ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/12(火)22:40:30 No.764605723
夜は偉大なる自然の力
1 21/01/12(火)22:41:46 No.764606200
まじか 庭に塩まけば雑草駆逐できるのかな
2 21/01/12(火)22:42:19 No.764606428
流れた食塩はいずこへ
3 21/01/12(火)22:42:32 No.764606510
たけつえー
4 21/01/12(火)22:43:14 No.764606800
庭に塩撒くと雑草が消えて塩にも耐えられる雑草たちがやってきて死ぬって聞いた
5 21/01/12(火)22:43:52 No.764607005
>流れた食塩はいずこへ 下流の畑などで
6 21/01/12(火)22:44:56 No.764607402
トマトなんか塩まいて育てるって聞くし塩耐性あるやつもいるんだろう
7 21/01/12(火)22:47:27 No.764608266
つえー竹つえー
8 21/01/12(火)22:48:32 [竹] No.764608663
いつからだろう 人間さんたちが僕たちを恨むようになったのは
9 21/01/12(火)22:49:06 No.764608887
タケノコ食わせてやってるのにこの仕打ち…
10 21/01/12(火)22:49:51 No.764609144
竹に何入れてもピンピンしてるじゃん… からのオチ
11 21/01/12(火)22:51:44 No.764609838
逆に塩害起こしたところに植えればいいじゃん
12 21/01/12(火)22:51:54 No.764609896
>庭に塩撒くと雑草が消えて塩にも耐えられる雑草たちがやってきて死ぬって聞いた 地下の配管と基礎のコンクリートが腐食するオマケ付だぞ!
13 21/01/12(火)22:52:49 No.764610288
熱には弱いよ 竹をチップにして積んでおいたらその発酵熱で地下茎が侵入できなかったって話があった
14 21/01/12(火)22:53:06 No.764610378
塩害やめて
15 21/01/12(火)22:54:21 No.764610823
たけはつよいな…
16 21/01/12(火)22:54:48 No.764610969
>逆に塩害起こしたところに植えればいいじゃん 別に吸い上げて除去してくれるわけじゃないから… ただ塩害のところですくすく育つだけ
17 21/01/12(火)22:55:03 No.764611043
筍の時しか食べられないのがなぁ
18 21/01/12(火)22:55:21 No.764611140
竹切って農薬かけろ 駆逐できるぞ竹だけに
19 21/01/12(火)22:55:35 No.764611223
昔はあんなにちやほやしてくれたじゃないですか…
20 21/01/12(火)22:55:39 No.764611247
竹つえー
21 21/01/12(火)22:56:00 No.764611353
サバイバル状況下だと天の恵み
22 21/01/12(火)22:57:16 No.764611808
竹を1m残して切って地下茎殺すって方法は頭良すぎると思う
23 21/01/12(火)22:58:18 No.764612169
>竹を1m残して切って地下茎殺すって方法は頭良すぎると思う あんま効果ねぇってよ 5年単位で殺せるかどうかって
24 21/01/12(火)22:59:16 No.764612490
こいつらの落ち葉も邪悪でなかなか腐らないから表層の土壌が育たない
25 21/01/12(火)22:59:40 No.764612652
何でこんなしぶといの竹
26 21/01/12(火)23:01:55 No.764613410
>あんま効果ねぇってよ >5年単位で殺せるかどうかって 竹自体は1年くらいで死ぬけど地下茎は辛抱強くやってうわものからエネルギーとれなくしないと死なないからな…
27 21/01/12(火)23:02:04 No.764613473
幹に穴あけてその辺のホムセンで売ってるグリホサート剤原液で流し込めばいいよ
28 21/01/12(火)23:02:19 No.764613588
塩は俺らもやられるから困る
29 21/01/12(火)23:03:37 No.764614035
コンクリで埋めちゃおうよ
30 21/01/12(火)23:03:40 No.764614052
竹は何と戦おうとしてこう進化したの…
31 21/01/12(火)23:03:50 No.764614114
燃やすか
32 21/01/12(火)23:04:57 No.764614521
>燃やすか 枯れてないと割ってそのまま水分補給できるくらい潤ってる
33 21/01/12(火)23:05:03 No.764614554
でもそんな頑丈な竹でも花が咲いたらダメになるって聞いたぞ 咲いたところ見たことないけど
34 21/01/12(火)23:05:23 No.764614678
>コンクリで埋めちゃおうよ 突き抜けるタケノコ
35 21/01/12(火)23:05:32 No.764614730
>コンクリで埋めちゃおうよ 突き破る
36 21/01/12(火)23:06:10 No.764614942
竹を世界に!
37 21/01/12(火)23:06:12 No.764614957
コンクリートとか家建てて塞いじまえばいいじゃん!ガハハ勝ったな!
38 21/01/12(火)23:06:13 No.764614964
人間さんと共存共栄するために生まれ進化してきました よろしくお願いします
39 21/01/12(火)23:06:26 No.764615029
ダム作って沈めちゃおうよ
40 21/01/12(火)23:06:44 No.764615137
材に使えないのこいつ
41 21/01/12(火)23:06:54 No.764615198
箸とか作りなさいよ
42 21/01/12(火)23:07:21 No.764615342
>咲いたところ見たことないけど 120年に1度じゃなかったっけ
43 21/01/12(火)23:07:30 No.764615396
>箸とか作りなさいよ コンビニの割り箸も竹が多いね
44 21/01/12(火)23:07:33 No.764615419
パンダ放ったら食ってくれない?
45 21/01/12(火)23:07:35 No.764615433
中国人に与えるとビルの足場を作り始めるぞ
46 21/01/12(火)23:07:39 No.764615456
こいつを世界中に植えれば温暖化解決するのでは
47 21/01/12(火)23:07:50 No.764615513
>竹を世界に! もしかして砂漠化防げるんじゃない?
48 21/01/12(火)23:08:33 No.764615810
こいつ意外と生存環境条件付きだから広がらないんだ 日本含む東南アジアがベストマッチ!
49 21/01/12(火)23:08:33 No.764615812
そこでこのラウンドアップマックスロード!11 地下茎からタケノコにまで浸透して枯らせます! しかも土地に残留せず土中で速やかに分解される!(ということになっている)
50 21/01/12(火)23:08:37 No.764615840
>材に使えないのこいつ アジア圏の建築を数千年支え続けてきたやつだ面構えが違う
51 21/01/12(火)23:08:37 No.764615841
>もしかして砂漠化防げるんじゃない? 竹王国の中国にも砂漠はある
52 21/01/12(火)23:09:02 No.764616000
竹は文明発達のチート素材だってドクターストーンでやってたな
53 21/01/12(火)23:09:04 No.764616013
頼むから死んでくれ お前がいると地下埋設物が歪むんだ
54 21/01/12(火)23:09:07 No.764616033
クズ同様砂漠行くくらいなら人間の居住地襲うわってタイプだと思う
55 21/01/12(火)23:09:22 No.764616128
タケネズミかわいいしおいしいらしいから養殖しようよ
56 21/01/12(火)23:09:23 No.764616134
故人の隣宅から侵食してきた笹に困ってるんだけどどうしたらいいの どうしたらあいつら死んでくれるの
57 21/01/12(火)23:09:26 No.764616155
>材に使えないのこいつ めちゃくちゃ使える 機械加工とは相性悪い
58 21/01/12(火)23:09:54 No.764616329
葛と竹で緑化は完璧だな!
59 21/01/12(火)23:10:11 No.764616458
>もしかして砂漠化防げるんじゃない? 水は必要だから乾燥して雨が少ない地域には弱い
60 21/01/12(火)23:10:14 No.764616471
>材に使えないのこいつ 中国じゃ今でも足場材だ
61 21/01/12(火)23:10:31 No.764616582
花咲いても枯れない品種もあるんじゃなかったか
62 21/01/12(火)23:10:35 No.764616615
塩あじのタケノコ
63 21/01/12(火)23:10:44 No.764616672
>>咲いたところ見たことないけど >120年に1度じゃなかったっけ 竹にガッツリ依存した生活が構築された頃に咲いて丸ごと枯れるサイクル
64 21/01/12(火)23:11:25 No.764616905
su4510462.mp4
65 21/01/12(火)23:12:19 No.764617221
60年に一度じゃなかったっけ? 笹と同じで一斉に咲いて実を結んで枯れる 普段は栄養生殖だし遺伝的多様性保つためなのかねえ
66 21/01/12(火)23:12:40 No.764617356
アホみたいに頑丈な地下茎ネットワーク張るのに 浅くしか張らないから地盤保持しねーで丸ごと地滑りする
67 21/01/12(火)23:12:51 No.764617412
そのままだと燃えにくいというおまけ付き
68 21/01/12(火)23:13:13 No.764617538
>アホみたいに頑丈な地下茎ネットワーク張るのに >浅くしか張らないから地盤保持しねーで丸ごと地滑りする 役に立たないな!
69 21/01/12(火)23:13:24 No.764617606
他の植物枯らす毒をまき散らすっていうセイタカアワダチソウ飢えてもだめなの?
70 21/01/12(火)23:14:11 No.764617881
>su4510462.mp4 中年のおっさんみたいな食い方するんだな…
71 21/01/12(火)23:14:13 No.764617908
竹やぶにセイタカアワダチソウ生えてるの見たことないかもしれん
72 21/01/12(火)23:14:40 No.764618079
種類によって違うんだろうけど60年ってイメージが強い 若い頃に一度花見たら死ぬ前くらいにまた見れるくらいのサイクル
73 21/01/12(火)23:15:02 No.764618214
美味しんぼでやってたタケノコをそのまま素焼きにする料理法をやってみるか…
74 21/01/12(火)23:15:21 No.764618340
>浅くしか張らないから地盤保持しねーで丸ごと地滑りする 地滑りするリスクと天秤にかけても深く根を張るのは労力に見合わないんだろうか
75 21/01/12(火)23:15:25 No.764618368
>アホみたいに頑丈な地下茎ネットワーク張るのに >浅くしか張らないから地盤保持しねーで丸ごと地滑りする つまり地滑り引き起こせばかんたんに全滅させられる?
76 21/01/12(火)23:15:48 ID:M4Wb7xjU M4Wb7xjU [なー] No.764618500
なー
77 21/01/12(火)23:16:09 No.764618637
サバイバルみたいな生活する動画とか見てるとチート素材だこれ!ってなるのに…
78 21/01/12(火)23:16:19 No.764618696
>そのままだと燃えにくいというおまけ付き 田舎では家の境界に防火防風林としてよく植えられていた まさかこんなことになるとは露知らず…
79 21/01/12(火)23:16:53 No.764618874
竹があれば骨組みから簡易な紐まで作れる…
80 21/01/12(火)23:17:05 No.764618942
活用前提ならこの上なく便利なんだが 使わないとなると途端にその有用性に寄与してた部分がマイナスに反転する
81 21/01/12(火)23:17:12 No.764618992
>つまり地滑り引き起こせばかんたんに全滅させられる? コロニーごと地滑りした先でまた定着する
82 21/01/12(火)23:17:22 [ユーカリ] No.764619056
日本の皆さん! 力をお貸しします!
83 21/01/12(火)23:17:26 No.764619084
>つまり地滑り引き起こせばかんたんに全滅させられる? 守るべき対象ごと皆殺しになるのでよければ…
84 21/01/12(火)23:17:32 No.764619126
竹取の翁みたいに管理してくれる人がいれば人にとって有益なんだけど 今の時代わざわざ手入れするだけの価値ないし…ってことで荒れ放題になった結果手がつけられなくなってる ヒョロヒョロの杉が密集してる山林と合わせてどうすりゃいいの状態
85 21/01/12(火)23:17:58 No.764619290
なんなの嫌がらせに特化してるの…?
86 21/01/12(火)23:18:01 No.764619302
>https://img.2chan.net/b/res/764604123.htm >塩シコスレ立ってるからレスしに来てね 推しへのナイト行為は壺でやってろよ
87 21/01/12(火)23:18:35 No.764619533
>なんなの嫌がらせに特化してるの…? 竹のお陰で文明発展速度にブーストついたのに…
88 21/01/12(火)23:18:59 No.764619669
ラウンドアップだかの現役を穴開けて注げば殺せる 手間はかかるがそれが一番いい ついでにたけのこ泥棒にもダメージを与えられる
89 21/01/12(火)23:19:13 No.764619750
地すべりした先で育ちはじめる竹
90 21/01/12(火)23:19:14 No.764619753
竹そのものはすげー素材なんだけどねえ 現代だとほかのがすげーから…
91 21/01/12(火)23:19:16 No.764619763
昔は一級線の素材だったけど文明の発達についていけなかったんだ…
92 21/01/12(火)23:19:17 No.764619771
そんでもって浅く根が張るとは言うが その浅さは人力スコップでどうにかなるほど浅いわけでもないんで除去の手間が糞かかる
93 21/01/12(火)23:19:44 No.764619934
便利だったものが使わなくなってからは処理に困るってのも難儀な話だ
94 21/01/12(火)23:19:45 No.764619940
>トマトなんか塩まいて育てるって聞くし塩耐性あるやつもいるんだろう あれほとんど真水と変わらない超薄い塩水でやるので「TVでやってたし」って家庭菜園のトマトに適当な塩水撒くと全滅する
95 21/01/12(火)23:19:50 No.764619976
プリミティブテクノロジー生活に戻らない限りあえて現代で使うほどではない 伝統工芸か竹炭ぐらい?
96 21/01/12(火)23:19:55 No.764620011
>ついでにたけのこ泥棒にもダメージを与えられる 毒をもつってこと? それ大丈夫なん?
97 21/01/12(火)23:19:57 No.764620022
竹最高!竹最高!ってエジソンが言ってたよ
98 21/01/12(火)23:20:38 No.764620290
>ラウンドアップだかの現役を穴開けて注げば殺せる 説明で他の植物は何倍何十倍に薄めて撒いてなのに竹は原液注入なのが笑う
99 21/01/12(火)23:21:09 No.764620485
>伝統工芸か竹炭ぐらい? 粉くらいまで細かく砕いたのが肥料になるとか聞いたことがある
100 21/01/12(火)23:21:18 No.764620542
全ての植物が塩で全滅するなら海岸沿いと草木が無くならなきゃいけなくなるからな 現実は砂浜上でさえ一部の雑草は生える
101 21/01/12(火)23:21:22 No.764620573
竹だけで生活に必要な家具大体作れるからな…
102 21/01/12(火)23:22:00 No.764620820
デナンゾンDXみたいな名前の除草剤が笹竹によく効くらしい
103 21/01/12(火)23:22:06 No.764620858
海外のサバイバル番組でもよく使ってるし…
104 21/01/12(火)23:22:17 No.764620921
クソ硬い上につやつやで円筒形してるせいで 銃すら弾くというか受け流して流れ弾祭りになる
105 21/01/12(火)23:22:47 No.764621096
竹チップはよほど大型の機械でもないと砕くのに時間かかりすぎるし 何より粉砕時に飛び散った破片が服の中に入ったりして不快感ヤバいぞ
106 21/01/12(火)23:22:53 No.764621138
サバイバルだと加工しやすくて日用品から建材までなんでも使えてたくさん生えてて食料にも燃料にもなる文字通りのチート素材なんだけどな…
107 21/01/12(火)23:22:54 No.764621141
>クソ硬い上につやつやで円筒形してるせいで >銃すら弾くというか受け流して流れ弾祭りになる 竹まとめて盾にしてたな火縄銃撃ってた頃は
108 21/01/12(火)23:23:11 No.764621248
>枯れてないと割ってそのまま水分補給できるくらい潤ってる 毎年竹切ってるけどそんな方法あんの
109 21/01/12(火)23:23:14 No.764621263
ストリートビューで香港見て回ってたら高層マンション建築の足場が本当に竹でヤバっこわっってなった
110 21/01/12(火)23:23:22 No.764621319
斜めにカットするだけで武器になる
111 21/01/12(火)23:23:47 No.764621452
青竹って骨くらい硬いっていうのになんでパンダはムシャムシャ食うんだ…
112 21/01/12(火)23:23:59 No.764621530
たしか調理器具にもなるんだっけ竹 炭にもできるし
113 21/01/12(火)23:24:31 No.764621725
竹にラウンドアップ入れるのって小さな穴開けて入れるのね 何日か前にここで見た竹に酒入れて竹酒作る方法みたいだ
114 21/01/12(火)23:24:34 No.764621744
>斜めにカットするだけで武器になる 爆撃機とも戦える
115 21/01/12(火)23:24:42 No.764621783
>青竹って骨くらい硬いっていうのになんでパンダはムシャムシャ食うんだ… 白いだけでクマだし 骨ぐらい砕けるだろう草食だけど
116 21/01/12(火)23:25:02 No.764621914
>青竹って骨くらい硬いっていうのになんでパンダはムシャムシャ食うんだ… 私パンダ強いネ…
117 21/01/12(火)23:25:04 No.764621923
根本から1メートルくらいの高さに切ってほおっとくと枯れるらしいぞ 最近見つかった方法なんだって
118 21/01/12(火)23:25:18 No.764622004
>たしか調理器具にもなるんだっけ竹 >炭にもできるし 器やコップにはもちろんなるし水分多いから火にぶち込んでもしばらくは大丈夫なので簡易的な鍋みたいにも使える
119 21/01/12(火)23:25:32 No.764622078
>青竹って骨くらい硬いっていうのになんでパンダはムシャムシャ食うんだ… あいつら小~中型の猿の頭蓋骨とかもポリポリいくから…
120 21/01/12(火)23:25:55 No.764622210
>竹まとめて盾にしてたな火縄銃撃ってた頃は 戦国「」来たな…
121 21/01/12(火)23:25:57 No.764622226
なんか節の間に溜まった糖液が天然酵母で発酵して酒になるとか
122 21/01/12(火)23:26:01 No.764622244
>根本から1メートルくらいの高さに切ってほおっとくと枯れるらしいぞ >最近見つかった方法なんだって そして業者とか専門家が試してみて 確かに枯れるけど5年くらいの長期戦になるって結果を公表してる
123 21/01/12(火)23:26:14 No.764622324
節のおかげで水筒にもなる…
124 21/01/12(火)23:26:41 No.764622486
竹はご飯もタケるからな
125 21/01/12(火)23:27:03 No.764622614
>su4510462.mp4 皮はちゃんと取るんだ…
126 21/01/12(火)23:27:29 No.764622753
竹食わなくていいじゃないですか!
127 21/01/12(火)23:27:35 No.764622785
やっぱ山焼きだよなー!
128 21/01/12(火)23:28:10 No.764622981
鯨歯という加工しやすい昔のプラスチックっポジションのものがあるんだけど それがいくらでもとれるようなもんなんだよな竹って 素材としてはマジでチート
129 21/01/12(火)23:28:54 No.764623199
中国だと節の中にアルコール詰めて熟成させる竹酒が最近ブームだとか
130 21/01/12(火)23:29:05 No.764623262
>竹食わなくていいじゃないですか! 他の場所なら食う必要もないんだけどそういうふうに進化しちまった後なんだ
131 21/01/12(火)23:30:10 No.764623640
タケノコの成長スピード凄まじいよねあれ
132 21/01/12(火)23:30:22 No.764623725
>確かに枯れるけど5年くらいの長期戦になるって結果を公表してる たった5年で全部やれるのか!
133 21/01/12(火)23:30:25 No.764623753
「」2000人vs竹2000本
134 21/01/12(火)23:30:39 No.764623843
タケノコとりしたいなあ
135 21/01/12(火)23:30:43 No.764623865
>「」2000人vs竹2000本 ケツに入れるの?
136 21/01/12(火)23:31:36 No.764624143
>ケツに入れるの? 7年間毎日立ちションしてようやく一本枯らしたって「」がいた
137 21/01/12(火)23:31:36 No.764624153
竹とか杉ばかりの山って陰鬱としてる
138 21/01/12(火)23:31:36 No.764624155
軽くて頑丈なのに加工しやすくて成長も速くて乾燥させれば燃料になるし若芽は美味しいとか無敵かよ…
139 21/01/12(火)23:31:36 No.764624156
どうにかして資源化できないかな
140 21/01/12(火)23:32:11 No.764624347
除草剤として庭に塩撒いたら有害なんですケオって騒ぐ奴に絡まれて炎上した人可哀想
141 21/01/12(火)23:32:17 No.764624381
>7年間毎日立ちションしてようやく一本枯らしたって「」がいた 気狂いかよ
142 21/01/12(火)23:33:03 No.764624627
>軽くて頑丈なのに加工しやすくて成長も速くて乾燥させれば燃料になるし若芽は美味しいとか無敵かよ… 無敵なので山が全部竹になったよ! やったね!
143 21/01/12(火)23:33:03 No.764624631
かなりのチート素材だけど他の素材も発展してくるとだんだん邪魔になるやつ
144 21/01/12(火)23:33:17 No.764624724
仕事前に毎日同じ草むらで立ちションしてたけど7年は凄いな…俺なんてせいぜい4年だ
145 21/01/12(火)23:33:35 [杉] No.764624809
>>軽くて頑丈なのに加工しやすくて成長も速くて乾燥させれば燃料になるし若芽は美味しいとか無敵かよ… >無敵なので山が全部竹になったよ! >やったね! …だな!
146 21/01/12(火)23:34:43 No.764625243
分類で言えば草の範疇だからそりゃ除草剤で枯れ…枯れ…なかなか枯れねぇなこのクソヤロウ
147 21/01/12(火)23:34:54 No.764625313
オシッコマンマーキングって一般的なの?
148 21/01/12(火)23:34:57 No.764625329
>除草剤として庭に塩撒いたら有害なんですケオって騒ぐ奴に絡まれて炎上した人可哀想 いや実際有害だろ
149 21/01/12(火)23:35:03 No.764625354
俺もパンダみたく夢中になりたい
150 21/01/12(火)23:35:29 No.764625521
>いや実際有害だろ そんなん除草剤の時点でどれも有害よ
151 21/01/12(火)23:36:16 No.764625831
根を共有してる一帯が枯れるならともかく 地表の一本だけならそれ単にその地表部の奴が寿命で枯れただけじゃね
152 21/01/12(火)23:36:28 No.764625910
>>いや実際有害だろ >そんなん除草剤の時点でどれも有害よ ラウンドアップは撒いたあとすぐ分解されて残らないという触れ込みだぞ
153 21/01/12(火)23:37:13 No.764626190
>そんなん除草剤の時点でどれも有害よ だから市販の除草剤だって使用場所や使用量決まってるんだろ
154 21/01/12(火)23:37:55 No.764626429
たけやぶやけた
155 21/01/12(火)23:38:14 No.764626544
>そんなん除草剤の時点でどれも有害よ 塩は配管やらコンクリやらにダメージが入るでしょ
156 21/01/12(火)23:38:41 No.764626705
>だから市販の除草剤だって使用場所や使用量決まってるんだろ 庭に撒いてるんだからいいだろう そもそも市販の除草剤として塩売ってる
157 21/01/12(火)23:38:47 No.764626739
>たけやぶやけた (焼けない)