21/01/12(火)00:41:46 結末知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/12(火)00:41:46 No.764368526
結末知ってるのにこれ逃げ切れるんじゃってなってしまった…
1 21/01/12(火)00:43:34 No.764369167
ここから親父より先に死ぬなんて思わないじゃん
2 21/01/12(火)00:43:42 No.764369210
ここで死にたかったんじゃね
3 21/01/12(火)00:44:35 No.764369526
こんな綺麗な流れしてるのにこの後死ぬとか台無しすぎる
4 21/01/12(火)00:44:40 No.764369566
みんなが文字通り必死になってまで助けたのに死ぬとは思わないじゃん
5 21/01/12(火)00:45:52 No.764369977
ここからページめくったら見慣れたコマが目に飛び込んでくる
6 21/01/12(火)00:45:56 No.764369997
今ならエースがああいうことする奴だわってわかるけど でもなあ…
7 21/01/12(火)00:46:15 No.764370125
エース自体は最初から死ぬ予定だったんだろうけど 白ひげ描いてて筆がノッたんだろうなと…
8 21/01/12(火)00:46:56 No.764370385
どう見ても勝利者じゃん 敗北者なんて言う奴いたらただの負け惜しみじゃん
9 21/01/12(火)00:47:10 No.764370501
し無 ね駄 ェに !!!!ァ
10 21/01/12(火)00:48:06 No.764370849
あまり突っ込まれないけど明らかにエース死亡前後で立ってる場所ワープしてるよねジンベエ ていうか唐突にジンベエとルフィたちの間に出現する赤犬もおかしいし
11 21/01/12(火)00:48:55 No.764371140
ルフィにヘイトは溜まるかもしれんが立ち止まるやつ無くして普通にルフィが限界来て倒れて庇って死亡で良かったと思う
12 21/01/12(火)00:49:21 No.764371309
はぁ…はぁ…
13 21/01/12(火)00:49:32 No.764371393
サカズキ(え?あの負け惜しみに噛み付くの?)
14 21/01/12(火)00:50:03 No.764371562
やっぱり乗るなエースなしでルフィに限界きて庇う展開で良かったんじゃないかな 誰もルフィ責めないだろ
15 21/01/12(火)00:50:29 No.764371701
敗北者…?から4ページくらいで致命傷負うよね
16 21/01/12(火)00:51:20 No.764372039
挑発に乗って犬死にはいらなかったよね
17 21/01/12(火)00:51:36 No.764372121
感情的に受け入れられないのは仕方ないことだけど実際そう言う行動だと意図して描かれてるんだから 描写としてはあれでいいんだ
18 21/01/12(火)00:52:11 No.764372305
一旦逃げてから仕返しにとかそんな器用なこと言える状況でもなかったしね
19 21/01/12(火)00:52:35 No.764372435
>ルフィにヘイトは溜まるかもしれんが立ち止まるやつ無くして普通にルフィが限界来て倒れて庇って死亡で良かったと思う インペルダウンからずっと無理し通しだからここで限界来ても別にヘイト溜まらないと思う
20 21/01/12(火)00:52:53 No.764372550
本当に敗北者の流れだけ異質すぎない?
21 21/01/12(火)00:53:17 No.764372691
>やっぱり乗るなエースなしでルフィに限界きて庇う展開で良かったんじゃないかな >誰もルフィ責めないだろ 主人公への落ち度はどうしても避けちゃうのはどうしようもねえ
22 21/01/12(火)00:53:33 No.764372788
キャラが勝手に動く…ってやつか
23 21/01/12(火)00:53:42 No.764372856
ここまでめちゃくちゃおもしろかったと思う ワンピ第2の全盛期とか言われてたぐらい盛り上がってた この後で全てを台無しにした
24 21/01/12(火)00:53:44 No.764372863
創作のクライマックスでここまでのグダグダ顛末やれるのはある意味すごいこと どんな天邪鬼な作家でも山場くらい格好よく決めたくなる
25 21/01/12(火)00:53:46 No.764372871
何度でも言うけど普通にルフィかばって死ぬでよかったよな… なんで一回バカ晒してこの流れ台無しにする工程挟むんですか…
26 21/01/12(火)00:53:58 No.764372959
どうしてこうなっちまったんだろうな
27 21/01/12(火)00:54:06 No.764373000
ぶっちゃけここまでの流れが熱すぎて例のコマが来るまで末路の事忘れて手に汗握ってた なんか急に見知ったコマが来た…
28 21/01/12(火)00:54:37 No.764373183
エースが白ひげ海賊団率いるもんだと思ってたよ
29 21/01/12(火)00:54:45 No.764373230
海軍にヘイト溜める意図としてもちょっと無理ある
30 21/01/12(火)00:55:28 No.764373467
マルコが手錠掛けられたのってこの前だっけ後だっけ
31 21/01/12(火)00:55:48 No.764373571
俺が親父でよかったか? 勿論だ! →やっぱりロジャーの子だったよ…
32 21/01/12(火)00:55:55 No.764373606
バカやったのは蜘蛛の息子だけでええやん こっちもバカとかバカ息子しかいねえのかよ
33 21/01/12(火)00:55:55 No.764373610
アニメだと赤犬のセリフに対してエースが立ち止まる前に 白ひげ海賊団のモブ達が「なんだとぉ!」「バカ!見え見えの挑発だ!」って言ってるのがマジひどい
34 21/01/12(火)00:55:59 No.764373631
ルフィはそれまでの無茶が祟って動けなくなりエースが庇って死亡ならエースの株も下がらないしルフィの2年の修行にも繋がるからな
35 21/01/12(火)00:55:59 No.764373632
行こう!おっさんの覚悟が…!!
36 21/01/12(火)00:56:26 No.764373784
白ひげとエースどっちが先に死んだんだっけ
37 21/01/12(火)00:56:34 No.764373823
わかってる!!(わかってない 無駄にァしねェ!!!(無駄にする
38 21/01/12(火)00:56:38 No.764373842
本当に急にあの展開になるから普通に読んでてびっくりする エースの性格としてはあってるのかもしれないけど漫画としてはやっぱりおかしいと思う
39 21/01/12(火)00:56:46 No.764373880
エースを奪還したら例え白髭が死んでも勝利なんだよな どうして…
40 21/01/12(火)00:56:47 No.764373889
エースが馬鹿やって台無しにするくらいなら海軍側を盛れよ
41 21/01/12(火)00:56:54 No.764373929
なんでたかが海賊のやる行動にそんな完璧さを求めるんだ
42 21/01/12(火)00:57:01 No.764373968
>ルフィはそれまでの無茶が祟って動けなくなりエースが庇って死亡ならエースの株も下がらないしルフィの2年の修行にも繋がるからな 俺は弱い!!!がもっと重くなるね
43 21/01/12(火)00:57:01 No.764373971
>白ひげとエースどっちが先に死んだんだっけ エース 白ひげはエース死んでからさらに暴れる
44 21/01/12(火)00:57:11 No.764374015
敗北者じゃけぇ!!!←魔法の言葉
45 21/01/12(火)00:57:34 No.764374123
>なんでたかが海賊のやる行動にそんな完璧さを求めるんだ 完璧さ…?
46 21/01/12(火)00:57:53 No.764374208
>エース >白ひげはエース死んでからさらに暴れる 親より先に死ぬとか最悪の親不孝までかましちゃうのか
47 21/01/12(火)00:57:58 No.764374236
ハァ…ハァ… たかが海賊…?
48 21/01/12(火)00:58:01 No.764374251
白ひげが足止めしてくれてるはずなのに赤犬が一気にすぐそこまで来たり位置関係もよくわかんないんだよなここ…
49 21/01/12(火)00:58:25 No.764374376
エースってキャラはこういうキャラだからこれでいいんだよ とか言われても漫画的に面白くなきゃ何の意味もないと思うんすがね…
50 21/01/12(火)00:58:26 No.764374381
>ここからページめくったら見慣れたコマが目に飛び込んでくる 読むのに夢中になってて敗北者ラップのことすっかり忘れてたからあまりにも唐突な流れにえ!?って声出ちゃった
51 21/01/12(火)00:58:45 No.764374471
漫画として面白いよ
52 21/01/12(火)00:58:49 No.764374489
途中で赤犬が?になってるからなおさらひどい感じに
53 21/01/12(火)00:58:51 No.764374506
リアルタイムの反応はどうだったのか思い出せない ライトな層はエース死んでびっくりしたくらいの反応だった気がするがコアな層は最初から荒れてたんだろうか
54 21/01/12(火)00:59:10 No.764374597
>白ひげが足止めしてくれてるはずなのに赤犬が一気にすぐそこまで来たり位置関係もよくわかんないんだよなここ… ジンベエもどこにいるのかわからない…
55 21/01/12(火)00:59:15 No.764374617
白ひげが意識ある内に死んでほしくなかったな
56 21/01/12(火)00:59:21 No.764374655
>ぶっちゃけここまでの流れが熱すぎて例のコマが来るまで末路の事忘れて手に汗握ってた >なんか急に見知ったコマが来た… 立ちふさがるじいちゃん倒してそれでも鍵壊されちゃうけどMr3が鍵複製してエース復活! って流れマジ熱いんすよ
57 21/01/12(火)00:59:22 No.764374660
いくらエースでも流石に不自然だと思ってんすがね…
58 21/01/12(火)00:59:38 No.764374739
>途中で赤犬が?になってるからなおさらひどい感じに だって一人言だもん それを敗北者…?って足止めるとは思わないじゃん
59 21/01/12(火)00:59:57 No.764374827
>なんでたかが海賊のやる行動にそんな完璧さを求めるんだ 直前の自分の言動すら省みられないのは支離滅裂というんだ
60 21/01/12(火)01:00:00 No.764374849
ルフィがエースの死に必要以上に責任感じちゃう流れにはしたくなかったんじゃないか それで間抜けが間抜けらしく勝手に死んだってなっちゃったのもどうかと思うが
61 21/01/12(火)01:00:56 No.764375174
敗北者の後にビブルカードが…だからな
62 21/01/12(火)01:01:08 No.764375282
あ…エースのビブルカード…
63 21/01/12(火)01:01:22 No.764375356
親父を海賊王にしてやりてえで動いてるのが本当につらい 白ひげという人間をまるで見ようとしてない
64 21/01/12(火)01:01:25 No.764375369
海賊の行動だからこそ船長の意志志を継ぐのが大事だと思うのだ…
65 21/01/12(火)01:01:26 No.764375377
しいていうならあそこで乗ったお陰でエースは死んで当然の完璧バカに成り果てた
66 21/01/12(火)01:01:28 No.764375385
>立ちふさがるじいちゃん倒してそれでも鍵壊されちゃうけどMr3が鍵複製してエース復活! >って流れマジ熱いんすよ 背中合わせのエースとルフィのダブルヒーロー感いいよね
67 21/01/12(火)01:02:04 No.764375574
本当にこの2ページ後が例のページだから困る エースがひどいと思うより困惑の方がつよい
68 21/01/12(火)01:02:07 No.764375598
馬鹿なことをしたと散々反省した描写挟んで親父の最後の言葉を聞いて決意する描写から何も成長していませんでしたはまあ変だよ
69 21/01/12(火)01:02:14 No.764375640
>エースってキャラはこういうキャラだからこれでいいんだよ >とか言われても漫画的に面白くなきゃ何の意味もないと思うんすがね… いや結局ロジャーの血から逃れられなかった無常観あって面白かったけど…
70 21/01/12(火)01:02:31 No.764375725
>いや結局ロジャーの血から逃れられなかった無常観あって面白かったけど… 後付けやん!
71 21/01/12(火)01:02:32 No.764375732
正直言うと俺の中ではこの後トットランド編までちょっと微妙な漫画になってた マムが出てからやっぱ日本一の漫画は違うぜ…となったけど
72 21/01/12(火)01:02:38 No.764375767
これだけ最後に親父として偉大な姿見せようとしたのに 目の前でむざむざ挑発に乗せられてまごついた結果無駄死にしていく息子を見せられて意気消沈して人生終えるの悲しすぎるだろ
73 21/01/12(火)01:02:48 No.764375821
サンジ父とかおでんの最期とか見ると尾田先生は強い男が策にハマってみっともない姿になるのが好きなんだと思う
74 21/01/12(火)01:02:49 No.764375830
無駄にはしねえって言った5分後に無駄にしてるのはさすがに
75 21/01/12(火)01:03:04 No.764375903
su4508092.webm
76 21/01/12(火)01:03:12 No.764375973
どっちかっていうとエース死んだ後にロジャーはエースみたいなやつだって盛られたよね?
77 21/01/12(火)01:03:18 No.764376023
>いや結局ロジャーの血から逃れられなかった無常観あって面白かったけど… ロジャーの過去掘り下げた後なら納得できる面もあるけどリアタイ時点ではならないだろ
78 21/01/12(火)01:03:27 No.764376073
>こんな綺麗な流れしてるのにこの後死ぬとか台無しすぎる 死ぬにしても挑発に乗ってじゃなくてルフィ庇って俺は逃げねぇ!にするだけで神展開になった
79 21/01/12(火)01:03:33 No.764376103
>いや結局ロジャーの血から逃れられなかった無常観あって面白かったけど… スレ画の時別にロジャーが仲間とかバカにされたらキレる奴とかなかったよ
80 21/01/12(火)01:03:36 No.764376126
>>いや結局ロジャーの血から逃れられなかった無常観あって面白かったけど… >後付けやん! 数週間後にシャンクスが言うのは別に後付ではないのでは 数ヶ月経ってから急にフォローきたら後付だと思うけど
81 21/01/12(火)01:03:47 No.764376191
ここまてやって実の父親譲りの性格で死ぬとかいくらなんでもどうかしてるよ…
82 21/01/12(火)01:04:16 No.764376356
この後ロジャーの息子として死ぬのが 本当にすごい尊厳破壊だよ…
83 21/01/12(火)01:04:35 No.764376448
別に追いつく手段なんていくらでも作れたし結果エースが死ぬっていう展開にはなんぼでも出来たはずなんだけど どうしてこうも無様になったのか
84 21/01/12(火)01:04:46 No.764376495
多くの犠牲払っての救出劇だから挑発に乗るアホな死に方しないでも叩かれたと思う
85 21/01/12(火)01:04:47 No.764376506
エースの死に際はワンピース最大の汚点だと思う あれを超えるシーンはでてこないだろうけど
86 21/01/12(火)01:05:13 No.764376624
「ティーチがサッチを殺して逃げた」ってのに対して白ひげの制止を聞かずに追いかけた これは長く世話になった息子であるくせに白ひげと家族を裏切る行為が白ひげの偉大さを傷つけてるからまだ分かる でもサカズキがいくら負け惜しみにボヤいたところで白ひげの偉大さとは一切関係ないと思うんだが…
87 21/01/12(火)01:05:31 No.764376706
大恩ある母親の血はそばかすだけかよ
88 21/01/12(火)01:05:45 No.764376786
一矢報いるどころかルフィまで巻き込んで死なせかけてるから本当にお前…
89 21/01/12(火)01:05:48 No.764376799
>サンジ父とかおでんの最期とか見ると尾田先生は強い男が策にハマってみっともない姿になるのが好きなんだと思う サンジ父はなんか毛色違わねえかなあ! おでんの失策は確かにエースを感じるものがあったが
90 21/01/12(火)01:06:09 No.764376902
>でもサカズキがいくら負け惜しみにボヤいたところで白ひげの偉大さとは一切関係ないと思うんだが… 赤犬もそう思ってからこその“?”
91 21/01/12(火)01:06:10 No.764376911
親父親父って慕った男が命を懸けて助けに来たけど その親父の好意を踏みにじるように実の親父にそっくりな行動をとった上死ぬという なんかもう白ひげに嫌がらせしたいのかお前はっていう死に方じゃなければなぁ…
92 21/01/12(火)01:06:13 No.764376930
>多くの犠牲払っての救出劇だから挑発に乗るアホな死に方しないでも叩かれたと思う 全力で逃げて死んだなら問題無かったと思うよ
93 21/01/12(火)01:06:44 No.764377141
命はここで果てるかもしれないけど愛した息子を救えて アンタの息子で良かったって言ってもらえていい最後だな… からのアレ
94 21/01/12(火)01:06:47 No.764377152
>エースの性格としてはあってるのかもしれないけど漫画としてはやっぱりおかしいと思う 別に漫画としておかしくはないよ 展開気に入らない読者が多いってだけで
95 21/01/12(火)01:06:51 No.764377183
元々親父の意見無視して黒ひげに突撃して負けてとっ捕まった無様から始まってる展開だから エースの無様で全部無駄になって終わりって展開はある意味納得は出来るんだけど それでいいのかエースの扱い
96 21/01/12(火)01:06:52 No.764377186
>おでんの失策は確かにエースを感じるものがあったが エースみたいでやんした…
97 21/01/12(火)01:07:06 No.764377258
他作品で 命をかけてでもやってみせるって言ってる奴が まず命を大事にしろよ!何の為にお前助けに来たんだよ!って諭されるシーン割とあるけど 本当に自分を大切にするのは周りの為でもあるな…と思う
98 21/01/12(火)01:07:28 No.764377393
あとからエースの名前が出て持ち上げようとするたびにこのシーンがちらついて辛い
99 21/01/12(火)01:07:37 No.764377457
>この後ロジャーの息子として死ぬのが >本当にすごい尊厳破壊だよ… いいですよね 命懸けで助けてくれた敬愛する義父との約束より嫌悪してた実父の血の要素が上回って瀕死の義父の目の前で死ぬの
100 21/01/12(火)01:07:46 No.764377525
よりにもよって先に死ぬとは…
101 21/01/12(火)01:07:59 No.764377601
白ひげが可哀想過ぎてな 満足して死ねそうだわ…ってなってる所にエースがねっとり殺されるのを見せつけられるわけだし
102 21/01/12(火)01:08:00 No.764377606
>多くの犠牲払っての救出劇だから挑発に乗るアホな死に方しないでも叩かれたと思う なんか適当にああすりゃ良かったこうすりゃ良かった言うけど大体全部凡庸で無難な展開に纏めてるだけで 別にそれやったところで何か良くなったかって言うとそうでもないのばかりだよね
103 21/01/12(火)01:08:02 No.764377616
敗北者を本当に敗北者にした敗北者の息子
104 21/01/12(火)01:08:07 No.764377641
それじゃ尾田先生もゲイのサディストだったのか…?
105 21/01/12(火)01:08:10 No.764377661
エースと比べるとロジャーは人を見る目がある 運命に守られたまぐれあたりなのかもしれないけど仲間やガープたちとの関係を見るに自分のしたいことしか見えてないエースとは違う気がする
106 21/01/12(火)01:08:17 No.764377709
>この後ロジャーの息子として死ぬのが >本当にすごい尊厳破壊だよ… まぁ白ヒゲ死後の神格化を抑えるという点では海軍的には目論見通りとも言えるかもしれない
107 21/01/12(火)01:08:30 No.764377771
せめて白ひげが死んでから死ねよ
108 21/01/12(火)01:08:33 No.764377788
このあと白ひげが改めてワンピースの実在を宣言するのがエースの死を含めてロジャーの処刑の再現
109 21/01/12(火)01:08:39 No.764377824
たった一人で白ひげ海賊団を滅ぼした男
110 21/01/12(火)01:08:44 No.764377852
>まぁ白ヒゲ死後の神格化を抑えるという点では海軍的には目論見通りとも言えるかもしれない でも完全にタナボタだよ
111 21/01/12(火)01:08:55 No.764377906
>su4508092.webm アニメ版赤犬って原作より感情的で表情豊かってイメージある
112 21/01/12(火)01:09:06 No.764377975
おかしいかおかしくないかでいうと おかしい
113 21/01/12(火)01:09:24 No.764378085
>せめて白ひげが死んでから死ねよ 結局何やら満足して死んだ敗北者になっちまう…
114 21/01/12(火)01:09:54 No.764378230
そしてこの後家族のように思ってた白ひげ海賊団は壊滅するんだよね
115 21/01/12(火)01:10:11 No.764378335
まず赤犬の負け惜しみ挑発が急過ぎる 世界の修正力を感じる
116 21/01/12(火)01:10:23 No.764378406
>たった一人で白ひげ海賊団を滅ぼした男 キングクイーンジャックジョーカーA エース百獣海賊団のスパイで確定
117 21/01/12(火)01:10:54 No.764378557
総力戦すげえ…オヤジまじかっけェ…ってなってたら急に(例のシーン)が来て笑う通り越して困惑したレベル
118 21/01/12(火)01:11:08 No.764378649
エンタメ作品的にこの展開ないよね
119 21/01/12(火)01:11:37 No.764378774
俺が親父でよかったかってすごいいいセリフなのに…
120 21/01/12(火)01:11:42 No.764378795
そもそもにおいてエースが死ぬのは悲劇なんだから気持ちの良い展開にはなりようがない
121 21/01/12(火)01:12:04 No.764378882
su4508131.jpg
122 21/01/12(火)01:12:11 No.764378922
死ぬにも死に方ってもんが…
123 21/01/12(火)01:12:48 No.764379098
>大体全部凡庸で無難な展開に纏めてるだけで エース脱出直後兄弟大ゴマカットとかいう最高に盛り上がった場面なんだから凡庸かつ無難で良かったんだ
124 21/01/12(火)01:13:02 No.764379163
スレ画からエース死ぬことになるのはこの際別にいいんだがここから同じ話内で 赤犬挑発に乗って負けてルフィ狙われて庇って死ぬって流れになるのがあまりにもテンポ良すぎるんだよ せめてもう一話分だけでいいから尺を使ってあげて欲しかった
125 21/01/12(火)01:13:06 No.764379181
>そもそもにおいてエースが死ぬのは悲劇なんだから気持ちの良い展開にはなりようがない 悲劇なら悲劇として描いてくれって話だろ エースがひたすら愚かなだけで終わる話とか悲しさより呆れが勝るわ
126 21/01/12(火)01:13:16 No.764379242
エース死ぬのが最悪のシナリオで何しようがこれだけで全部パーなんだよね
127 21/01/12(火)01:13:18 No.764379253
>別にそれやったところで何か良くなったかって言うとそうでもないのばかりだよね エースの持ち上げのたびに死に際がちらつかなくなるらな十分今よりマシだわ 挑発でもなんでもないのにつっかかってルフィごと死にそうだっただけで格落ちすぎ
128 21/01/12(火)01:13:27 No.764379285
>エース脱出直後兄弟大ゴマカットとかいう最高に盛り上がった場面なんだから凡庸かつ無難で良かったんだ 奇をてらえば面白くなるわけじゃないしな…
129 21/01/12(火)01:13:30 No.764379299
ワンピースが完結しないことにはどのエピソードが必須だったかわからないだろ
130 21/01/12(火)01:13:40 No.764379355
アニメだと見え見えの挑発に乗るんじゃねえみたいなセリフが追加されてるから余計エースがアホになる
131 21/01/12(火)01:13:51 No.764379404
>死ぬにしても挑発に乗ってじゃなくてルフィ庇って俺は逃げねぇ!にするだけで神展開になった ここに来るまでにルフィもめっちゃボロボロだからそういう展開にもできたのにね…
132 21/01/12(火)01:13:52 No.764379413
>エースの持ち上げのたびに死に際がちらつかなくなるらな十分今よりマシだわ それ多分ネットに毒され過ぎだよ
133 21/01/12(火)01:13:56 No.764379436
>No.764378882 これでも正直「お前のせいだろ」ってちょっと頭をよぎる それでも何もかも呑み込んで撤退するからいいんだけど
134 21/01/12(火)01:14:34 No.764379638
>ここに来るまでにルフィもめっちゃボロボロだからそういう展開にもできたのにね… 正直ここで動けなくなっても納得するよね…
135 21/01/12(火)01:14:43 No.764379680
今でもちょくちょくエースは凄い男だったんだ!って言いたげな展開がはいるけど…
136 21/01/12(火)01:14:45 No.764379687
俺含めて素人でも思いつく「限界が来たルフィをかばって死ぬ」をやらなかったんだからまあ本当にあの展開が尾田先生にはベストなアイデアだったんだろう
137 21/01/12(火)01:14:53 No.764379728
>死ぬにしても挑発に乗ってじゃなくてルフィ庇って俺は逃げねぇ!にするだけで神展開になった おれの後ろにルフィがいた とも綺麗に繋がるしなぁ
138 21/01/12(火)01:15:08 No.764379778
俺が弱かったからエースが死んだ!とも言えない微妙なライン
139 21/01/12(火)01:15:25 No.764379857
ルフィが限界来たのもこいつが安い挑発に引っかかったせいだからマジで救いようがない
140 21/01/12(火)01:15:33 No.764379895
親父ってエース死ぬ時まだ生きてたんだっけ
141 21/01/12(火)01:15:34 No.764379902
>行こう!おっさんの覚悟が…!! これ言わせちゃってるのも地味にひどい
142 21/01/12(火)01:15:42 No.764379937
エースにビブルカードあげたせいで巡り巡って死んだ!
143 21/01/12(火)01:15:51 No.764379974
>行こう!おっさんの覚悟が…!! 無駄になったな…
144 21/01/12(火)01:15:56 No.764379995
明らかにあの展開は采配ミス
145 21/01/12(火)01:15:57 No.764379998
>親父ってエース死ぬ時まだ生きてたんだっけ 生きてる
146 21/01/12(火)01:16:09 No.764380060
白ひげは死ぬし自分も死ぬし海賊団も壊滅するし事の発端になった黒ひげにはグラグラ渡るしで一連の流れにおけるエースの行動が全部最悪の方向に出てて辛い
147 21/01/12(火)01:16:12 No.764380070
これだとルフィが弱いからってよりルフィは頑張りすぎなぐらい頑張ったのにエースが全部台無しにした
148 21/01/12(火)01:16:14 No.764380083
最悪ここで死ななくても黒ひげとの落とし前戦争で死ぬか再起不能になるとかでよかったんじゃね?
149 21/01/12(火)01:16:27 No.764380148
>俺含めて素人でも思いつく「限界が来たルフィをかばって死ぬ」をやらなかったんだから 一応やってはいるだろ 直前に例のシーン入るせいでコレ無かったら間に合ったんじゃ?って疑問がどうしても浮かぶだけで
150 21/01/12(火)01:16:30 No.764380170
尾田先生が狙ってやってるようにも天然でこうなっちゃったようにも見える
151 21/01/12(火)01:16:37 No.764380194
>本当にこの2ページ後が例のページだから困る >エースがひどいと思うより困惑の方がつよい リアルタイムだと誰もあんなにあっさり負けると思ってなかったから実はラップバトルではそんなに荒れてなかったくらいだからや…
152 21/01/12(火)01:17:03 No.764380310
ロジャー船長の時も似た様な事あってフォローしようとした船員が犠牲になったりしてたのかね…
153 21/01/12(火)01:17:08 No.764380331
真面目な話 キャラがブレてなくて物語として意義のある展開で読者にインパクト残してて 尚且つ連載に支障がなければ誰がどう騒ごうが展開としては成功してる
154 21/01/12(火)01:17:25 No.764380399
ただロジャーは強かったからよかったんだ
155 21/01/12(火)01:17:29 No.764380421
能力のキャパシティが分からないから何とも言えないんだけど 登場キャラ多くてネームドキャラがほとんどワンパンかツーパンくらいしかしてないから全然やる気が感じられない
156 21/01/12(火)01:17:35 No.764380463
>真面目な話 >キャラがブレてなくて物語として意義のある展開で読者にインパクト残してて >尚且つ連載に支障がなければ誰がどう騒ごうが展開としては成功してる 少なくともブレブレじゃねえか
157 21/01/12(火)01:17:46 No.764380508
まあルフィも周囲に助けられながら何とかエースのところまで来れたんだし そこでルフィが倒れたらルフィに賭けた白ひげ海賊団がそれはそれで悲しいことになる…
158 21/01/12(火)01:17:55 No.764380553
殺すつもりで描いてたけど あれ?なんか死なねえな…みたいになったのかもしれない
159 21/01/12(火)01:18:10 No.764380629
>>真面目な話 >>キャラがブレてなくて物語として意義のある展開で読者にインパクト残してて >>尚且つ連載に支障がなければ誰がどう騒ごうが展開としては成功してる >少なくともブレブレじゃねえか どこが?
160 21/01/12(火)01:18:11 No.764380634
いやエースが無鉄砲なのはこの前後で散々言及されてたからブレてはない
161 21/01/12(火)01:18:15 No.764380664
エース─(間接的に殺害)→白ひげ
162 21/01/12(火)01:19:02 No.764380870
初めからそういう予定だったけどなんか大きくなりすぎちゃった説 過労説
163 21/01/12(火)01:19:08 No.764380898
その後の描写からの考察含めてネタバレ仕入れまくった上ですらビックリする超展開 当時の雑誌読者はそりゃ大騒ぎになるわ
164 21/01/12(火)01:19:14 No.764380926
エースは元々安い挑発に乗って犬死にする敗北者じゃけえ…!
165 21/01/12(火)01:19:14 No.764380928
それこそ色んなキャラがここまでルフィのことを助けてくれたのに全て無駄にしたのがエースだからな
166 21/01/12(火)01:19:19 No.764380953
インベルダウンからずーっと戦い通してたからルフィの限界については仕方ないと思う
167 21/01/12(火)01:19:23 No.764380974
エースが白ひげの忠告も聞かない無鉄砲なおバカなのはわりと一貫してると思う
168 21/01/12(火)01:19:27 No.764380993
そもそもここ来るまでにエースの回想が細かく入るから最初から殺す気で描いてるのは間違いないと思う
169 21/01/12(火)01:19:29 No.764381005
>キャラがブレてなくて物語として意義のある展開で読者にインパクト残してて エースの愚かさ際立たせる展開で悪い意味のインパクト残してるじゃん……
170 21/01/12(火)01:19:34 No.764381026
無鉄砲なのはいいけど結局あんだけ嫌ってた親父の血に逆らえずに親父と慕った白ひげを真の敗北者にした問題のシーンだから今でもいろいろ言われるわけで
171 21/01/12(火)01:19:42 No.764381060
エースのキャラは現在に至るまでまるでぶれてはいないんだよね ただそれがこの場面で面白さに繋がったかと言うと微妙なわけで
172 21/01/12(火)01:19:44 No.764381069
一貫はしてるだろうが限度があるだろ 誰がこんな土壇場の敵の捨て台詞に噛み付くなんて予想出来たか
173 21/01/12(火)01:20:00 No.764381145
白しげよりもロジャーの血のほうが勝ったということなのかもしれない
174 21/01/12(火)01:20:08 No.764381172
開放直前の懺悔は何だったんだエース
175 21/01/12(火)01:20:19 No.764381226
メラメラの実の副作用で沸点が異常に低い
176 21/01/12(火)01:20:54 No.764381405
ロジャーの血で無鉄砲なのは通ってても今になって命が惜しい…!やスレ画した後であれだからブレてると思う だからこんだけ言われるわけで
177 21/01/12(火)01:21:03 No.764381444
単にルフィをかばって死ぬ流れでよかったのに乗るなエースのせいでエースバカすぎ!しか思えない
178 21/01/12(火)01:21:05 No.764381458
キャラの位置関係がすごい異次元だし赤犬もノリで実力者からクリーンヒット喰らいまくってるのに何か平気だったり エース死亡前提で描いてるうえで何かと内容が暴走している
179 21/01/12(火)01:21:19 No.764381506
盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね?
180 21/01/12(火)01:21:27 No.764381531
色々頑張ってエースを一旦助けることができちゃったのがまずかったのかな… いや物凄い熱い展開で救出成功したからその後のアレ知ってると逆に驚いた
181 21/01/12(火)01:21:45 ID:MOiGBYvk MOiGBYvk No.764381593
削除依頼によって隔離されました これから10年後鬼滅によってワンピも敗北者になるんだよな
182 21/01/12(火)01:21:48 No.764381617
あの無鉄砲なエースが仲間達の必死の思いを受け止めた上で挑発に乗って死ぬ! ブレねえ!(ドン!)
183 21/01/12(火)01:21:50 No.764381623
>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? ?
184 21/01/12(火)01:21:52 No.764381632
白ひげの忠言に聞く耳持ってなかったあたりカッコつけてるけど中身は盲目的な独り善がりって部分は一貫してるとも思う
185 21/01/12(火)01:21:56 No.764381654
オッサンの覚悟が…
186 21/01/12(火)01:22:01 No.764381687
ここまですべてエースを助けるために構築された筋だったのに完全に台無しにしてエースらしいやでは片付かんだろ
187 21/01/12(火)01:22:02 No.764381689
俺がこのシーン読んでてガッカリしたって感想を言ってるだけなのに展開としては成功してるだの後々ちゃんと理由説明されてるだろって言われても知らないよ…
188 21/01/12(火)01:22:03 No.764381693
>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? 乗るな「」!
189 21/01/12(火)01:22:03 No.764381695
>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? 勝手にでてきてまとめた気にならないで
190 21/01/12(火)01:22:06 No.764381701
>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? お前字が読めないんだな?
191 21/01/12(火)01:22:07 No.764381708
赤犬は白ひげ相手でしかダメージ受けてないと思うぞ
192 21/01/12(火)01:22:13 No.764381725
どっちにしろ白ひげより先に死ぬべきじゃなかったと思う
193 21/01/12(火)01:22:19 No.764381756
>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? 私お前嫌い!
194 21/01/12(火)01:22:38 No.764381836
白ひげの息子じゃなくロジャーの息子だったってだけだ
195 21/01/12(火)01:22:44 No.764381867
>>盛り上がってるけどレスの大半が私これ嫌い!の一言で済むよね? >乗るな「」! ハァ… ハァ… 盛り上がってる…?