21/01/12(火)09:35:27 攻略本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/12(火)09:35:27 No.764418143
攻略本やら設定資料買わないと全貌が分からないゲームが多かった気がする90年代
1 21/01/12(火)09:38:42 No.764418483
制作者の人そこまで考えてないと思うよ
2 21/01/12(火)09:38:44 No.764418485
90年代もケツの方の一時期だけじゃない?
3 21/01/12(火)09:39:28 No.764418580
ケダチク
4 21/01/12(火)09:39:44 No.764418608
なんなら今だって全部ゲーム内で説明されてるかっていうと
5 21/01/12(火)09:42:16 No.764418889
どちらかって言うと0年代じゃないの
6 21/01/12(火)09:42:26 No.764418904
>攻略本やら設定資料買わないと全貌が分からないゲームが多かった気がする90年代 だいたいスクウェアじゃね FF聖剣サガフロ
7 21/01/12(火)09:42:50 No.764418961
>ケダチク これ結局どういう意味だったの?
8 21/01/12(火)09:42:58 No.764418969
ゼビウスはゲーム中どれだけ語られてるの
9 21/01/12(火)09:43:12 No.764418995
>>ケダチク >これ結局どういう意味だったの? 逆読み
10 21/01/12(火)09:43:26 No.764419014
エバゲリの影響でなんか匂わせぶりな設定ちりばめるのが流行ったからな…
11 21/01/12(火)09:43:36 No.764419037
スレ画は昇級試験の勉強にかこつけて設定資料集がゲーム内についてあったじゃない
12 21/01/12(火)09:43:51 No.764419069
90年代前半はスーファミの攻略本でむしろラスボスや追加要素は積極的に隠してただろ!
13 21/01/12(火)09:43:57 No.764419081
>これ結局どういう意味だったの? クチダケ
14 21/01/12(火)09:44:53 No.764419197
今はネット漁れば何となく分かるけど当時は紙媒体かクチコミしか無かったというならそうかも知れない
15 21/01/12(火)09:45:09 No.764419222
>90年代前半はスーファミの攻略本でむしろラスボスや追加要素は積極的に隠してただろ! この先は自分の目で確かめよう!
16 21/01/12(火)09:45:12 No.764419231
というかミニゲーム付きすぎじゃない?
17 <a href="mailto:その後の地域">21/01/12(火)09:45:39</a> [その後の地域] No.764419279
>90年代前半はスーファミの攻略本でむしろラスボスや追加要素は積極的に隠してただろ! その後の地域
18 21/01/12(火)09:46:27 No.764419385
>90年代前半はスーファミの攻略本でむしろラスボスや追加要素は積極的に隠してただろ! スレ画もラスボスのデータは載ってなかったな
19 21/01/12(火)09:46:55 No.764419435
おのれ袋とじ!
20 21/01/12(火)09:47:06 No.764419457
そういう資料集って解体真書から?
21 21/01/12(火)09:47:21 No.764419501
9以外は攻略本なくても理解はできた気がする
22 21/01/12(火)09:47:43 No.764419548
あれは攻略の手引きだから…
23 21/01/12(火)09:48:25 No.764419624
9の時はゲームメディアの攻略情報を統制してたな 懐かしい
24 21/01/12(火)09:48:40 No.764419653
FFのNTT時代の攻略本なんか好きだった
25 21/01/12(火)09:48:43 No.764419670
最近だとサガスカーレットグレイスはなかなかすごかった
26 21/01/12(火)09:49:40 No.764419794
マスクデータだらけで本買わないと何がなんだかわからんとか多かった
27 21/01/12(火)09:49:42 No.764419800
サガフロ2でコーディが死んだ方が正史なんてそんな…
28 21/01/12(火)09:49:51 No.764419819
バイオ2のレオンがめちゃくちゃ遅刻した理由あたりは 攻略本のQ&Aにしか載ってなかったような理由の割に良く話に挙がってみんな攻略本買ってたんだなぁってなる 他にもどっかで話されてたんだろうか
29 21/01/12(火)09:50:27 No.764419879
FF8アルティマニアはいい読み物だった
30 21/01/12(火)09:50:27 No.764419880
資料集としての価値の方が高いワイルドアームズの攻略本
31 21/01/12(火)09:50:45 No.764419920
>他にもどっかで話されてたんだろうか ゲーム雑誌
32 21/01/12(火)09:52:31 No.764420112
ドラクエ6の攻略本のバーバラいいよね!僕も大好きだ!
33 21/01/12(火)09:53:01 No.764420170
ゼノギアスとか長らくプレ値だったよね設定資料
34 21/01/12(火)09:53:24 No.764420208
トリビアでアルティマニアと解体新書の違い アルティマニアは自社出版 解体新書はエンターブレイン出版
35 21/01/12(火)09:53:44 No.764420236
多分納期やら色々ではしょり過ぎて攻略本とか資料集有りでやっと補完出来るってのはゼノギアスかなぁ FFはサイドストーリーとかミニゲームのボリュームは中古対策でやったのが受けたってのもあるみたいだし
36 21/01/12(火)09:54:00 No.764420277
>FFのNTT時代の攻略本なんか好きだった ポーションです
37 21/01/12(火)09:54:14 No.764420296
>トリビアでアルティマニアと解体新書の違い >アルティマニアは自社出版 >解体新書はエンターブレイン出版 しらそん
38 21/01/12(火)09:54:20 No.764420312
>バイオ2のレオンがめちゃくちゃ遅刻した理由あたりは >攻略本のQ&Aにしか載ってなかったような理由の割に良く話に挙がってみんな攻略本買ってたんだなぁってなる >他にもどっかで話されてたんだろうか 失恋ヤケ酒大寝坊は無かったことに…? https://twitter.com/BIO_OFFICIAL/status/1078111827349753856
39 21/01/12(火)09:54:21 No.764420316
あの時代ならではだったな裏解体新書っての出したり没シナリオ載せたり
40 21/01/12(火)09:54:32 No.764420335
>ゼノギアスとか長らくプレ値だったよね設定資料 今もプレ値だった気がする 再販分もプレ値
41 21/01/12(火)09:55:07 No.764420392
サイレンのやつが読み物として面白かったな
42 21/01/12(火)09:55:11 No.764420399
サガフロ2の設定資料集は読みごたえがあった
43 21/01/12(火)09:55:25 No.764420430
ゼノギアスムックは待ってくれないか設定の洪水をワッと浴びせかけるのは!ってなる
44 21/01/12(火)09:55:47 No.764420474
ゼノギアスは表紙の久仁彦のエリィがエッチだったから…
45 21/01/12(火)09:56:34 No.764420573
隠し宝箱とかそういう話かと思ったらストーリーの方かで考えると 武蔵伝はエンディング後の各キャラがどうなったかは攻略本で書いてあったな
46 21/01/12(火)09:57:34 No.764420693
アルティマニアはLOMとクロノクロスなんかも凄い読み応えだったよ
47 21/01/12(火)09:58:34 No.764420813
街は登場人物全員の演者データがあったのはありがたい
48 21/01/12(火)09:58:59 No.764420866
劇中で語られない語りきれない事が多すぎる…!
49 21/01/12(火)09:59:20 No.764420918
FF5とテリワンの配合表とモンスターファームの攻略本は面白かった FFの攻略本は欄外の漫画とか絵が好きだった
50 21/01/12(火)10:00:19 No.764421056
ゼノギアスの本はファンなら絶対売らないもんな…
51 21/01/12(火)10:00:29 No.764421064
<重力100 レビテト>
52 21/01/12(火)10:01:40 No.764421229
今でも倍くらいでは売れるのかゼノギアス でも一時期数万くらいだったから大分落ち着いたな
53 21/01/12(火)10:02:46 No.764421388
なんかいろいろとおかしかったスーパーマリオワールドの攻略?本
54 21/01/12(火)10:03:54 No.764421536
DODやらニーアも資料ありきだよね
55 21/01/12(火)10:04:22 No.764421600
>>ケダチク >これ結局どういう意味だったの? ケダチクが書かれた最後のシークレットは112番 ケダチクはひっくり返すと口だけになるので211番 この末尾のナンバーを持ったポケットステーションはおでかけチョコボで最高レアのアイテムを手に入れやすい特別仕様になっている ちなみに2/11はFF8の発売日が由来
56 21/01/12(火)10:04:43 No.764421640
FF9もゲーム内は割とシンプルだったのに設定資料はやたら分厚かった
57 21/01/12(火)10:04:49 No.764421653
>テリワンの配合表 テリワンレトロやっててA4版の対戦する人用の耐性とか全部記載してた攻略本欲しくなった ロマサガ2の漫画と並んで二大なんで売っちまったんだ本だわ…
58 21/01/12(火)10:04:50 No.764421655
8はクリアするのに攻略本いらないがサブイペントには結構キツいのもあった 特にフィールドで進行するやつ
59 21/01/12(火)10:05:05 No.764421683
00年代入ってもエルシャダイとかもわかんね!だな 後から原作者の漫画がお出しされるくらい
60 21/01/12(火)10:06:14 No.764421839
ケダチクの件はそのポケステのやつだろうと言われてはいるが公式な答え合わせはないっぽい
61 21/01/12(火)10:06:15 No.764421841
ゼノギアス・FF7・FF8は説明してと言われたら詰まると思う ただゼノギアスはわけわからん語句ばっかで逆に解説動画とか見たから今なら多少説明できる気がする
62 21/01/12(火)10:07:06 No.764421949
>ケダチクの件はそのポケステのやつだろうと言われてはいるが公式な答え合わせはないっぽい FF10のアルティマニアに答えが書いてある
63 21/01/12(火)10:07:15 No.764421969
>FF9もゲーム内は割とシンプルだったのに設定資料はやたら分厚かった イーファの樹とかテラとガイアの関連性はアルティマニアみないと理解できないからな
64 21/01/12(火)10:07:47 No.764422042
>なんかいろいろとおかしかったスーパーマリオワールドの攻略?本 しりあがり寿との初遭遇 …吉田戦車だったっけ…?
65 21/01/12(火)10:07:56 No.764422063
8はゲーム内で参照できる情報がすごく多いのでほとんどの謎は解ける サイファーがクソ映画にハマってたのはゲームとだけだとちょっとわかりにくい ラグナとスコールの関係はゲームだけで察せられるがアルティマニアにも明言はない
66 21/01/12(火)10:07:58 No.764422069
FF8は時間が絡んでくるから説明が大変だよね…
67 21/01/12(火)10:08:13 No.764422114
>8はクリアするのに攻略本いらないがサブイペントには結構キツいのもあった >特にフィールドで進行するやつ 攻略本持っててもきついものがあった 具体的にはUFOとエンカウントしねえんだよおおおおおお!!!!!!!! って叫びたくなるぐらいエンカウントしなかったコヨコヨイベントとか
68 21/01/12(火)10:09:01 No.764422237
>>トリビアでアルティマニアと解体新書の違い >>アルティマニアは自社出版 >>解体新書はエンターブレイン出版 >しらそん えっ じゃあアンサガの別売説明書は他社製なの!?
69 21/01/12(火)10:09:03 No.764422245
アルティマニアに書いてることはどこまで信じていいの 画像のストーリー攻略ページの各章の扉絵の短い小説とか全部公式ってことでいいの
70 21/01/12(火)10:09:18 No.764422274
言われてみればゼノギアスよりFF8の方がよくわかってないわ
71 21/01/12(火)10:09:29 No.764422293
ただ思い返せばFF4や5も何でこのラスボスと戦ってるんだっけって感じでうろ覚えだ… 6は基本的に悪い帝国とたたかう→悪いケフカと戦うって感じでわかりやすいんだけど
72 21/01/12(火)10:09:55 No.764422367
アルティマニアは最初デジキューブだったがスクエニ出版に移った
73 21/01/12(火)10:10:09 No.764422400
FF8はあれだよ なんだよその絵本シリーズ
74 21/01/12(火)10:11:04 No.764422530
デジキューブもスクウェアだけどいろいろあったからな 銃撃ち込まれたり…
75 21/01/12(火)10:11:07 No.764422538
サガフロ2はアルティマニアとPWで書いてあること違ったような記憶があるな
76 21/01/12(火)10:12:08 No.764422674
キョンの言い草から推測するにサガフロ2のPW設定は神などが後から書いたのかなあと
77 21/01/12(火)10:12:36 No.764422729
マスクデータ関連だとシャイニングスコーピオンは熟練度ってもんがあるからメンテナンスめっちゃしろよな!というのが攻略本買ってないと分からない メンテナンスについてはメカニックマンの改造のところでそれっぽいアドバイスはあるんだけど知らないとそれっぽい事止まりだしな…
78 21/01/12(火)10:12:39 No.764422736
未だに考察サイトが更新されているクロノクロス
79 21/01/12(火)10:13:02 No.764422793
マスクデータの話なのかストーリーの話なのか裏設定の話なのかわからんけど 昔の木っ端攻略本はゲーム実際に徹夜でやりこんで最速攻略本出してるとか聞いてそりゃ滅ぶな…ってなったよ
80 21/01/12(火)10:13:08 No.764422808
>ただ思い返せばFF4や5も何でこのラスボスと戦ってるんだっけって感じでうろ覚えだ… >6は基本的に悪い帝国とたたかう→悪いケフカと戦うって感じでわかりやすいんだけど 5は悪の大魔道士エクスデスの存在がかなり序盤から示唆されてるでしょ!
81 21/01/12(火)10:13:09 No.764422810
スレ画だとリノア=アルティミシア説の記述全くなかったと思うがどこから出たんだろう
82 21/01/12(火)10:13:28 No.764422855
ブラッドボーンの設定資料がとてもほしいです…
83 21/01/12(火)10:13:53 No.764422926
>スレ画だとリノア=アルティミシア説の記述全くなかったと思うがどこから出たんだろう 個人サイト
84 21/01/12(火)10:14:05 No.764422956
FF4も祖国を利用してグチャグチャにしたゴルベーザ!を操っていたゼムス!ってわかりやすい黒幕だと思うけどな
85 21/01/12(火)10:14:11 No.764422978
>スレ画だとリノア=アルティミシア説の記述全くなかったと思うがどこから出たんだろう ネット以外のどこにも由来はない
86 21/01/12(火)10:14:12 No.764422979
クロノクロスクリアしたけど本を見て龍人ってこんな設定だったのかゲーム内に説明あったかな?って感じになったくらいプレイ内容うろ覚え
87 21/01/12(火)10:14:22 No.764423004
ゲームとしては面白いけどお話を見るとFF9以前はだいぶ雰囲気で戦ってる感がすごい
88 21/01/12(火)10:15:02 No.764423109
ファミ通の攻略本とか割とすぐに出て店頭にいっぱい並ぶがあんまり読む意味ないんだよね…
89 21/01/12(火)10:15:10 No.764423128
アルティマニアや解体真書の小説パートは基本的に公式なもんだと思われてないが 作者の人は今や公式にサガのシナリオライターになった
90 21/01/12(火)10:15:15 No.764423138
巨大な陰謀なんかバレないように進めてるんだから 目の前に出てきたやつを逐一ぶっとばす話だって別に不自然じゃないんだよ
91 21/01/12(火)10:15:59 No.764423238
>ファミ通の攻略本とか割とすぐに出て店頭にいっぱい並ぶがあんまり読む意味ないんだよね… ファミ通はそれなり時間置いてから出る方じゃない?
92 21/01/12(火)10:16:53 No.764423374
すぐ並ぶのはVジャンプだった記憶ある 内容は大体前半だけでほとんど意味のなさないやつ
93 21/01/12(火)10:17:04 No.764423403
聖剣LOMのアルティマニアはかなり詳しくて好き 読んでも武器強化の仕組み分かんねえけど
94 21/01/12(火)10:17:45 No.764423535
>ファミ通はそれなり時間置いてから出る方じゃない? Vジャンプだった気もしてきた
95 21/01/12(火)10:17:50 No.764423547
>アルティマニアや解体真書の小説パートは基本的に公式なもんだと思われてないが >作者の人は今や公式にサガのシナリオライターになった ベニーさんは元々ゲーム黎明期からゲームの小説やシナリオで働いてた人だからな…
96 21/01/12(火)10:17:53 No.764423561
リノアルの元のサイトもう死んでるのか 結構有名な攻略サイトだったよな
97 21/01/12(火)10:18:03 No.764423595
でもドラクエ6のVジャン攻略本の職業イラストは良いものだからな…
98 21/01/12(火)10:18:18 No.764423641
>すぐ並ぶのはVジャンプだった記憶ある >内容は大体前半だけでほとんど意味のなさないやつ ドラクエ7のやつはヘルクラウダーのあたりまで載ってたっけ…もうちょっと先まであったっけ…
99 21/01/12(火)10:19:11 No.764423791
>スレ画だとリノア=アルティミシア説の記述全くなかったと思うがどこから出たんだろう テリー=エスターク説みたいなもん 流石にあれよかマシましだけど
100 21/01/12(火)10:19:24 No.764423827
リノアルは一考察としては存在していてもいいと思うが 「俺リノアルでFF8の良さわかった!」と言い出す人が大量発生してめっちゃ悪影響があった
101 21/01/12(火)10:19:24 No.764423828
>でもドラクエ6のVジャン攻略本の職業イラストは良いものだからな… エッチな下着とかの装備じゃなくて? まぁ竹槍パラディンのハッサンは最高だと思う
102 21/01/12(火)10:19:36 No.764423873
魔女と言うのが創世神話の魔女ハインから記憶と力を継承していく存在として設定されてるから 一度リノアを経由している以上アルティミシアがリノアの記憶を持っていること自体に不自然は無い
103 21/01/12(火)10:19:47 No.764423897
解体新書とかアルティマニアとかむしろクリアしてから買ってた
104 21/01/12(火)10:19:54 No.764423917
Vジャンといえば最速攻略本ですよね!と言われたらそういうイメージだけど クロノトリガーはかなり色々抑えた完全攻略本!みたいなのも持ってた思い出
105 21/01/12(火)10:20:48 No.764424066
続きは自分の目で確かめてくれ!
106 21/01/12(火)10:21:17 No.764424160
>解体新書とかアルティマニアとかむしろクリアしてから買ってた 「全部分かった上でなぞっていきたい」ってプレイスタイルの人普通に多いというくらいにはいる気はする 俺はバイオがそんな感じだった
107 21/01/12(火)10:21:45 No.764424242
そういえば当時はジャンプも結構序盤に攻略情報載せてたなぁ
108 21/01/12(火)10:22:45 No.764424406
ゲーム誌としてのVジャンプに好印象は全くない…
109 21/01/12(火)10:24:07 No.764424632
今のゲーム情報はスタッフが前に出すぎているみたく言われてると 思えば昔の攻略本に載ってたスタッフインタビューも結構読んでたなーってなる
110 21/01/12(火)10:24:13 No.764424653
Vジャンプのは攻略本というかガイドブック
111 21/01/12(火)10:24:24 No.764424684
スレ画はシナリオ攻略の傍に1ページ分の日記で雷神風神を筆頭に主人公以外の心情補完がすごい優秀だったんだけどあれ公式シナリオライターが書いてたんだろうか二次創作なんだろうか
112 21/01/12(火)10:24:31 No.764424704
俺がいまだに最速で出る攻略本にいいイメージを持てないのはVジャンのせい
113 21/01/12(火)10:25:20 No.764424841
この先はキミの目で確かめてくれッ!
114 21/01/12(火)10:25:28 No.764424866
デジキューブでも最速で最後までまともな攻略してたのレーシングラグーンくらいじゃないか?
115 21/01/12(火)10:25:29 No.764424868
聖剣伝説LOMはソフトと一緒にアルティマニア買ったけどアルティマニアでキャラの相関関係とか話とかを補足していかないと理解するのが辛かった気がする
116 21/01/12(火)10:25:32 No.764424878
元々システムやらが賛否両論だったFF8でジャンクションやらの解説や攻略情報や豊富なサブイベントを解説してるFF8ファン集いみたいなサイトがあって そこにリノアアルティミシア説があって凄い広まった記憶
117 21/01/12(火)10:25:57 No.764424943
>俺がいまだに最速で出る攻略本にいいイメージを持てないのはVジャンのせい でも早いんだよな
118 21/01/12(火)10:26:12 No.764424980
DQの上下巻の攻略本も好きだったなぁ
119 21/01/12(火)10:27:17 No.764425157
>DQの上下巻の攻略本も好きだったなぁ 家には下巻しかない
120 21/01/12(火)10:27:35 No.764425206
ネットに攻略情報が当たり前のようにある今の時代こそ 設定の補完や掘り下げがみっしり載ってる攻略本に需要があると思う!
121 21/01/12(火)10:27:42 No.764425225
Vジャンプ本は全体的にはアレだけどしかVジャンプでしか出してなさそうなDBの攻略本は頼れた記憶もあるし原作絵もバンバン使ってるから好き
122 21/01/12(火)10:28:21 No.764425335
FF8は本筋はゲーム内で把握できたけどクロノクロスはアルティマニアないとストーリーなにがなんだかわからなかった
123 21/01/12(火)10:28:32 No.764425369
スクエニ出版のスクエニ製品の攻略本はまあ自社製品だけあってデータも充実してるし 実機プレイに拠る変な検証考察なんかもたまに有ってよく出来てる
124 21/01/12(火)10:28:42 No.764425398
最初にリノアル説を流した人は今どんな気持ちなのだろうか 20年経っても廃れてねぇ
125 21/01/12(火)10:29:18 No.764425498
クロノで集英社からしか攻略本は出ません!って本屋にも張り出してあったの覚えてるよ NTT出版がなんでFFの攻略本やってたのかはよくわかんないが スクウェアの攻略本がファミ通やデジキューブ重視に変わっていったのは開発側の意向もあったかもしれない
126 21/01/12(火)10:29:35 No.764425546
>ネットに攻略情報が当たり前のようにある今の時代こそ >設定の補完や掘り下げがみっしり載ってる攻略本に需要があると思う! 格ゲーはアプデもあるし攻略情報はネットの方が強い!んだが 俺は勝利メッセージ一覧とかを知りたいんだよ!という面もあるから攻略本は欲しい
127 21/01/12(火)10:29:53 No.764425595
サガは小林絵がだいたい全員分載ってくるのがありがたい
128 21/01/12(火)10:29:53 No.764425596
確かゼルの図書委員のイベントってアルティマニア通りの手順でやったら1回イベント逃したような記憶がある
129 21/01/12(火)10:30:27 No.764425672
なるほど 源氏の籠手は盗める
130 21/01/12(火)10:30:41 No.764425710
調整とかのアプデが頻繁にあるようなゲームの攻略本ってどうなってるんだろう
131 21/01/12(火)10:31:12 No.764425794
>調整とかのアプデが頻繁にあるようなゲームの攻略本ってどうなってるんだろう だから滅びた…
132 21/01/12(火)10:31:23 No.764425817
>調整とかのアプデが頻繁にあるようなゲームの攻略本ってどうなってるんだろう ver書いてある
133 21/01/12(火)10:32:26 No.764425988
FF10は解体新書が上下巻にオメガまであってすごいボリュームになってた
134 21/01/12(火)10:32:41 No.764426022
FF6のVジャンプ独占裏設定が本にまとまってすらいなくて都市伝説のように語り継がれてるの最悪だと思う
135 21/01/12(火)10:33:03 No.764426070
>>調整とかのアプデが頻繁にあるようなゲームの攻略本ってどうなってるんだろう >だから滅びた… マイクラの攻略本なんて毎年更新されるレベルで未だに人気だぞ
136 21/01/12(火)10:33:59 No.764426206
アルティマニアとか読んでるだけで楽しい攻略本好き!
137 21/01/12(火)10:34:02 No.764426211
アプデされようが基本で構築されていていまだに使える攻略本とかあるしな
138 21/01/12(火)10:34:08 No.764426224
サガスカってそんなに隠し要素多いの?
139 21/01/12(火)10:34:18 No.764426242
ぶつ森はもうカタログ本だけど眺めてる分には楽しい ただ買った買ってないチェックはゲーム内でやってくれ…
140 21/01/12(火)10:34:38 No.764426284
サガスカはフラグが複雑すぎて攻略本でもわかりきらない
141 21/01/12(火)10:35:19 No.764426380
>なるほど >源氏の籠手は盗める ムカつくからウソ混ぜとこ…
142 21/01/12(火)10:35:34 No.764426422
>って叫びたくなるぐらいエンカウントしなかったコヨコヨイベントとか エンカウントなしを貫通するからそれ付けて歩き回るといいんだっけ
143 21/01/12(火)10:35:36 No.764426429
パラレルワールドにタイムリープを組み合わせ混迷と化したクロノクロス しかしキャッチコピーである『殺された未来が、復讐に来る』 は今でも俺の厨二心を擽ります
144 21/01/12(火)10:35:51 No.764426467
サガスカはゲームだけだとラスボスの動機とか全く分からなかった気がする
145 21/01/12(火)10:35:58 No.764426485
エルムドアから源氏装備は盗める!
146 21/01/12(火)10:35:59 No.764426487
ベニー松山だとバイオの攻略本の方を思い出す
147 21/01/12(火)10:36:09 No.764426505
ありゃ悪いのJK-VOICEだよ… タクティクス・オウガの攻略本も間違いだらけだし
148 21/01/12(火)10:36:45 No.764426601
ラスボスが自分の動機を隠したがってるからプレイヤーには絶位わからない!
149 21/01/12(火)10:38:01 No.764426787
でも今時のゲームは大容量すぎて紙媒体で攻略本を作ろうとしたら大変なんじゃないかな(十三機兵防衛圏をやりながら)
150 21/01/12(火)10:39:32 No.764427021
>でも今時のゲームは大容量すぎて紙媒体で攻略本を作ろうとしたら大変なんじゃないかな(十三機兵防衛圏をやりながら) 完全攻略本とかになると普通にデカいってなるデカさだからな…
151 21/01/12(火)10:39:45 No.764427048
最近のはバージョン~までのデータです 追加コンテンツや調整された場合は知りません とか書いてあるねバージョンアップ予定あるのとかだと
152 21/01/12(火)10:40:00 No.764427087
FCなんて世界観ゲームでほぼ語られないし
153 21/01/12(火)10:40:21 No.764427129
設定資料と攻略本を合体させたり 攻略本かなくてもコンプリートがわかるようになったりといった工夫がされるようにはなった
154 21/01/12(火)10:40:24 No.764427146
今丁度FF9のリマスターやってんだけどアルティマニア買っといた方がいいかな攻略情報だけならいくらでも手に入るが8のアルティマニアみたいにサイドストーリー系の読み物部分も充実してるなら買わざるを得ない
155 21/01/12(火)10:40:51 No.764427203
>FCなんて世界観ゲームでほぼ語られないし 説明書に書いたしし!っつーかそこまで容量が無いともいう
156 21/01/12(火)10:42:10 No.764427412
世界観を攻略本のライターが想像で書いてる場合もあるから難しいところはある 公式ってついてる本ならライターの創作でも公式だろうという線引きはあるけど 公式ってついてないのに公式に攻略本設定が拾われるケースも少し知ってる
157 21/01/12(火)10:42:49 No.764427519
>サガスカはゲームだけだとラスボスの動機とか全く分からなかった気がする サルーインみたいなクソ邪神だと思っててゴメンナサイ…
158 21/01/12(火)10:43:06 No.764427554
ポケモンが…ポケモンが多い!(両手で攻略本を持ちながら)
159 21/01/12(火)10:51:24 No.764428728
アルティマニアとか解体真書とかあるきかたとか大好きなんだ俺… 攻略本文化廃れてしまって悲しい
160 21/01/12(火)10:52:37 No.764428886
攻略本作るには今のゲームはデータが膨大過ぎるしアップデートもかかるから仕方ないし 資料集として割り切るにも買ってくれるマニアがどれほどいるかって話になるからな
161 21/01/12(火)10:52:53 No.764428936
電撃PSで一回ゼノギアスの用語集みたいな記事が載ったことがあるんだけど 一部パーフェクトワークスにも書いてないような情報があった覚えがある
162 21/01/12(火)10:54:42 No.764429214
ファミ通の攻略本はクソと思ってたけどポケモンコロシアム系列は普通に欲しい情報全部載っててビックリした
163 21/01/12(火)10:56:09 No.764429416
ファミ通で本当にひどいのFFTとTOくらいだよ だからスクウェアの嘘情報が原因って話は信じてない
164 21/01/12(火)11:03:42 No.764430523
サガは河津がTRPGやってただけあって設定はかなり細かく作るけど ゲーム本編と関係ない事は説明する気が無い人なので出典が散逸しがちだ
165 21/01/12(火)11:03:47 No.764430535
>FF6のVジャンプ独占裏設定が本にまとまってすらいなくて都市伝説のように語り継がれてるの最悪だと思う 俺もこういうのいつでも見られるようにしてほしいと思う反面表に出てこない設定ってそれなりに出てこない理由があるというか 悪ノリとか作ったスタッフが勝手にそう決めただけで特に公式でもないとか 本編やって好きになったキャラの格を下げるようなのもあるから難しいね
166 21/01/12(火)11:04:51 No.764430695
>ファミ通で本当にひどいのFFTとTOくらいだよ 女神転生も
167 21/01/12(火)11:06:24 No.764430902
スレ画クロノクロスサガフロ12ゼノギアスかなあ
168 21/01/12(火)11:08:42 No.764431223
>俺もこういうのいつでも見られるようにしてほしいと思う反面表に出てこない設定ってそれなりに出てこない理由があるというか >悪ノリとか作ったスタッフが勝手にそう決めただけで特に公式でもないとか それは全くその通りだが 掲載媒体が限られてるのを逆手にネットで中途半端に抜き出されたり歪められて広められるところがまずい まずいのはネットの人間だと言えばそうなんだけど…
169 21/01/12(火)11:11:22 No.764431627
FFTの攻略本がひどいのはライターがひどいのとスクウェアの情報提供がひどいの両方だと思われる TOはクエスト提供情報はたぶんまともなんだけどライターの私見攻略がめっちゃひどいのはあまり知られてない
170 21/01/12(火)11:14:34 No.764432135
というかゲーム制作の側からすると攻略本の都合なんて知ったこっちゃないだろうしなぁ NTT本だと製作中にボツになったアイテムとか資料ベースで残ってたりするけど なんで攻略本作る側のためにその辺仕分けせにゃならんのだって言われたらそれまでだし
171 21/01/12(火)11:15:25 No.764432265
スクウェアの情報があてにならんってのはNTT出版時代からだね というか説明書すら間違ってた
172 21/01/12(火)11:16:01 No.764432364
FF8ってちゃんと時期時期でガーデン生徒の話とか聞いてると割と楽しいんだけどロード時間とか考えると面倒に感じてしまうよね
173 21/01/12(火)11:17:01 No.764432508
FF8は会話バリエ多すぎるからな…
174 21/01/12(火)11:17:40 No.764432621
ストーリーを交えていて読み物としても割と面白かったソウルエッジのファミ通攻略本 かつてソウルエッジを巡り争いが起こっていた頃に本編の主人公達と手合わせしたあらゆる武器の使い手の男と 古今東西の武具に精通していて豊富な品揃えを誇る武器屋の店主が語る形式で技や武器を解説するって形で妙に凝っていた
175 21/01/12(火)11:19:19 No.764432880
>>アルティマニアや解体真書の小説パートは基本的に公式なもんだと思われてないが >>作者の人は今や公式にサガのシナリオライターになった >ベニーさんは元々ゲーム黎明期からゲームの小説やシナリオで働いてた人だからな… Wizの日本での普及に大きく貢献していると思う偉大なライター 未だにファミコン時代の攻略本のHP解釈の記事でここでスレが立つ…
176 21/01/12(火)11:20:12 No.764433037
>>DQの上下巻の攻略本も好きだったなぁ >家には下巻しかない 楽しいよね知識編の装備や呪文解説
177 21/01/12(火)11:20:25 No.764433086
WAも凝ってたな
178 21/01/12(火)11:21:48 No.764433315
ドラクエの装備イラストなんかも公式なものなのかは少し疑うけどその後のゲームで採用されたりされなかったりしてる イラストや設定をゲーム内に出せるようになったから攻略本がいらないという側面もあるんだ
179 21/01/12(火)11:22:09 No.764433374
>FF8ってちゃんと時期時期でガーデン生徒の話とか聞いてると割と楽しいんだけどロード時間とか考えると面倒に感じてしまうよね はろはろーって挨拶する子と生真面目な下級生が妙に記憶に残る… あとは途中から二人になる三人娘
180 21/01/12(火)11:22:12 No.764433388
でも僕はベエンダーはどうかと思いますよ
181 21/01/12(火)11:22:59 No.764433507
>あとは途中から二人になる三人娘 ガルバディアガーデン戦後とかなら辛い
182 21/01/12(火)11:25:06 No.764433839
>最初にリノアル説を流した人は今どんな気持ちなのだろうか >20年経っても廃れてねぇ 後にもしかしたらスタッフの中にそういう考えの人は居たかもしれないけど実際のゲーム中には反映されてないと思うからあんまりこの考察真に受けないでねみたいな事は言ってた記憶がある
183 21/01/12(火)11:25:13 No.764433856
>FF8ってちゃんと時期時期でガーデン生徒の話とか聞いてると割と楽しいんだけどロード時間とか考えると面倒に感じてしまうよね リマスターだとこの辺楽に楽しめるのかなぁ 歳取るともっと面倒に感じそうでもあるけれど…
184 21/01/12(火)11:25:49 No.764433955
FF9のアルティマニア読物として今更ながら欲しいんだよなぁ…
185 21/01/12(火)11:26:03 No.764434000
switchでスレ画買ったけど積んだままだったの思い出した
186 21/01/12(火)11:28:06 No.764434365
FFCCアルティマニアどこやったかな…
187 21/01/12(火)11:28:36 No.764434439
>switchでスレ画買ったけど積んだままだったの思い出した 俺は12積んだままだったわ…
188 21/01/12(火)11:29:37 No.764434592
>>あとは途中から二人になる三人娘 >ガルバディアガーデン戦後とかなら辛い 確かその辺 負傷して入院した感じだけれど戻ってくるのを待つって感じで話していた…最後まで追い切れてないと思うけれどテキストどっかに無いかな?
189 21/01/12(火)11:44:03 No.764437008
FF7はかなりわかりやすいだろ ゼノギアスも設定は難解だけど話自体はそこまでややこしくない FF8はマジで説明難しい