ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/11(月)13:42:36 No.764145458
全国で野菜類の大豊作が続いている 最悪の「豊作貧乏」産地は悲鳴 野菜値下がり コロナ好天で 多くの野菜の販売価格が11月中旬以降低迷している 鍋のシーズンに消費者の財布にとってはありがたいが筑後地区の生産者は悲鳴を上げている 新型コロナウイルスの影響で需要が低迷していることに加え 今月中旬まで好天が続き野菜の生育が順調だったのが要因 「まさに豊作貧乏だ。今の時期としては記憶にある中で最悪だ」 葉物野菜を栽培する小郡市内の農家の男性はうらめしげに空を見上げた 今年は夏場を過ぎてから生育が順調だった 「病気が少なく家庭菜園でもできが良い」と話す農家もいる
1 21/01/11(月)13:43:44 No.764145751
静岡「清沢レモン」豊作 地元住民が集荷作業 生産農家や住民約80人が続々と持ち寄ったレモンを地元のNPO法人フロンティア清沢が買い上げた 台風の影響がないなど栽培環境に恵まれた今季は3トン超の収穫が見込める豊作という 豊作ダイコン価格下落で大量廃棄…農協「もっと野菜食べて」 神奈川県三浦市で特産のダイコンが大量に廃棄されている 廃棄野菜から肥料を作る「三浦バイオマスセンター」には 周辺農家から集まったダイコンが山積みになっている 秋の好天で豊作となったが需要の落ち込みで価格が例年の3分の1程度に下落 センターには多い日で70トン以上が持ち込まれ 今月だけで1000トンに届きそうな状況で 従業員が残業しても肥料化する作業が追いつかないという
2 21/01/11(月)13:46:47 No.764146520
今年は凶作の方が良かったかもな
3 21/01/11(月)13:48:09 No.764146903
神奈川だけで1000トン余りは初めてかもしれん
4 21/01/11(月)13:50:03 No.764147343
近所のスーパーのキャベツも1玉50円になってたからどんだけ余ってんだ
5 21/01/11(月)13:50:43 No.764147534
そんなに…
6 21/01/11(月)13:51:17 No.764147663
人の数は簡単変わらんのに なんで需要が減るんだ?って割と不思議
7 21/01/11(月)13:51:46 No.764147782
食糧危機になるって言ってたのに…
8 21/01/11(月)13:52:37 No.764147993
コロナの影響もあるけど間違いなく収穫量が多すぎなのが最大の原因
9 21/01/11(月)13:54:56 No.764148609
埼玉も大根200トン余ったしもう食いきれねえよ
10 21/01/11(月)14:03:06 No.764150719
干したりして日持ちするようにできんの?
11 21/01/11(月)14:05:57 No.764151450
>干したりして日持ちするようにできんの? もうしてる千葉では500㌧超えてもう倉庫から溢れて肥料にしても溢れる分が神奈川に流れてる