ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/12(火)21:42:02 No.764583157
Ds220j/JPをキャンセルして結局TS-231Kを買ってしまった 6TBのIronWolf×2本と合わせて60060円、NASの延長保守に入る予定なので計72000円くらいの買い物になりそう …高いな
1 21/01/12(火)21:54:33 No.764587973
NASのバックアップ用に既存のReadyNAS 102を使い倒す事にした 予備パーツとしてReadyNAS 102の中古を入手した
2 21/01/12(火)21:56:34 No.764588736
?
3 21/01/12(火)21:57:14 No.764588987
そこまでしてどんなデータ保存するの?
4 21/01/12(火)21:57:29 No.764589089
データ量が2TBを切ってるのでGoogle Driveの2TB契約(年13000円)を5年間契約したほうが安上がりって点には目をつぶる …次のNASはもう要らないかも知れない
5 21/01/12(火)21:57:42 No.764589184
エロ画像とエロ動画
6 21/01/12(火)21:58:15 No.764589396
>そこまでしてどんなデータ保存するの? 写真とかエッチなゲームとかソシャゲのスクショとかパソコンのバックアップ…
7 21/01/12(火)21:58:25 No.764589462
これ外付けHDDでいいやつ
8 21/01/12(火)21:59:45 No.764590009
家庭用のNASにホットスワップ要らんだろ
9 21/01/12(火)22:01:20 No.764590627
>これ外付けHDDでいいやつ メインがノートPCなのとスマホやタブレット数台からアクセスするから常時稼働する奴が欲しい
10 21/01/12(火)22:01:38 No.764590725
四六時中デスクトップPCを起動してるなら外付けHDDと共有フォルダで済むのはそうなんだが デスクトップはゲームするときしかつけなくて普段はスマホとタブレットを行ったり来たりする自分には外付けHDDじゃ何の役にも立たんのだ
11 21/01/12(火)22:01:41 No.764590741
>家庭用のNASにホットスワップ要らんだろ 要らないけどカッコいいじゃないホットスワップ
12 21/01/12(火)22:02:27 No.764591048
>デスクトップはゲームするときしかつけなくて普段はスマホとタブレットを行ったり来たりする自分には外付けHDDじゃ何の役にも立たんのだ そう、スマホとタブレットのデータ集約と行き来がメインになりつつある
13 21/01/12(火)22:02:50 No.764591213
>そう、スマホとタブレットのデータ集約と行き来がメインになりつつある クラウドでよくないか?
14 21/01/12(火)22:03:22 No.764591456
スマホタブとの共有なんかルーターにUSBメモリでも挿しとけ
15 21/01/12(火)22:03:37 No.764591555
俺はSSD専用で小さくてファンレスのNASが欲しい
16 21/01/12(火)22:04:09 No.764591785
クラウドにドスケベフォルダ置くの怖いし…
17 21/01/12(火)22:04:20 No.764591877
Googleミュージックもフォトも無料で人集めて有料にするから やっぱり自前バックアップもいるよなって
18 21/01/12(火)22:04:36 No.764591978
クラウドはそのうち二次エロ画像とか消されそう
19 21/01/12(火)22:05:05 No.764592170
消されるならまだマシで下手すりゃ逮捕じゃない?
20 21/01/12(火)22:05:58 No.764592502
>スマホタブとの共有なんかルーターにUSBメモリでも挿しとけ 昔使ってたけどルーターのおまけ機能程度というか速度や安定性がイマイチでな… 不満がたまってじきにこういうのに手を出すようになる
21 21/01/12(火)22:06:33 No.764592762
さすがにクラウドにおエロ入れるのはマジで怖い あとHDDのシーク音を少し話したところに置きたい俺にはNASしかない きっと後悔する…
22 21/01/12(火)22:06:42 No.764592825
>消されるならまだマシで下手すりゃ逮捕じゃない? 有料プランにすれば検閲は建前上無い とは言えポルノ画像や動画保存はリスク高すぎる…
23 21/01/12(火)22:06:42 No.764592830
>俺はSSD専用で小さくてファンレスのNASが欲しい 夏場の温度上昇を考えるとファンは有った方がいい 普段はファンの音なんてまず聞こえないし
24 21/01/12(火)22:06:47 No.764592868
興味ないね
25 21/01/12(火)22:06:51 No.764592894
ネット用(遊び用)PCと作業用PCが完全に分かれてる場合何かと重宝する 出先でも使えるようにすべきかどうかは慎重の上にも慎重に検討せい
26 21/01/12(火)22:08:14 No.764593442
>データ量が2TBを切ってるのでGoogle Driveの2TB契約(年13000円)を5年間契約したほうが安上がりって点には目をつぶる クラウドストレージの価格はものすごい勢いで改定されて安くなってくので 5年なら想定してる費用の半分ぐらいになるぞ
27 21/01/12(火)22:08:15 No.764593444
出先で見たいデータはクラウドに入れてる NASの特長を削いでるけど外からはアクセス出来ない設定にしてる
28 21/01/12(火)22:08:43 No.764593614
QnAPはいいものだよ 雑に使えるくせにちゃんとOS入ってるからいじることも出来る
29 21/01/12(火)22:08:56 No.764593690
写真だけググるさんはありだったんだろうけど永久保存なくなっちゃったからなあ
30 21/01/12(火)22:09:17 No.764593845
実在したのか…家庭用にQNAPのNAS買う人…
31 21/01/12(火)22:09:39 No.764593993
>>スマホタブとの共有なんかルーターにUSBメモリでも挿しとけ >昔使ってたけどルーターのおまけ機能程度というか速度や安定性がイマイチでな… >不満がたまってじきにこういうのに手を出すようになる 数千円で売ってるセレロンの超小型PC買ってきてsamba立てればGbEの上限くらいは普通に出る無音ファイルサーバーになりますよ
32 21/01/12(火)22:10:37 No.764594367
>実在したのか…家庭用にQNAPのNAS買う人… SynologyかQNAPかの2択しかなくない?
33 21/01/12(火)22:10:58 No.764594497
>実在したのか…家庭用にQNAPのNAS買う人… エントリーモデルだとQNAPもSynologyも2万ちょっとで買えるから… Synologyのエントリーはホットスワップとスナップショットが無いので QNAPのエントリーはホットスワップが無い上に本体が共振すると聞いたので止めた
34 21/01/12(火)22:11:19 No.764594660
>SynologyかQNAPかの2択しかなくない? HDD買わないなら牛さんとかIOだったかな二昔前は
35 21/01/12(火)22:11:28 No.764594714
バッファロー買うよりかは賢いと思う
36 21/01/12(火)22:11:28 No.764594721
クラウドストレージはバックアップ代も消耗したストレージの交換代も入ってるから安いもんだ なんかで飛ぶ事も有るだろうがぶっちゃけ自宅で俺がデータ飛ばす可能性の方が遥かに高いだろうし…
37 21/01/12(火)22:11:33 No.764594751
無制限ストレージサービスは1%程のユーザーが全体の9割の容量を使うのが常だから生まれては次々と死ぬな
38 21/01/12(火)22:11:47 No.764594844
>SynologyかQNAPかの2択しかなくない? まぁバンバン広告打って全く必要無いような人にも認知されてるのはその2社だろうが…
39 21/01/12(火)22:12:10 [Netgear] No.764595001
>実在したのか…家庭用にQNAPのNAS買う人… ゆ、許された…
40 21/01/12(火)22:12:17 No.764595048
>SynologyかQNAPかの2択しかなくない? ネットギアがReadyNASのエントリーモデルの後継機を出さなくなったのがおつらい 5年間安定して動作してたので出来ればReadyNASを使いたかった
41 21/01/12(火)22:12:21 No.764595075
>数千円で売ってるセレロンの超小型PC買ってきてsamba立てればGbEの上限くらいは普通に出る無音ファイルサーバーになりますよ いやまぁそれでも良いんだけどさ 手間考えたら大した金額でもなくね?
42 21/01/12(火)22:12:36 No.764595183
NASはネットギアに決まってるだろ…
43 21/01/12(火)22:12:46 No.764595252
>>消されるならまだマシで下手すりゃ逮捕じゃない? >有料プランにすれば検閲は建前上無い >とは言えポルノ画像や動画保存はリスク高すぎる… 例えば倉庫賃貸だと法的に禁止されてるもの(例えば銃や薬物や発火物)は保管しないという契約が基本で もしこれに反する恐れがある場合貸主は速やかに警察に通報するみたいな感じになってると思うが 裁判でもかなり揉める児ポかもしれないブツなんかは正直どうなるのか全然わかんにゃい というかそういうの関係なくエロデータって消えた場合の補償どうなるんだ
44 21/01/12(火)22:13:03 No.764595342
TeraStationの10GbEの奴を買ったけどファンがうるせえ!
45 21/01/12(火)22:13:45 No.764595605
>QNAPのエントリーはホットスワップが無い上に本体が共振すると聞いたので止めた TS-230ならそんなやかましいものでもないよ 設置場所が悪いとかカバーの取り付けが悪いとかそんなんじゃない?
46 21/01/12(火)22:14:10 No.764595767
NASもWeb回線使ってるんだったら警察にバレるんじゃないの?教えてエロい人
47 21/01/12(火)22:14:29 No.764595886
>手間考えたら大した金額でもなくね? 勉強がてら立てたい系男子なのもある あとクラウドは遅くて複数PCの使いまわしには適さないと思うお家に5GbE引いてない限り
48 21/01/12(火)22:15:29 No.764596263
至れり尽せりのUIやwebサーバ機能を体験してみたい気持ちはまあある
49 21/01/12(火)22:15:32 No.764596281
10GbEとM.2キャッシュをお安く実現出来るのは自作かなぁ
50 21/01/12(火)22:15:58 No.764596453
>NASもWeb回線使ってるんだったら警察にバレるんじゃないの?教えてエロい人 VPNは暗号化されてるだろ
51 21/01/12(火)22:16:01 No.764596474
>NASもWeb回線使ってるんだったら警察にバレるんじゃないの?教えてエロい人 警察も覗けないって事になってるから大っぴらには来ないよ
52 21/01/12(火)22:16:23 No.764596612
QNAPを輸入代行から使ってるけどこれで共振だの音だのって言ってたら他の買えないんじゃないかな どうでもいいけど初代みたいなファンレス出してくれないかな
53 21/01/12(火)22:16:49 No.764596792
>10GbEとM.2キャッシュをお安く実現出来るのは自作かなぁ SMB/CIFSだと3Gbpsくらいで頭打ちになるんだよな
54 21/01/12(火)22:16:58 No.764596847
自作NASはそれこそNASを立てて管理することが第一目的でもないとモチベがもたないよ…
55 21/01/12(火)22:17:30 No.764597059
>TeraStationの10GbEの奴を買ったけどファンがうるせえ! 線引けば何処に置いても良いんだからどっか遠くに置きなよ
56 21/01/12(火)22:18:41 No.764597503
10GbEはまずハブがないし壁越えてケーブルつなぐのもきついだろうしやめておいた 2.5GbEでどれくらいスピードが出るか
57 21/01/12(火)22:19:06 No.764597675
>自作NASはそれこそNASを立てて管理することが第一目的でもないとモチベがもたないよ… 「」なら自宅にESXiホストの1台や2台あるだろうし片手間に立ててそう
58 21/01/12(火)22:19:10 No.764597696
書き込みをした人によって削除されました
59 21/01/12(火)22:19:21 No.764597764
Linuxでしか読めないファイルシステムってなんか怖くてデータ集約する気になれない
60 21/01/12(火)22:20:07 No.764598032
10Gハブも1ポート当たり2000円切るくらいになってきたしもうちょっと頑張れば普及帯になりそう
61 21/01/12(火)22:21:10 No.764598425
自作NAS建てるならついでに某かの他の機能も持たせたいな ちょっとした事なら最近のNASはDocker機能で何とか出来てしまったりするが
62 21/01/12(火)22:21:29 No.764598541
>Linuxでしか読めないファイルシステムってなんか怖くてデータ集約する気になれない そんなアナタにWindows Storage Server!
63 21/01/12(火)22:21:52 No.764598692
もしかして常時起動のPCに外付けHDD繋いで VPNの設定ちゃんをすれば家の外からもアクセス出来るようになる?
64 21/01/12(火)22:22:15 No.764598827
ファイルサーバ立てるくらいなら手間と言うほど手間はかからないだろう 一番時間がかかるのがOSのインストール用USBメモリ作る作業じゃねえかって言うくらい
65 21/01/12(火)22:22:27 No.764598902
ご家庭で10GbEって必要?会社で何十人と一緒に使う前提のもんじゃないの??
66 21/01/12(火)22:22:47 No.764599035
どうしても保存しておきたいのだけクラウド入れて 残りは吹っ飛んだらさよならしよう
67 21/01/12(火)22:23:01 No.764599112
>TS-230ならそんなやかましいものでもないよ >設置場所が悪いとかカバーの取り付けが悪いとかそんなんじゃない? そうか…TS-230でも良かったかな でもホットスワップって男の子だよね?
68 21/01/12(火)22:23:09 No.764599163
>もしかして常時起動のPCに外付けHDD繋いで >VPNの設定ちゃんをすれば家の外からもアクセス出来るようになる? ファイルアクセスくらいならVPN鯖立てなくてもownCloudでよくない?
69 21/01/12(火)22:24:04 No.764599492
>どうしても保存しておきたいのだけクラウド入れて >残りは吹っ飛んだらさよならしよう それが一番煩悩が少なくていいとは思う でも整理してたら2004年からエロ画像があってかなり惜しくなってしまった
70 21/01/12(火)22:24:14 No.764599561
>ご家庭で10GbEって必要?会社で何十人と一緒に使う前提のもんじゃないの?? SATA接続のSSD以上の速度でファイルが飛んでいくのを見ると精液出そうになる
71 21/01/12(火)22:25:21 No.764600002
>>ご家庭で10GbEって必要?会社で何十人と一緒に使う前提のもんじゃないの?? >SATA接続のSSD以上の速度でファイルが飛んでいくのを見ると精液出そうになる 家庭にも必要だな
72 21/01/12(火)22:25:59 No.764600273
貯めることが目的になって使い道のないデータほど無駄なものはない
73 21/01/12(火)22:26:13 No.764600366
>SATA接続のSSD以上の速度でファイルが飛んでいくのを見ると精液出そうになる なそ にん
74 21/01/12(火)22:27:03 No.764600674
2011年の1月はこんなおかずでシコってたのか~って思い出に浸りながらシコったりするから 俺が生きてきた証としても必要なんだ
75 21/01/12(火)22:27:05 No.764600686
HDDだけだと10Gbpsはわりと持て余す
76 21/01/12(火)22:27:10 No.764600724
おかずなんて新鮮な方が良いよな
77 21/01/12(火)22:27:24 No.764600799
でもクラウドサービスはエロ消されるからエロは自前で保管するってのは理にかなってるんだよな あとは警察が踏み込んできたときにどうやって消すかだ
78 21/01/12(火)22:27:25 No.764600810
TS-231KのデュアルLANポートはLAGが組めるようなので将来的に対応スイッチ買って2Gbpsにしようかなと考えてる
79 21/01/12(火)22:28:32 No.764601191
10年ぐらい前にPC新調した時にデータ整理したぐらいだけど その一度の整理でもたびたびなんであのデータ消したんだ俺…って場面が近年何度もあったから貯めこむのは有用
80 21/01/12(火)22:28:34 No.764601204
>あとは警察が踏み込んできたときにどうやって消すかだ クラウドに分散保存されるよりかははるかに楽だな NASから2本HDDひっこ抜いておもむろにトンカチくれてやるだけでいい
81 21/01/12(火)22:28:41 No.764601252
10GbE経由でやり取りしたデータはまずNVMeのキャッシュに書き込んで後からゆっくりHDDにコピーするように設定しておくと 精液出そうになる
82 21/01/12(火)22:29:41 No.764601626
>TS-231KのデュアルLANポートはLAGが組めるようなので将来的に対応スイッチ買って2Gbpsにしようかなと考えてる 俺もLAGは2Gbpsになるもんだと思ってたけど1Gbps*2なんだよね…
83 21/01/12(火)22:29:43 No.764601635
NASいじりそのものが楽しいんだろう事はわかる 自分の金なんだから好きに使う権利はある
84 21/01/12(火)22:30:03 No.764601775
>NASから2本HDDひっこ抜いておもむろにトンカチくれてやるだけでいい ホイ復元ホイ証拠隠滅罪追加になるだけでは? というか家に来る時点でもう無理だと思うよ
85 21/01/12(火)22:30:10 No.764601820
>でも整理してたら2004年からエロ画像があってかなり惜しくなってしまった 昔のおかず今見ると画質悪いからポンポン捨てられるようになった
86 21/01/12(火)22:30:35 No.764601991
>10GbE経由でやり取りしたデータはまずNVMeのキャッシュに書き込んで後からゆっくりHDDにコピーするように設定しておくと >精液出そうになる bcacheいいよね…
87 21/01/12(火)22:30:45 No.764602052
>ホイ復元ホイ証拠隠滅罪追加になるだけでは? >というか家に来る時点でもう無理だと思うよ まあ現実的に言えばそうだろうけどさあ
88 21/01/12(火)22:30:50 No.764602084
どうせHDD取り出したのなら電子レンジにつっこむ
89 21/01/12(火)22:31:07 No.764602190
ds220j今日届いて今データ移行してるところだ スペックとかはよくわからないけどデザインめっちゃかっこよくてなんかもうそれだけで満足
90 21/01/12(火)22:31:38 No.764602425
HDDはトンカチ一発くらいじゃ復元不能にはならねぇぞ 何ならトンカチの方が負けるまである
91 21/01/12(火)22:32:07 No.764602622
踏み込まれた時のために対策するよりも警察に踏み込まれないような生き方する方がよっぽど楽そう
92 21/01/12(火)22:32:20 No.764602693
暗号化しといて復号キーを忘れたなら合法だっけか
93 21/01/12(火)22:32:22 No.764602712
>俺もLAGは2Gbpsになるもんだと思ってたけど1Gbps*2なんだよね… マジで? active/standbyの冗長構成くらいしか意味ないのかな
94 21/01/12(火)22:33:02 No.764602939
NASに生まれてきたのに「」なんかのエロ画像保存させられてかわいそう
95 21/01/12(火)22:33:24 No.764603076
チーミングはできるって記事とそうじゃない記事の二つがあってよくわからん NICチップが大事なんだろうか
96 21/01/12(火)22:33:46 No.764603212
暗号化して保存しておけばいざという時キーを消すだけでデータをゴミ屑にできるぞ
97 21/01/12(火)22:33:55 No.764603257
>TS-231KのデュアルLANポートはLAGが組めるようなので将来的に対応スイッチ買って2Gbpsにしようかなと考えてる 普通のMBにLANポート二つ付いてる奴は大抵違うNICが1個ずつなので上手いこと速度出ない なので対応してるカード差さないと…
98 21/01/12(火)22:35:04 No.764603680
まあ「」に買われたら本来SOHOなんかでバリバリ働く筈だったNASが堕ちるところまで堕ちるってのは否定できないが…
99 21/01/12(火)22:36:14 No.764604124
2ベイくらいのNASなら普通に家庭用じゃねえの RAID1で写真を入れとく用
100 21/01/12(火)22:37:14 No.764604485
ReadyNAS102使ってるけど ディスク満タンになってしまったので 次はSynologyの4台ぐらいのを買おうかなと思ってる ASUSTORも良さそうだけど情報少ない
101 21/01/12(火)22:37:55 No.764604728
NASに置いてる同人音声をスマホやラズパイ経由で鳴らしながら寝るのは気持ちがいいぜ…
102 21/01/12(火)22:38:22 No.764604886
うちの会社の共有ディスクのアドレスをhttp://で叩いたらTeraStationって出てきたんだ 業務用のProだとは思うけどなんか複雑な気分 EMCやNetAppに繋がってると思ってた
103 21/01/12(火)22:38:31 No.764604943
がっつり専用シュレッダーにかけてからチンするくらいじゃないとダメだから…
104 21/01/12(火)22:38:54 No.764605083
>ASUSTORも良さそうだけど情報少ない 2大メーカー以外のNASって一気に情報減るよね
105 21/01/12(火)22:39:16 No.764605198
>うちの会社の共有ディスクのアドレスをhttp://で叩いたらTeraStationって出てきたんだ >業務用のProだとは思うけどなんか複雑な気分 管理セグメント分けてないあたり民生品じゃねぇかな…
106 21/01/12(火)22:39:42 No.764605418
>ASUSTORも良さそうだけど情報少ない 安いのなら部内で使うのに買ったけどFWアップデートのたびに再起動に失敗して固まってるから信用してない 壊れてはいない
107 21/01/12(火)22:41:47 No.764606209
>まあ「」に買われたら本来SOHOなんかでバリバリ働く筈だったNASが堕ちるところまで堕ちるってのは否定できないが… 俺のDS1821+君ごめん…
108 21/01/12(火)22:41:58 No.764606275
家庭用エンタープライズサーバーを名乗るなら少なくともラックマウントと専用空調は必要 前の会社のCCIE持ちが新築のお家に作ってた