虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/12(火)01:46:35 500人体... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/12(火)01:46:35 No.764386721

500人体制の設計チーム作りが始まったそうな

1 21/01/12(火)01:50:19 No.764387321

ロッキードの人も入ってるの?

2 21/01/12(火)01:53:08 No.764387778

海外勢抜きでまず集まってどこまでできるか情報交換してるんだってさ

3 21/01/12(火)01:55:20 No.764388161

海外勢抜きだと何社集まるの? 三菱重工川崎重工IHI三菱電気?富士重工もといスバルも参加してんだっけ?

4 21/01/12(火)01:55:35 No.764388194

要素技術は揃ってきたようだし頑張ってくださいって感じやね

5 21/01/12(火)02:02:07 No.764389162

とりあえず海外勢無くても作れはするけど手伝ってくれた方がお互いのためではある ただアメリカ商務省と下院議員はこの手の話になると馬鹿しかいないからそこだけが不安…

6 21/01/12(火)02:03:09 No.764389310

MRJみたいになるんでしょう

7 21/01/12(火)02:04:49 No.764389591

MRJ みたいになる要素がどこにあるの?

8 21/01/12(火)02:11:32 No.764390521

MRJって言葉以外飛行機のこと何も知らなそう

9 21/01/12(火)02:12:31 No.764390651

今回も主翼はSUBARUとか後部胴体は川崎みたいな振り方するのかな仕事

10 21/01/12(火)02:15:07 No.764391001

>今回も主翼はSUBARUとか後部胴体は川崎みたいな振り方するのかな仕事 主翼は富士重に任せとけみたいなところあるよね…

11 21/01/12(火)02:15:28 No.764391048

いいなー うらやましがるもんじゃないかもしれないけど いいなー…

12 21/01/12(火)02:15:53 No.764391093

ぼくもこういうのつくるひとになりたかったです

13 21/01/12(火)02:16:02 No.764391116

日本に500人も戦闘機開発に参加出来る技術者居たんだ… C-2やP-1の時は技術者不足で困ってたと聞いたもんだが

14 21/01/12(火)02:16:18 No.764391149

炭素繊維一体成型主翼作れるのが富士…今はSUBARUか まあそこしかないから仕方ないってなってたけど今回炭素繊維じゃないからわかんない

15 21/01/12(火)02:17:14 No.764391267

まずC-2とP-1は同時開発なんて無茶やった上に企業規模が三菱より小さい川崎だったじゃん

16 21/01/12(火)02:18:43 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764391448

スレッドを立てた人によって削除されました MRJは認証取れなかっただけで一応飛びはしたので そういう法的規制ない軍用機はいけるよ 逆に言うと法的規制ない飛行機ばっか作ってたから落ちたんだけど

17 21/01/12(火)02:21:15 No.764391765

MRJ話題にする人は大体ホンダジェットのことも何も知らないし話題に入れないから知ってる単語で茶化したいだけの人が多いなって印象がある

18 21/01/12(火)02:22:03 ID:O3jZ6xqY O3jZ6xqY No.764391866

スレッドを立てた人によって削除されました >とりあえず海外勢無くても作れはするけど手伝ってくれた方がお互いのためではある >ただアメリカ商務省と下院議員はこの手の話になると馬鹿しかいないからそこだけが不安… バイデンが大統領になるといよいよアメリカも信頼できんからな

19 21/01/12(火)02:23:10 No.764392007

スレッドを立てた人によって削除されました 悪いけど戦闘機開発に横やり入れてきそう度合いで言えばバイデンよりトランプの方が高いよ発言見てると

20 21/01/12(火)02:23:37 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764392063

スレッドを立てた人によって削除されました >バイデンが大統領になるといよいよアメリカも信頼できんからな 大丈夫?アルミホイル巻く?

21 21/01/12(火)02:24:34 No.764392203

>悪いけど戦闘機開発に横やり入れてきそう度合いで言えばバイデンよりトランプの方が高いよ発言見てると そもそも貿易摩擦のころ民主党で日本たたきやってた人だからなトランプ…

22 21/01/12(火)02:26:05 No.764392412

>MRJ話題にする人は大体ホンダジェットのことも何も知らないし話題に入れないから知ってる単語で茶化したいだけの人が多いなって印象がある ホンダジェットは本田のやつでしょ

23 21/01/12(火)02:30:20 No.764392900

正に今が時代の転換点だもんね いいなー

24 21/01/12(火)02:31:41 No.764393051

ヨーロッパでは戦闘機開発イギリススウェーデン連合とフランススペインドイツ連合に挟まれてイタリアが右往左往してるけど勝ち馬に乗るならイギリス側だろうなって思う…

25 21/01/12(火)02:33:33 No.764393273

>ヨーロッパでは戦闘機開発イギリススウェーデン連合とフランススペインドイツ連合に挟まれてイタリアが右往左往してるけど勝ち馬に乗るならイギリス側だろうなって思う… 技術も金も口も出すフランス、技術と金は出すイギリス、技術は出しても金は出さないスペインとイタリア、口しか出さないドイツ!

26 21/01/12(火)02:37:44 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764393694

スレッドを立てた人によって削除されました 割とF-35が正解過ぎる上に 無人機含めて次世代どうなるかわからんから とりあえずは劣化F-35でいいから国産で作りきって欲しい

27 21/01/12(火)02:38:20 No.764393754

スレッドを立てた人によって削除されました >悪いけど戦闘機開発に横やり入れてきそう度合いで言えばバイデンよりトランプの方が高いよ発言見てると 貿易で遠慮なく毟ってくるトランプと尖閣で中国に譲るよう指示を飛ばしてくるバイデンと 方向性が違うややこしさがあるな個人的には民主党が軍縮に乗り気なのが気になるけど

28 21/01/12(火)02:40:30 No.764393942

>割とF-35が正解過ぎる上に >無人機含めて次世代どうなるかわからんから >とりあえずは劣化F-35でいいから国産で作りきって欲しい F-35は妥協に妥協を重ねた妥協の産物だぞ? 他に選択肢がないから仕方なくて妥協もある妥協の塊

29 21/01/12(火)02:41:33 No.764394042

>とりあえずは劣化F-35でいいから国産で作りきって欲しい なんでF-35みたいな90年代の戦闘機と比べて劣化するもの作ると思えるんだ

30 21/01/12(火)02:43:26 No.764394205

だってF-35は現用機の中じゃ間違いなく頭抜けた最優秀機だし

31 21/01/12(火)02:44:44 No.764394317

>だってF-35は現用機の中じゃ間違いなく頭抜けた最優秀機だし 「現用」と「これから新規に作るもの」を比べて劣化したの作ることに何の意味が

32 21/01/12(火)02:44:47 No.764394320

現時点の発電力だけで次期戦闘機の方が上なのにそこだけ取ってもF-35の劣化なわけねーだろ!

33 21/01/12(火)02:45:00 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764394340

スレッドを立てた人によって削除されました >なんでF-35みたいな90年代の戦闘機と比べて劣化するもの作ると思えるんだ F-35のセンサーフュージョンと同等のがすぐできるとは思えんけどなあ ハードは超えられるだろうけど

34 21/01/12(火)02:45:12 No.764394359

>とりあえずは劣化F-35でいいから国産で作りきって欲しい 要求スペック見るだけでも劣化F-35にはなり得ないのに何を言ってるんだろう

35 21/01/12(火)02:49:17 No.764394699

F-35もアップデートするから次期戦闘機が出来たときにどっちが上かはわからんが現状と比べてそれより劣化はどう考えても非現実的だと思うよ? センサーフュージョンも普通に各務ヶ原で試験機飛ばしてて特性の差はあるだろうけど劣化と言えるのだろうかそれは

36 21/01/12(火)02:49:40 No.764394728

良く解ってねえんだろ 自衛隊がF-3でどんなもん作ろうとしてんのかを

37 21/01/12(火)02:50:40 No.764394818

ソフト周りコード周りでF-35超えるのってどんだけの金とどんだけの技術者の死体が要るんだ?

38 21/01/12(火)02:51:35 No.764394894

ハードが出来てもソフトがクズじゃ全部台無しじゃない? ソフト作れんの?日本に?

39 21/01/12(火)02:52:32 No.764394951

>ソフト周りコード周りでF-35超えるのってどんだけの金とどんだけの技術者の死体が要るんだ? 3機種でコード揃えようとしたからF35はデスマーチになっただけで普通あんな行数いらないよ… やってたことみずほのシステム統合とほぼ変わらなかったんだからな!

40 21/01/12(火)02:52:44 No.764394965

>ソフト周りコード周りでF-35超えるのってどんだけの金とどんだけの技術者の死体が要るんだ? F-35のソフト周りが難産だった理由理解した上でこれ言ってんのかな…?

41 21/01/12(火)02:53:20 No.764395002

そもそもF-2の時はアメリカが馬鹿みたいな嫌がらせでコード寄越さなかったから自力で作ってるの知らないのか

42 21/01/12(火)02:54:37 No.764395101

まだF-2でアメリカの嫌がらせが~とか信じてる人いるんだ…

43 21/01/12(火)02:54:44 No.764395116

>ソフト作れんの?日本に? F-2作る時にイジワルでアメリカがくれなかったフライバイワイヤの制御データ自作しましたが?

44 21/01/12(火)02:55:16 ID:O3jZ6xqY O3jZ6xqY No.764395148

スレッドを立てた人によって削除されました そもそもF-35自体がそんな評価するほどの飛行機でも…

45 21/01/12(火)02:55:43 No.764395198

>まだF-2でアメリカの嫌がらせが~とか信じてる人いるんだ… 嫌がらせじゃねえならエンジンのライセンスまで売った相手になんでFBWのデータソースだけ寄越さねえんだよ

46 21/01/12(火)02:55:56 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764395210

スレッドを立てた人によって削除されました むきむきしてもいずも空母化ありえん言ってたオタクみたいに オタクの妄想なんて所詮妄想なんだから 仲良く出来るの楽しみにしようや

47 21/01/12(火)02:56:04 No.764395225

>まだF-2でアメリカの嫌がらせが~とか信じてる人いるんだ… ソースコード寄越さなかったのは単なる嫌がらせだよ 輸出品目で下院が揉めて大統領が拒否権発動したことも記憶から消えてるのだろうか

48 21/01/12(火)02:56:42 No.764395276

F-35はバリエ作って様々な仕事させる為にごっちゃな仕様になって そこが難産の理由って聞いたから要求される物が絞られてるなら大丈夫 …じゃないのかな

49 21/01/12(火)02:57:02 No.764395297

>そもそもF-35自体がそんな評価するほどの飛行機でも… いやそれは流石にないよ めっちゃ優秀だよF-35

50 21/01/12(火)02:57:43 No.764395361

そもそもF-2が何でF-16を元に作るハメになったかすら忘れてんだろ 本当に何も知らないクセに首突っ込んでんだな

51 21/01/12(火)02:58:14 No.764395382

>むきむきしてもいずも空母化ありえん言ってたオタクみたいに いずも空母化ありえん言ってたオタクは大抵一次資料にあたってたかった人たちなので…

52 21/01/12(火)02:58:20 No.764395394

いやF-35のコード長いのはAR管制だよ

53 21/01/12(火)02:58:24 ID:O3jZ6xqY O3jZ6xqY No.764395399

スレッドを立てた人によって削除されました >むきむきしてもいずも空母化ありえん言ってたオタクみたいに >オタクの妄想なんて所詮妄想なんだから >仲良く出来るの楽しみにしようや 普通に考えれば防衛に空母が不要なんてあり得んからな…

54 21/01/12(火)02:58:24 No.764395400

仮に上手く出来ても政治レベルでヘマやって無力化される予感 パンデミックの対応見てたらどうも悪い予感しかしない

55 21/01/12(火)02:59:09 No.764395457

>いやF-35のコード長いのはAR管制だよ その辺はF-2の頃とは全然違うよな…

56 21/01/12(火)02:59:45 No.764395513

F35Aは事前にボロクソ言われてた割にはめちゃめちゃ良い機体に仕上がってるよ F35BとF35Cは忘れろ

57 21/01/12(火)02:59:46 No.764395515

ああ…本当に知識無いから的外れと言うかズレたレスしか出来ないんだな

58 21/01/12(火)03:00:06 No.764395549

>3機種でコード揃えようとしたからF35はデスマーチになっただけで普通あんな行数いらないよ… >やってたことみずほのシステム統合とほぼ変わらなかったんだからな! 因みにF-35A/B/Cの三機種合わせたソースコードの行数が2500万行で みずほ銀行のシステムの行数は5000万行だぜ

59 21/01/12(火)03:00:48 No.764395613

まぁF-2は最終的には良い機体に仕上がったし… 全部自主開発にこだわってたら完成したかも怪しいし結果オーライということに…

60 21/01/12(火)03:00:49 No.764395615

ソフトウェア開発がどうなるかだな 3軍統合かつ国際共同でないぶんF-35ほど複雑ではないだろうけど

61 21/01/12(火)03:00:52 No.764395622

>みずほ銀行のシステムの行数は5000万行だぜ なんでたかが銀行のシステムがそんな行数に…?

62 21/01/12(火)03:00:58 No.764395632

なそ にん

63 21/01/12(火)03:01:23 No.764395664

>なんでたかが銀行のシステムがそんな行数に…? 3行分の例外処理がな…

64 21/01/12(火)03:01:44 No.764395701

>F35BとF35Cは忘れろ Bはまだ遅れは取ったけど順調だろいい加減にしろ 忘れなきゃいけないのはCだけだ

65 21/01/12(火)03:01:55 ID:O3jZ6xqY O3jZ6xqY No.764395716

スレッドを立てた人によって削除されました >>むきむきしてもいずも空母化ありえん言ってたオタクみたいに >いずも空母化ありえん言ってたオタクは大抵一次資料にあたってたかった人たちなので… 空母アンチやってたのも当時から変な子扱いでまともな軍オタは空母化するだろって言ってたな

66 21/01/12(火)03:02:00 No.764395728

>>いやF-35のコード長いのはAR管制だよ >その辺はF-2の頃とは全然違うよな… 画像系は今までの経験無いもんな

67 21/01/12(火)03:02:13 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764395741

スレッドを立てた人によって削除されました F-35は1対1の戦闘機としては凡作だと思うけど 部隊として情報リンクして戦う上では傑作だと思うわ

68 21/01/12(火)03:02:37 No.764395779

あの 空母の話関係無いんでやめてもらえます?

69 21/01/12(火)03:02:42 No.764395789

>なんでたかが銀行のシステムがそんな行数に…? 合併した銀行全部がそれぞれ独自の決済とATMのシステムを組んでたので全部を内包する形で統合した 4500億円以上掛かった

70 21/01/12(火)03:02:57 No.764395814

>F-35は1対1の戦闘機としては凡作だと思うけど >部隊として情報リンクして戦う上では傑作だと思うわ 格闘戦でもF-16とかより強いけど

71 21/01/12(火)03:03:07 No.764395823

>まぁF-2は最終的には良い機体に仕上がったし… ぶっちゃけレーダー性能はF/A-18E/Fのブロック3よりいいしリンク16も搭載予定だしスナイパーポッドも搭載予定だし4.5世代トップクラスには追いついたよ 改造の自由度がないF-15さしおいて…

72 21/01/12(火)03:03:39 No.764395859

>合併した銀行全部がそれぞれ独自の決済とATMのシステムを組んでたので全部を内包する形で統合した >4500億円以上掛かった なんで内包するの 一気に切り替え統合で良いのでは

73 21/01/12(火)03:03:40 No.764395861

予定ばっかりじゃないですかやだー!?

74 21/01/12(火)03:04:11 No.764395909

>F-35は1対1の戦闘機としては凡作だと思うけど ゲームじゃないんだから一対一の比較で凡作もクソもないよ

75 21/01/12(火)03:04:24 No.764395928

>なんで内包するの >一気に切り替え統合で良いのでは ATM何千台PC何台一斉取替になるんだそれ

76 21/01/12(火)03:04:37 No.764395946

>ぶっちゃけレーダー性能はF/A-18E/Fのブロック3よりいいしリンク16も搭載予定だしスナイパーポッドも搭載予定だし4.5世代トップクラスには追いついたよ J/APG-2は紆余曲折を経たけど完成形になって良かった

77 21/01/12(火)03:04:54 No.764395971

>画像系は今までの経験無いもんな まずヘルメット作るのが大変 F-35のヘルメットだけで何度もアップデートされてる

78 21/01/12(火)03:05:07 No.764395992

>予定ばっかりじゃないですかやだー!? 部隊の方に行き渡ってないから飛行機にだけリンク16搭載しても意味ないんすよ 電話会社がサービス開始する前に超高速回線対応のスマホ買っても意味無いでしょ?

79 21/01/12(火)03:05:16 No.764396009

>空母アンチやってたのも当時から変な子扱いでまともな軍オタは空母化するだろって言ってたな 3隻いなきゃ運用無理説がそもそも軍艦の同一艦種2隻運用してる国が多数ある中で自衛艦のオーバーホール日数すら知らないやつらが出してる要出典なヨタ話だった

80 21/01/12(火)03:05:35 No.764396046

>ATM何千台PC何台一斉取替になるんだそれ システム開発だけに4500億円突っ込むよりは安く済むのでは…?

81 21/01/12(火)03:05:48 No.764396062

>なんで内包するの 旧頭取たちが「うちの銀行が存在した証を残してくれ」という謎の願いを遺したので願いを叶えました

82 21/01/12(火)03:06:16 No.764396101

F-3の話しようにもこれから開発始めますってとこで新情報も特にないし…

83 21/01/12(火)03:06:31 No.764396125

>システム開発だけに4500億円突っ込むよりは安く済むのでは…? 最初は半分未満の予算だったはず 開発期間伸びに伸びてな

84 21/01/12(火)03:06:34 No.764396126

俺エスパー検定三級だけど空母云々言ってるの一人だと思うよ

85 21/01/12(火)03:06:34 No.764396127

>旧頭取たちが「うちの銀行が存在した証を残してくれ」という謎の願いを遺したので願いを叶えました ソースコードで残す意味は無いのでは…

86 21/01/12(火)03:06:35 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764396128

>格闘戦でもF-16とかより強いけど つまり最強ってことじゃん!

87 21/01/12(火)03:06:57 No.764396157

>F-3の話しようにもこれから開発始めますってとこで新情報も特にないし… デジタル防衛技術シンポジウムが今月あるはずなんだけど全くインフォメーションされない

88 21/01/12(火)03:07:02 No.764396162

普通のプログラマのコード生産性が大体1ヶ月1000行だから 2500万行だと大体200人用意しても完成まで10年かかる

89 21/01/12(火)03:07:13 No.764396180

>ソースコードで残す意味は無いのでは… 左様

90 21/01/12(火)03:07:35 No.764396204

しかしF-2にはF-16よりひどい弱点が一つだけある フレーム一体形成だから治せねえ!

91 21/01/12(火)03:09:41 No.764396409

無人機の開発がSUBARU担当になったけど何故SUBARUが選ばれたのか首をかしげる UCAVの小型のテストベッド作って飛行試験までやってた川崎重工じゃないんですか

92 21/01/12(火)03:09:46 No.764396415

>フレーム一体形成だから治せねえ! なので翼に穴が開いてパッチで直せない時は翼ごと交換する まあ有事の際にそんな悠長なヒマないと思うのでF-2は開戦したらどんどん擦り減る一方の予定だが

93 21/01/12(火)03:10:18 No.764396461

>無人機の開発がSUBARU担当になったけど何故SUBARUが選ばれたのか首をかしげる >UCAVの小型のテストベッド作って飛行試験までやってた川崎重工じゃないんですか 民生品で実績あるからじゃないの

94 21/01/12(火)03:11:30 No.764396575

>俺エスパー検定三級だけど空母云々言ってるの一人だと思うよ おめでとう キミはエスパー2級に昇格だ

95 21/01/12(火)03:11:55 No.764396616

UAVも今のトレンドのカミカゼ式にしたりしないかなぁ 地上攻撃用じゃないし難しいか

96 21/01/12(火)03:12:17 No.764396647

>ID:O3jZ6xqY

97 21/01/12(火)03:13:43 No.764396763

>>無人機の開発がSUBARU担当になったけど何故SUBARUが選ばれたのか首をかしげる >>UCAVの小型のテストベッド作って飛行試験までやってた川崎重工じゃないんですか >民生品で実績あるからじゃないの みんな忘れてる事が多い陸自がアメリカとほぼ同時期に実用化したUAVという 輝かしい実績があるFFOSとFFRSのことをたまに思い出してあげて欲しい あれめっちゃ高性能なんだ

98 21/01/12(火)03:13:50 No.764396767

他のスレでも同時に出たな 出なくてもわかるけど

99 21/01/12(火)03:13:58 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764396778

スレッドを立てた人によって削除されました 軍オタもJアノンにかかってる人多そう

100 21/01/12(火)03:14:25 No.764396814

>UAVも今のトレンドのカミカゼ式にしたりしないかなぁ アレは自国が用意可能な特攻UAVの数で押し切れる程度の相手と確定してるから使える手なので 自分と相手がある程度確定してる状況でないと有用とは言い難いぞ

101 21/01/12(火)03:14:53 No.764396851

何年後にできそう?

102 21/01/12(火)03:15:15 No.764396891

書き込みをした人によって削除されました

103 21/01/12(火)03:15:24 No.764396903

まともな対象戦で使うならミサイルでいいよ

104 21/01/12(火)03:15:25 No.764396905

スレッドを立てた人によって削除されました 五毛等とかなんとか言ってる糖質と同じ匂いがするうんこだな

105 21/01/12(火)03:15:26 No.764396908

>軍オタもJアノンにかかってる人多そう あの発言群からIDマンが軍ヲタだと思うならとんでもない発想だよ

106 21/01/12(火)03:15:32 No.764396917

>アレは自国が用意可能な特攻UAVの数で押し切れる程度の相手と確定してるから使える手なので >自分と相手がある程度確定してる状況でないと有用とは言い難いぞ むしろ中国とか使ってきそう

107 21/01/12(火)03:16:25 No.764396997

>むしろ中国とか使ってきそう 中国は使われる側じゃねえかな…

108 21/01/12(火)03:16:26 No.764396999

中露の正規軍相手に通用するような自爆ドローンってもうミサイルでいいじゃんってなる

109 21/01/12(火)03:16:29 No.764397003

>何年後にできそう? 2024年に試作機の製造開始 2028年に試作機の初飛行 2030年に量産型の量産開始 2035年に部隊編成

110 21/01/12(火)03:16:37 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764397009

スレッドを立てた人によって削除されました >何年後にできそう? 飛んで部隊配備は退役の都合もあるし予定通りだと思う 予定した性能がちゃんと出るかという意味でのできるかはわからん

111 21/01/12(火)03:17:01 No.764397054

>UAVも今のトレンドのカミカゼ式にしたりしないかなぁ >地上攻撃用じゃないし難しいか 空対空ミサイルキャリアならそもそも対空特攻自体が難しいし…

112 21/01/12(火)03:17:28 No.764397099

>中露の正規軍相手に通用するような自爆ドローンってもうミサイルでいいじゃんってなる 自爆ドローン自体が貧者の巡航ミサイルであって 金持ちがわざわざ使うようなものではないからな…

113 21/01/12(火)03:18:27 No.764397178

>中露の正規軍相手に通用するような自爆ドローンってもうミサイルでいいじゃんってなる アルメニアも立派な正規軍だしそこそこ有用な対空装備持ってたけどヤられたぞ?

114 21/01/12(火)03:19:34 No.764397270

イランがサウジの石油精製施設を攻撃した時も一部報道で「ドローンによる攻撃」って見出しのせいで その辺のクワッドコプターで安価に攻撃したみたいな勘違いを生んでたけど 実際にはアメリカから昔導入していたミサイル迎撃用の無人標的機を改造した巡航ミサイルだったからな

115 21/01/12(火)03:20:08 No.764397326

そもそも現状の戦闘機開発何もわかってない軍事評論家様の数名がF-35も初期はAAMしか撃てないから欠陥とか騒いでたけど飛行隊編成最初期なんて実践に参加もしないんだからAAMさえ撃てれば十分なんだよ

116 21/01/12(火)03:20:39 No.764397374

>アルメニアも立派な正規軍だしそこそこ有用な対空装備持ってたけどヤられたぞ? 日本の仮想敵の規模や技術と比べたらアルメニア軍なんてないも同然だし

117 21/01/12(火)03:21:42 No.764397453

戦車の履帯の跡が地面に残ってるの消してないくらいガバガバ擬装だったからなアルメニア軍…

118 21/01/12(火)03:22:10 No.764397485

>アルメニアも立派な正規軍だしそこそこ有用な対空装備持ってたけどヤられたぞ? バイラクタルは防空ミサイルと対空ミサイルの射程の隙間を飛んで ミサイルで迎撃されないギリギリを飛行して成果を上げたんよ 陸自みたいな防空キチの国相手に通用する戦法じゃない ついでに陸自はEA部隊が充実してるからラジコン程度じゃ殺虫剤撒かれたハエだよ

119 21/01/12(火)03:23:11 No.764397563

陸自だけでも中SAMと短SAMを山のように配置してるからアルメニアみたいにはならなそうだよね

120 21/01/12(火)03:23:37 No.764397602

>アルメニアも立派な正規軍だしそこそこ有用な対空装備持ってたけどヤられたぞ? ナゴルノ・カラバフには大した防空網配備されてないぞ 自走対空砲すら1個小隊程度だしそれも旧式でとてもじゃないけどドローンを探知できる代物じゃない そもそも小型ドローンは既存の対空砲じゃ懐に飛び込まれるまで探知はほぼ困難だけども

121 21/01/12(火)03:23:47 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764397611

スレッドを立てた人によって削除されました ミサイル最強!と思って機銃外したら機銃必要になるし ドローンも偵察だけかと思ったら自爆攻撃に使われるし 実戦にならないとわからないこと多い ずっと戦争してるアメリカとイスラエルが強いのもそういうことだ

122 21/01/12(火)03:25:36 No.764397757

陸自の場合やっぱドローン対応は近SAMと携SAMになるのかなぁ

123 21/01/12(火)03:28:06 No.764397933

まあでもよく考えなくてもドローン特攻させるよりTOWなりヘルファイアなり撃ちこんだ方が繰り返し使えていいよね

124 21/01/12(火)03:28:34 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764397964

スレッドを立てた人によって削除されました AAM-4も巡航ミサイル落とせるのが開発条件だったし ドローン(巡航ミサイル)なら割と対応できるイメージ

125 21/01/12(火)03:29:11 No.764398005

>陸自の場合やっぱドローン対応は近SAMと携SAMになるのかなぁ 去年電子戦部隊の増設とかやってたから第1電子隊を増強する形で 電子攻撃に特化した無人機の無力化を頑張るんでない? それで阻止できなかったら物理的攻撃力の出番ということで

126 21/01/12(火)03:30:35 No.764398110

>AAM-4も巡航ミサイル落とせるのが開発条件だったし >ドローン(巡航ミサイル)なら割と対応できるイメージ 実際に対戦することになるであろう相手は中露だけど向こうの安価な無人機に対して 本邦の1発6500万円もするAAM-4を使うのは勿体ない過ぎる… 安価な防空ミサイルが必要だわ

127 21/01/12(火)03:31:17 No.764398149

なんかもう現状ナゴルノ紛争見てると中隊ごとに電子戦対応の対空分隊もってた方がよさそうにも見えてしまう いやそんなことできる国アメリカですらないと思うけど

128 21/01/12(火)03:32:13 No.764398209

>陸自だけでも中SAMと短SAMを山のように配置してるからアルメニアみたいにはならなそうだよね 小型である程度ステルスに配慮したドローンだと誘導精度保てなくて 熱探知や電子光学探知も放熱少なかったり電動タイプだったり小型だったりで既存装備ではかなり厳しい と対空キチのロシア軍が結論出してたから陸自でも油断はできない

129 21/01/12(火)03:32:58 No.764398263

>なんかもう現状ナゴルノ紛争見てると中隊ごとに電子戦対応の対空分隊もってた方がよさそうにも見えてしまう >いやそんなことできる国アメリカですらないと思うけど そういうの想定して歩兵が携行して簡易な電子攻撃が出来る装置を開発中 素人でも考えつくようなことは偉い人達が大体やってる

130 21/01/12(火)03:34:33 No.764398381

>ナゴルノ・カラバフには大した防空網配備されてないぞ >自走対空砲すら1個小隊程度だしそれも旧式でとてもじゃないけどドローンを探知できる代物じゃない >そもそも小型ドローンは既存の対空砲じゃ懐に飛び込まれるまで探知はほぼ困難だけども アルメニアのシルカは多くがレーダーを降ろしちゃってたらしい…

131 21/01/12(火)03:35:39 No.764398455

どうしてもパトリオットに目が行っちゃうけど実は戦闘部隊には中SAMこそ一番重要だとは思うから早く全更新しろや!

132 21/01/12(火)03:36:30 No.764398510

案外役立たずになりつつあった自走高射機関砲が復権したりしてな

133 21/01/12(火)03:37:02 No.764398549

>>AAM-4も巡航ミサイル落とせるのが開発条件だったし >>ドローン(巡航ミサイル)なら割と対応できるイメージ >実際に対戦することになるであろう相手は中露だけど向こうの安価な無人機に対して >本邦の1発6500万円もするAAM-4を使うのは勿体ない過ぎる… >安価な防空ミサイルが必要だわ AMRAAMよりは安いんですよ…

134 21/01/12(火)03:37:48 No.764398614

>案外役立たずになりつつあった自走高射機関砲が復権したりしてな アメリカのNTCで87AWが戦闘ヘリ相手に活躍して別に役立たずでもなかったと実証した

135 21/01/12(火)03:39:36 No.764398747

>>案外役立たずになりつつあった自走高射機関砲が復権したりしてな >アメリカのNTCで87AWが戦闘ヘリ相手に活躍して別に役立たずでもなかったと実証した まあAWより長いと言われるヘルファイアの射程も好条件下での理論値だもんね

136 21/01/12(火)03:40:43 No.764398835

>どうしてもパトリオットに目が行っちゃうけど実は戦闘部隊には中SAMこそ一番重要だとは思うから早く全更新しろや! 実際アメリカに持っていってアメリカが用意した超音速標的を全弾迎撃した時は 監督官をしていたアメリカ陸軍の将校も「これ欲しい」と漏らすほどだった中SAMさんだ

137 21/01/12(火)03:41:35 No.764398889

>案外役立たずになりつつあった自走高射機関砲が復権したりしてな 残念ながら現用の対空砲だと小型ドローン相手だと小さすぎて至近まで探知できず 中型ドローンだと射程も射高も足りずにアウトレンジされる可能性が高い その上短SAMよりも高度なFCS搭載しててお高いのでコスパで割に合わない

138 21/01/12(火)03:41:52 No.764398909

中SAMはC-2でも運べるので展開力も高い

139 21/01/12(火)03:42:15 No.764398941

>まあAWより長いと言われるヘルファイアの射程も好条件下での理論値だもんね 中東みたいな砂漠での見通し線=地平線みたいな所で戦闘した場合の結果に過ぎないからね 戦闘ヘリのレーダーを遮れる丘陵や森林があるだけでもう一気に交戦距離は縮まる

140 21/01/12(火)03:42:44 No.764398973

>と対空キチのロシア軍が結論出してたから陸自でも油断はできない アメリカとかも相当危機意識は高い 中国も同様 どうすんだろうね

141 21/01/12(火)03:43:37 No.764399041

イランがやったみたいにUAVのコンピュータを外から狂わせることできればまた大分変わると思う

142 21/01/12(火)03:43:46 No.764399047

アメリカ陸軍はホークが退役してから大隊規模まで防空をアベンジャーに頼ってるっという末期っぷり…

143 21/01/12(火)03:45:04 No.764399114

>イランがやったみたいにUAVのコンピュータを外から狂わせることできればまた大分変わると思う GPSの電波を妨害して偽の位置情報を送って自分から着陸させることに成功しただけで UAVの脳みそ乗っ取りとかやったわけではないよあれ

144 21/01/12(火)03:46:59 No.764399238

>イランがやったみたいにUAVのコンピュータを外から狂わせることできればまた大分変わると思う 自律徘徊型のドローン相手だと妨害もどこまで役に立つか…最悪電波発信源に突っ込んでくるからダミー発信装置とかになるのかね

145 21/01/12(火)03:47:12 No.764399254

>GPSの電波を妨害して偽の位置情報を送って自分から着陸させることに成功しただけで >UAVの脳みそ乗っ取りとかやったわけではないよあれ あくまで防御的な意味での話で制御系乗っ取って味方として使えとかそういう意味では最初から言ってないよ!?

146 21/01/12(火)03:48:59 ID:R0kUtQGs R0kUtQGs No.764399372

スレッドを立てた人によって削除されました 無人機はまだ偵察機や巡航ミサイルみたいな使い方だから これまでの枠組みである程度対応できるが これが戦闘機並みの性能持ったらどうなるか全くわからん

147 21/01/12(火)03:49:10 No.764399383

>アメリカ陸軍はホークが退役してから大隊規模まで防空をアベンジャーに頼ってるっという末期っぷり… WW2みたいに軍団単位で防空するからいいですよと言うには今の戦場は細分化しすぎてるな…

148 21/01/12(火)03:49:38 No.764399399

>自律徘徊型のドローン相手だと妨害もどこまで役に立つか…最悪電波発信源に突っ込んでくるからダミー発信装置とかになるのかね もう乱暴に空中を強度上げたマイクロ波で掃射して 掃射範囲内の空中のICを焼き切る方向に行ったりして

149 21/01/12(火)03:50:41 No.764399461

>WW2みたいに軍団単位で防空するからいいですよと言うには今の戦場は細分化しすぎてるな… みんなでスティンガー撃てばなんとか ならんよな…

150 21/01/12(火)03:50:42 No.764399462

レーザー技術の進歩からしたら小型ドローンの誘導系統焼き切る専用のレーザーとか出来るかもしれん

151 21/01/12(火)03:53:25 No.764399617

>WW2みたいに軍団単位で防空するからいいですよと言うには今の戦場は細分化しすぎてるな… 最近はPLAを相手に非制空権下で戦闘する可能性が高くなったのもあって 防空/対空ミサイルの開発を急ピッチで進めてるけどブランクが大きすぎて苦戦してるね なんかコンテナごとシステムを持っていくやつはポシャったし

152 21/01/12(火)03:53:40 No.764399631

>みんなでスティンガー撃てばなんとか ならんよな… 爆音で飛ぶジェット戦闘機やヘリとは違って静かだから最悪迎撃すらできず気付いたら死んでるってことも有り得るしな 舞台ごとに対ドローンセンサー配備しなきゃ

153 21/01/12(火)03:53:55 No.764399645

やっぱりエンジン縦置きだよねー

154 21/01/12(火)03:55:43 No.764399752

英国面めいた話を唐突に始めるのはやめろや!

155 21/01/12(火)03:56:01 No.764399780

小型トラッククラスの車体に乗っけるSAMをちゃんと配備してるのってもしかして西側だと自衛隊だけなのでは…

156 21/01/12(火)03:57:07 No.764399843

>小型トラッククラスの車体に乗っけるSAMをちゃんと配備してるのってもしかして西側だと自衛隊だけなのでは… 高機動車の中MATのアレみたいなのなら ハンヴィにも無かったっけ…?

157 21/01/12(火)03:58:19 No.764399911

巡航ミサイル未満のドローンが対象なら対空レーザーシステムみたいなSFじみた兵器も多少現実味を帯びてきそうな雰囲気だしその辺と戦闘機がどう絡んでくるとかかもちょっと楽しみにしてる

158 21/01/12(火)03:59:43 No.764399992

>自律徘徊型のドローン相手だと妨害もどこまで役に立つか…最悪電波発信源に突っ込んでくるからダミー発信装置とかになるのかね 自衛隊だと中SAMのFCレーダーに空中で別の電波を合成して偽の電波発信源を出現させる装置があるとか

159 21/01/12(火)03:59:58 No.764400002

CM攻撃に合わせて電波源突入自爆ドローン攻撃で防空能力飽和&破壊とか出来そうだな クラスター弾頭よろしく親機から放出すれば航続距離は問題にならなそうだし

160 21/01/12(火)04:00:06 No.764400015

アメリカさんはトレーラーに20mmCIWSそのまんま乗せたような奴研究してなかったか?

161 21/01/12(火)04:00:33 No.764400042

>小型トラッククラスの車体に乗っけるSAMをちゃんと配備してるのってもしかして西側だと自衛隊だけなのでは… EUというか仏英伊共同開発のアスター30SAMP/Tっていう防空ミサイルはある アスターって名前の通り元々艦対空ミサイルだったアスター15の派生型

162 21/01/12(火)04:01:07 No.764400070

米軍はこの間イスラエルからアイアンドーム買ったし…

163 21/01/12(火)04:01:25 No.764400091

そのうち部隊単位で対ドローン用のアイアンドームめいたシステムを担いで移動するようになるのかね

164 21/01/12(火)04:03:05 No.764400187

>アメリカさんはトレーラーに20mmCIWSそのまんま乗せたような奴研究してなかったか? 研究も何もイラク戦争当時には既に実用化して野営地の近接防空に使ってるよ 有名な動画 https://www.youtube.com/watch?v=KsVUISS8oHs&ab_channel=Exenom

165 21/01/12(火)04:05:18 No.764400313

>米軍はこの間イスラエルからアイアンドーム買ったし… >そのうち部隊単位で対ドローン用のアイアンドームめいたシステムを担いで移動するようになるのかね これが今アメリカ陸軍に出来る最善策だろうな 国産地対空ミサイルの完成が見えない現状だと

166 21/01/12(火)04:07:01 No.764400416

対ドローン用マイクロミサイル… それをキャニスターに収めて…航空機に外装… これね!

167 21/01/12(火)04:07:49 No.764400470

ロシアはアルマータを前線での対空対地センサーノードにするようだが果たして…

168 21/01/12(火)04:07:54 No.764400480

こうして考えると自衛隊が国産で作ってる兵器の大半は必需品なのに西側で禄に作られてないような兵器ばかりだな…

169 21/01/12(火)04:09:24 No.764400559

>こうして考えると自衛隊が国産で作ってる兵器の大半は必需品なのに西側で禄に作られてないような兵器ばかりだな… 自衛隊って西側だけど兵器体系の思想は東側に近いし…

170 21/01/12(火)04:12:31 No.764400705

西側って言っても野戦防空疎かにしてるのって本国での地上戦の可能性低い上に制空権確保前提の米くらいじゃない? ソ連と地続きだったヨーロッパはなんだかんだ野戦防空システム配備してるでしょ

171 21/01/12(火)04:14:36 No.764400818

>ソ連と地続きだったヨーロッパはなんだかんだ野戦防空システム配備してるでしょ 国毎にバラバラで落差が激しいからなあ そう言う装備は統一されて大量に配備運用されてこそ能力が発揮されるもんでは

172 21/01/12(火)04:14:50 No.764400829

そして制空権確保してもドローンは小さすぎてスポット参戦してきそうだから大慌てで野戦防空作ってるのがアメリカの現状

173 21/01/12(火)04:29:49 No.764401550

PLAはドローン熱心だからな本当に…

174 21/01/12(火)04:31:55 No.764401650

>PLAはドローン熱心だからな本当に… そりゃ真面目にアンチアメリカ軍やろうと思ったら物量で攻めるしかないからな

175 21/01/12(火)04:35:00 No.764401768

丁度エースコンバットやってる

176 21/01/12(火)04:48:56 No.764402318

>陸自の場合やっぱドローン対応は近SAMと携SAMになるのかなぁ 小型のドローン対策はスマート化したライフルグレネードでやるかもしれんね

↑Top