虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/11(月)17:50:16 一度飲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/11(月)17:50:16 No.764211191

一度飲んでみたかった…

1 21/01/11(月)17:51:39 No.764211562

信頼できる人が割を食う

2 21/01/11(月)17:53:27 No.764212065

なんも褒めてないのに50点は付けられるんだ…

3 21/01/11(月)17:55:00 No.764212511

冷たいコンクリート風味ってなんだよ?!

4 21/01/11(月)17:56:01 No.764212784

>なんも褒めてないのに50点は付けられるんだ… 25を下回るにはメチルが入ってるとかそれくらい行かないと厳しそう

5 21/01/11(月)17:56:25 No.764212895

>なんも褒めてないのに50点は付けられるんだ… 0点とほぼ同義なんじゃ…

6 21/01/11(月)17:56:46 No.764212980

これより下って言うと凛とか?

7 21/01/11(月)17:57:16 No.764213116

詩みたいになってるな

8 21/01/11(月)17:57:58 No.764213309

逆に褒め言葉にも聞こえてくる

9 21/01/11(月)17:58:09 No.764213355

この評価が影響したのかどうかわからんが少しマシになったらしいな、トップバリュのウイスキー

10 21/01/11(月)17:58:59 No.764213582

1回買ったことあるけど芋焼酎みたいな匂いがした

11 21/01/11(月)17:59:16 No.764213658

詩的な文章

12 21/01/11(月)17:59:45 No.764213788

su4506662.jpg テイスティング表現文化はなんつーか独特だよね

13 21/01/11(月)18:00:07 No.764213885

この人らの他の酒の評価も読んでみたい

14 21/01/11(月)18:00:09 No.764213891

下でもノスタルジックな何かを期待して試す人いそう

15 21/01/11(月)18:01:37 No.764214270

>テイスティング表現文化はなんつーか独特だよね わかりやすい図解助かる…

16 21/01/11(月)18:01:54 No.764214331

飲んでみたかったってことは消えるの?

17 21/01/11(月)18:03:22 No.764214743

>飲んでみたかったってことは消えるの? マシになった

18 21/01/11(月)18:04:34 No.764215045

銘柄がわからん状態で試飲してもらわんと信用できん

19 21/01/11(月)18:06:21 No.764215449

上もストレートで飲むもんじゃねえぞってやんわり言っててダメだった

20 21/01/11(月)18:06:42 No.764215537

>この評価が影響したのかどうかわからんが少しマシになったらしいな、トップバリュのウイスキー コンビニのおいしくなって新登場(ナーフ)とは逆にトップバリュはリニューアルすると高確率で改善されてるからな…

21 21/01/11(月)18:08:10 No.764215894

これのさらに前のはもっとすごかった というかただの色つき焼酎だった

22 21/01/11(月)18:08:36 No.764216012

>というかただの色つき焼酎だった 誉めてるのかどうなのかよくわからん!

23 21/01/11(月)18:08:39 No.764216027

>su4506662.jpg >テイスティング表現文化はなんつーか独特だよね 悪口多いな…

24 21/01/11(月)18:10:29 No.764216534

>これのさらに前のはもっとすごかった 焦がした割り箸で香りつけたんじゃないかって友人と話し合ったことがある

25 21/01/11(月)18:13:23 No.764217288

マジだ 76点つけてる方も本文ではできるかぎりオブラートにくるんでこれゴミだよっていってる…

26 21/01/11(月)18:14:52 No.764217676

味しねえけど刺激残るってことか

27 21/01/11(月)18:16:56 No.764218177

スレ画はTOPVALUのウイスキーの中ではマシな方で これよりも1ランク下のやつもある

28 21/01/11(月)18:18:55 No.764218731

こういうプロの上品に貶しつつ最低限の持ち上げはするやつ好き これについては価格帯ギリギリのラインとかはあるのかも知れんが

29 21/01/11(月)18:20:32 No.764219134

コレと丸い瓶の方を混同するやつと 後者をスピリッツ9割だと思ってるやつは割とお話にならない

30 21/01/11(月)18:21:27 No.764219359

>この評価が影響したのかどうかわからんが少しマシになったらしいな、トップバリュのウイスキー いわゆるトップバリュのウイスキーはコレじゃないしあっちが切り替わったのはこれより前じゃなかったっけ

31 21/01/11(月)18:21:33 No.764219383

>こういうプロの上品に貶しつつ最低限の持ち上げはするやつ好き 素人が貶さない事を意識すると無難な内容の代わりに何言いたいのか結局分からんってことになりがちだからな

32 21/01/11(月)18:22:46 No.764219689

挑戦する勇者を止めはしないとか言われたら買いたくなるし 買った結果不味くても許せるからな……

33 21/01/11(月)18:23:05 No.764219774

これは今売ってる奴の高価格の方じゃなかったっけか これより安いやつは600円くらいで買える 噂になるレベルの不味さだったのはこれと入れ替えで終売になった

34 21/01/11(月)18:23:10 No.764219799

上に比べると下はだいぶふわっとしてんな

35 21/01/11(月)18:23:53 No.764219969

昆布出汁だのたくあんだの…………

36 21/01/11(月)18:24:40 No.764220170

安い方のトップバリュウィスキーはハイボールにするとウィスキーの味すらしなくなるのだ

37 21/01/11(月)18:27:17 No.764220841

いわゆるトップバリュのウイスキーはこれで su4506717.jpg お話にならなかったのはそのリニューアル前のこれだね su4506720.jpg よく勘違いするおバカさんがいるけど別にスピリッツのが多いわけではない

38 21/01/11(月)18:27:18 No.764220846

アルコール40%だから40点はカタイ

39 21/01/11(月)18:29:20 No.764221434

>昆布出汁だのたくあんだの………… その程度は割とよくある比喩表現だよ! ていうかワインのテイスティングで土だの草だのって比喩が多用される時点で比喩表現の選出とその評価はあんま関係してない

40 21/01/11(月)18:31:32 No.764222052

>別にスピリッツのが多いわけではない そうなの?

41 21/01/11(月)18:32:49 No.764222468

トップバリューのストロング酎ハイが後継と聞く

42 21/01/11(月)18:33:33 No.764222652

原材料の表記順がモルトグレーンスピリッツの順だから モルトとグレーンがそれぞれスピリッツより多く入ってるはずではある

43 21/01/11(月)18:33:52 No.764222747

マッサンでよく言ってたスモーキーフレーバーってのも実は悪口なの?

44 21/01/11(月)18:33:59 No.764222782

amazarashiの歌詞みたいなテイスティングノート

45 21/01/11(月)18:35:46 No.764223258

上はまだ商売続ける上で良く見えるような表現を心掛けてるように見える

46 21/01/11(月)18:35:55 No.764223306

アイランズとかピート効いてるとわかめみたいな匂いがするとか普通にあるから イメージや似たもので表現するのは一見それって褒めてるの?ってものも別に貶してるとかじゃないことがとても多い

47 21/01/11(月)18:36:31 No.764223485

>>別にスピリッツのが多いわけではない >そうなの? ちゃんと読めば分かるんだけど以上以下って書き方であってどこにもスピリッツのが多いとは書いてない 多分酒税法におけるウイスキーの定義 >ハイ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香味料、色素又は水を加えたもの(イ又はロに掲げる酒類のアルコール分の総量がアルコール、スピリッツ又は香味料を加えた後の酒類のアルコール分の総量の100分の10以上のものに限る。) に適合してますよって意図の表記であってちゃんと成分表示みるとモルト、グレーン、スピリッツの順になってるからどうやっても5割は超えようがない

48 21/01/11(月)18:37:29 No.764223775

>原材料の表記順がモルトグレーンスピリッツの順だから >モルトとグレーンがそれぞれスピリッツより多く入ってるはずではある それは食品表示法であって酒は関係ないのよ ウィスキーはモルト、グレーン、スピリッツの順で表示してるだけだ そもそも安ウィスキーがグレーンよりモルト入れてるはずもない

49 21/01/11(月)18:37:39 No.764223819

それだけ好み差による部分が激しいんだろうな

50 21/01/11(月)18:38:32 No.764224104

冷たいコンクリートってどんな味だよ

51 21/01/11(月)18:38:35 No.764224120

数年に1回くらいのペースで飲みたくなりそうな表現だ

52 21/01/11(月)18:39:20 No.764224334

ウィスキーの成分表示は食品表示法じゃないよ https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/whiskey.pdf >ウイスキーの特長を決定する要素に基づき、「原材料名」という文字の後に、次に掲げる原材料名を順次表示するものとする。 だからどんな比率でもモルト、グレーン、スピリッツの順番だ

53 21/01/11(月)18:40:01 No.764224535

なるほど表示順がそもそも決まってるのか…

54 21/01/11(月)18:40:04 No.764224546

>原材料の表記順がモルトグレーンスピリッツの順だから >モルトとグレーンがそれぞれスピリッツより多く入ってるはずではある さすがにグレーンよりモルトが多いはずはないのでは…

55 21/01/11(月)18:40:29 No.764224691

昆布だしのあとからバームクーヘンが出現って

56 21/01/11(月)18:40:45 No.764224764

食品表示法じゃないからラベルで分量調べるのは無理よね

57 21/01/11(月)18:40:53 No.764224797

おバカさんて

58 21/01/11(月)18:41:18 No.764224906

30年以上開けられてない書斎。積もりに積もった埃を押し退け開いた父の日記。書かれていた母との思い出。 ってウイスキーのレビューが忘れられないけど何のウイスキーだったか思い出せない

59 21/01/11(月)18:41:22 No.764224919

>それだけ好み差による部分が激しいんだろうな 食欲は香りにかなり影響されるが 嗅覚はピックアップする要素が人によってかなり違うらしいな だから同じ匂いを嗅いでも人によって全く別の香りに感じるとか

60 21/01/11(月)18:41:54 No.764225091

おうマジか勘違いしてた

61 21/01/11(月)18:43:13 No.764225550

ブレンデッドウィスキーはプレミアクラスでもモルト4割くらいかな 千円未満のじゃ5%も入ってれば上等かと…

62 21/01/11(月)18:44:05 No.764225825

>30年以上開けられてない書斎。積もりに積もった埃を押し退け開いた父の日記。書かれていた母との思い出。 カビ臭いってことだろうか…

63 21/01/11(月)18:45:04 No.764226104

>30年以上開けられてない書斎。積もりに積もった埃を押し退け開いた父の日記。書かれていた母との思い出。 >ってウイスキーのレビューが忘れられないけど何のウイスキーだったか思い出せない ワインのは官能評価(五感的な感想)が多いけど なんかウイスキーって悪い意味じゃなくてふわっとしてるというかブンガクっぽいの散見されるよね 両方好き

64 21/01/11(月)18:45:20 No.764226174

TVはモノによってOEM商品みたいなのがあってあたり引くと好評になってくね バーリアルなんて良い例 出始めの時はマジで不味かった

65 21/01/11(月)18:45:24 No.764226188

化学実験室の例えがなんとなく伝わるな… 飲めるけど飲料用じゃねえだろこれみたいな主張が伝わってくる

66 21/01/11(月)18:46:44 No.764226557

自己弁護も恥ずかしい話だけど同じ枠組み使ってるけど本来表示義務はないので表示順の規定がない(通例はある)ってややこしいな…

67 21/01/11(月)18:47:12 No.764226694

BNJとかウシュクベリザーブがモルト6割だったかな

68 21/01/11(月)18:47:23 No.764226761

バーリアルもメーカー変わってたよね

69 21/01/11(月)18:47:35 No.764226814

この手の既存の食べ物でフレーバー例えるやつ分かった試しがない

70 21/01/11(月)18:47:47 No.764226884

バーリアルは今キリンが作ってるんだっけな…

71 21/01/11(月)18:47:49 No.764226898

>TVはモノによってOEM商品みたいなのがあってあたり引くと好評になってくね >バーリアルなんて良い例 >出始めの時はマジで不味かった 韓国からキリンになって大分変化したよね

72 21/01/11(月)18:47:58 No.764226933

スレ画は企画したイオンからして同価格帯に格安スコッチを置いてるので存在意義が揺らいでるのがすごい

73 21/01/11(月)18:47:59 No.764226937

>>それだけ好み差による部分が激しいんだろうな >食欲は香りにかなり影響されるが >嗅覚はピックアップする要素が人によってかなり違うらしいな >だから同じ匂いを嗅いでも人によって全く別の香りに感じるとか 緑茶の香りは良いもんだけど人によってはカメムシっぽいって感じるらしいな じっさいカメムシ臭と同じ成分も入ってるらしいが

74 21/01/11(月)18:48:20 No.764227047

>この手の既存の食べ物でフレーバー例えるやつ分かった試しがない ウイスキーとか日本酒好きだけどバニラとかパイナップルとか解らんってなる

75 21/01/11(月)18:48:27 No.764227075

>この手の既存の食べ物でフレーバー例えるやつ分かった試しがない バニラあじはまんまバニリンなのでそうかな…そうかも…ってなる 〇〇した△△のあじとかまで言われるとさっぱり…

76 21/01/11(月)18:48:55 No.764227215

なんで不味かったの 人工的に木材から抽出したタールか木酢液か何かで風味つけてたの

77 21/01/11(月)18:48:57 No.764227227

富良野ビールは普通に美味しそうだけどなんかあるのかな

78 21/01/11(月)18:49:05 No.764227273

>スレ画は企画したイオンからして同価格帯に格安スコッチを置いてるので存在意義が揺らいでるのがすごい 何ならうちでしか輸入してません!見ないなのも結構あるからなおさら分かんねえ…

79 21/01/11(月)18:50:12 No.764227651

ワインだとまろやかなタンニンが云々とか聞くけどあれ本当にタンニンの味について言ってるんだろうか

80 21/01/11(月)18:50:25 No.764227712

日本酒はセメダインみたいな匂いが来るときがある

81 21/01/11(月)18:51:58 No.764228216

>日本酒はセメダインみたいな匂いが来るときがある あるね 胸ギュッとなる

82 21/01/11(月)18:52:06 No.764228268

ベストプライスか…

83 21/01/11(月)18:52:42 No.764228446

>日本酒はセメダインみたいな匂いが来るときがある 使ってる酵母や麹とかで化学っぽいのになるのある

84 21/01/11(月)18:55:42 No.764229421

ゲオスミンっぽいなにかなんだろうか

85 21/01/11(月)18:58:47 No.764230435

モルトやグレーンのウィスキーにあれこれぶち込んでもブレンデッドウイスキーだと原材料上はモルトグレーンのみになると聞いたけど本当かな

86 21/01/11(月)18:59:35 No.764230700

>モルトやグレーンのウィスキーにあれこれぶち込んでもブレンデッドウイスキーだと原材料上はモルトグレーンのみになると聞いたけど本当かな 「あれこれ」がグレーンの基準が該当するなら

↑Top