虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/12(火)12:37:06 No.764447764

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/12(火)12:51:16 No.764451135

病んでるんじゃ

2 21/01/12(火)12:52:28 No.764451410

幸せだ!と思わないとやってられないんだ

3 21/01/12(火)12:52:44 No.764451471

正直な所ちょっとわかる

4 21/01/12(火)12:53:21 No.764451597

退社時間を意識できない"過労社会"の異常 いまこそ『残業学』の知見が必要だ https://president.jp/articles/-/27196?page=1 残業時間が長くなることで仕事に没入して「フロー」状態になり、かつ「仕事がうまくいっている」「自分の思い通りにすすめている」という「自信」が高まることで、妙な自己向上感を感じてしまう。つまり「認知の歪み」が発生し、これらが「残業麻痺」に関係しているということがわかりました。残業が長くなることで「幸福だ」と思ってしまうのだけれど、一方で健康やメンタルへのリスクはどんどん増してしまうのです。 この研究結果をもって、僕は「長時間労働は危険だからただちにやめてください」と伝えたかったし、そう言ったつもりです。しかし、一部からは反対の意味にとられてしまって「長時間労働をやれば幸せになるなんて、何を言っているんだ!」とお叱りの声もありました。わたしどもの主張と「全く逆の意味」に誤解されてしまったのです。このことは残念なことでした。

5 21/01/12(火)12:53:27 No.764451617

残業に意味がなかったら自分の人生に意味がなくなるレベルの時間

6 21/01/12(火)12:56:18 No.764452268

小売り配送のベテランきたな…

7 21/01/12(火)13:00:23 No.764453158

依存性だよ

8 21/01/12(火)13:01:29 No.764453408

忙殺されると日々が結構快適だよね

9 21/01/12(火)13:16:22 No.764456397

忙しいを理由に何もしなくなるので認識が仕事のタスクのみになる

10 21/01/12(火)13:32:14 No.764459465

俺なんて50時間もやったらもうかなり死にたくなるのに 世の中には200時間とかやってる奇人がいるからすごく困る

11 21/01/12(火)13:36:59 No.764460335

ちゃんと残業代が出るなら喜んでやる人は多いのかもしれない

12 21/01/12(火)13:38:17 No.764460584

ランナーズハイ

13 21/01/12(火)13:41:32 No.764461190

雪山で遭難すると逆に暑く感じて服を脱ぎだすアレみたいだ

14 21/01/12(火)13:54:16 No.764463669

仕事大好き人間って本当にいるからな…

15 21/01/12(火)13:55:25 No.764463904

働く細胞blackかな

16 21/01/12(火)13:56:09 No.764464058

シラフで仕事出来る状態じゃなくなって カフェインの過剰摂取でトランス状態になってるだけだよこれ

↑Top