虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クトゥ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/11(月)13:30:00 No.764142498

    クトゥルフ興味あるけど何から手を付ければいいのか分からない

    1 21/01/11(月)13:30:45 ID:g/.v7fvk g/.v7fvk No.764142690

    何千円もするルールブックを買うところかららしい 敷居が高いね

    2 21/01/11(月)13:32:00 No.764142988

    ウィキペディアを読んで知ったかぶりすればタダやぞ

    3 21/01/11(月)13:33:23 No.764143304

    ラブクラフト全集で文体に慣れる所から始めよう

    4 21/01/11(月)13:34:01 No.764143480

    とりあえず化物図鑑的なやつとか

    5 21/01/11(月)13:40:30 No.764144950

    >クトゥルフ興味あるけど何から手を付ければいいのか分からない ウルトラマンティガ

    6 21/01/11(月)13:41:23 No.764145141

    デモンベイン

    7 21/01/11(月)13:41:54 No.764145264

    クトゥルフのイラスト集とか欲しいな カッコいい

    8 21/01/11(月)13:42:25 No.764145401

    あったよ!ニャル子さんが!

    9 21/01/11(月)13:42:34 No.764145445

    >クトゥルフのイラスト集とか欲しいな >カッコいい 二冊くらい出てたと思う 絶版な気がするけど

    10 21/01/11(月)13:45:50 No.764146257

    クトゥルフモノのネット小説かニコニコのクトゥルフTRPGリプレイ卓が一番手付けやすいと思うよ ゼロ使とクトゥルフ神話のクロスオーバーSSとか面白かった

    11 21/01/11(月)13:48:53 No.764147070

    原典じゃなくて二次創作から入ってもいいのか そういうもんなのか

    12 21/01/11(月)13:50:15 No.764147413

    読みにくい原典はインスマスとダニッチだけ読んどけば十分だ 後続はみんなこの定型みたいなもんだし

    13 21/01/11(月)13:51:29 No.764147704

    今時クトゥルフぐらい地域の図書館にもあるだろ

    14 21/01/11(月)13:51:45 No.764147774

    >何千円もするルールブックを買うところかららしい >敷居が高いね 万越えしなきゃ敷居低い方じゃないか…?

    15 21/01/11(月)13:52:43 No.764148023

    クト神話バトルを期待するならお手軽にタイタスクロウ

    16 21/01/11(月)13:53:49 No.764148347

    https://store.steampowered.com/app/399810/Call_of_Cthulhu/ 内容はTRPGそのまま

    17 21/01/11(月)13:54:02 No.764148406

    銀の鍵の門を越えてが好きなんだけどいくつか読んでからの方がいいだろうな…

    18 21/01/11(月)13:54:46 No.764148569

    >原典じゃなくて二次創作から入ってもいいのか 原典先に知らないとダメなんてルールはないよ読んでて楽しいものから手付けるといいよ ドハマりしてからラブクラフト全集とか買えばいいよ

    19 21/01/11(月)13:54:55 No.764148605

    狂気山脈にても読もう比較的軽いし

    20 21/01/11(月)13:58:28 No.764149498

    二次創作って旧神の設定無かった事にしがちだよね

    21 21/01/11(月)14:00:55 No.764150154

    ラブクラフト全集を読むと割と幻滅して興味薄れる なのでコミカライズ作品とかをおすすめする

    22 21/01/11(月)14:02:38 No.764150602

    デモンベインやろうぜ

    23 21/01/11(月)14:02:47 No.764150640

    後発のクトゥルフネタで強調されるようなスケールの大きさあんま無いからなラヴクラフト当人の作品

    24 21/01/11(月)14:02:54 No.764150676

    小林泰三のc市からの呼び声をすすめるね あれは初心者向けだよ

    25 21/01/11(月)14:03:37 No.764150856

    >原典じゃなくて二次創作から入ってもいいのか >そういうもんなのか 原典が文体の癖が強すぎる上にホラーとしてはもはや古臭い部分も多くて てかぶっちゃけ小説として出来が悪いので…

    26 21/01/11(月)14:06:02 No.764151474

    デモンベインみたいのが読みたいのか沙耶の唄みたいのが読みたいのかという分岐はあるかもしれない

    27 21/01/11(月)14:06:49 No.764151671

    なんせWW2以前の作家だからスケールに限界があるのは仕方ない

    28 21/01/11(月)14:07:11 No.764151762

    ラブクラフト全集は4巻がおすすめ 他は気が向いたら

    29 21/01/11(月)14:07:32 No.764151862

    ていうか原点別にホラーじゃないよねあれ

    30 21/01/11(月)14:08:16 No.764152059

    何なら青空文庫にもあるぞ

    31 21/01/11(月)14:08:28 No.764152117

    そもそも入り口自体が二次創作になるのは不思議なことじゃないから… いきなり動画とかTRPGでクトゥルフ自体知る時代なのが珍しいくらいだ

    32 21/01/11(月)14:08:29 No.764152121

    どこがコズミックやねんとツッコミたくなるような小規模の話ばかりだし あと根本的に価値観が古い…

    33 21/01/11(月)14:09:16 No.764152348

    ラヴクラフトのはホラーではある 文体が回りくどくて怖さが伝わらないが ダーレスとかはもう完全にファンタジー冒険ものだと思う

    34 21/01/11(月)14:09:49 No.764152504

    古典新訳文庫のアーサー・マッケンが読みやすくて良い感じだったよ

    35 21/01/11(月)14:09:50 No.764152507

    青空文庫でも邦訳は読めるぞ

    36 21/01/11(月)14:10:35 No.764152705

    >クトゥルフのイラスト集とか欲しいな >二冊くらい出てたと思う 1988年と2015年に内容は同じで絵師さんが違うのが出てるね 新しいほうの次元をさまようものさん かっこいい su4506198.jpg 古いほうの空鬼さん 天地魔闘の構え su4506199.jpg

    37 21/01/11(月)14:10:49 No.764152775

    ピックマンはホラーしてて怖かったよ

    38 21/01/11(月)14:11:14 No.764152885

    個人の意見だけどそこら辺のちょろっと要素拾ったラノベやゲーム類からだんだんさかのぼる形で原典当たるのは後回しにする方がいいと思う

    39 21/01/11(月)14:12:02 No.764153090

    ブラッドボーンやろうぜ

    40 21/01/11(月)14:12:13 No.764153129

    ラヴクラフトのクトゥルフ神話のずるいというか凄い発明は 「文書ではとても表現できない恐ろしさ」という概念作った事 クトゥルフ好きの菊地秀行がこれを受けて「文書ではとても表現できない美しさ」というネタやりまくってる

    41 21/01/11(月)14:12:24 No.764153166

    ラヴクラフトは正直なことを言うと二流のパルプ作家だからな……しかもナチス礼賛してる 宇宙からの色だけは面白いけど

    42 21/01/11(月)14:14:36 No.764153748

    怪異って大体対処のしようがあるけどクトゥルフは災害みたいなものでどうしようもねえって感じ好き

    43 21/01/11(月)14:15:07 No.764153891

    >怪異って大体対処のしようがあるけどクトゥルフは災害みたいなものでどうしようもねえって感じ好き 人間じゃ理解できないし理解しちゃダメな感じのっていいよね

    44 21/01/11(月)14:15:13 No.764153914

    クトゥルーの面白さって関係ない作品に不意に知ってる単語が出てきて世界共有されるスターシステムのことだから割と何でもいい

    45 21/01/11(月)14:15:13 No.764153916

    ニャル子さんとか意外に関係性ちゃんとしてる

    46 21/01/11(月)14:15:23 No.764153967

    創元推理文庫の翻訳は正直目が滑るから 他の二次創作から入るのは全然有りだ

    47 21/01/11(月)14:16:06 No.764154143

    ユークリッド幾何学とかは全然分からん

    48 21/01/11(月)14:16:38 No.764154282

    ミル貝でモチーフにしている作品探して遊ぶくらいでいいよ

    49 21/01/11(月)14:16:42 No.764154301

    ぶっちゃけ、FGOでよくないかって思う 有名どころの神はだいたい出てきてるし可愛いよ まあ混ざり物になっちゃってるのはしゃーないというか そのままじゃかわいくないし

    50 21/01/11(月)14:17:46 No.764154578

    >クトゥルーの面白さって関係ない作品に不意に知ってる単語が出てきて世界共有されるスターシステムのことだから割と何でもいい 知ってみると名前だけはFFでも出ててあーこれ元ネタだったんかとかなるよね

    51 21/01/11(月)14:18:31 No.764154776

    >天地魔闘の構え XCOM2で見た!

    52 21/01/11(月)14:19:08 No.764154929

    クトゥルフの呼び声読んでざっくりこんなもんだと理解すればいいと思う 短編で短いし

    53 21/01/11(月)14:19:20 No.764154981

    >ラヴクラフトは正直なことを言うと二流のパルプ作家だからな……しかもナチス礼賛してる ぶっちゃけ大半が人種差別ホラーだもんな

    54 21/01/11(月)14:20:43 No.764155333

    割とマジでニャル子さんで良いよ

    55 21/01/11(月)14:21:35 No.764155566

    ハワードはさぁlovecraft(愛の御業)なんて本名なのに人種差別とか書いちゃう人?

    56 21/01/11(月)14:22:08 No.764155709

    みんな!人種混交は嫌だよね!

    57 21/01/11(月)14:22:45 No.764155889

    偏屈で偏食で差別主義者

    58 21/01/11(月)14:23:24 No.764156074

    面白い漫画教えて欲しい

    59 21/01/11(月)14:23:50 No.764156197

    田舎への偏見と海産物苦手だからでクトゥルフ書いた作者が愛に溢れてるわけないじゃん!

    60 21/01/11(月)14:23:57 No.764156241

    まあ当時の年代やら時代背景やら考えたらそんなもんじゃねーかな ご時世で作中の倫理やらが変わるのって普通だし

    61 21/01/11(月)14:24:04 No.764156279

    怪物が出てきてギャー発狂!みたいなの求めるなら 割とラヴクラフト作品自体はハズレだと思う

    62 21/01/11(月)14:24:41 No.764156466

    異人種だけ差別してるかと思いきゃ田舎者や貧民も差別するストロングスタイル

    63 21/01/11(月)14:25:40 No.764156767

    なんなら皆川のARMSにもクトゥルーネタ出てくるし

    64 21/01/11(月)14:26:03 No.764156884

    ラヴクラフトは人種差別!とか言う人は同じ雑誌の連載陣を読んだうえで言ってるの? ラヴクラフトの視野が広く見えてくるくらい 「こくじんなので頭が悪かった」「アジアじんなので欧米を侵略しようと企んでいた」 みたいな展開の嵐だよ

    65 21/01/11(月)14:27:01 No.764157178

    最近出た新訳二冊買おう

    66 21/01/11(月)14:28:20 No.764157550

    まぁ当時は普通の価値観だったんだろうなとは思う

    67 21/01/11(月)14:28:21 No.764157557

    >怪異って大体対処のしようがあるけどクトゥルフは災害みたいなものでどうしようもねえって感じ好き ラヴクラフト作品だとわりと対処してる…

    68 21/01/11(月)14:28:52 No.764157700

    スレ画の漫画を一通り読むでいいんじゃないの 狂気の山脈にてとか面白かったよ

    69 21/01/11(月)14:29:21 No.764157839

    大戦以前のアメリカなんて都心の大学で「私たちに人権があるんです!黒人と同じ空気を吸わせないでください!」って抗議運動が行われてた時代よ ラブクラフトが特別レイシストだったと言うより昔のアメリカなんてあんなもん

    70 21/01/11(月)14:29:26 No.764157862

    オ、ナイス設定 俺も書く俺も俺もってなってるから 二次創作から入るのもある意味正攻法な気すらする

    71 21/01/11(月)14:29:30 No.764157883

    脅威度みたいなのは割と作品によってまちまちよね

    72 21/01/11(月)14:29:41 No.764157933

    初クトゥルフは退魔針だったなぁ

    73 21/01/11(月)14:30:08 No.764158038

    >まぁ当時は普通の価値観だったんだろうなとは思う 探偵ものでもちゅうごくじんは妖術使うから出すなってのがあったり 緑茶がいかにもヤバい神酒みたいな扱いされてたりするのがあるしまあうn

    74 21/01/11(月)14:30:09 No.764158043

    今のクトゥルフ大系のもとになってる作品よりも宇宙からの色がコズミックなホラーしてた

    75 21/01/11(月)14:30:13 No.764158056

    非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある

    76 21/01/11(月)14:30:47 No.764158199

    >非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある ブラッドボーン

    77 21/01/11(月)14:31:04 No.764158274

    >非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある 血を吸う宇宙とか人形遣いとかどうだろう いやコズミックなホラーっつーかなんつーかだが

    78 21/01/11(月)14:31:11 No.764158308

    >怪異って大体対処のしようがあるけどクトゥルフは災害みたいなものでどうしようもねえって感じ好き オラッ!マイト積んだボートを喰らえっ!

    79 21/01/11(月)14:31:32 No.764158395

    アガサ・クリスティとかでも「日本製歯ブラシから 風土病うつって死んだらしい」とかあって時代感じるよね

    80 21/01/11(月)14:31:52 No.764158491

    >非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある マウス・オブ・マッドネス! あと小説の方のミッドナイト・ミート・トレインとか

    81 21/01/11(月)14:32:08 No.764158565

    人間が必死にあいつらと戦おうとしてるけど あいつら別にこっち気にしてないしなんなら気付いてない イビキかいた寝返りうったでこっちが勝手に大騒ぎしてるだけみたいなのがすき

    82 21/01/11(月)14:32:32 No.764158657

    クトゥルフ神話自体もそれっぽいの集めただけで初めからみんなが同じフォーマットでやってたわけじゃないよ

    83 21/01/11(月)14:33:00 No.764158788

    読んだことないけど船ぶつけて対処できるんでしょ

    84 21/01/11(月)14:33:25 No.764158909

    ラヴクラフト作品だとたまにある 現世とまったく違う宇宙の存在は異質故にこの宇宙に馴染めず結構あっさり退散する っての今だと逆に新鮮かもしれない

    85 21/01/11(月)14:33:48 No.764159005

    >読んだことないけど船ぶつけて対処できるんでしょ それはダゴンかなんかだと思う

    86 21/01/11(月)14:34:06 No.764159089

    邪神美味しいワン♪

    87 21/01/11(月)14:34:34 No.764159235

    >読んだことないけど船ぶつけて対処できるんでしょ テメー分かって言ってやがるなっ! もっとダメなやつなら「退治できる」とか 「ぶつかって逃げちゃう」とか言うはずだっ!

    88 21/01/11(月)14:34:36 No.764159241

    >読んだことないけど船ぶつけて対処できるんでしょ ネタ抜きな話すると巷のイメージより意外と弱いというか助―小さい連中なのはほんと

    89 21/01/11(月)14:34:42 No.764159262

    クトゥルフ物のヒロイックファンタジーとしては真面目にデモンベインが秀逸

    90 21/01/11(月)14:35:13 No.764159381

    今のモンスターはハリウッド風なインベイダーの血が濃いからね

    91 21/01/11(月)14:35:40 No.764159483

    >>非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある >ブラッドボーン 固有名詞違うだけで実質的にはクトゥルフなのでは…?という気もする

    92 21/01/11(月)14:35:45 No.764159510

    ×助― 〇スケール

    93 21/01/11(月)14:36:46 No.764159785

    クトゥルフ神話における一般的に想像されるイメージを求めるならタイタスクロウ辺りが無難じゃないか

    94 21/01/11(月)14:36:58 No.764159828

    たしか漫画で連載してるんじゃない

    95 21/01/11(月)14:37:05 No.764159855

    >何千円もするルールブックを買うところかららしい >敷居が高いね それTRPGじゃん

    96 21/01/11(月)14:37:35 No.764159981

    >クトゥルフ物のヒロイックファンタジーとしては真面目にデモンベインが秀逸 人間側がロボ使い出す世界なのにあわせて クトゥルフ神性の側も元ネタやtrpgに比べて超インフレして凄い存在になってるという…

    97 21/01/11(月)14:37:47 No.764160029

    ティンダロスの猟犬はちゃんとホラーしてていいぞ フォロワーの作品だし今読めるかわからんけど

    98 21/01/11(月)14:37:56 No.764160074

    菊地秀行でもいい

    99 21/01/11(月)14:38:06 No.764160128

    クソニャルの人間って面白っ!みたいな風潮はどのお話が原因なの?

    100 21/01/11(月)14:38:36 No.764160272

    田辺剛の漫画でいいよ

    101 21/01/11(月)14:39:08 No.764160402

    入門としてならコミカライズからでいいよね

    102 21/01/11(月)14:39:14 No.764160417

    ものすごく変な言い方だけどラヴクラフト作品はクトゥルフものっぽさが薄いと思う 多分聞き齧ったイメージから求められてるのは後発二次作品のほう

    103 21/01/11(月)14:39:30 No.764160492

    >非クトゥルフなコズミックホラーってどんなのがある 遊星からの物体xとかエイリアンとか

    104 21/01/11(月)14:39:33 No.764160508

    ニャル子さんでええよ

    105 21/01/11(月)14:40:11 No.764160683

    クトゥルフとか知らん頃にホラー小説としてダンウィッチ読んだら なんかすごい魔物みたいなのを最後教授の魔法か何かでやっつけてええーってなった記憶

    106 21/01/11(月)14:40:27 No.764160749

    大量破壊兵器も碌にない時代の作品だから船で質量アタックするのがいっぱいいっぱいなのは仕方ない

    107 21/01/11(月)14:40:54 No.764160862

    >クトゥルフ神話自体もそれっぽいの集めただけで初めからみんなが同じフォーマットでやってたわけじゃないよ 当時のパルプ小説の中には 「ラヴクラフトさんの先月の小説面白かったので僕も今月はネクロノミコン出してみました!」 みたいな今では神話ものにも分類されてないような忘れられた小説があって 分類してやれよと思った

    108 21/01/11(月)14:41:00 No.764160900

    そう言う時代だったってのはあるけど ハスターとかは他の作家のパクリだったりするし

    109 21/01/11(月)14:41:21 No.764161002

    そもそも別に船でアタックしたわけじゃねぇ

    110 21/01/11(月)14:41:24 No.764161016

    カラーアウトオブスペースどうだった? 地元じゃやってなかった

    111 21/01/11(月)14:41:56 No.764161140

    正直邪神キャラクタービジネスになってるからなぁ

    112 21/01/11(月)14:42:31 No.764161300

    本家ならランドルフカーターが主人公のやつ

    113 21/01/11(月)14:43:38 No.764161591

    シナリオ探したけど黒幕ニャルばっかだしいっそシナリオ自作するかと思ったんだけど黒幕に適任な神って誰がいいかな

    114 21/01/11(月)14:43:47 No.764161630

    宵闇眩燈草紙は要素入っててファンタジー漫画で読みやすいんじゃねえかな 完結してるし古本屋でよく置いてるし

    115 21/01/11(月)14:44:14 No.764161760

    >シナリオ探したけど黒幕ニャルばっかだしいっそシナリオ自作するかと思ったんだけど黒幕に適任な神って誰がいいかな 人間相手に暗躍してくれる神様がそもそもニャル様しかいないので…

    116 21/01/11(月)14:44:45 No.764161894

    >カラーアウトオブスペースどうだった? >地元じゃやってなかった ニコラスケイジ劇場だった

    117 21/01/11(月)14:44:48 No.764161903

    >そう言う時代だったってのはあるけど >ハスターとかは他の作家のパクリだったりするし ラヴクラフトも創作仲間同士でキャッキャしながら書いてるよねあれ

    118 21/01/11(月)14:45:30 No.764162086

    ニコラスケイジまた辛気臭い役やってたのか

    119 21/01/11(月)14:45:38 No.764162127

    ニャルがダメなら漁村よ