虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/12(火)16:09:18 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/12(火)16:09:18 No.764489913

なんか久しぶりに兄の家に行ったら水槽8個ぐらい置いててさ 俺今後メダカを副業でやってゆくゆくはそれで食ってくわとか言っててさ まぁ生暖かい目で見てくつもりだけどメダカって可愛いね 俺も分けてもらって数匹飼ってみようかな

1 21/01/12(火)16:11:02 No.764490187

いまメダカの品種改良が熱いって鉄腕ダッシュでやってたな

2 21/01/12(火)16:11:55 No.764490344

まあ副業が軌道に乗らなければそれはそれでだしな

3 21/01/12(火)16:12:20 ID:2TyTPpR2 2TyTPpR2 No.764490411

削除依頼によって隔離されました 震災だらけの国で水槽趣味は無理 実際熱帯魚屋軒並み死んでるし

4 21/01/12(火)16:12:24 No.764490421

メダカよりグッピーのほうが綺麗だと思うけど メダカの品種改良は新規開拓の余地がまだまだあるのがマニア心をくすぐるらしい

5 21/01/12(火)16:13:00 No.764490534

なんかすげえブームらしいな 金魚みたいにひらひらぼつぼつしたりするみたい

6 21/01/12(火)16:14:22 No.764490776

グッピーとか金魚みたいなメダカが作られててすごいなって

7 21/01/12(火)16:15:54 No.764491047

ずっとメダカはブームではあるけどいつ去るか分からんのに

8 21/01/12(火)16:17:14 No.764491280

メダカブーム来てんの?知らなかったそんなの… うちの庭に適当に置かれてるメダカは こないだの寒波で氷に閉じ込められたけど奇跡的に生きてた

9 21/01/12(火)16:18:01 No.764491414

ナイトスクープで親父がメダカで儲けるとか世迷言言ってるから止めてほしいって依頼で 実際メダカ愛好家の家行ったら一匹数千円で売れるメダカとか育ててて 販売してるから年商が数千万になってるとかそういう話聞かせてもらってるうちに 依頼者もやる気になっちゃってミイラ取りがミイラになってて笑った

10 21/01/12(火)16:20:25 No.764491837

実際儲かるよメダカは 高級品種の卵とブルーメチレン弁当の醤油入れに入れて販路もメルカリで数千円で売れる

11 21/01/12(火)16:21:51 No.764492120

ブーム来てるメダカはそのへんのじゃなくて品種改良して錦鯉みたいなやつだよ

12 21/01/12(火)16:22:20 No.764492208

うちもメダカ飼ってる 白メダカ綺麗ですき

13 21/01/12(火)16:22:25 No.764492223

シュリンプの後のここ十年ぐらいずっとブームだよね

14 21/01/12(火)16:23:26 No.764492405

江戸の庶民も朝顔改良に熱中してたと聞くしまあ文化が成熟していいことだろう

15 21/01/12(火)16:23:54 No.764492472

親から教えてもらった数少ない教えの一つが 「口のついてるもんで商売したら正月も働かなあかんよ」

16 21/01/12(火)16:26:37 No.764492940

メダカなんていっぱいいるだろうと思ってる人らいるだろうけど絶滅危惧種なので 数や品種の管理が非常に大変かつ面倒になっている

17 21/01/12(火)16:27:26 No.764493089

メダカならグッピーみたいに馬鹿みたいに増えたりはしないだろうからいいな グッピーは一度マジで増え過ぎて水槽崩壊したからな…

18 21/01/12(火)16:28:24 No.764493285

>メダカならグッピーみたいに馬鹿みたいに増えたりはしないだろうからいいな >グッピーは一度マジで増え過ぎて水槽崩壊したからな… 鉄腕ダッシュでめっちゃ増えてたぞ 10が60くらいだっけ

19 21/01/12(火)16:30:06 No.764493582

レッドビーもブームで高額取引とかあったけどメダカはまず飼いやすいし品種も見た目でパッ分かりやすいおもしろさがあるからな…

20 21/01/12(火)16:33:13 No.764494153

>メダカなんていっぱいいるだろうと思ってる人らいるだろうけど絶滅危惧種なので >数や品種の管理が非常に大変かつ面倒になっている 今のメダカブームはそういうナチュラルな品種じゃなくて金魚の品種みたいなかんじで どんどん人の手でつくってるやつだからまた違うかも

21 21/01/12(火)16:34:34 No.764494390

俺の従兄弟レッドビーがブームの頃に増やしてはヤフオクで売ってを繰り返して 新品のPC買っててやるなぁ…って感心したな

22 21/01/12(火)16:35:55 No.764494620

繁殖のサイクル早いから品種改良やりやすいしな

23 21/01/12(火)16:36:27 No.764494708

品種改良されたメダカが捨てられて野生に謎メダカが増えたりはしない?大丈夫?

24 21/01/12(火)16:37:48 No.764494947

実際その可能性はめっちゃある ブラックバスやブルーギルみたいにほかの魚食ったりはしないだろうけど在来種との混雑進んだらヤバいかもね

25 21/01/12(火)16:38:45 No.764495124

>高級品種の卵とブルーメチレン弁当の醤油入れに入れて販路もメルカリで数千円で売れる そういう手があるのか… そりゃ育てる手間が省けて楽に儲かるわ

26 21/01/12(火)16:40:09 No.764495376

メダカ育ててる「」も結構いるのか

27 21/01/12(火)16:43:44 No.764496014

アクア業界が一時期ベタをプッシュしてた感じがあるがそれなりに人気はあれどビーシュリンプとかメダカほどの勢いにはならなかった気がする

28 21/01/12(火)16:44:30 No.764496135

コロナでペット需要上がってるかもしれないけど メダカブームは5年くらい前が盛り上がった頃だから今ブリードしても遅くない?

29 21/01/12(火)16:45:55 No.764496350

ベタは単体だと飼いやすいけど繁殖難しいんだっけ? 気性が荒いのは知ってる

30 21/01/12(火)16:47:50 No.764496651

>ベタは単体だと飼いやすいけど繁殖難しいんだっけ? >気性が荒いのは知ってる YouTubeでチェックしてるアクアリストも毎年チャレンジしてるけど五分五分って感じだった お見合いさせてダメだともうなにしてもだめとか

31 21/01/12(火)16:49:00 No.764496843

鯉ベタとか安くても1匹5000円くらいする

32 21/01/12(火)16:49:02 No.764496846

>YouTubeでチェックしてるアクアリストも毎年チャレンジしてるけど五分五分って感じだった >お見合いさせてダメだともうなにしてもだめとか 闘魚は伊達じゃないか…

33 21/01/12(火)16:49:41 No.764496953

ベタはかわいいけどサイクルの速さには勝てないよな

34 21/01/12(火)16:50:18 No.764497046

>コロナでペット需要上がってるかもしれないけど >メダカブームは5年くらい前が盛り上がった頃だから今ブリードしても遅くない? メダカは繁殖簡単だから値下がりの勢いも物凄いからな 1ペア数千円してた楊貴妃メダカとか今じゃ数百円だ

35 21/01/12(火)16:50:25 No.764497060

俺もヒラメ育てて売ってるけど コロナで売り上げ下がってるよ

36 21/01/12(火)16:51:42 No.764497289

>俺もヒラメ育てて売ってるけど >コロナで売り上げ下がってるよ 食べるのはそれはまあ…

37 21/01/12(火)16:52:26 No.764497402

メダカのなんかの品種かと思ったらただのヒラメか

38 21/01/12(火)16:54:12 No.764497686

ヒラメ美味しいよね

39 21/01/12(火)16:54:23 No.764497719

今熱いのはコリドラスだよ

40 21/01/12(火)16:54:53 No.764497783

親が卵世話するから繁殖自体は簡単なのかなぁって思ってたけどカップリングが難しいのか

41 21/01/12(火)16:55:05 No.764497813

メダカで食ってくなら新種開発できないとダメで 遺伝の知識も頭に叩き込まないとダメだぞ

42 21/01/12(火)16:55:54 No.764497941

>江戸の庶民も朝顔改良に熱中してたと聞くしまあ文化が成熟していいことだろう 金魚の品種改良もやってたみたいね たまに野の池に放されて鮒と交雑し鉄魚になる

43 21/01/12(火)16:55:58 No.764497951

アフリカンランプアイとかクラウンキリーとかあの辺のメダカの仲間の熱帯魚を無加温で飼えるような品種改良できないもんかな…

44 21/01/12(火)16:58:00 No.764498287

>アクア業界が一時期ベタをプッシュしてた感じがあるがそれなりに人気はあれどビーシュリンプとかメダカほどの勢いにはならなかった気がする こないだペットショップ行ったらめっちゃいろんな種類のベタがいて驚いたよ どの子を飼えばベターなのかわからんかった

45 21/01/12(火)16:58:17 No.764498326

江戸時代に朝顔ブームというかバブル起きてたというのを思い出すな オランダのチューリップバブルとか

46 21/01/12(火)16:58:49 No.764498415

メダカの次はどんな生物が投資対象になるのかな

47 21/01/12(火)16:59:05 No.764498467

みんながみんな始めるとバブル弾ける予感はする

48 21/01/12(火)16:59:10 No.764498478

>メダカの次はどんな生物が投資対象になるのかな ドジョウとか…?

49 21/01/12(火)17:01:45 No.764498865

>江戸時代に朝顔ブームというかバブル起きてたというのを思い出すな >オランダのチューリップバブルとか 同じ時代の中国の清には金魚品種改良の天才が出現してて へんてこな金魚が量産されまくっておったのだ

50 21/01/12(火)17:02:27 No.764498982

すげぇなメダカ >埼玉県内の民家や店舗の水槽からメダカが相次いで消えている。 >愛好家によると、品種改良が進み人気が高まっている観賞用メダカは1匹数万~数十万円の値がつく場合もあり、 >県警は窃盗事件の可能性もあるとみて警戒を強めている。

51 21/01/12(火)17:02:58 No.764499057

空前のベタブーム! が来るといいな

52 21/01/12(火)17:03:07 No.764499077

>メダカで食ってくなら新種開発できないとダメで >遺伝の知識も頭に叩き込まないとダメだぞ グッピーだけどブリードしてる人の説明とか聞いてると訳わかんなくなる

53 21/01/12(火)17:05:06 No.764499413

>>メダカで食ってくなら新種開発できないとダメで >>遺伝の知識も頭に叩き込まないとダメだぞ >グッピーだけどブリードしてる人の説明とか聞いてると訳わかんなくなる なんだろうねメンゲルのなんちゃらの法則とかを憶えておかないとダメなのかしら…

54 21/01/12(火)17:05:11 No.764499426

>親が卵世話するから繁殖自体は簡単なのかなぁって思ってたけどカップリングが難しいのか あと雄が泡で浮き巣っての作るんだけどそこに卵運んで乗せるところから世話が始まるので 拾えなかった卵は…

55 21/01/12(火)17:05:12 No.764499430

グッピーとかベタなら飼ってるけど同じやつかけても引き継がれるかわからんからな

56 21/01/12(火)17:06:04 No.764499565

ベタのカップリングは難しいというかオスがメスを殺す勢いでおいかけるからしばらく見てられるメンタルしてないときつい

57 21/01/12(火)17:07:21 No.764499773

>なんだろうねメンゲルのなんちゃらの法則とかを憶えておかないとダメなのかしら… なんかこの色が出るのはこの遺伝子だけど劣性だから発現しにくいとかなんか親選びから厳選しなくちゃいけないらしく死ぬほどめんどくさそうだった あとやっぱり血が濃くなるとアレな個体が出るとか

58 21/01/12(火)17:07:29 No.764499797

メダカは家の外の水槽とかそんなとこで飼育してそうだから ブームになったら恥知らずはそこから奪ってくだろうな

59 21/01/12(火)17:08:53 No.764500007

グッピーだとブルーグラスなんて同じ柄同士で繁殖させても子供の柄は3種類に分かれるからな なんだそれ!ってなる

60 21/01/12(火)17:10:07 No.764500220

>メダカの次はどんな生物が投資対象になるのかな 爬虫類だけどレオパがずいぶん売れてるみたいな話を本で読んだ

61 21/01/12(火)17:10:14 No.764500240

>あとやっぱり血が濃くなるとアレな個体が出るとか 背曲がりが多いうちの水槽

62 21/01/12(火)17:11:45 No.764500481

>>メダカの次はどんな生物が投資対象になるのかな >爬虫類だけどレオパがずいぶん売れてるみたいな話を本で読んだ レオパはイベントとか行くとめちゃくちゃ多い ただレアモルフかどうかで値段が段違いなので初期投資は大変だと思う ペアで50万出せるのは稀だと思うわ

63 21/01/12(火)17:11:53 No.764500496

>>メダカの次はどんな生物が投資対象になるのかな >爬虫類だけどレオパがずいぶん売れてるみたいな話を本で読んだ 爬虫類系はどこまでいっても餌が虫だからなぁ…最近はレオパゲルとかあるらしいけど

64 21/01/12(火)17:12:10 No.764500556

>ベタのカップリングは難しいというかオスがメスを殺す勢いでおいかけるからしばらく見てられるメンタルしてないときつい 死にそうにならないと産卵しないドMなメスとかもいるからな・・・

65 21/01/12(火)17:12:49 No.764500653

あとやっぱり厳選する以上色の悪い奴だとか奇形だとかは処分しないとならない 川に流すのは論外でトイレに流すとか肉食魚に食わせるとか… 平和的なのは雄雌を分けて水槽作ることかな

66 21/01/12(火)17:12:49 No.764500655

爬虫類は人工餌食わなかったらもう虫しかないからな 魚は種類豊富で割と何でも食うけど

67 21/01/12(火)17:13:03 No.764500695

と思ったけど慣れない人が手を出すもんじゃないし投機対象としてはあんま関係ないか

68 21/01/12(火)17:13:30 No.764500764

>爬虫類系はどこまでいっても餌が虫だからなぁ…最近はレオパゲルとかあるらしいけど 人工の乾燥餌も一応はあるらしいな

69 21/01/12(火)17:13:57 No.764500857

ちょっと前屋外で飼育繁殖させてた魚盗まれたのニュースになってた気がする

70 21/01/12(火)17:14:15 No.764500908

>死にそうにならないと産卵しないドMなメスとかもいるからな・・・ 逆に雄化して半殺しにする勢いで追いかけ回すのもたまにいる

71 21/01/12(火)17:14:40 No.764500979

>あとやっぱり血が濃くなるとアレな個体が出るとか グッピーを飼ってたけどしょっちゅう新規投入しないと目に見えて奇形の子が増えていくのよ・・・ 間引く非常さが無かったから水槽内がアレな子だらけになっていった

72 21/01/12(火)17:15:05 No.764501052

>>爬虫類系はどこまでいっても餌が虫だからなぁ…最近はレオパゲルとかあるらしいけど >人工の乾燥餌も一応はあるらしいな 人工の餌もあるにはあるけど食う食わないは個体によると聞いた記憶 そして食わなくなった個体には虫しかない

73 21/01/12(火)17:15:07 No.764501059

合法的に自分の手で新種を作れるのは面白いな

74 21/01/12(火)17:15:31 No.764501134

むかしヤモリ飼ってたけどレッドローチ繁殖させて与えてたら 俺はヤモリを飼ってるのかゴキブリを飼っているのかわからなくなっちゃってな…

75 21/01/12(火)17:15:47 No.764501183

魚でもエビでも人工餌かたくなに食わない個体とかいるよね アカムシしか食べないとかそんなの

76 21/01/12(火)17:16:36 No.764501316

>合法的に自分の手で新種を作れるのは面白いな 固定させるのが難しいのよ… だいたいその世代で終わったりしちゃう

77 21/01/12(火)17:16:50 No.764501357

>魚でもエビでも人工餌かたくなに食わない個体とかいるよね >アカムシしか食べないとかそんなの 人工餌を餌と認識できないんかねぇ…

78 21/01/12(火)17:17:41 No.764501506

>魚でもエビでも人工餌かたくなに食わない個体とかいるよね >アカムシしか食べないとかそんなの 人間でいうとコーンフレークばっかり食わされるようなもんだしな…

79 21/01/12(火)17:17:47 No.764501529

>魚でもエビでも人工餌かたくなに食わない個体とかいるよね >アカムシしか食べないとかそんなの 俺が最初に飼ったベタがそんな感じだったな 次の子は普通に熱帯魚用のエサ食べてた

80 21/01/12(火)17:18:08 No.764501582

発泡スチロールの箱があればできるから金はそんな掛からなくない? ベースになる親魚もめちゃくちゃ高いわけでもないし

81 21/01/12(火)17:18:35 No.764501655

遺伝子汚染の問題はあるだろうけどメダカってただ代重ねていくとクロメダカに戻っていくから見た目上はヤバく見えないだろうな

82 21/01/12(火)17:18:44 No.764501680

ベタって水流嫌がるらしいけどフィルターどうしたらいいのあれ…

83 21/01/12(火)17:18:48 No.764501697

昔チャカチャカ飼ってた時生餌しか食わない奴だったけど 数日絶食させたら諦めて食うようになったな

84 21/01/12(火)17:19:00 No.764501738

ウチのベタはなんでもよく食べた 生きたメダカも食べた

85 21/01/12(火)17:19:34 No.764501816

すぐ死ぬよ

86 21/01/12(火)17:19:49 No.764501858

>ベタって水流嫌がるらしいけどフィルターどうしたらいいのあれ… 水作とかでいいのでは・・・

87 21/01/12(火)17:20:12 No.764501917

>ベタって水流嫌がるらしいけどフィルターどうしたらいいのあれ… 底面式とか

88 21/01/12(火)17:21:13 No.764502086

ちょっと興味でてきた

89 21/01/12(火)17:21:28 No.764502130

植木鉢の皿や他の瓶に沸いてたボウフラ捕まえてメダカ水槽に入れたらめちゃくちゃ食い付くよねあいつら… メダカ池に虫がいない理由が分かったわ

90 21/01/12(火)17:21:38 No.764502157

>発泡スチロールの箱があればできるから金はそんな掛からなくない? >ベースになる親魚もめちゃくちゃ高いわけでもないし 見た目とか厳選始めるとやっぱり水槽でじっくり観察した方がいいとは思う

91 21/01/12(火)17:21:52 No.764502192

アベニーちゃんとか有名だよね冷凍アカムシしか食わないって

92 21/01/12(火)17:22:09 No.764502246

>植木鉢の皿や他の瓶に沸いてたボウフラ捕まえてメダカ水槽に入れたらめちゃくちゃ食い付くよねあいつら… >メダカ池に虫がいない理由が分かったわ 近縁種にカダヤシとかいるくらいだしな

93 21/01/12(火)17:22:32 No.764502297

ベタはオス1匹だけで飼うなら2リットルくらいの容器で十分いけるくらい頑丈だしな 空気呼吸するからエアーもいらん

94 21/01/12(火)17:23:45 No.764502524

>水作とかでいいのでは・・・ 水作のぶくぶくは平気なのかなぁ

95 21/01/12(火)17:24:00 No.764502573

ブリードで怖いのはさっさと稚魚保護しないと親が食う あとフィルタの隙間とかめっちゃ入り込む

96 21/01/12(火)17:24:26 No.764502648

生きたボウフラとかミジンコの補給がいつでもあるなら色々楽だろうなぁ

97 21/01/12(火)17:24:57 No.764502740

>>水作とかでいいのでは・・・ >水作のぶくぶくは平気なのかなぁ YouTubeで割とフィルタの紹介動画でそのあたり検証してるのあるからそういうの見てからでもいいと思う

98 21/01/12(火)17:25:21 No.764502804

魚はブリードするにしても 作物みたいに種を溜めとけないのがつらそう

99 21/01/12(火)17:25:28 No.764502828

こないだ所さんでやってたな お高いやつだと1000万とか

100 21/01/12(火)17:25:40 No.764502873

>生きたボウフラとかミジンコの補給がいつでもあるなら色々楽だろうなぁ 立ち上げるか…ミジンコ育成水槽

101 21/01/12(火)17:26:16 No.764502969

産むサイクルクソ速くて固定化とかかけあわせが面白いんだろうな… しかも野生には戻せないから弄び感がある

102 21/01/12(火)17:26:27 No.764502996

カメレオンはやらんかな… チビカメレオンが可愛かった…

103 21/01/12(火)17:26:29 No.764503007

これからは昆虫食の時代だよ タガメだよ

104 21/01/12(火)17:27:00 No.764503095

>ベタって水流嫌がるらしいけどフィルターどうしたらいいのあれ… スポンジフィルターでいい

105 21/01/12(火)17:27:10 No.764503139

>>生きたボウフラとかミジンコの補給がいつでもあるなら色々楽だろうなぁ >立ち上げるか…ミジンコ育成水槽 なんかキットみたいなの売ってるよねミジンコ用の

106 21/01/12(火)17:27:57 No.764503290

ベタのオスに鏡を見せると戦闘モードになって各種ヒレが展開されてカッコイイよ

107 21/01/12(火)17:28:23 No.764503373

ブラインシュリンプでよさそう

108 21/01/12(火)17:28:59 No.764503470

闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか…

109 21/01/12(火)17:29:15 No.764503520

メダカって日に当たらないと弱って死ぬってマジ?

110 21/01/12(火)17:29:18 No.764503526

>これからは昆虫食の時代だよ >タガメだよ レア過ぎないかな日本のは…

111 21/01/12(火)17:29:20 No.764503533

>しかも野生には戻せないから弄び感がある でもまぁモラルがない飼い主が放流するなんてふつーだろ その昔野生の黒めだか捕まえに行った時に群れに一匹だけヒメダカが混じってるとかはよくあった…

112 21/01/12(火)17:29:40 No.764503594

>闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか… あのヒレが良くないんかね

113 21/01/12(火)17:29:52 No.764503633

>闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか… 本来雨上がりの水たまりみてえなとこに住んでる グッピーとかも ぶっ飛んで移動する

114 21/01/12(火)17:29:55 No.764503642

めだか大切にしないとだめだからな めだかだけに

115 21/01/12(火)17:29:55 No.764503645

>ブリードで怖いのはさっさと稚魚保護しないと親が食う グッピーあるあるすぎる…自分で産んだ稚魚美味しいです!

116 21/01/12(火)17:30:29 No.764503744

>ブラインシュリンプでよさそう あれも沸かして濾してスポイトでやるとかが地味にめんどくさい

117 21/01/12(火)17:30:32 No.764503753

>メダカって日に当たらないと弱って死ぬってマジ? メダカに限らず殆どの生き物がそうじゃないの?

118 21/01/12(火)17:30:45 No.764503805

>メダカに限らず殆どの生き物がそうじゃないの? そうでもない

119 21/01/12(火)17:31:18 No.764503896

>>メダカに限らず殆どの生き物がそうじゃないの? >そうでもない 確かに俺も日光浴びれてなかったわ

120 21/01/12(火)17:31:32 No.764503927

>これからは昆虫食の時代だよ >タガメだよ pureprotein!

121 21/01/12(火)17:32:18 No.764504091

たしか上越だとメダカ食ってたな

122 21/01/12(火)17:32:29 No.764504133

コリドラスはブリードって聞かないな 人気はあるようだけど

123 21/01/12(火)17:32:43 No.764504172

おととし寒波でメダカが全滅してそれ以来だけど また繁殖にチャレンジするかな…

124 21/01/12(火)17:32:57 No.764504219

>>闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか… 実は空気呼吸がメインなのでキッチリ蓋をすると窒息して死ぬのがベタ ボトルでも飼えるけど蓋は開けておこう

125 21/01/12(火)17:33:21 No.764504296

部屋の奥にいるエビと窓際に置いてたエビとだと窓際のが大きく育ったよ けど窓際はやっぱ温度やコケに悩まされがちだからケースバイケースかな

126 21/01/12(火)17:33:53 No.764504386

植物用のライトとかでもいいのかな

127 21/01/12(火)17:33:56 No.764504399

1匹で1万は尾ひれが長くて三又でラメだのスケスケだの3色だのが全部合わさった奇跡の1匹

128 21/01/12(火)17:34:10 No.764504436

https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000022/ メダカか…

129 21/01/12(火)17:34:14 No.764504447

>カメレオンはやらんかな… >チビカメレオンが可愛かった… そういやコノハカメレオンって最近見かけないな

130 21/01/12(火)17:34:16 No.764504450

>おととし寒波でメダカが全滅してそれ以来だけど >また繁殖にチャレンジするかな… 氷が張ってもその下で泳いでるくらいなのに…

131 21/01/12(火)17:34:41 No.764504535

LEDライトごときでも光が強すぎてコケ天国になる… でもエビいれたら数日でコケが消えた

132 21/01/12(火)17:34:48 No.764504549

今やるならインペリアルゼブラプレコがいいと思うよ

133 21/01/12(火)17:36:22 No.764504834

>今やるならインペリアルゼブラプレコがいいと思うよ あれってまだ需要あるの?

134 21/01/12(火)17:36:39 No.764504881

書き込みをした人によって削除されました

135 21/01/12(火)17:36:46 No.764504902

今からメダカって五年は遅くない?

136 21/01/12(火)17:38:17 No.764505166

>立ち上げるか…ミジンコ育成水槽 トロ舟に鶏糞ぶちまけて日当たりのいいとこ置いとけばいいんだっけ

137 21/01/12(火)17:38:17 No.764505167

>>>闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか… >実は空気呼吸がメインなのでキッチリ蓋をすると窒息して死ぬのがベタ >ボトルでも飼えるけど蓋は開けておこう YouTubeで水面から出てる葉っぱの上で寝てるのとか見てるとこいつら両生類なんじゃって思うときがある

138 21/01/12(火)17:39:00 No.764505291

普通に広い水槽で観賞するほうがいいよなベタは…

139 21/01/12(火)17:39:03 No.764505299

そういえばミジンコってどうすれば発生するんだろう

140 21/01/12(火)17:39:17 No.764505342

アクアリウムあるある 増えて欲しいのは全滅し 減らしたいのは繁殖する

141 21/01/12(火)17:39:31 No.764505387

次は何が来るのさ

142 21/01/12(火)17:39:39 No.764505418

>アクアリウムあるある >増えて欲しいのは全滅し >減らしたいのは繁殖する プラティが増えすぎて崩壊したなあ…

143 21/01/12(火)17:39:58 No.764505482

>>>闘争心凄くて空気呼吸出来るタフさもあって水流には弱いのか… >実は空気呼吸がメインなのでキッチリ蓋をすると窒息して死ぬのがベタ >ボトルでも飼えるけど蓋は開けておこう 蓋開けると飛び出して死ぬので水面からの距離は10センチほしい

144 21/01/12(火)17:40:23 No.764505562

>あれってまだ需要あるの? ワイルドが10万越えてるので需要はある…と思う

145 21/01/12(火)17:40:28 No.764505577

>そういえばミジンコってどうすれば発生するんだろう 田んぼの土などで… 水田にはたいていいる

146 21/01/12(火)17:40:58 No.764505666

販路があればだけど アロワナを大きく育てると高く売れると聞いた

147 21/01/12(火)17:41:02 No.764505679

>次は何が来るのさ お手軽に飼育できて見た目が良いヤツかな

148 21/01/12(火)17:42:50 No.764506087

>アロワナを大きく育てると高く売れると聞いた 巨大魚じゃん!エサ代ヤバそう

149 21/01/12(火)17:43:38 No.764506246

>アロワナを大きく育てると高く売れると聞いた 小さい10cmくらいのが5万円ちょっとで買えて 60cmくらいまで育てれば20~50万円で売れるって感じかな

150 21/01/12(火)17:43:39 No.764506248

>巨大魚じゃん!エサ代ヤバそう エサ代よりも置き場所と電気代と水道代がヤバい

151 21/01/12(火)17:44:09 No.764506367

書き込みをした人によって削除されました

152 21/01/12(火)17:44:56 No.764506547

>>次は何が来るのさ >お手軽に飼育できて見た目が良いヤツかな カブトエビだな

153 21/01/12(火)17:45:32 No.764506660

停電のおそれあるみたいだが熱帯魚で高温必須なやつはちとやばい 10度でも生きる熱帯魚選ぶべき

154 21/01/12(火)17:46:34 No.764506878

>お手軽に飼育できて見た目が良いヤツかな そういう意味ではベタはかなりいい線いってるんだが ヒーター必須が足を引っ張る

155 21/01/12(火)17:46:47 No.764506911

温度もだけど高酸素必須なやつは電気止まると死ぬので注意したほうがいい エビとか

156 21/01/12(火)17:47:30 No.764507061

レッドビーバブルはじけた?

157 21/01/12(火)17:48:01 No.764507156

なんかご近所の池にミナミ以上ヤマト以下のサイズのヌマエビがいるけどこいつ繁殖させたら売れないかな… ミナミみたいに増えてるんだけどどうも市販のミナミより微妙にサイズが大きい気がする…

158 21/01/12(火)17:48:50 No.764507315

>なんかご近所の池にミナミ以上ヤマト以下のサイズのヌマエビがいるけどこいつ繁殖させたら売れないかな… >ミナミみたいに増えてるんだけどどうも市販のミナミより微妙にサイズが大きい気がする… ヌカエビかな? うまく数を揃えれば引き取ってくれるショップもあるはずだが

159 21/01/12(火)17:49:06 No.764507372

>なんかご近所の池にミナミ以上ヤマト以下のサイズのヌマエビがいるけどこいつ繁殖させたら売れないかな… >ミナミみたいに増えてるんだけどどうも市販のミナミより微妙にサイズが大きい気がする… スジエビでは?

160 21/01/12(火)17:49:06 No.764507373

冬場に電気が止まるとだいたいの熱帯魚は死ぬのでは・・・ 俺ヒーター故障で2回全滅したな

161 21/01/12(火)17:50:19 No.764507610

家が動物園になってる飼育系youtuberとか停電対策してんのかな

162 21/01/12(火)17:50:43 No.764507707

>スジエビでは? スジではない 季節次第では遡上してくる小エビもいるがそれは全部テナガベビーなのを確認した それとは別にヌマエビがめっちゃおる

163 21/01/12(火)17:51:09 No.764507797

>それとは別にヌマエビがめっちゃおる 羨ましい環境だ…

164 21/01/12(火)17:51:35 No.764507892

>>次は何が来るのさ >お手軽に飼育できて見た目が良いヤツかな スネークヘッド! ニューレインボーとかきれいだよ!加温もいらない

165 21/01/12(火)17:52:01 No.764508002

>スネークヘッド! >ニューレインボーとかきれいだよ!加温もいらない オススメの飼育魚ではなく次に何がブームになるのかを聞いているのでは…?

166 21/01/12(火)17:52:28 No.764508107

高額の爬虫類を繁殖できたら儲かるんだろうなと思いつつ 手を出す気になれない

167 21/01/12(火)17:53:02 No.764508220

>オススメの飼育魚ではなく次に何がブームになるのかを聞いているのでは…? マジレスするとしばらくメダカブームは続くと思う

168 21/01/12(火)17:53:29 No.764508312

>>それとは別にヌマエビがめっちゃおる >羨ましい環境だ… なんせ湧水池だからね 住宅地建設のために埋め立てられたけど最後まで湧水を止められなかった場所なんだとさ ご近所の爺様がなんとかしてホタルを居着かせようとしてるけど、それよりも冷たい水の中でめっちゃ増えてるエビちゃんに価値がありそうなのが何ともなぁ

169 21/01/12(火)17:53:38 No.764508361

高額なのは繁殖が難しかったり神経質で飼育が難しかったりひ弱だったりで高いなりの理由がちゃんとあるからな…

170 21/01/12(火)17:54:01 No.764508454

スネヘもフタが必須なのがイヤ

171 21/01/12(火)17:54:10 No.764508485

>高額の爬虫類を繁殖できたら儲かるんだろうなと思いつつ >手を出す気になれない すごいよねフトアゴのハイポとかゼロとか あいつら繁殖自体はラクらしいし

172 21/01/12(火)17:54:31 No.764508549

>マジレスするとしばらくメダカブームは続くと思う なんか見た目がどんどんグッピーによって来ててグッピーでよくね?て思ってるのは俺だけかな

173 21/01/12(火)17:55:06 No.764508676

>なんか見た目がどんどんグッピーによって来ててグッピーでよくね?て思ってるのは俺だけかな グッピーが無加温で飼えるなら…

174 21/01/12(火)17:55:40 No.764508791

確かにロングフィンメダカは若干グッピー感ある

175 21/01/12(火)17:56:30 No.764508965

まぁたしかになんかメダカ感ない

176 21/01/12(火)17:57:47 No.764509226

しかしメダカは卵生でグッピーは卵胎生だ この差は大きい

177 21/01/12(火)17:57:55 No.764509251

グッピーより地味だけどラメとかはメダカ独自なのかな?他にもこんなのあるのか?

↑Top