虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/13(水)01:14:46 かっこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/13(水)01:14:46 No.764655872

かっこいい死に様貼る

1 21/01/13(水)01:16:44 No.764656278

この料理人強いな

2 21/01/13(水)01:17:23 No.764656417

本能寺の予行演習

3 21/01/13(水)01:17:38 No.764656456

逆にケンのどこを見て押さえられると判断したのかのほうが知りたい

4 21/01/13(水)01:18:41 No.764656686

松永=爆死のイメージ植え付けたのは戦後の小説家と その創作をさも史実みたいにNHKで熱弁した歴史研究家だからな

5 21/01/13(水)01:20:01 No.764656961

ヨボヨボなジジイがケン一人力で押さえ付けられない程に老いぼれてる事を気付かされるシーンだからな…

6 21/01/13(水)01:22:23 No.764657481

生き恥より名誉ある死をって思想が珍しくない時代だったから 死ぬときはきっぱり死ぬので狼狽えもしない

7 21/01/13(水)01:22:32 No.764657509

スレ画も諸説ある最後の1つなんだっけ

8 21/01/13(水)01:23:59 No.764657817

>松永=爆死のイメージ植え付けたのは戦後の小説家と >その創作をさも史実みたいにNHKで熱弁した歴史研究家だからな えっなに急に…怖

9 21/01/13(水)01:27:03 No.764658377

ケンはでかいとはいえしょせんは一般人だからな武士が抑えられなかったらそりゃショックでかいよ ケンもケンでなんかメチャクチャでかい鉄鍋を担いで歩いたりはしてるけど…

10 21/01/13(水)01:28:46 No.764658698

料理人は体力勝負なとこあるからな…

11 21/01/13(水)01:28:58 No.764658736

ケンがなりふり構わなかったら抑えられる人間ほとんどいなそう

12 21/01/13(水)01:29:57 No.764658897

自分よりガタイがいい人間をたかが料理人だからって舐めてしまった自分の認識に老いたと実感したんだろうな

13 21/01/13(水)01:30:30 No.764658987

押さえつけるって物理的な話なのか

14 21/01/13(水)01:30:39 No.764659019

現代基準でも大柄な上に特殊な訓練でも受けてるのかってくらい身体能力高いからねケン… 料理人じゃなくて忍者みたいなもんだと思ってれば振り解かれてもしょうがねえなってなったかもしれない

15 21/01/13(水)01:31:27 No.764659186

武芸はともかく単純なフィジカルでケン上回ってる武将のが少なくない?

16 21/01/13(水)01:31:31 No.764659194

ケンの力を見抜けなかったって点も老いを実感したポイントよね

17 21/01/13(水)01:31:31 No.764659195

泡立て器もないのに茶筅でメレンゲをたやすく作るケンが怪力でないわけがあるめえ

18 21/01/13(水)01:31:49 No.764659249

あんなでかい鍋担ぐ男だからな…

19 21/01/13(水)01:32:03 No.764659287

たかが料理人を押さえられないという落胆をするには相手が悪いっていうか…

20 21/01/13(水)01:32:07 No.764659301

若い頃は20センチぐらいの体格差をひっくり返せる程強かったのか

21 21/01/13(水)01:32:28 No.764659366

そもそもこの時代にしちゃガタイ良すぎなんだよケン

22 21/01/13(水)01:32:39 No.764659391

上様が同じことしても絶対抑えきれないよ

23 21/01/13(水)01:32:40 No.764659401

ケンは推定100kg以上ある鍋と小柄とはいえ具足着こんだ大人一人を片手で引きずって走れるからな…

24 21/01/13(水)01:32:41 No.764659408

>武芸はともかく単純なフィジカルでケン上回ってる武将のが少なくない? 何十キロもある鉄鍋を背負いながら行軍できる武将はいるのだろうか…

25 21/01/13(水)01:32:59 No.764659460

読者はケンがバカでかい鍋担いで行軍したり素手で鳥捌いたりしてるのを知ってるからな…

26 21/01/13(水)01:33:35 No.764659565

キャンプで親父に変な護身術とか習ってそう

27 21/01/13(水)01:34:07 No.764659677

商船が危ない!どうしよ!→あったよ!亀の甲羅!!

28 21/01/13(水)01:34:45 No.764659790

老いを実感するにも相手が相手過ぎて…老いてなかったら本当に止められた?

29 21/01/13(水)01:35:01 No.764659857

柔術とか使われてもなんか解き方知ってそう

30 21/01/13(水)01:35:17 No.764659905

バイキング形式をやってるホテルの副料理長をやってて本職ほどでもないけど洋菓子も作ったりしてたんだぞ 戦国にきても農作業と山での採集もやっててフィジカルが弱いわけがねえ

31 21/01/13(水)01:35:22 No.764659923

栄養状態がいい武将でも160センチそこらの時代だからな…

32 21/01/13(水)01:35:29 No.764659936

>そもそもこの時代にしちゃガタイ良すぎなんだよケン むしろ身体能力だけで言っても超人に片足突っ込んでるしね、実際

33 21/01/13(水)01:35:44 No.764659974

あぁこれ爆死する人か

34 21/01/13(水)01:35:56 No.764660012

それでも全盛期ならケン以上のフィジカルだったんだろう

35 21/01/13(水)01:36:15 No.764660071

若い頃に戦場駆け回ってた感覚のままだったんだろうな… 老いたと言っても若い奴らに負けるわけないじゃんって

36 21/01/13(水)01:36:37 No.764660162

死ぬ寸前まで老いを自覚出来なかったんだ 充実した人生だっただろう

37 21/01/13(水)01:36:45 No.764660196

いや現代人基準でも時々フィジカルおかしいだろ!

38 21/01/13(水)01:37:05 No.764660263

>料理人は体力勝負なとこあるからな… 料理人は同時に色んな事が出来ないと務まりませぬ、って序盤で答えてたり 折り詰め弁当作りすぎてバテたりしてた事もあったけど それ以降ほとんど料理で疲れるような描写もなく短時間で大量の料理作ったりしてるからな…

39 21/01/13(水)01:37:21 No.764660325

まあ料理人だからな…

40 21/01/13(水)01:37:42 No.764660388

料理は体が資本だから…

41 21/01/13(水)01:38:57 No.764660651

ケンは直接的な戦闘力と色恋沙汰以外に弱点無いから…

42 21/01/13(水)01:39:43 No.764660801

頭頂のお灸はギャグですよね?

43 21/01/13(水)01:40:08 No.764660870

プロの軍人と料理人って言うとフィジカルに差がありそうだけど相手はケンだしな

44 21/01/13(水)01:40:27 No.764660928

>ケンは直接的な戦闘力と色恋沙汰以外に弱点無いから… むしろ小麦粉とか粉の類あれば急な敵襲でも粉塵爆破でなんとかできるしね さっきまで居た拠点を犠牲にする事になるけど死ぬよりはマシよ

45 21/01/13(水)01:41:25 No.764661114

料理で人は殺せないけど 人の心を殺したりデバフはかけるよ

46 21/01/13(水)01:43:09 No.764661468

ケンって190cmくらいだっけ? 怪物だろ…

47 21/01/13(水)01:43:18 No.764661508

この時代の70歳手前だもん無茶だよ…

48 21/01/13(水)01:43:36 No.764661568

若い頃は220cmあったらしいからな

49 21/01/13(水)01:44:43 No.764661790

松永も若い頃180弱あったとかなかったとか…

50 21/01/13(水)01:45:42 No.764661981

ドラマ版のケンは料理以外だと割となよなよしてて人間臭くてあれはあれで良かったな…

51 21/01/13(水)01:45:43 No.764661984

若い頃なら最初から無理だとわかって他の手使っただろうに老いでその判断出来なくなってたからな

52 21/01/13(水)01:50:56 No.764662994

ちょっとズレた話だけどルパンの銭形も180センチでキャラが作られた当時は大男って設定だったからな 昭和でそれだから作中自体なんかとんでもなノッポだよね

53 21/01/13(水)01:52:45 No.764663330

ちょっと後だけど秀頼は190ぐらいあったとか聞く

54 21/01/13(水)01:52:51 No.764663348

流石に武将だしただのデカくてやたら体力のあるだけの一般人に負けたらショックだろう

55 21/01/13(水)01:53:43 No.764663506

現代人の基準からみてもかなり体格いいよねケンは…

56 21/01/13(水)01:55:38 No.764663856

ケンがこのシーンまで全く振りほどけないぐらい筋力あるからな松永

57 21/01/13(水)01:55:52 No.764663898

現代の街中ですら180あれば1つぬけてる感あるのに 平均150中盤な世界にそれ以上こられたらな…料理人ってだいぶ体力いるし

58 21/01/13(水)01:56:38 No.764664042

「」が得意なゲームで強キャラ使ってる素人にボコボコに負けたと想像して欲しい

59 21/01/13(水)01:58:16 No.764664320

>「」が得意なゲームで強キャラ使ってる素人にボコボコに負けたと想像して欲しい わしは 老いたのか

60 21/01/13(水)01:58:31 No.764664371

体格も凄いけど相当無茶ばっかりしてるのにケンが疲労した描写があまりにも少なすぎる

61 21/01/13(水)02:00:38 No.764664825

FPSで純粋な反応速度で学生に負けてた時思ったな…

62 21/01/13(水)02:01:44 No.764665040

ケンは山をダッシュで下れるからな…

63 21/01/13(水)02:02:28 No.764665184

単純に筋力落ちてるのもあるし 相手と自分の実力正しく図れなくなってる判断力の低下ってのもあるし 全部一気に突きつけられたらつらいよねって言う

64 21/01/13(水)02:05:21 No.764665778

これでケンが手首の健をケガしてたとかならもっとかっこいいんだがな

65 21/01/13(水)02:07:56 No.764666255

>ドラマ版のケンは料理以外だと割となよなよしてて人間臭くてあれはあれで良かったな… そういやドラマ版の久秀は(イメージ映像とはいえ)足利義輝を直接斬り殺してたからな… かつてはマッチョだった久秀像を表現したかった…とかはまあ無いか

66 21/01/13(水)02:14:22 No.764667278

単純な力じゃなく色々と器用と言うか隙間を縫いながら押し通してきたのは史実で分かる通りだし それが通じなくなって老いを感じるのは納得がいく

67 21/01/13(水)02:14:38 No.764667320

ケン相手ではって思うけど戦乱の世では割りと普通の力ぐらいなのかもしれんし…

68 21/01/13(水)02:17:59 No.764667847

>「」が得意なゲームで強キャラ使ってる素人にボコボコに負けたと想像して欲しい ゲームがクソなのが悪い 俺は弱くない

69 21/01/13(水)02:18:57 No.764667989

あれ?水蜘蛛に爆薬は…?

70 21/01/13(水)02:19:44 No.764668095

>頭頂のお灸はギャグですよね? 史実の松永久秀はお灸が好きで特に頭頂部という大事な場所へ据える灸を好んだという記録が残っていたはず

71 21/01/13(水)02:20:19 No.764668178

>あれ?水蜘蛛に爆薬は…? >水蜘蛛 忍者のひみつ道具じゃねーか!

72 21/01/13(水)02:21:44 No.764668377

ケンをパワーで圧倒できそうな怪力武将か… 前田とっしーとか細川牛殺し幽斎とか?

73 21/01/13(水)02:22:39 No.764668536

創作ではあるが江戸時代らへんだと松永は 最期が不覚ではいかぬと持病のシャクが出ないように死ぬ前なのにお灸してから切腹した ってエピソードで紹介されること多かった

74 21/01/13(水)02:23:19 No.764668647

この前のシーンでケンが手を動かせないってなるぐらいには松永の力強かったんだよ ただケンは帰ると約束したから抜け出せただけで普通の人なら抑えられてたんだ そして若い時なら余裕でケン位押さえつけられてたと思うと老いの辛さが半端ない

75 21/01/13(水)02:24:55 No.764668881

史実だと浅井長政とか斎藤義龍とかも180㎝超えてはいる 産まれてないけど豊臣秀頼なんかは 母方が浅井と織田という両方高身長の家系だったせいか190㎝超えてたらしいし

76 21/01/13(水)02:26:44 No.764669130

右筆なんで争いごとは人気のあった弟が担当してたと思ってたわ松永

77 21/01/13(水)02:30:46 No.764669706

>自分よりガタイがいい人間をたかが料理人だからって舐めてしまった自分の認識に老いたと実感したんだろうな 単純に腕力の話だと思う

78 21/01/13(水)02:31:58 No.764669847

>>ドラマ版のケンは料理以外だと割となよなよしてて人間臭くてあれはあれで良かったな… >そういやドラマ版の久秀は(イメージ映像とはいえ)足利義輝を直接斬り殺してたからな… >かつてはマッチョだった久秀像を表現したかった…とかはまあ無いか 義輝の趣味考えるとそれはそれで剛力すぎる…

79 21/01/13(水)02:33:23 No.764670026

松永弾正は弟の方がデカかったんじゃないっけ

80 21/01/13(水)02:36:27 No.764670391

多分ケンが献上したのであろう長寿のお祝い料理がひっくり返って焼けてるの なんかもの悲しいな…

81 21/01/13(水)02:37:18 No.764670479

>史実の松永久秀はお灸が好きで特に頭頂部という大事な場所へ据える灸を好んだという記録が残っていたはず 考証しっかりしてると頭にお灸してる図になるのか……

82 21/01/13(水)02:38:23 No.764670636

>多分ケンが献上したのであろう長寿のお祝い料理がひっくり返って焼けてるの >なんかもの悲しいな… ここで人生が終わるってことの暗喩だな

83 21/01/13(水)02:38:48 No.764670688

最も有名な俗説である爆死を試みる導入からそれ以前に知られてた逸話であるお灸据えてからの自害に至る美味しいとこどりなこの展開 過去のあらゆる弾正自害シチュエーションで一番好き

84 21/01/13(水)02:41:33 No.764671006

めちゃくちゃかっこいい…

85 21/01/13(水)02:46:31 No.764671509

最近松永主役の漫画がマガジンで始まってたな

86 21/01/13(水)02:52:31 No.764672243

その頃平蜘蛛は古田が盗み出そうとしていたりするのか?

87 21/01/13(水)02:56:15 No.764672645

小池せンせの作品か何かで弾正がお灸をすえてたけど そういう逸話があったのね

88 21/01/13(水)02:57:30 No.764672757

押さえられたとしても最悪爪で捌かれるかもしれないし…

89 21/01/13(水)03:00:26 No.764673048

ケンが…なにもしていない…?

90 21/01/13(水)03:09:45 No.764673868

>栄養状態がいい武将でも160センチそこらの時代だからな… 利休や前田利家や直江兼続180cm以上なかった?

91 21/01/13(水)03:14:51 No.764674304

>最も有名な俗説である爆死を試みる導入からそれ以前に知られてた逸話であるお灸据えてからの自害に至る美味しいとこどりなこの展開 >過去のあらゆる弾正自害シチュエーションで一番好き ずっと野望のために生きてきた弾正が疲れたな…ってついに休むのいいよね…

92 21/01/13(水)03:15:08 No.764674328

長身というなら藤堂高虎もでかい

93 21/01/13(水)03:15:42 No.764674373

>若い頃は20センチぐらいの体格差をひっくり返せる程強かったのか まあ柔術とかも使って抑えてたかもしれないし

94 21/01/13(水)03:17:42 No.764674511

アニメ・漫画キャラや芸能人・モデルでマヒするがそもそも現代でも成人男性の身長180cm以上率は7%くらいだ しかも最近平均身長どんどん下がってる

95 21/01/13(水)03:18:01 No.764674539

老いても甲冑着込んで武器持って戦の前線で動ける人なんだから若い頃は獣でも抑えられてもおかしくは無い

96 21/01/13(水)03:20:02 No.764674684

>ケンが…なにもしていない…? たぶん老衰で死ぬ直前に少しは自分に残せるものはあったって言う感じのレベルだと思う

97 21/01/13(水)03:22:55 No.764674881

ケンは回想シーンのフィールドワークで登山してるシーンあったし足腰は強いはず あと料理人は立ち仕事なのでそれなりに体力もあると思う 力や瞬発力は別として

↑Top