虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/11(月)18:07:18 本日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/11(月)18:07:18 No.764215685

本日のログインボーナスを与える

1 21/01/11(月)18:07:53 No.764215830

なにこれ…

2 21/01/11(月)18:08:07 No.764215886

今日はログインしなくていいかな…

3 21/01/11(月)18:09:57 No.764216366

昔、友達の間での花見で受け狙いでこれ持ってきたやつがいたけどあまりの気持ち悪さに罵倒の嵐になって半泣きになってたのを思い出す

4 21/01/11(月)18:10:13 No.764216448

それってなんかのさなぎじゃない?

5 21/01/11(月)18:12:53 No.764217166

こないだ最悪だったよー

6 21/01/11(月)18:13:21 No.764217275

カイコなのか

7 21/01/11(月)18:13:50 No.764217408

汁がヤバい

8 21/01/11(月)18:13:57 No.764217433

せめて別皿に移して食いたい

9 21/01/11(月)18:14:37 No.764217610

シロップな気がするけどなんか汁がやだなあ

10 21/01/11(月)18:14:40 No.764217621

>それってなんかのさなぎじゃない? メレンゲってなんだ?

11 21/01/11(月)18:16:44 No.764218121

蚕の蛹なんぬ

12 21/01/11(月)18:17:16 No.764218263

>今日はログインしなくていいかな… ダメだ 確実にログインして食べてもらう…

13 21/01/11(月)18:19:08 No.764218788

これの炒めたやつ食べたことあるけどさ 匂いが虫なんだよね 「」は子供の頃カブトムシとか捕まえて飼育したことあるじゃん? あのカゴの匂い

14 21/01/11(月)18:21:29 No.764219366

ポンテギ来たな 日本語で蛹というストレートな商品

15 21/01/11(月)18:21:36 No.764219398

中国料理屋で蚕食ったけど皮が異様に固かった

16 21/01/11(月)18:21:42 No.764219428

>これの炒めたやつ食べたことあるけどさ >匂いが虫なんだよね >「」は子供の頃カブトムシとか捕まえて飼育したことあるじゃん? >あのカゴの匂い おええええ!

17 21/01/11(月)18:21:54 No.764219480

チョロギか何かかと思ったがまんま蛹なのか

18 21/01/11(月)18:23:00 No.764219743

ユーチューバーが食うやつ!

19 21/01/11(月)18:23:17 No.764219829

中華料理屋できちんと加熱して出てきたら気にせず食ってそう

20 21/01/11(月)18:25:03 No.764220269

ポンテギって字面はちょっとかわいい

21 21/01/11(月)18:27:48 No.764220997

単に水煮の缶詰だと思う 個人的な経験ではサナギは今でも日本で食ってる虫(イナゴと蜂とセミとザザムシ数種)の中ではいわゆる虫臭さが一番強いと思う 糸を取るのにどうしても先に煮るからということらしいのだが

22 21/01/11(月)18:28:30 No.764221182

>中華料理屋できちんと加熱して出てきたら気にせず食ってそう きちんと加熱しても匂いと味は虫だった

23 21/01/11(月)18:28:59 No.764221323

>きちんと加熱しても匂いと味は虫だった 虫を食ったことが有るのか…

24 21/01/11(月)18:29:11 No.764221391

釣りの餌じゃないの?

25 21/01/11(月)18:29:33 No.764221501

このサナギ ここまでして食うならさぞかし美味いだろって思うじゃん? 不味いんだわこれが

26 21/01/11(月)18:30:23 No.764221728

超臭い 釣り餌ですら無理ってなる

27 21/01/11(月)18:30:52 No.764221865

ここまでして食うって言うか絹作る時に出る副産物だし…

28 21/01/11(月)18:31:19 No.764221990

外国はスゲーなみたいな画像で 普通に長野県でも食べてるもの貼るのやめろ

29 21/01/11(月)18:31:26 No.764222027

>糸を取るのにどうしても先に煮るからということらしいのだが つまり糸を取った後の副産物みたいなものかこの食べ物は

30 21/01/11(月)18:32:01 No.764222208

僕も今日はログインやめときます…

31 21/01/11(月)18:32:05 No.764222227

こういうのって別にこのまま食べるようなものじゃないんでしょ多分

32 21/01/11(月)18:34:33 No.764222920

コイやクロダイの餌

33 21/01/11(月)18:35:55 No.764223304

まぁうんこの匂いがする乾物を好んで食う人も居るから…

34 21/01/11(月)18:36:02 No.764223336

小さい頃から食べてたらそういうもんだと慣れるんだろうけど

35 21/01/11(月)18:37:20 No.764223728

>まぁうんこの匂いがする乾物を好んで食う人も居るから… くさやも食べたけどなんか臭い割に味は普通の魚だった…

36 21/01/11(月)18:38:05 No.764223971

まあ飼料にでもするのがいちばん無難な気がする あるいはミンチにしてニンニク生姜ネギあたりと練って 揚げ団子にでもすれば食いやすくなるかな

37 21/01/11(月)18:38:06 No.764223975

もっとマイルドな芋虫に濃い味付けされてオツマミテイストになってるのはタイで食った事あるが まぁ…本当に何も無ければってぐらいだった 虫食は否定しないけど

38 21/01/11(月)18:38:49 No.764224189

お土産で貰ったけどマジで無理だったから庭の鯉に全部あげたわ

39 21/01/11(月)18:38:50 No.764224196

>>糸を取るのにどうしても先に煮るからということらしいのだが >つまり糸を取った後の副産物みたいなものかこの食べ物は つまりというか糸を取った後の副産物だ 絹糸を取るにはお湯の中で熱と水分で繭をほぐして取るのだが その時に中身であるサナギも糸を取り切るまでよく煮られて時間が経ってしまうので虫臭くなるということらしい 日本から東南アジアの絹糸産出国ではどこでも食ってたし 中国から養蚕技術を学んだイランやトルコやそこから移入先になったスペインイタリアでも食うとか

40 21/01/11(月)18:39:24 No.764224359

釣り餌の蛹粉の匂いだよ

41 21/01/11(月)18:39:40 No.764224429

>コイやクロダイの餌 めちゃくちゃ寄ってくるからうまいんだと思う

42 21/01/11(月)18:39:48 No.764224479

蜂の子とかイナゴはうまいし、サソリとかはエビの尻尾だなーって感じなんだけどカイコは普通においしくないんだよな…

43 21/01/11(月)18:40:16 No.764224601

このスレ何一つ美味そうな要素がない

44 21/01/11(月)18:40:31 No.764224698

すまん悪気はないと思うがdel入れた

45 21/01/11(月)18:40:40 No.764224738

揚げてサクサクのを持ってこられたらモノの試しに…ってなる これはなんか汁が…

46 21/01/11(月)18:41:08 No.764224858

明日のログインボーナスはなんですか?

47 21/01/11(月)18:41:30 No.764224968

開封拒否

48 21/01/11(月)18:41:39 No.764225011

流石に今は向こうでも若者にはゲテモノ扱いっぽいスレ画

49 21/01/11(月)18:42:04 No.764225152

>釣り餌の蛹粉の匂いだよ くせーよ!

50 21/01/11(月)18:42:31 No.764225304

嫌ならスレNGにしたらいいのに いちいちdel宣言しなくてもいいよ

51 21/01/11(月)18:43:21 No.764225580

製糸場の女工さんもおやつに食べてたって言うし

52 21/01/11(月)18:43:49 No.764225712

虫のうまさの代表成分は主にグリセリン等の脂質(特にハチの子やテッポウムシは顕著)なのだが サナギはよく煮られることでそれらが全部抜けちゃうし当然アミノ酸その他のうま味成分も抜けてしまう 残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない

53 21/01/11(月)18:45:19 No.764226160

炒めもの一口だけ食ったことあるけど皮が固いんだよ エビの殻をめちゃくちゃ歯切れ悪くした感じ

54 21/01/11(月)18:45:56 No.764226338

女工さんは栄養とらないといけないから選んでられないだろうしな…

55 21/01/11(月)18:46:01 No.764226357

>虫のうまさの代表成分は主にグリセリン等の脂質(特にハチの子やテッポウムシは顕著)なのだが >サナギはよく煮られることでそれらが全部抜けちゃうし当然アミノ酸その他のうま味成分も抜けてしまう >残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない ツユの方は臭旨い感じになるのかな…

56 21/01/11(月)18:46:04 No.764226370

長野県民じゃないから…

57 21/01/11(月)18:46:06 No.764226379

チョロギじゃなかったのか…

58 21/01/11(月)18:46:09 No.764226393

すごいな プラスになる情報がいっさい出てこない

59 21/01/11(月)18:46:35 No.764226508

韓国の若者とか食うのかなこれ…

60 21/01/11(月)18:46:41 No.764226541

チョロギ知ってるだけでもだいぶ博学だよね…

61 21/01/11(月)18:47:10 No.764226686

パッケージの絵はサラダか? 私は遠慮しておきます

62 21/01/11(月)18:47:42 No.764226861

チョロギは一切似てないだろ!

63 21/01/11(月)18:48:01 No.764226952

>残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない そうなっちゃったら普通の肉だって美味くないよな 逆に言うとうま味を残す調理法ならちゃんと美味いのかな

64 21/01/11(月)18:48:40 No.764227139

すごい味に癖があるのは知ってる 具体的にどんな味なのかは知らないあまり知りたくない

65 21/01/11(月)18:49:02 No.764227257

>逆に言うとうま味を残す調理法ならちゃんと美味いのかな カミキリムシの幼虫と蛹は焼いて食ったらまぁうまかった 少し木の匂いしたけど

66 21/01/11(月)18:49:15 No.764227344

あくまで副産物で価値があるのは繭の方だから ちょうどいいゆで具合のサナギなんてものは出てこないからな…

67 21/01/11(月)18:49:38 No.764227457

ちっちゃいクロワッサンかと思った

68 21/01/11(月)18:49:42 No.764227478

さくらももこのエッセイ思い出した

69 21/01/11(月)18:50:49 No.764227848

蜂の子はぷりぷりしておいしいけどこいつは硬くて虫臭い

70 21/01/11(月)18:51:03 No.764227922

蚕バーガーとかあるらしいけどまんまの蛹でも食えんのか

71 21/01/11(月)18:51:06 No.764227935

>残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない やはりミンチにでもして何かと混ぜたほうがマシそうだな

72 21/01/11(月)18:51:21 No.764228003

汁自体の味は悪くなかったけど周りの反応がひどすぎて手が伸びなくなっちゃった

73 21/01/11(月)18:52:00 No.764228227

>>残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない >そうなっちゃったら普通の肉だって美味くないよな >逆に言うとうま味を残す調理法ならちゃんと美味いのかな 繭にハサミを入れて取り出したサナギは臭みもなく非常にうまいみたいな話は読んだことある

74 21/01/11(月)18:52:03 No.764228248

昭和の工女にとっては貴重な栄養源だったそうで 家族にあげようと電車に持ち込んだら臭すぎて車掌に取り上げられたほどです

75 21/01/11(月)18:54:41 No.764229078

>虫のうまさの代表成分は主にグリセリン等の脂質(特にハチの子やテッポウムシは顕著)なのだが >サナギはよく煮られることでそれらが全部抜けちゃうし当然アミノ酸その他のうま味成分も抜けてしまう >残るのは長時間煮られた虫臭いダシガラというわけなのであんまり評価高くない その点エビは素で煮て煮ガラしでも旨いから偉いな

76 21/01/11(月)18:56:29 No.764229704

>昭和の工女にとっては貴重な栄養源だったそうで 奴隷かな?

77 21/01/11(月)18:57:15 No.764229941

勿体ないから食うのは分かるけど売るのは分からんし 韓国ではこれが食べられてます!みたいに宣伝されてたのはもっと分からん

78 21/01/11(月)18:57:39 No.764230063

エビチリみたいな感じにしたら食えそうな気がする そこまでする価値があるのかは分からない

79 21/01/11(月)18:57:45 No.764230097

えっこれカイコのマユの中身…?

80 21/01/11(月)18:58:14 No.764230254

今の時代なら魚の餌が最適だな 俺は遠慮しとく

81 21/01/11(月)18:58:18 No.764230271

>その点エビは素で煮て煮ガラしでも旨いから偉いな さすがにエビでもサナギくらい煮枯らされたら味がなくなると思う 佃煮なんか煮汁ごと煮詰めるしね

82 21/01/11(月)18:58:53 No.764230468

虫がタンパク質源になるような未来にならないために鳥さんにいっぱいがんばってもらうしかない…

83 21/01/11(月)18:59:36 No.764230704

そのまま素揚げして塩振るだけで美味いエビはマジ何なのあいつ…

84 21/01/11(月)19:01:22 No.764231308

>そのまま素揚げして塩振るだけで美味いエビはマジ何なのあいつ… でも土の中や木の中に居て色が茶色だったらキモいよね… カニもね…

85 21/01/11(月)19:01:44 No.764231427

>>昭和の工女にとっては貴重な栄養源だったそうで >奴隷かな? 冗談ではなくほぼ奴隷だ

86 21/01/11(月)19:02:29 No.764231700

大体住んでるところの味になるからエビが土に居たら土味になる

87 21/01/11(月)19:02:45 No.764231796

残飯食わすだけで育つウサギぐらいの体積があって臭みがない芋虫を品種改良で作り出すしかない

88 21/01/11(月)19:03:19 No.764232002

へぼの缶詰は見た目がちょっとメルヘンな蜂のイラストなのと国産ってことで開けるまでは笑い話で済むしヤバそうなら開けないという選択肢がとれる 画像のは現物の写真なのと読めないハングルってこともあって開ける前からドン引きされる された

89 21/01/11(月)19:04:47 No.764232525

ざざむしは美味しいけど取るのも加工するのも手間がかかり過ぎる 結果ものすげぇ高くなる

90 21/01/11(月)19:04:50 No.764232549

本当にログインボーナスにするやつがあるか

91 21/01/11(月)19:05:22 No.764232743

さなぎって中ドロドロなんじゃないの

92 21/01/11(月)19:06:58 No.764233379

>さなぎって中ドロドロなんじゃないの 「」しっているか タンパク質は加熱すると固まる

93 21/01/11(月)19:07:12 No.764233476

タンパク質だから加熱すれば凝固するよ

94 21/01/11(月)19:07:12 No.764233482

>ざざむしは美味しいけど取るのも加工するのも手間がかかり過ぎる >結果ものすげぇ高くなる 渓流釣りするから自前で捕まえるけど不味いよ 意思ひっくり返しゃ良いだけだし でもあんなもん食糧危機にでもならない限り普通は食わない

95 21/01/11(月)19:08:53 No.764234107

段ボール味

96 21/01/11(月)19:09:08 No.764234181

>渓流釣りするから自前で捕まえるけど不味いよ >意思ひっくり返しゃ良いだけだし 天竜川と木曽川以外では美味しくないと昔から有名だぞ 食べる文化があるのもその流域に限られる

97 21/01/11(月)19:09:44 No.764234437

>天竜川と木曽川以外では美味しくないと昔から有名だぞ >食べる文化があるのもその流域に限られる まさに静岡県民なんだな俺

98 21/01/11(月)19:10:13 No.764234605

味も臭いも例えが食い物じゃない…

99 21/01/11(月)19:10:56 No.764234866

>まさに静岡県民なんだな俺 それはその…密漁になる(天竜川と木曽川にはザザムシの漁業区がある)

100 21/01/11(月)19:11:21 No.764235004

奴隷っちゃ奴隷なんだが給料は良かった

101 21/01/11(月)19:11:58 No.764235225

>それはその…密漁になる(天竜川と木曽川にはザザムシの漁業区がある) 俺の場合例のHP見て食ってみようと思ったんだが 別に旨くないこれは本当で佃煮にした 蜂の子は美味しいと思う

102 21/01/11(月)19:12:39 No.764235467

長野県民だけどこういうべちゃべちゃしたものはちょっと…

↑Top