虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おぺに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/12(火)23:12:18 No.764617215

    おぺにす… >新潟県十日町市は21日、松之山地域の天水山のブナ林で採集されたヒメガガンボ科の昆虫が新種であるとして、「十日町市立里山科学館 越後松之山“森の学校”キョロロ」の加藤大智研究員がブルガリアの国際学術雑誌「Zookeys」で論文発表したと発表した。キョロロでの新種昆虫の発見は、2005年以来15年ぶりとなる。 >新種「Ulomorpha longipenis」として認定されたのは、ヒメガガンボ科ウロモルファ属の昆虫。詳細な形態比較や国内外の研究機関が収蔵する標本調査を経て、近縁種に比べて雄交尾器の挿入器が明らかに長いなどの相違点からこの名前が命名された。