虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/11(月)16:10:42 !? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/11(月)16:10:42 No.764183556

!?

1 21/01/11(月)16:12:27 No.764184018

1万円入ってたスイカ落としてからトラウマになって切符派に戻って来た そのあと新幹線の車内で特急券無くして泣いた 携帯はらくらくホンだからアプリ使えないつらい

2 21/01/11(月)16:13:16 No.764184256

>携帯はらくらくホンだからアプリ使えないつらい おじいちゃん?

3 21/01/11(月)16:13:29 No.764184309

落とさない工夫をしろ

4 21/01/11(月)16:17:02 No.764185291

らくらくホン使ってる人いるんだ…

5 21/01/11(月)16:22:13 No.764186737

今どきはらくらくホンでも普通にAndroidアプリ使えるのよおじいちゃん…

6 21/01/11(月)16:22:25 No.764186810

スマホで何でも決済出来るのは便利だけど 水場に落とした時が怖くてICカードと現金は別途持ち歩いている

7 21/01/11(月)16:23:37 No.764187129

>今どきはらくらくホンでも普通にAndroidアプリ使えるのよおじいちゃん… 嘘だ!F-10Aにそんな機能ないぞ!

8 21/01/11(月)16:23:50 No.764187186

スマホに紐付けは便利だけど無くしたり壊したりで使えなくなるとすっごい不便なので サービスごとに取捨選択は必要になってくるよね…

9 21/01/11(月)16:24:42 No.764187417

>F-10A 発売日: 2009年8月7日 成仏して…

10 21/01/11(月)16:25:22 No.764187600

未だガラケーって人も普通にいるしらくらくホン使ってる人もいるだろう… というか操作が覚えられないって人はマジでいる

11 21/01/11(月)16:26:27 No.764187848

サイフとかSuicaの類とかどれかあれば家に帰れるものは別にしとくとよい

12 21/01/11(月)16:26:58 No.764188008

ついこの間まで電池パック式のスマホ使ってたので俺は彼を責められない

13 21/01/11(月)16:26:59 No.764188020

スマホだといちいちアプリ立ち上げないといけないんじゃないのか? ICカードのほうが便利そう…

14 21/01/11(月)16:27:26 No.764188132

ガラケーはスマホなんか比較にならないくらい電池もつから便利だぞ …って二台持ちしてたら生産終了になったバッテリーが弱ってきてこれはもう…

15 21/01/11(月)16:27:28 No.764188146

らくらくホンからimg見れるわけねーだろ

16 21/01/11(月)16:28:19 No.764188402

電車内でスマホの電池が切れたらどうなるか考えると怖いのでずっとICカード

17 21/01/11(月)16:28:55 No.764188559

>スマホだといちいちアプリ立ち上げないといけないんじゃないのか? かざすだけだよ…

18 21/01/11(月)16:29:38 No.764188754

>スマホだといちいちアプリ立ち上げないといけないんじゃないのか? >ICカードのほうが便利そう… バーコード決済はそうだけどタッチ決済はいちいちアプリ立ち上げる必要ないよ!?

19 21/01/11(月)16:29:57 No.764188837

スマホもガラケーも長期間の停電に弱すぎるから結局テレホンカードこそが最良よ

20 21/01/11(月)16:30:31 No.764188989

>スマホもガラケーも長期間の停電に弱すぎるから結局テレホンカードこそが最良よ 使えるところが!使えるところが少ない!

21 21/01/11(月)16:30:55 No.764189102

マジで何にもわからないけど思い込みで新しいもの否定してるおじいちゃんみたいなの見てて悲しくなるからやめて

22 21/01/11(月)16:31:06 No.764189148

確かに災害時はテレホンカードの回線がすいてるから良いらしいが そのテレホンカードを挿す場所が昨今見つからねえよ!

23 21/01/11(月)16:31:15 No.764189191

iphoneがモバイルSUICA対応してくれて最高 中国人はなんでバーコードの流行ってんの?

24 21/01/11(月)16:31:36 No.764189278

そういえばアホみたいな話題だから調べたことなかったんだがタッチ決済の通信量ってどんなもんなんだろ タッチ決済でギガ破産しました!みたいな話題を聞かないからそこまででもないのかしら

25 21/01/11(月)16:32:08 No.764189422

>マジで何にもわからないけど思い込みで新しいもの否定してるおじいちゃんみたいなの見てて悲しくなるからやめて 俺の脳が新しいもの覚えられない悲惨な脳なだけで新しいものは否定してねえよ!

26 21/01/11(月)16:32:19 No.764189468

>確かに災害時はテレホンカードの回線がすいてるから良いらしいが 災害時は公衆電話無料になるよ 震災の時も発生から30分くらいで無料で使い放題になってた

27 21/01/11(月)16:33:10 No.764189693

>iphoneがモバイルSUICA対応してくれて最高 >中国人はなんでバーコードの流行ってんの? タッチ決済と違って専用の読み取り機器がいらず印刷も可能だからって話は見たことがある

28 21/01/11(月)16:33:16 No.764189718

>iphoneがモバイルSUICA対応してくれて最高 >中国人はなんでバーコードの流行ってんの? 手数料軽いから個人店舗みたいなとこではバーコード使ってるだけでコンタクトレスに移行してきてるよ中国は 今更バーコード推してる日本のが何故か後退してるだけだ…

29 21/01/11(月)16:33:39 No.764189840

ジジイがimgなんかしてんじゃねえよ!

30 21/01/11(月)16:34:21 No.764190033

テレカはいまだと固定電話料金の支払いに使えるらしいから余ってる「」は調べてみるといいよ 使う場所もないだろうし…

31 21/01/11(月)16:34:32 No.764190071

連休の終わりに悲しくなってきた

32 21/01/11(月)16:34:49 No.764190176

iD決済もできるのに キャンペーンやってるからd払いで支払うってのが度々あって なんだかなあと思いつつもdポイントを貯めてる

33 21/01/11(月)16:35:06 No.764190246

年齢層高めとは伺っていたがここまでとは…

34 21/01/11(月)16:35:18 No.764190297

>ジジイがimgなんかしてんじゃねえよ! 20歳超えてimgにいるべきじゃないよな

35 21/01/11(月)16:35:24 No.764190326

らくらくフォンを使ってることよりもそれが10年以上前のモデルというところに哀愁を感じる

36 21/01/11(月)16:35:51 No.764190459

いもげってやっぱ潮美ちゃんクラスのおじいちゃん結構いる…?

37 21/01/11(月)16:36:27 No.764190634

>>スマホもガラケーも長期間の停電に弱すぎるから結局テレホンカードこそが最良よ >使えるところが!使えるところが少ない! 電話番号を覚えていないしそもそもかける相手がスマホで繋がらない

38 21/01/11(月)16:36:29 No.764190643

海外の改札はICカードとかだと読み取るまで2,3秒かかるから日本の改札はホントすごい

39 21/01/11(月)16:37:57 No.764191110

ICカードよりスマホの方が便利って理屈はよくわからない どっちも使い方同じだろうに

40 21/01/11(月)16:38:29 No.764191265

>海外の改札はICカードとかだと読み取るまで2,3秒かかるから日本の改札はホントすごい suicaなんかはタッチ決済の最先端を走ってるって結構前に聞いたことあるな 中国系の技術者も興味持ってたから今だとバチバチに競走してる界隈なのかもしれないけど

41 21/01/11(月)16:38:40 No.764191318

>タッチ決済と違って専用の読み取り機器がいらず印刷も可能だからって話は見たことがある 読み取り側がってのはあるんだけど 今の時代スマホ側でも読み取れるレベルだしその辺はマジで補助金でなんとかするところなんじゃねーのって

42 21/01/11(月)16:38:54 No.764191403

相手の電話番号まこと覚えなくなりもうした

43 21/01/11(月)16:39:19 No.764191534

スマホで改札通れる原理ってどうなってんの?

44 21/01/11(月)16:39:25 No.764191554

電話番号は昔だって覚えてなかっただろ…

45 21/01/11(月)16:39:29 No.764191574

>ICカードよりスマホの方が便利って理屈はよくわからない スマホからチャージできるからな

46 21/01/11(月)16:39:45 No.764191657

>ICカードよりスマホの方が便利って理屈はよくわからない >どっちも使い方同じだろうに ICカードにもそういう機能あるのかもしれないけど スマホのはいつでもどこでも電波あればチャージできるよ 欠点は充電が切れたら死ぬ

47 21/01/11(月)16:39:46 No.764191662

>相手の電話番号まこと覚えなくなりもうした 電話番号ってそもそも暗記するものだったかな…

48 21/01/11(月)16:39:55 No.764191714

スマホはエンドユーザの操作次第で脆弱性できかねないからICカードの方が好みかなぁ… 保持させる情報量もそこまでじゃないし物理的に管理しやすいメリットは大きい

49 21/01/11(月)16:40:17 No.764191823

らくらくホンでimg見てんの?

50 21/01/11(月)16:40:23 No.764191845

>1万円入ってたスイカ落としてからトラウマになって切符派に戻って来た PASMO無くした時は金額そのまま新しい奴に引き継ぎ出来たけどSuicaは出来ないの?

51 21/01/11(月)16:40:27 No.764191863

suicaはあれ冷静に考えても朝の都内の超過密状態での処理をほぼミスなく行うし買い物でも処理できるし地方規格のICカードとも同期するしでちょっと凄すぎて怖い

52 21/01/11(月)16:40:28 No.764191867

地元のバスのICはアプリ起動しないと読み取れなかった なんでだろう

53 21/01/11(月)16:40:42 No.764191940

住所と郵便番号は最近自分のやつすら覚えなくなってきた

54 21/01/11(月)16:40:51 No.764191979

>>相手の電話番号まこと覚えなくなりもうした >電話番号ってそもそも暗記するものだったかな… 20年くらい前はそうね…メモ帳とか…

55 21/01/11(月)16:40:58 No.764192016

d払いでもいいんだけど近所のコンビニは店員がピッピを画面に押し付けてくるからかなりイヤです…

56 21/01/11(月)16:41:10 No.764192069

>PASMO無くした時は金額そのまま新しい奴に引き継ぎ出来たけどSuicaは出来ないの? 定期か記名式のSuicaにしてあれば保証される

57 21/01/11(月)16:41:28 No.764192143

スマホは買い替えの時にまたアプリ落として本人確認して蛾死ぬほどめんどくさいからアプリではICカード使わないかな…

58 21/01/11(月)16:41:34 No.764192179

>地元のバスのICはアプリ起動しないと読み取れなかった バスは知らんが自販機とか無人ので指紋認証しないと読み取ってくれないのあるな

59 21/01/11(月)16:41:35 No.764192184

>suicaはあれ冷静に考えても朝の都内の超過密状態での処理をほぼミスなく行うし あれをちょっと前まで目と手で裁いてた人間ってすげえな…って思う あの時代の改札員の人今何してんだろ

60 21/01/11(月)16:42:18 No.764192369

日本は全部Suicaでいいんじゃねえかなと思ってる スマホの画面にバーコード出すのめんどい

61 21/01/11(月)16:42:31 No.764192441

出張で大阪に行ったときに降りるときのスイカ処理ミスったの都内に戻ってきて駅員さんがじゃあやっておきますねーってやったの見て技術ってすげえ!って思った

62 21/01/11(月)16:42:38 No.764192477

Suica系が便利すぎて不便なQRコード決済を推してた時期がよくわからなかった

63 21/01/11(月)16:43:15 No.764192632

suicaもパスモもポイント制導入したから冗談抜きにもう無敵だと思う

64 21/01/11(月)16:44:24 No.764192923

>日本は全部Suicaでいいんじゃねえかなと思ってる >スマホの画面にバーコード出すのめんどい 都市部はいいんだけど地方がね…

65 21/01/11(月)16:45:03 No.764193091

はよSuicaには死んでほしい

66 21/01/11(月)16:45:46 No.764193274

>はよSuicaには死んでほしい 政府のレス

67 21/01/11(月)16:46:28 No.764193459

エクスプレスカードはじめて知った…すげえ…

68 21/01/11(月)16:47:15 No.764193658

suica含めFelicaは店側が負担する初期費用と手数料大きいから入れたがらない 東京の改札さばける爆速スピードも買い物じゃあんま意味ないし

69 21/01/11(月)16:47:19 No.764193676

ペイペイもラインペイもポイント馬鹿みたいに配らないとみんな去っていくぞ!配れ!

70 21/01/11(月)16:47:24 No.764193695

Suicaがすべてのデジタルマネーは道を譲れ!ってやってくれればいいのに

71 21/01/11(月)16:48:06 ID:O20qQlrs O20qQlrs No.764193891

>suica含めFelicaは店側が負担する初期費用と手数料大きいから入れたがらない >東京の改札さばける爆速スピードも買い物じゃあんま意味ないし そんなゴミみたいな店潰れるか日本から出て行って欲しいな

72 21/01/11(月)16:48:12 No.764193916

結構みんなスマホ使ってんのね 家出ないから分かんねえや

73 21/01/11(月)16:48:14 No.764193922

>Suicaがすべてのデジタルマネーは道を譲れ!ってやってくれればいいのに Visa「おっそうだな…」

74 21/01/11(月)16:49:17 No.764194190

>はよSuicaには死んでほしい suicaより早く決済できて処理数こなせてセキュリティも高くてチャージも手軽なのを作れば自然と死ぬよ ただ願うだけじゃ駄目だよ自分から殺しに行かないと

75 21/01/11(月)16:49:25 No.764194222

>そんなゴミみたいな店潰れるか日本から出て行って欲しいな まずウンコに出てってほしいかな…

76 21/01/11(月)16:50:25 No.764194498

電車乗る時の主流はICカードかなって思うけど それはそれとしていまだに券売機には人が群がっておる

77 21/01/11(月)16:50:28 No.764194514

>東京の改札さばける爆速スピードも買い物じゃあんま意味ないし でもタッチしてからのタイムラグは少ない方がストレス少ない

78 21/01/11(月)16:51:27 No.764194789

>電車乗る時の主流はICカードかなって思うけど >それはそれとしていまだに券売機には人が群がっておる IC非対応の路線も駅もまだまだあるから…

79 21/01/11(月)16:51:34 No.764194814

>結構みんなスマホ使ってんのね >家出ないから分かんねえや 今は出なくていいぞ

80 21/01/11(月)16:51:36 No.764194822

>suicaより早く決済できて処理数こなせてセキュリティも高くてチャージも手軽なのを作れば自然と死ぬよ 他で実現できそうなのチャージが手軽程度じゃねえかな… つーかsuicaのセキュリティを超えるレベルのサービスって決済速度や処理数なんかよりよっぽど難易度高くない…?

81 21/01/11(月)16:53:16 No.764195234

Suicaのセキュリティはちょっとすごい

82 21/01/11(月)16:55:31 No.764195839

7pay「suicaの倒し方教えてやりますよ」

83 21/01/11(月)16:56:41 No.764196150

Suicaはポイントサイトが見難いと言うかガラケーで見てねみたいな作りなこと以外文句は無い

84 <a href="mailto:セブンイレブン">21/01/11(月)16:57:14</a> [セブンイレブン] No.764196290

>7pay「suicaの倒し方教えてやりますよ」 誰だよテメーは

85 21/01/11(月)16:57:18 No.764196308

suicaが凄いのは分かるんだけど凄いシステムを維持するための費用が店側の手数料とかに転嫁されるのも分かるから もう少しクオリティ落ちるやつ1個ぐらいとなら共存してくれてもいい

86 21/01/11(月)16:57:32 No.764196370

さっきからSuicaのセキュリティって言ってる意味がわからん 一切ないだろセキュリティ 本人確認なし オーソリなし 補償なし

87 21/01/11(月)16:59:19 No.764196884

樹里ちゃんはスマホのSuica使えなさそう

88 21/01/11(月)16:59:52 No.764197051

>スマホのはいつでもどこでも電波あればチャージできるよ >欠点は充電が切れたら死ぬ 改札なら新しいめのiPhoneは予備電源があるから最大5時間ぐらいは大丈夫だよ

89 21/01/11(月)17:04:44 No.764198327

イオン系列のお店でよく見るWAONとSUICAとIDとか選べるやつはタッチできるようになるまでの処理が多すぎると思うの店員さんの操作も含めて

90 21/01/11(月)17:05:50 No.764198634

年寄りは下手にらくらくホンとか買わずにiPhone買っとくのが無難 みんな持ってるからわからないことあっても誰かに聞けばいいし

91 21/01/11(月)17:06:40 No.764198850

Androidを買わせるのは難易度高いよな 昔の携帯電話も大概だが

92 21/01/11(月)17:10:14 No.764199800

書き込みをした人によって削除されました

93 21/01/11(月)17:10:53 No.764199982

親が昔らくらく持ってたけど何もかも独自過ぎるからわかりにくかった iPhoneの方がよっぽど楽だよね

94 21/01/11(月)17:11:20 No.764200111

スマホの手帳型ケースにSuica入れてるけどアプリ使えばいいんだろうな…と思いつつSuica使ってる

95 21/01/11(月)17:12:21 No.764200380

スマホよりICカードの方が便利なこと多々あるしなあ

96 21/01/11(月)17:13:17 No.764200636

テレホンカードは病院ではいまだに現役だと思う

97 21/01/11(月)17:13:23 No.764200671

流石に最新機種にしろとは言わないけど2世代前とかでも全然問題なくそして安いんだからそっちでもいいじゃん と言うか機種全然変えてないとポイントとか凄そう

98 21/01/11(月)17:14:58 No.764201112

らくらくホン使ってるおじいちゃんimgで初めて見た

99 21/01/11(月)17:15:07 No.764201162

電話番号は未だにいくつかおぼえてる ともだちの番号やら実家の番号やら

100 21/01/11(月)17:16:26 No.764201536

否定はしないけど相応の手数料でなければ使う気になれないのはあるし 機器の更新がサービスの維持に必要なんですと言うのはサービスごと死ぬ要因にもなると思ってはいる

101 21/01/11(月)17:16:43 No.764201620

昔電子マネーとして使おうとした時にモバイルSuicaは導入の手間がクソだな…ってなった

102 21/01/11(月)17:17:36 No.764201857

>さっきからSuicaのセキュリティって言ってる意味がわからん >一切ないだろセキュリティ こう言うサービスの中だと外部からシステムに攻撃かけるのが結構手間な作りなのよsuicaは…

103 21/01/11(月)17:17:57 No.764201955

>スマホだといちいちアプリ立ち上げないといけないんじゃないのか? 実はスマホの電源落としてても読み取ってくれる

104 21/01/11(月)17:19:46 No.764202463

>欠点は充電が切れたら死ぬ 当然っちゃ当然の話だがFeliCaなら電池切れても使えるぞ

105 21/01/11(月)17:20:56 No.764202781

たまに居る今の流行り廃りを受け入れられない30代40代の「」より新しい物を否定しないおじいちゃんの方がずっとマシだよ

106 21/01/11(月)17:21:14 No.764202869

今クレカがIC決済進めてるからSuicaは多分そっちに食われる

↑Top