虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

すみ仏... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/12(火)10:08:19 No.764422131

すみ仏なんぬ 普段滅多なことじゃ会わない親戚のおチビちゃんに葬式でお年玉あげるのってどうなんぬ?

1 21/01/12(火)10:09:44 No.764422338

葬式とお年玉の相性悪くないかぬ? とはいえ小さい子ならまあアリなんかぬ

2 21/01/12(火)10:10:12 No.764422406

名目はお小遣いにしておくんぬ

3 21/01/12(火)10:11:01 No.764422523

失せろ ヤホー知恵袋で聞け

4 21/01/12(火)10:11:52 No.764422634

お年玉って名目だと不都合ならお小遣いにしておくんぬ 金を出す出さないの問題なら周囲に合わせるんぬな

5 21/01/12(火)10:12:47 No.764422751

私情挟まりまくるここで聞くことじゃない

6 21/01/12(火)10:13:21 No.764422844

>葬式とお年玉の相性悪くないかぬ? それなんぬ お小遣いって名目で袋に入れずに現ナマ渡せばいいんぬ?それもそれでぶっきらぼうすぎる気もするんぬが…

7 21/01/12(火)10:13:55 No.764422935

お年玉には遅くないんぬ?

8 21/01/12(火)10:14:33 No.764423031

そのチビちゃんは喪主家族のチビちゃんなんだけど小学生になるのに今までろくに会わないからお年玉もあげてないのとご両親が喪主として色々忙しくしてるのを茶を飲みながら横目で眺めてたらなけなしの罪悪感がムクムクと膨れ上がってきたんぬ…

9 21/01/12(火)10:15:59 No.764423237

小遣いってことでいいんじゃないかぬ ぬも小さい頃に親戚のおっさんに親が死んだときに小遣い貰ったんぬ

10 21/01/12(火)10:16:02 No.764423252

親にこっそり渡しておけばいいんじゃないかな

11 21/01/12(火)10:16:04 No.764423256

>お年玉には遅くないんぬ? 普段マジで会う機会がないから許してほしいんぬ ぶっちゃけ今年も葬式が無ければ会うこともなかったんぬ

12 21/01/12(火)10:16:19 No.764423287

ぶっきらぼうに見えるかもとか格好付けてないで「ホラ小遣い」でいいじゃん別に

13 21/01/12(火)10:16:38 No.764423331

いま会場か じゃあ適当なポチ袋も調達できなさそうか

14 21/01/12(火)10:17:56 No.764423571

>いま会場か >じゃあ適当なポチ袋も調達できなさそうか まだ時間はあるから近くのコンビニでもスーパーでも行けばそれは大丈夫なんぬ

15 21/01/12(火)10:19:04 No.764423769

人目につくと後でなんか言ってくる親戚もいるから こっそり渡すといいと思うよ

16 21/01/12(火)10:19:39 No.764423877

お年玉って形はどうなの?って思ってるならポチ袋なんかに入れるのは違うでしょ

17 21/01/12(火)10:20:25 No.764423996

葬式はどうひっくり返しても目出度いイベントではないのでお年玉はどうかと思うんぬ 子供のお小遣いって名目で親に渡すのがスマートなんじゃないかぬ? そのお金がきちんと子供に渡るかは知らんぬ

18 21/01/12(火)10:21:08 No.764424131

できればお年玉以外のポチ袋に入れろ 袋がないならティッシュでもいいから何かに包め 渡すなら葬儀場から出た後の方がいい 他の親戚に見られるのは避けろ

19 21/01/12(火)10:22:45 No.764424412

ぬはチビちゃんの親御方さんよりだいぶ歳下なんぬがこういうのって歳下の者が歳上に対してお子さんに小遣い渡しといてくれます?って金渡すのは失礼に当たらないかぬ? 年長者を使ってるみたいな…

20 21/01/12(火)10:22:53 No.764424443

親に渡せばいいじゃんコソコソしてた方が波紋呼ぶわ

21 21/01/12(火)10:24:19 No.764424670

>ぬはチビちゃんの親御方さんよりだいぶ歳下なんぬがこういうのって歳下の者が歳上に対してお子さんに小遣い渡しといてくれます?って金渡すのは失礼に当たらないかぬ? >年長者を使ってるみたいな… 気にしすぎ

22 21/01/12(火)10:24:24 No.764424685

ティッシュで綺麗に包めばいいんぬ

23 21/01/12(火)10:24:40 No.764424728

なかなか会えなくてお年玉あげられなくてこんな時に何ですけど お小遣いとして渡してあげてくれませんか? くらいのこと言って渡せばいいんじゃない

24 21/01/12(火)10:25:00 No.764424783

とりあえずポチ袋くらいどこでも売ってるから用意しといて 葬式のあとに状況が落ち着いて子どもたちは飯食ったりと 気にしてない空気になるようだったら改めて渡せばいいと思うんぬ 結局その葬式の空気次第だから正解は無いんぬ

25 21/01/12(火)10:25:25 No.764424853

>ぬはチビちゃんの親御方さんよりだいぶ歳下なんぬがこういうのって歳下の者が歳上に対してお子さんに小遣い渡しといてくれます?って金渡すのは失礼に当たらないかぬ? >年長者を使ってるみたいな… 出来れば親じゃなくて本人に渡したほうが… そこまで色々悩むならそもそも渡さないほうがいい気がするけど

26 21/01/12(火)10:26:27 No.764425018

まあ別に一言添えればいいだけだよな 相談する相手がネットってのがまず間違ってる

27 21/01/12(火)10:27:57 No.764425271

亡くなった方が100歳とかでみんな笑ってご飯食べられる雰囲気ならいいけど 若い内に急に亡くなって悲しい雰囲気の時に渡されたら今後一生葬式にお金くれたおじさん扱いだぞ

28 21/01/12(火)10:28:06 No.764425300

>結局その葬式の空気次第だから正解は無いんぬ おちびちゃんの親御さんが喪主ということ鑑みてもこれなんぬな… だからある意味ぬたちじゃ力になれねえんぬ

29 21/01/12(火)10:28:29 No.764425356

大往生の葬式であとはもう生きてる人たちの集まりみたいになるのと 若い子が死んでもう地獄かよって重苦しい葬式は全く別物だからぬ…

30 21/01/12(火)10:30:46 No.764425723

親御さんが喪主ってことはおじいちゃんかおばあちゃんの葬式か しかも孫がおチビちゃんってことはまだ若いおじいちゃんかおばあちゃんだよな やめたほうがいいと思うわ…

31 21/01/12(火)10:31:09 No.764425784

適当なアドバイスはできない 空気を読んで人を見て自分で考えろ その場に居る訳でもない人に行動を委ねるのは無責任すぎる

32 21/01/12(火)10:31:36 No.764425856

喪中だからどうかなというのはあるけどそんな空気重くなければ感謝はされるんじゃない 葬式作業を手伝ってあげてなら倍率ドン

33 21/01/12(火)10:33:02 No.764426068

この雰囲気なら渡せるかなはマジでその場に居ないと分からんぬ…

34 21/01/12(火)10:33:06 No.764426079

その場の空気わからない他人からすると何もしない方が無難としか言えない

35 21/01/12(火)10:35:22 No.764426385

それもそうなんぬ とりあえず適当なポチ袋だけ用意しといてあとは終わり際の雰囲気を見て渡すかどうか決めることにするんぬ 相談に乗ってくれてサンキューなんぬ

36 21/01/12(火)10:38:35 No.764426877

お金も大事だけど親御さんそれどころじゃないと思うし気にかけててくれるだけでもありがたいよ 昔葬式の最中に子供が親に轢かれた事故とかあったからね…

37 21/01/12(火)10:58:36 No.764429775

それとなく子供の面倒見てくれるだけでも親は助かるよ…

38 21/01/12(火)11:07:07 No.764431001

子供って動けるようになるとハツカネズミみたいな速さで動くからなあ それでものにぶつかるから気が休まる瞬間がない

39 21/01/12(火)11:10:25 No.764431487

子供の目線で考えるとおじいちゃんかおばあちゃんが死んでしまって悲しいときに 普段全然会わない親戚のおじさんが突然お金を渡してくることになるが?

40 21/01/12(火)11:12:43 No.764431822

ポチ袋なんてティッシュで包んであっても一緒なんぬ

41 21/01/12(火)11:13:28 No.764431945

チビに一万円包むのはやめろよ 人によっては気にしないけど少なくとも俺の親は気にした 5千円までにしておけ

42 21/01/12(火)11:13:31 No.764431955

なんで親族間で取り決めだの慣習がありそうな事をここで聞くの…?

43 21/01/12(火)11:13:44 No.764431996

子供は現金だからそれでも喜ぶだろうけど葬式が楽しいイベントになっちゃうのは少しアレだよね… 別れ際に親御さんに渡すなりでいいと思うけど

44 21/01/12(火)11:18:21 No.764432724

昔同じシチュで1万もらったことあるけど別に葬式と関連付けたりはしないよ お金はお金

45 21/01/12(火)11:18:51 No.764432797

お年玉名義じゃないポチ袋色々あるから可愛いの探して入れてあげるんぬージジババなら禁断のティッシュで包んでが出来るんぬがぬー

46 21/01/12(火)11:18:54 No.764432806

>別れ際に親御さんに渡すなりでいいと思うけど それやると子供に金いかない場合あるから子供からすると直接くれる方が嬉しいんだよな…

47 21/01/12(火)11:20:05 No.764433019

今日は一日きちんとできて偉かったねってお小遣いとしてあげればいい 時期的に親はお年玉の代わりだと察してくれる

48 21/01/12(火)11:20:31 No.764433100

>それやると子供に金いかない場合あるから子供からすると直接くれる方が嬉しいんだよな… しかしまぁそんなんいつ貰ってたのってなる大人の事情考えるとちゃんと親通した方がいい…

49 21/01/12(火)11:21:36 No.764433283

>しかしまぁそんなんいつ貰ってたのってなる大人の事情考えるとちゃんと親通した方がいい… 親の前で子供に渡すのが一番いいのかもな…

50 21/01/12(火)11:22:02 No.764433351

葬式では貰ったことないが法事ではよく小遣い親戚からもらってたな もうちょい我慢して四十九日あたりにしたらどうなんぬ

51 21/01/12(火)11:22:08 No.764433372

子供にこっそりお金渡すのは本人の自己満足なだけだから問題ない感じにしたいなら親御さん通した方がいい

52 21/01/12(火)11:22:51 No.764433481

まあお年玉も昔貰ったお返しにその子供に渡すモンだからな親にでも

53 21/01/12(火)11:22:55 No.764433493

>子供の目線で考えるとおじいちゃんかおばあちゃんが死んでしまって悲しいときに >普段全然会わない親戚のおじさんが突然お金を渡してくることになるが? ジジババ死んだら金もらえてラッキーなんぬ!

54 21/01/12(火)11:23:48 No.764433615

たくさん渡すならともかくポケットマネーで3000円とか5000円くらい渡す分には特に気にしないんぬなぁ

55 21/01/12(火)11:23:54 No.764433625

お足代として10万円ホイと渡してあげるんぬ みんな大喜びなんぬ

56 21/01/12(火)11:24:15 No.764433682

向こうの親御さんに直接聞け…と思ったが喪主の最中だとちょっとアレか

57 21/01/12(火)11:24:23 No.764433703

普段会わないなら別にお年玉はどこで貰おうがお年玉だと思うけどな 流石に親が目の前で血流して倒れてるみたいなのは困るんぬが…

58 21/01/12(火)11:24:29 No.764433728

>>しかしまぁそんなんいつ貰ってたのってなる大人の事情考えるとちゃんと親通した方がいい… >親の前で子供に渡すのが一番いいのかもな… ていうかまず子供に金を渡すならまず親に一言言うのは筋だしな 知らないところで金握らせてるとか気持ち悪すぎるよ

59 21/01/12(火)11:25:35 No.764433910

このご時世に親戚呼んで葬式か… 規模はしらんぬが

60 21/01/12(火)11:27:01 No.764434180

そのチビちゃんの親との関係次第なんぬ まあまあ仲良ければ相談の上やればいいだろうし 疎遠だったらやめといたほうがいいんぬ

61 21/01/12(火)11:27:28 No.764434264

コソコソ渡すのはトラブルの元でしかないからそんな真似するくらいなら渡さない方がマシ

62 21/01/12(火)11:30:19 No.764434730

>向こうの親御さんに直接聞け…と思ったが喪主の最中だとちょっとアレか かといってタイミングがゼロって訳でもないし直接聞くのが一番無難 結局のところ現地の人じゃないと判断できない

63 21/01/12(火)11:34:32 No.764435412

どうしても渡すミッションを成功させなければならないとかじゃないんでしょ? スレ「」がその場の人に聞けないならトラブル起こすかもしれない博打の算段だよこれ

64 21/01/12(火)11:37:21 No.764435864

渡す理由が罪悪感なら止めとけ 落ち着いたら別の機会作って親御さんに了解取った上で渡しとけ

65 21/01/12(火)11:44:08 No.764437020

葬式にもよるんじゃない?100近い大往生の爺婆とかなら… 他にもおくれたけどって四十九日の時にとか

66 21/01/12(火)11:48:53 No.764437783

やればほとんどの場合親戚の手を煩わせてお返しする手間が発生するしこんな情勢下で葬式出すだけでも大変だからやめといた方が無難かも

67 21/01/12(火)11:48:59 No.764437796

俺の香典のとき香典返しできなくてすまん

68 21/01/12(火)11:50:06 No.764437986

年賀状だって出すの控えるのにお年玉とかはなあ… この時勢に故人のために集まる親戚にはあまりよく思われないのでは

69 21/01/12(火)11:51:22 No.764438200

俺も伯父貴が大往生で死んだ時 伯父貴から見て孫にお年玉あげたわ あんま親戚集まること無くなってきたので

70 21/01/12(火)11:52:54 No.764438461

>このご時世に親戚呼んで葬式か… >規模はしらんぬが 死因コロナでなくてよかったな

71 21/01/12(火)12:01:10 No.764439992

ぬ以外にぬの一家は参加してないんぬ?

72 21/01/12(火)12:02:26 No.764440204

次の機会とか来年に纏めてとかダメ?

↑Top