虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これ残す? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/11(月)11:08:54 No.764108673

これ残す?

1 21/01/11(月)11:09:41 No.764108817

用が済んだら捨てる

2 21/01/11(月)11:09:53 No.764108851

残すというか途中で取り出すかな…

3 21/01/11(月)11:10:25 No.764108955

食べる物ではないと思う……

4 21/01/11(月)11:10:37 No.764108992

最後まで入ってねえだろこれ

5 21/01/11(月)11:11:03 No.764109072

入れたまま煮込みっぱなしするとにがあじが出ておいしくないぞ

6 21/01/11(月)11:11:04 No.764109079

これの香りめちゃくちゃ好き ずっとスンスンしてたいくらい

7 21/01/11(月)11:11:16 No.764109122

完成した段階で取り出す

8 21/01/11(月)11:11:43 No.764109210

煮てる途中で取り出さない?

9 21/01/11(月)11:12:26 No.764109348

カレーをスパイスで作りだしてから(インド産のはでっけえな) と思って使ってたけど最近インドのベイリーフと画像の違う種類だってことに気づいた

10 21/01/11(月)11:12:43 No.764109399

ズボラなお母さんか

11 21/01/11(月)11:13:00 No.764109468

うちの親がカレーの牛肉煮込むときこれ入れるブームがあって取り出さずにルー入れてたから食べたことあるよ どんぐりの葉っぱだよ味

12 21/01/11(月)11:13:45 No.764109592

食べるものでは無いと最近知った

13 21/01/11(月)11:14:19 No.764109692

なんでどんぐりの葉っぱの味を知ってるんだ

14 21/01/11(月)11:14:56 No.764109822

葉っぱの味の違いが分かるほど葉っぱ食ってんのか

15 21/01/11(月)11:15:34 No.764109933

虫「」は葉っぱが主食

16 21/01/11(月)11:17:05 No.764110248

古代ギリシャで冠として被ってるのがこれ

17 21/01/11(月)11:17:57 No.764110404

がんばローリエです!

18 21/01/11(月)11:19:55 No.764110775

いなばの缶詰に入ってるから食べる

19 21/01/11(月)11:20:57 No.764110969

俺はめんどくさくて取らないけど普通は取るもんだよ

20 21/01/11(月)11:21:08 No.764111013

ロリ絵なら美味しく食べられるんだがなあ…

21 21/01/11(月)11:22:24 No.764111247

>ロリ絵なら美味しく食べられるんだがなあ… 月経はちょっとね…

22 21/01/11(月)11:23:43 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764111516

これなんの意味があんの

23 21/01/11(月)11:25:04 No.764111822

アク取り終わった時点で抜くもんじゃないの?

24 21/01/11(月)11:25:07 No.764111836

におい消し スパイスの一種

25 21/01/11(月)11:25:09 No.764111841

うちの庭に生えてるやつ

26 21/01/11(月)11:26:09 No.764112040

>これなんの意味があんの 食欲増進効果のある香りとされてる 要はニオイ消し

27 21/01/11(月)11:26:14 No.764112060

残すもなにも食べるタイミングだとすでに取り除かれてない?

28 21/01/11(月)11:27:05 No.764112240

>残すもなにも食べるタイミングだとすでに取り除かれてない? >ズボラなお母さん

29 21/01/11(月)11:27:19 No.764112304

どのタイミングで取るのか迷うやつ

30 21/01/11(月)11:27:35 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764112360

>食欲増進効果のある香りとされてる >要はニオイ消し なるほど あんまり意味なさそうだね

31 21/01/11(月)11:27:59 No.764112433

中学の頃校庭にあって ソーセージの木って言ってた

32 21/01/11(月)11:28:29 No.764112535

柏餅の葉っぱはともかくローリエ食べる人は初めて見た

33 21/01/11(月)11:29:03 No.764112675

実際今どきスーパーで買うようなお肉普通に食べれるからなぁ でもオシャレな気がする

34 21/01/11(月)11:29:15 No.764112709

はじかみと同じ

35 21/01/11(月)11:29:17 No.764112717

GABANのローリエ使ってるんだけど香りが強すぎてシチューとかに入れてもあんまうまいこといかない

36 21/01/11(月)11:30:43 No.764113004

>なるほど >あんまり意味なさそうだね ミートソースとかビーフシチューとかこれ入れるか入れないかで香りがかなり違ってくるよ 作り比べてみるとよく分かる

37 21/01/11(月)11:31:31 No.764113148

市販品だと気が付かないうちに食べているれべるのスパイスだけど うまく使うと一つステージが上がる

38 21/01/11(月)11:32:27 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764113310

>ミートソースとかビーフシチューとかこれ入れるか入れないかで香りがかなり違ってくるよ >作り比べてみるとよく分かる プラシーボじゃないのそれ 葉っぱが臭い消しになるって発想が迷信っぽい

39 21/01/11(月)11:32:28 No.764113316

個人的に鼻が良くないから良い匂いってあんまり分からないけど 臭いのは良くわかるから必要

40 21/01/11(月)11:32:54 No.764113413

>プラシーボじゃないのそれ >葉っぱが臭い消しになるって発想が迷信っぽい 自分で作り比べてみれば良くわかる

41 21/01/11(月)11:32:58 No.764113425

えっ

42 21/01/11(月)11:33:14 No.764113477

ローレル…

43 21/01/11(月)11:34:11 No.764113671

人の家でご馳走になったカレーに入ってた 残すのは失礼かなと思って思い切って食った子供の頃の俺

44 21/01/11(月)11:34:23 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764113713

削除依頼によって隔離されました >自分で作り比べてみれば良くわかる なんの証明にもなってないよそれ

45 21/01/11(月)11:34:28 No.764113736

ヤギ肉とか血抜きの足りないイノシシとか獣臭いやつなら分かるかな ヤギは匂いがやばくて生姜入れたら食べれるレベルまで改善してびっくりした

46 21/01/11(月)11:34:37 No.764113761

>入れたまま煮込みっぱなしするとにがあじが出ておいしくないぞ そうなの!? 今ビーフシチュー煮込んでるから早く取り出さなきゃ…

47 21/01/11(月)11:35:04 No.764113841

>>自分で作り比べてみれば良くわかる >なんの証明にもなってないよそれ なんの証明をする義務があるんだ

48 21/01/11(月)11:35:58 No.764114020

ただの逆張りバカか、人生の思想だな

49 21/01/11(月)11:36:12 No.764114070

ワサビも有無で刺身も変わるだろ…

50 21/01/11(月)11:36:15 No.764114087

鯛のアラ汁も臭い消し入れると入れないで雲泥の佐賀出る

51 21/01/11(月)11:37:04 No.764114256

お茶も葉っぱだぞ 葉っぱの力舐めすぎやろ

52 21/01/11(月)11:37:24 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764114324

>鯛のアラ汁も臭い消し入れると入れないで雲泥の佐賀出る あら汁に葉っぱ入れてるの見たことないけど…

53 21/01/11(月)11:38:10 No.764114488

こういう効果があるよでプラシーボじゃないのって出てくる発想がヤバい 逆張りならdelで済むけどマジで言ってるなら病院行ってほしい

54 21/01/11(月)11:38:11 No.764114491

腐った肉でもくさみが消えてすげえ!うめえ!!ってなって翌日腹壊した

55 21/01/11(月)11:38:37 No.764114582

多分ローリエにアルミホイル巻いて入れてるから違いが分からないんだと思う

56 21/01/11(月)11:39:05 No.764114687

>いなばの缶詰に入ってるから食べる あれ使ってますって言う演出のためだけに入れてると思う

57 21/01/11(月)11:39:27 No.764114770

自炊したらマジで香りは大事だなってなるそして自炊しなくていいなってなる

58 21/01/11(月)11:39:32 No.764114796

>腐った肉でもくさみが消えてすげえ!うめえ!!ってなって翌日腹壊した おばか!

59 21/01/11(月)11:39:34 No.764114803

遥か昔から使われているだろうものに今さら逆張りを!

60 21/01/11(月)11:39:35 No.764114805

ローリエが迷信なら俺のシチューはハッカ臭の強すぎるゴミにはならなかったんだよ

61 21/01/11(月)11:40:27 No.764114994

>あら汁に葉っぱ入れてるの見たことないけど… アラ汁ならネギか生姜でしょ

62 21/01/11(月)11:40:31 No.764115006

これ入ったまま提供してくる飲食店たまにあるよね

63 21/01/11(月)11:41:06 No.764115119

>ローリエが迷信なら俺のシチューはハッカ臭の強すぎるゴミにはならなかったんだよ 何枚入れたので?

64 21/01/11(月)11:41:22 No.764115188

>ローリエが迷信なら俺のシチューはハッカ臭の強すぎるゴミにはならなかったんだよ >おばか!

65 21/01/11(月)11:41:35 No.764115241

ネギも葉っぱだな確かに

66 21/01/11(月)11:42:15 No.764115368

荒汁なら柑橘類の皮や辛い葉っぱや実を混ぜたの入れても良いよ

67 21/01/11(月)11:42:24 No.764115394

洋風アラ汁ならこれ入れるな

68 21/01/11(月)11:42:26 No.764115402

最後まで入れとくと明確ににが味でるから驚く

69 21/01/11(月)11:42:29 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764115408

また「」が騙されてる…

70 21/01/11(月)11:42:48 No.764115483

>何枚入れたので? 普通に1枚だよ 消費すんのがトラウマで以来シチューに使えてない

71 21/01/11(月)11:43:01 No.764115524

ブーケガルニとかも迷信か…

72 21/01/11(月)11:43:21 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764115604

>アラ汁ならネギか生姜でしょ 説明が食い違ってきたな

73 21/01/11(月)11:43:23 No.764115609

豚肉のワイン煮作る時これ入れるけど取り出さないからたまに葉っぱ齧っちゃうの困ってたんだ これ途中で取るものだったんだな…

74 21/01/11(月)11:43:37 No.764115666

>普通に1枚だよ >消費すんのがトラウマで以来シチューに使えてない 4人分分量で半枚

75 21/01/11(月)11:43:51 No.764115712

>また「」が騙されてる… 騙されてるって言うかただの無知なだけと言うか…

76 21/01/11(月)11:44:12 No.764115780

海の葉っぱとかも出汁とるのにずっと入れとくとえぐ味が出るから…

77 21/01/11(月)11:44:32 No.764115849

>これ途中で取るものだったんだな… アク取り終わった時点でもう除いていい

78 21/01/11(月)11:44:33 No.764115856

ニンニクとショウガ入れると臭くてうんめえぞ!

79 21/01/11(月)11:44:37 No.764115868

この世のハーブは葉っぱか実なんだが…

80 21/01/11(月)11:45:34 No.764116072

ギャバンの自作カレー粉セットだと粉末ローリエが入ってるよ

81 21/01/11(月)11:45:34 No.764116074

あら汁は最初から匂い消しって話じゃん……

82 21/01/11(月)11:45:56 No.764116142

臭い消しが科学的でない迷信なら大航海時代は起きてないし胡椒が同じ重さの金と取引もされないからな…

83 21/01/11(月)11:46:01 No.764116159

角煮作るときに八角を1つ入れてって書いてるからひと塊いれたらすごかったな 部屋が2~3日角煮みたいな香りがしておいしかった

84 21/01/11(月)11:46:46 No.764116322

とにかく臭い消しは入れすぎるくらいならないほうがマシだ

85 21/01/11(月)11:47:16 No.764116426

極端すぎる…

86 21/01/11(月)11:47:28 No.764116469

>4人分分量で半枚 マジか…許せねぇよ… https://housefoods.jp/recipe/rcp_00013931.html

87 21/01/11(月)11:47:37 No.764116510

>角煮作るときに八角を1つ入れてって書いてるからひと塊いれたらすごかったな >部屋が2~3日角煮みたいな香りがしておいしかった 魯肉飯作る時は八角半分だけにしてるな

88 21/01/11(月)11:47:54 ID:g9GT1tUY g9GT1tUY No.764116567

削除依頼によって隔離されました まぁ商社の利権が絡んでるわな

89 21/01/11(月)11:48:04 No.764116608

月経樹の葉っぱのロリ江

90 21/01/11(月)11:48:05 No.764116615

火で炙って割って入れると香りがよく出るって聞いてへ~試してみよって思って入れるときにいつも忘れる

91 21/01/11(月)11:48:43 No.764116760

>まぁ商社の利権が絡んでるわな 普段動物のスレとかで意味不明の言葉連呼されておる?

92 21/01/11(月)11:48:53 No.764116805

凄まじくどうでも良いけど ネギの青い部分を葉っぱと呼ぶのは違うと思う

93 21/01/11(月)11:49:14 No.764116909

関西人来たな…

94 21/01/11(月)11:49:16 No.764116919

和モノに使うと味噌醤油の香りに存在感あるくらいだ

95 21/01/11(月)11:49:49 No.764117058

>凄まじくどうでも良いけど >ネギの青い部分を葉っぱと呼ぶのは違うと思う 葉っぱではないな… まぁ臭い消しに重宝するのは間違いないが

96 21/01/11(月)11:50:32 No.764117229

料理とかしたことなさそう

97 21/01/11(月)11:50:33 No.764117237

>胡椒が同じ重さの金と取引もされないからな… こっちは迷信

98 21/01/11(月)11:51:05 No.764117361

牛すじカレーとか作るときはローリエあるだけで大分臭みが取れるよね

99 21/01/11(月)11:51:24 No.764117441

>凄まじくどうでも良いけど >ネギの青い部分を葉っぱと呼ぶのは違うと思う 白い部分も葉っぱだもんな

100 21/01/11(月)11:51:26 No.764117454

でもネギのあれはどこまでが茎で葉っぱなんだ…

101 21/01/11(月)11:51:47 No.764117520

匂いが味覚に与える影響は昔から言われてた話だと思ったけど気のせいだったのかしら

102 21/01/11(月)11:52:05 No.764117587

ローリエが意味ないなら緑茶もお湯と一緒だよ

103 21/01/11(月)11:52:08 No.764117599

ローリエ食べるとこうなる

104 21/01/11(月)11:52:22 No.764117665

白い部分が葉ならネギの茎ってどこ?

105 21/01/11(月)11:52:31 No.764117703

>>凄まじくどうでも良いけど >>ネギの青い部分を葉っぱと呼ぶのは違うと思う >葉っぱではないな… >まぁ臭い消しに重宝するのは間違いないが よく角煮のレシピで要求されるけど葱を普段使わないから困る

106 21/01/11(月)11:52:43 No.764117754

>でもネギのあれはどこまでが茎で葉っぱなんだ… 困った時の農林水産省! https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/greenonion/column03.html

107 21/01/11(月)11:53:39 No.764117961

>>でもネギのあれはどこまでが茎で葉っぱなんだ… >困った時の農林水産省! >https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/greenonion/column03.html 俺たちは葉しか食べれてないのか…

108 21/01/11(月)11:54:07 No.764118075

つまりネギはいつも切り落として捨ててる部分だけが根だったのか

109 21/01/11(月)11:54:19 No.764118118

>>胡椒が同じ重さの金と取引もされないからな… >こっちは迷信 迷信というより時代と場所によるんじゃないかな

110 21/01/11(月)11:55:39 No.764118421

>部屋が2~3日角煮みたいな香りがしておいしかった 部屋食べる「」初めて見た…怖い

111 21/01/11(月)11:55:47 No.764118459

>https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/greenonion/column03.html そうなると玉ねぎやニンニクも葉っぱになるの…?

112 21/01/11(月)11:57:32 No.764118894

そういや大根に茎があるの最近知った

113 21/01/11(月)11:57:50 No.764118983

胡椒でよく言われるのは金じゃなくて銀だろう

114 21/01/11(月)11:58:10 No.764119060

>>https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/greenonion/column03.html >そうなると玉ねぎやニンニクも葉っぱになるの…? 玉ねぎは葉っぱでニンニクは根っこじゃなかったっけ

115 21/01/11(月)11:58:14 No.764119076

葉っぱ万能過ぎる もはや俺達の食生活は葉っぱに支配されていると言っても過言ではない

116 21/01/11(月)11:58:29 No.764119132

タマネギで言うと食べてるとこは全部葉っぱかな 芯が茎

117 21/01/11(月)11:59:01 No.764119248

ベイリーフやローリエはミルで砕いて煮出すとお茶になるぞ! 余ってる「」はぜひチャレンジして欲しい

118 21/01/11(月)12:00:02 No.764119482

最初の炒めに入れるけど煮込み時には取り出すな

119 21/01/11(月)12:00:10 No.764119523

わたし海の葉っぱ好き!

120 21/01/11(月)12:00:57 No.764119702

いつも取り出さないで食べる時に後悔する

121 21/01/11(月)12:01:57 No.764119968

ニンニクの球はrINKEIって言うのか

122 21/01/11(月)12:02:51 No.764120182

ベイリーフ八角シナモンはうっかり口に入れるとえらいことになるから… カルダモンとクローヴも中々インパクト強い

123 21/01/11(月)12:03:08 No.764120262

どんだけ煮込んでも食べられない

124 21/01/11(月)12:05:02 No.764120709

>ベイリーフ八角シナモン 色々香辛料試した時期あったけど八角はやっぱりちょっとキツくて合わなかったな シナモンスティックを紅茶に入れるといいってやってみたけど家で飲むようなのには別にいいかなってなった

125 21/01/11(月)12:06:35 No.764121053

ローリエを切らしたとき似たようなもんだろと思ってインドのテージパッタを使ったことあるけどシナモンみたいな香りがついて困った

126 21/01/11(月)12:07:54 No.764121346

ネギの白いとこは麻婆豆腐にするんだ

127 21/01/11(月)12:09:44 No.764121762

>シナモンスティックを紅茶に入れるといいってやってみたけど家で飲むようなのには別にいいかなってなった ホットバタードラムに使うといい感じ

128 21/01/11(月)12:11:28 No.764122193

乾燥しか使ったことないけどやっぱ生のは違うんだろうか

129 21/01/11(月)12:13:28 No.764122691

いつもおまじないだと思って入れてるけど正直カレーにこれ入れても違いわからない

130 21/01/11(月)12:13:50 No.764122769

葉っぱすぎて食べられないよ

131 21/01/11(月)12:14:42 No.764122974

>いつもおまじないだと思って入れてるけど正直カレーにこれ入れても違いわからない 煮込んでる時は香りを感じる 食べる頃にはよく分からん…ぬぁ…固い…

132 21/01/11(月)12:15:07 No.764123084

四ツ谷のインドカレー屋がそのまま入れっぱなしで出してくる

133 21/01/11(月)12:15:08 No.764123093

まあカレーはカレーの臭いが強すぎるからなあ

134 21/01/11(月)12:15:37 No.764123203

カレールゥとかペースト使ってるなら普通は入ってるからな

135 21/01/11(月)12:16:01 No.764123304

ローリエはまだ大っきいから取り出し易いがクローブは小さ過ぎて紛れる罠

136 21/01/11(月)12:16:19 No.764123385

入れて瞬間はにおいする 煮込むとうーん…

137 21/01/11(月)12:16:26 No.764123414

>ホットバタードラムに使うといい感じ こういうのもあるのか今の季節に良さそうね…

138 21/01/11(月)12:16:54 No.764123539

ポトフとかだと露骨に違う

139 21/01/11(月)12:17:06 No.764123597

クローブは食べれない? 同じ要領でカルダモン齧ったらぐえー

140 21/01/11(月)12:18:47 No.764124017

>クローブは食べれない? >同じ要領でカルダモン齧ったらぐえー カルダモンは中の種を少量ならいいスパイス 大量だとぐえー 殻だとぐぐえー

141 21/01/11(月)12:19:22 No.764124161

余ってるなら作ってみようぜ https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05774.html

142 21/01/11(月)12:19:34 No.764124223

カレーリーフ入れるとカレーだ!って匂いするんだけどね ローリエやベイリーフは臭い消しに使う印象

143 21/01/11(月)12:20:09 No.764124368

>同じ要領でカルダモン齧ったらぐえー カルダモンは小さいし色で見分けづらいからかよくぐえーする

144 21/01/11(月)12:21:08 No.764124599

胡椒は冷蔵庫の無い時代において肉を保存出来る効果があったからあの価値なのだ

145 21/01/11(月)12:21:49 No.764124779

バニラビーンズですら迷信だと思ってそう

146 21/01/11(月)12:21:54 No.764124800

ローリエの匂いが強烈になったらその分カレー粉をぶちこんで薄めてを繰り返せばいつかは大量のカレーが出来る

147 21/01/11(月)12:22:10 No.764124877

ホールのクミンは食べていいモノかよくわからないまま食べてるところある あれ取り出した方がいいの?

148 21/01/11(月)12:25:04 No.764125675

タイカレーに入ってるコブミカンの葉とかいうのは最後まで入ってるけどいいのか

149 21/01/11(月)12:25:05 No.764125683

シキミ入れようぜ!

150 21/01/11(月)12:26:29 No.764126068

>胡椒は冷蔵庫の無い時代において肉を保存出来る効果があったからあの価値なのだ 黄巾効果とかがあるの?

151 21/01/11(月)12:28:06 No.764126464

>>胡椒は冷蔵庫の無い時代において肉を保存出来る効果があったからあの価値なのだ >黄巾効果とかがあるの? 三国志は知らんが抗菌効果なら滅茶苦茶ある ビーフジャーキーとかマジで!?ってくらい胡椒つかう

152 21/01/11(月)12:28:59 No.764126718

カレーのルー入れる時に取り出してる

153 21/01/11(月)12:29:24 No.764126823

ローリエのロリ部分とセロリのロリ部分って同じ意味なのかな

154 21/01/11(月)12:29:25 No.764126836

ブレシオナみたいな城之内が作ってたやつも胡椒すごいよね

155 21/01/11(月)12:31:27 No.764127428

>ホールのクミンは食べていいモノかよくわからないまま食べてるところある >あれ取り出した方がいいの? クミンシードかかった肉とかそのまま食べるしそのまま食うものかと

156 21/01/11(月)12:32:02 No.764127592

>ローリエのロリ部分とセロリのロリ部分って同じ意味なのかな どうして同じだと思った

↑Top