくなるのなんでだろ 舞茸やパイナップルと同じでプロテアーゼが含まれてるからタンパク質が分解される

96 21/01/13(水)10:02:07 No.764702682

>>つくね作るときにスレ画混ぜて数時間置くと柔らかくなるのなんでだろ >舞茸やパイナップルと同じでプロテアーゼが含まれてるからタンパク質が分解される 溶血効果の他にもたんぱく分解作用もあったんか… うnやっぱり毒だこれ!

97 21/01/13(水)10:03:39 No.764702891

去年の秋に種まきしたタマネギの苗がすくすく育っておるよ この厳寒でもびくともしなくて心強い

98 21/01/13(水)10:04:25 No.764703002

じゃあ玉ねぎ顔に貼り付けとくと皮膚ドロドロになるのかな

99 21/01/13(水)10:04:54 No.764703067

シャリビアンステーキ!

100 21/01/13(水)10:06:22 No.764703272

>じゃあ玉ねぎ顔に貼り付けとくと皮膚ドロドロになるのかな 古い角質層を溶かしてピーリングするんだ 目に入るとうn…

101 21/01/13(水)10:06:53 No.764703342

よく火が通ってたりカリカリに揚げてあるといけるんだけど生だと体が受け付けない

102 21/01/13(水)10:07:24 No.764703416

新玉ねぎのサラダとか美味しいけど一杯の器程度食べたらふらふらしてくるんだよなぁ

103 21/01/13(水)10:10:23 No.764703845

最近まるごとコンソメと一緒にレンチンして夜食の代わりにしている

104 21/01/13(水)10:12:33 No.764704166

生で食べたら死ぬほど辛かったよ

105 21/01/13(水)10:16:09 No.764704728

玉ねぎを多めに入れてカレー作ったら玉ねぎがカレーに勝って玉ねぎ味の何かになった 味が超強い

↑Top