虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/12(火)11:33:51 ぶっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/12(火)11:33:51 No.764435293

ぶっちゃけスマホの不急で日本人の生産性だいぶ落ちてる気がする

1 21/01/12(火)11:34:51 No.764435466

imgも同じである

2 21/01/12(火)11:35:18 No.764435535

脳機能って言ってるのが信用失くすなこういうの

3 21/01/12(火)11:36:43 No.764435746

スマホとそのアプリやサービスに縛られまくって 本来やりたかったこと出来ない・・・ >imgも同じである

4 21/01/12(火)11:39:06 No.764436166

視力は関係あるのかな… 子供の頃ゲームやりすぎると目が悪くなるって言われてたけど どう考えても俺よりゲームもPCも使ってる人が普通に視力良いからどうも疑わしい

5 21/01/12(火)11:40:21 No.764436365

ない時代何やってたかっていうと大体の人がぼーっとテレビ観てただけという

6 21/01/12(火)11:40:39 No.764436419

教育する側が思い込みでこんなことやるから信用されなくて最悪裁判起こされるような事態になるんだよ

7 21/01/12(火)11:41:58 No.764436639

学力なんて塾行っとけば親が高卒の家庭でも地方国立大や中堅の私立行けるからなぁ

8 21/01/12(火)11:42:19 No.764436702

>ない時代何やってたかっていうと大体の人がぼーっとテレビ観てただけという マスコミによる情報操作に支配されてたわけだよね スマホというかネットという真実を見られるツールのおかげで人間は次の段階へ勧めるようになったと思う ほんとうのいみで支配から脱却できたと思うにゃ

9 21/01/12(火)11:42:50 No.764436796

でじこもそう思うにょ

10 21/01/12(火)11:44:43 No.764437112

素晴らしいにょ

11 21/01/12(火)11:48:02 No.764437649

左下が雑すぎる ゲーム脳から何も変わってない

12 21/01/12(火)11:50:43 No.764438081

使うなじゃなくてガキが店の中で歩きながら動画見てたりするのやめさせるような方向に指導しろや

13 21/01/12(火)11:52:28 No.764438380

地域だけの閉じたコミュニティがどんどん開けていった部分は間違いないと思う どちらかというとインターネットの功績だけど

14 21/01/12(火)11:53:43 No.764438610

無制限に好きにさせたら子供は自制出来なくなってあっという間にパーになるという当たり前の話だ…

15 21/01/12(火)11:54:25 No.764438735

左と左下が根拠薄すぎて全体の信用度を落としてると思う

16 21/01/12(火)11:54:26 No.764438742

>使うなじゃなくてガキが店の中で歩きながら動画見てたりするのやめさせるような方向に指導しろや まず大人たちが歩きスマホすんなって言われてるのに止めないから… マジで駅とかでやんの止めてくれないかな…

17 21/01/12(火)11:54:57 No.764438828

視力は20過ぎてからスマホ使い始めてガタ落ちしたから実感してる

18 21/01/12(火)11:55:36 No.764438951

学力に関しては中学生くらいまでだと本人の資質によるところがほとんどだし…

19 21/01/12(火)11:57:06 No.764439219

スマホレスしてゆとりある日常を過ごしたい気はするが スマホで稼いでるのでそれもままならぬ

20 21/01/12(火)11:57:26 No.764439270

日本のお医者様が根拠の無い何となくのデータを参考に適当な事言ってるみたいじゃん

21 21/01/12(火)11:57:55 No.764439346

10数年前まではこういうものが無い社会だったはずなんだけど どう過ごしていたのかもう思い出せない

22 21/01/12(火)11:58:55 No.764439549

コミニュケーション能力はラインで当たり障りのない無難な会話できるように鍛えられるんじゃないかな

23 21/01/12(火)11:59:19 No.764439618

>10数年前まではこういうものが無い社会だったはずなんだけど >どう過ごしていたのかもう思い出せない スマホでやってる機能を分散して持ってただけだと思うぞ スマホって結局集約しただけだ

24 21/01/12(火)11:59:48 No.764439702

スマホあるの日本だけじゃないんですけお

25 21/01/12(火)12:00:20 No.764439792

ゲーム脳みたいなもんか

26 21/01/12(火)12:00:39 No.764439854

>スマホって結局集約しただけだ 本読んだりテレビ見たり音楽聴いたりゲームしたりか 改めて考えるとスマホすごいな

27 21/01/12(火)12:02:55 No.764440280

仕事中にトイレの個室でゲームやってるのバレてるからな

28 21/01/12(火)12:03:31 No.764440366

SNSって本当にすごいと思うよ これがあるおかげで一人で暮らしていながら全く会話相手に困らないもん 逆をいうともし無かったらもっと人恋しくなって地域コミュニティ入ったり婚活したりしてたと思う

29 21/01/12(火)12:03:33 No.764440376

日本医師会の名前でこんなポスター出して大丈夫なの…って思っちゃう

30 21/01/12(火)12:03:36 No.764440383

>本読んだりテレビ見たり音楽聴いたりゲームしたりか >改めて考えるとスマホすごいな 天気予報のためにしょうもない情報番組に張り付けられるの苦痛だったんで解放されて本当助かる

31 21/01/12(火)12:04:26 No.764440536

スマホが発達する前は割とパソコンの前にいた

32 21/01/12(火)12:05:00 No.764440632

大人がスマホしながら自転車乗ってるの結構見るけどあれが一番ヤバいと思う

33 21/01/12(火)12:05:10 No.764440653

>日本医師会の名前でこんなポスター出して大丈夫なの…って思っちゃう 昔ゲーム脳とかこいて騒いでた連中いたけど何のお咎めも無いしな

34 21/01/12(火)12:05:22 No.764440689

>スマホが発達する前は割とパソコンの前にいた 確かに自分もスマホのおかげでパソコンがサブ機としてのポジションに変ったな

35 21/01/12(火)12:05:48 No.764440770

飯の種なのでうるせーしらねーガンガン作ってやる

36 21/01/12(火)12:07:03 No.764440984

スマホ無かったら本を読んだり別の事をするわけでもなくテレビをボーッと眺めてるだけだから スマホの方が数億倍マシだと思う

37 21/01/12(火)12:07:30 No.764441074

左上だけはガチ…

38 21/01/12(火)12:07:47 No.764441132

老人が何を言おうとなくなることはありえんのでほっとけ

39 21/01/12(火)12:08:08 No.764441202

おあしす

40 21/01/12(火)12:10:52 No.764441716

スマホがなければオナニーしないかと言われたら少年誌の漫画のちょっとエロめのシーンでも抜いてたからなぁ

41 21/01/12(火)12:11:15 No.764441776

労働時間は私の何を失うか 睡眠時間 学力 脳機能 体力 視力 コミュニケーション力

42 21/01/12(火)12:12:26 No.764441976

>左上だけはガチ… これ電灯自体がダメって話なんだよね体の勘違いって でも現代で電灯無しの生活なんて出来やしないからみんな無視してる

43 21/01/12(火)12:13:10 No.764442107

労働はこれに加えて頭髪まで奪っていきやがった

44 21/01/12(火)12:14:00 No.764442254

スマホで得るものも書いてくれないと不公平ですよ

45 21/01/12(火)12:14:25 No.764442334

でも地図とか乗り換えとかで生産性じゃないけど効率めっちゃ上がってるのもあるしな

46 21/01/12(火)12:14:54 No.764442445

労働の怖いところはスマホとかネットとか便利なものが発達したら労力が減るどころか更に労働を増やされるところ…

47 21/01/12(火)12:15:30 No.764442586

左上は本当のことだし 右下は何とも言えん 左下だけは言いがかり それ以外はまぁ関連してそうなるとは思うけど…

48 21/01/12(火)12:15:56 No.764442683

電話番号メモるのが仕事だった頃に比べれば労働内容は向上しているのでは

49 21/01/12(火)12:16:37 No.764442800

スマホの前からネット中毒だったのでその…

50 21/01/12(火)12:16:49 No.764442850

何をやるにしてもやりすぎると害はあるんだ

51 21/01/12(火)12:17:23 No.764442997

スマホによる脳過労は聞いたことあるが…

52 21/01/12(火)12:17:28 No.764443020

右下はどうして全員不機嫌なの

53 21/01/12(火)12:17:35 No.764443050

スマホゲーやる時間を本に当てるようになったら世界観変わった

54 21/01/12(火)12:18:17 No.764443206

どうでもいいけど左下の脳の入れ方はなんとかならなかったか

55 21/01/12(火)12:18:31 No.764443259

スマホが便利にして節約してくれた時間に仕事だの学業を詰めないと環境についていけない

56 21/01/12(火)12:19:03 No.764443370

視力のグラフが最近弱視が増えてるってだけのデータで駄目だった

57 21/01/12(火)12:19:25 No.764443465

長時間使うとってこれ10時間連続みたいなそりゃヤバいわって条件だったりしない?

58 21/01/12(火)12:20:44 No.764443781

スマホやりすぎたらそりゃ学力下がるだろうが 野球の練習だってすればするほど下がるだろうし…

59 21/01/12(火)12:20:47 No.764443796

スマホにかぶりつきになりすぎないように運動も勉強も人付き合いもやろうねってのはスマホに限らず色んな大衆がハマりやすいものに関して言われてるな 当然といえば当然なんだが

60 21/01/12(火)12:21:13 No.764443881

右下は別に問題ないんだよ コミュニケーションの取り方がオンラインに変わってるだけで それが理解できない古い人間が文句言ってるだけ

61 21/01/12(火)12:21:36 No.764443953

子供相手だと思って疑似相関で断定してくるだけならそりゃ反発するよ

62 21/01/12(火)12:22:07 No.764444086

>スマホやりすぎたらそりゃ学力下がるだろうが その「スマホ」は娯楽の意味だろうから屁理屈だけど スマホで勉強もできるのにな

63 21/01/12(火)12:22:15 No.764444111

まずスマホという括りが雑すぎる…

64 21/01/12(火)12:22:27 No.764444153

>それが理解できない古い人間が文句言ってるだけ メールやラインが使えない人からしたらそりゃコミュ力下がってるように見えるよね…

65 21/01/12(火)12:22:56 No.764444254

こどもチャレンジだってタブレット送ってくる時代になにを

66 21/01/12(火)12:23:31 No.764444401

失わなかった結果がこのポスターなの?

67 21/01/12(火)12:23:32 No.764444404

でもimgはマジでヤバい他のことできなくなる だから俺も危機感覚えていまimg断ちしてるところ 効果はそこそこあると思う

68 21/01/12(火)12:23:48 No.764444463

スマホが悪いんじゃなくて依存症が悪い

69 21/01/12(火)12:23:51 No.764444476

>右下は別に問題ないんだよ >コミュニケーションの取り方がオンラインに変わってるだけで >それが理解できない古い人間が文句言ってるだけ タブレットなんかで画像出して話題振るなんて使い方もできるから便利だよな 絵とか描けるやつなら特に

70 21/01/12(火)12:23:58 No.764444506

ゲームを全部同一視するのより更に無理筋と言うか スマホで何をしたら問題なのか具体的に書かないと…

71 21/01/12(火)12:24:00 No.764444513

俺ファミコンのこういうポスター見たことある!

72 21/01/12(火)12:24:09 No.764444546

スマホさえ取り上げれば勉強を始めるなどというナイーブな考え方はやめろ

73 21/01/12(火)12:24:54 No.764444721

>長時間使うとってこれ10時間連続みたいなそりゃヤバいわって条件だったりしない? 右側中央だと4時間までしかカウントしてないな

74 21/01/12(火)12:25:05 No.764444764

こうならないための具体的方策やこうなった時の対策とかそれに繋がるリンクも一緒に明示した方が良くない?

75 21/01/12(火)12:25:25 No.764444845

スマホがなくなったら俺は 創作活動しようとしながらまず部屋の掃除始めると思う んで古い漫画雑誌見つけると思う

76 21/01/12(火)12:25:28 No.764444848

日本医師会の医師は誰もスマホ持ってないんだろうか

77 21/01/12(火)12:25:50 No.764444949

長時間の作業がダメージ行くのはそうじゃないかな 過労死する過程と同じようなもんで だからって即スマホは悪とか言い出すのはズレすぎだけど

78 21/01/12(火)12:26:15 No.764445064

コミュニケーションはともかく口で言葉を発するのは大事かなとは思う

79 21/01/12(火)12:26:20 No.764445085

どうせうどん脳の作ったポスターだろ 早く滅びろあんな県

80 21/01/12(火)12:26:27 No.764445114

こうやって何かを叩いて金を得ている奴がいるんだよな ヤクザかよってなる

81 21/01/12(火)12:26:38 No.764445158

>>右下は別に問題ないんだよ >>コミュニケーションの取り方がオンラインに変わってるだけで >>それが理解できない古い人間が文句言ってるだけ >タブレットなんかで画像出して話題振るなんて使い方もできるから便利だよな >絵とか描けるやつなら特に 5歳の姪っ子はお友達への絵手紙を写メとってラインにのっけて文通してるよ ようやく平仮名片仮名が書けるようになったとこでフリック入力へたっぴだけど楽しそうにコミュニケーションしてる

82 21/01/12(火)12:26:55 No.764445219

ガラケーのときもパソコンの時もゲーム機の時もTVの時もラジオの時も漫画の時も小説の時も同じやり取りしてた

83 21/01/12(火)12:26:57 No.764445230

スマホをimgに置き換えて読み返すとちょっと納得する imgはコミュニケーション能力にも脳にダメージも及ぼす

84 21/01/12(火)12:27:15 No.764445291

>コミュニケーションはともかく口で言葉を発するのは大事かなとは思う 若いのは普通にボイチャしてるよ

85 21/01/12(火)12:27:35 No.764445367

コミュ力に関してはスマホ使ったコミュ力も身に着けないといけないから一概に低下とは言えないのが悩ましい

86 21/01/12(火)12:28:06 No.764445493

このスレを見てると文章力や理解力は大丈夫そうだなと感じる

87 21/01/12(火)12:28:10 No.764445510

>日本医師会の医師は誰もスマホ持ってないんだろうか 通名の医師に牛耳られてる組織だぞ まともに付き合うな

88 21/01/12(火)12:28:22 No.764445566

>ガラケーのときとパソコンの時とゲーム機の時と…TVの時とラジオの時と漫画の時と小説の時も!僕はずっと!同じやり取りしてた!

89 21/01/12(火)12:28:45 No.764445651

三十年前だって十代は長電話して怒られてたし LINE通話で無料になった分進歩してるよ

90 21/01/12(火)12:29:00 No.764445710

>ガラケーのときもパソコンの時もゲーム機の時もTVの時もラジオの時も漫画の時も小説の時も同じやり取りしてた 小説は害悪でチンピラや社会不適合者が読むものってマジで叩かれてた時代があるの面白いよな 結局流行りもの叩きたいって心理が集団としてあるんだろうか

91 21/01/12(火)12:29:02 No.764445721

>ない時代何やってたかっていうと大体の人がぼーっとテレビ観てただけという テレビはそんなにどこでもいつでも見れないよ

92 21/01/12(火)12:29:31 No.764445838

>三十年前だって十代は長電話して怒られてたし >LINE通話で無料になった分進歩してるよ それこそ生活に響きそう

93 21/01/12(火)12:30:43 No.764446153

>結局流行りもの叩きたいって心理が集団としてあるんだろうか 自分が理解できないものは悪っていうのがあるんだよ なにも珍しい心理でもなく「」同士でも普通に持ってたりする

94 21/01/12(火)12:30:55 No.764446201

大体のことに後ろにimgも同じであるって言ったらそれっぽくならない?

95 21/01/12(火)12:34:11 ID:/E/GkvKI /E/GkvKI No.764447017

こんなもん普及させるとか携帯会社は悪の組織なんじゃないか?

96 21/01/12(火)12:35:06 No.764447263

それはわからんけど既に正義は執行されてるようだ

97 21/01/12(火)12:36:52 No.764447706

100年前はバスの停留所でみんな新聞広げてガン見してたよ それがスマホになっただけ

98 21/01/12(火)12:38:02 No.764447968

スマホのアプリで定期的に運動できるようになったので体力は人によるのでは 子供にやらせるのはなーって思うけど自分も親に小言言われながらゲームやってたしな…

99 21/01/12(火)12:38:02 No.764447969

ただのツールということ自体がわかってないんだろうなとは

100 21/01/12(火)12:38:39 No.764448104

スマホやデスクワークだけやって運動一切しない日マジ寝れない 運動って大事

101 21/01/12(火)12:39:09 No.764448226

スマホ見るのは勝手だが外で歩きながらやるんじゃねえ

102 21/01/12(火)12:39:14 No.764448243

>スマホのアプリで定期的に運動できるようになったので体力は人によるのでは >子供にやらせるのはなーって思うけど自分も親に小言言われながらゲームやってたしな… 子供のうちから適切な管理と教育の元で使わせるのがいいだろうね こんな便利なツールを使わない手はないし

103 21/01/12(火)12:39:25 No.764448292

紙になにか書いて束にしてるやつ見てるとバカになる! と同じかそれ以上に意味のわからん話だからな…

104 21/01/12(火)12:41:24 No.764448774

小説でバカになる理論は昔は理解できなかったけど 文豪スキャンダルと当時の反応を追っていくと分かるようになったわ 当時の芸能最前線ってことなんだな

105 21/01/12(火)12:41:39 No.764448830

>ただのツールということ自体がわかってないんだろうなとは それはどっちがの話?

106 21/01/12(火)12:42:12 No.764448974

スマホどころかガラケーもない70年から80年代に弱視の割合が上がってるのは 高度経済成長で建物が増えて日常的に遠くを見ることが無くなったからなのだろうか

107 21/01/12(火)12:42:53 No.764449140

>ぶっちゃけimgの不急で日本人の生産性だいぶ落ちてる気がする

108 21/01/12(火)12:44:12 No.764449450

スマホで懸念する事は肩や首の凝りや痛みおよび骨格の歪みだと思う

109 21/01/12(火)12:44:18 No.764449482

わしスマホ嫌い!ってだけのジジイとババアがこういうポスター作って喜んでる 脳に障害あるのはどっちだよ

110 21/01/12(火)12:45:25 No.764449746

>わしスマホ嫌い!ってだけのジジイとババアがこういうポスター作って喜んでる >脳に障害あるのはどっちだよ そうやってすぐキレるのは脳に障害ありそう

111 21/01/12(火)12:45:47 No.764449822

乱視めちゃくちゃすすんだわ

112 21/01/12(火)12:45:57 No.764449865

脳が横向きに入ってる…

113 21/01/12(火)12:46:05 No.764449902

imgの時間 私は何を失うか

114 21/01/12(火)12:46:35 No.764450031

でも実際imgのせいで体力視力コミュニケーション能力睡眠時間がガリガリ減っていくのは実感してるだろ? あっ脳機能もなんか落ちてる気がする定型ばっかつかうし

115 21/01/12(火)12:47:50 No.764450344

昔は本ばっかり読んで~って言われてたんだよ

116 21/01/12(火)12:48:11 No.764450432

本や小説でとよく言われるがそれらの台頭の前から何故か視力は落ちてるので 原因はよくわかってねぇんだ

117 21/01/12(火)12:49:59 No.764450840

>スマホどころかガラケーもない70年から80年代に弱視の割合が上がってるのは >高度経済成長で建物が増えて日常的に遠くを見ることが無くなったからなのだろうか 印刷技術とかが向上したりして書類仕事がめちゃくちゃ増えたからじゃないだろうか

118 21/01/12(火)12:50:21 No.764450927

いやずっとPCいじってても視力が落ちないんだけど… 母も老眼になるまで全く同じだから遺伝なのかもしれないが

119 21/01/12(火)12:51:58 No.764451296

最近直射日光を浴びている時間と因果関係があるようだと分かってきて台湾人は外で授業し始めた

120 21/01/12(火)12:53:17 No.764451586

右下の能力者感はなんなの

121 21/01/12(火)12:55:10 No.764451989

趣味の時間を効率が悪いって言う手合いは信用しないことにしてるんだ

122 21/01/12(火)12:57:19 No.764452485

大昔は野球をするとおかしくなると言われ すこし進むと娯楽小説を読むとおかしくなると言われ すこし進むとテレビを見るとおかしくなると言われ すこし進むとゲームをやるとおかしくなると言われ 結局新しいものを排除したいだけなのでは

123 21/01/12(火)12:57:27 No.764452513

>昔は本ばっかり読んで~って言われてたんだよ 今じゃ本の虫って言うと若干良い方に捉えられるレベルになったから不思議

124 21/01/12(火)12:57:41 No.764452563

脳に関してはお年寄りのボケ防止に一躍買ってるから言いがかりに近い

125 21/01/12(火)12:58:02 No.764452638

このポスターは色々フワフワしてるとは思うけど スマホはなんというか 従来の情報デバイスと比べて段違いの中毒性を持ってると思うよ

126 21/01/12(火)12:59:18 No.764452924

ベッドで横になってタブレットで動画見てたけどめっちゃ眼が悪くなった気がする

127 21/01/12(火)12:59:27 No.764452946

コミュニケーションの部分もツッコミどころあるよね 文字だと意思を組み取れないのかと

128 21/01/12(火)12:59:28 No.764452951

これまんまファミコンに対して言われてた奴で吹く

129 21/01/12(火)13:00:36 No.764453222

視力に関してはテレビや据え置きゲームよりはダメージ大きそうではある

130 21/01/12(火)13:01:28 No.764453405

子どもに持たせたくない親に支持されるから 内容はどうでもいいんだろうな

131 21/01/12(火)13:01:43 No.764453462

>コミュニケーションの部分もツッコミどころあるよね >文字だと意思を組み取れないのかと まあ明らかに反応速度は落ちてるわ俺

132 21/01/12(火)13:01:54 No.764453500

コミュニケーションの部分は敬語や聞く能力の低下は実際にデータがあると聞いたが果たして… あと家に電話がなくなったから新入社員が電話の受け方が分からないって話もあるな 色々な転換期なんだろう

133 21/01/12(火)13:02:51 No.764453717

「」が否定しまくってるって事はちょっと信用できるかも…って思っちゃった

134 21/01/12(火)13:04:40 No.764454086

少なくともスマホいじる時間勉強や運動した方が良いの自体は間違ってないからな…

135 21/01/12(火)13:04:50 No.764454119

昔はある程度の識者じゃないと世の中にアウトプット出来なかったからな 今はもうスマホ持ってりゃ文字通り馬鹿でも発信出来るから下限がぶち下がった

↑Top