21/01/11(月)09:16:30 名作め... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/11(月)09:16:30 No.764090432
名作めが(名作めが)
1 21/01/11(月)09:19:27 No.764090834
気軽にデロイア最大の英雄にして救世主コール・デスタン貼るな
2 21/01/11(月)09:23:21 No.764091393
革命の理想に燃えていたコール・デスタンに悲しい未来…
3 21/01/11(月)09:23:54 No.764091469
教科書に残る偉人貼るな
4 21/01/11(月)09:24:28 No.764091539
トリューニヒトかと思った
5 21/01/11(月)09:24:36 No.764091556
名誉レジスタンス榛名
6 21/01/11(月)09:26:35 No.764091851
結成初期から反乱軍に参加するも方向性の違いから主流派に除外されるが独立に際し決定的な暗殺に成功する凄腕エージェント
7 21/01/11(月)09:26:43 No.764091873
悪党二人が最後まで勝ち残って普通にバッドエンドじゃんと思ったらこの結末
8 21/01/11(月)09:27:00 No.764091914
コール・デスタンがこうしなかったら番組的にも収拾がつかなかったから偉人
9 21/01/11(月)09:27:06 No.764091938
サムネだと芦田豊雄キャラみたいだな
10 21/01/11(月)09:28:58 No.764092188
長いから巣ごもり期間に見るのにぴったりな1作
11 21/01/11(月)09:30:18 No.764092390
このガンダム面白いなマジで
12 21/01/11(月)09:30:48 No.764092466
射撃が正確過ぎる…
13 21/01/11(月)09:31:26 No.764092559
デスタンの密告で戦況が左右しすぎる
14 21/01/11(月)09:31:29 No.764092567
主人公たち映ってるシーン飛ばすとテンポよく話が進むのがひどい
15 21/01/11(月)09:32:58 No.764092807
結果としちゃ当初の理想を実現することになるデスタン
16 21/01/11(月)09:33:36 No.764092898
これなかったらクリンたちも確実に死んでたんだよね…
17 21/01/11(月)09:33:47 No.764092934
>長いから巣ごもり期間に見るのにぴったりな1作 間違ってドキュメントの方見ちゃってやっぱりTVシリーズちゃんとみないとダメだなってなった
18 21/01/11(月)09:34:06 No.764092974
あえて泥を被って機会を窺っていたんですよね!
19 21/01/11(月)09:35:27 No.764093191
リタには好かれてたしそのあとの酒場の女主人?とも割といい仲にもなってたんだよなデスタン…
20 21/01/11(月)09:35:32 No.764093207
なんかデスタンに優しくしてくれた子が死ぬ回があった気がする
21 21/01/11(月)09:36:22 No.764093323
結論だけ見たらレイズナーのロアン・デミドリッヒと同じという
22 21/01/11(月)09:36:54 No.764093396
クソ野郎と言うにはなんかかわいそうな奴であるデスタン
23 21/01/11(月)09:37:28 No.764093497
あの一言がなきゃ殺されることはなかったろうからつくづく口には気をつけたい
24 21/01/11(月)09:38:03 No.764093590
>なんかデスタンに優しくしてくれた子が死ぬ回があった気がする あの回でもう悪いことしないって誓ったのに次の次の回くらいから元に戻るデスタン
25 21/01/11(月)09:39:48 No.764093871
デロイアの英雄になれたけど本人の精神は…
26 21/01/11(月)09:40:38 No.764094014
誤解でリタ殺しちゃったのがもう決定的なラインだよね
27 21/01/11(月)09:42:20 No.764094286
>教科書に残る偉人貼るな でもその後のデスタンの所在は不明だし…
28 21/01/11(月)09:42:50 No.764094359
>あの回でもう悪いことしないって誓ったのに次の次の回くらいから元に戻るデスタン 常連の食堂の主人オレナのためだから仕方ないね でそのオレナの静止降り切ってもっと金や名誉得ようとラコックに近づいた結果がこれだよ
29 21/01/11(月)09:44:52 No.764094633
>でそのオレナの静止降り切ってもっと金や名誉得ようとラコックに近づいた結果がこれだよ デロイア最大の英雄できた!
30 21/01/11(月)09:46:35 No.764094881
ラコックはラコックで中盤以降クリンより主役張ってるという
31 21/01/11(月)09:47:27 No.764095008
初期のレジスタンスの主流から外れる(外されていく?)くだりを今見ると少しおつらい… 本人的には正しいことやってるはずなんだが
32 21/01/11(月)09:47:38 No.764095042
彼には徳がない
33 21/01/11(月)09:48:26 No.764095164
元ネタの南米やアフリカのグダグタ内戦と違って全部ラコックに背負わせたからなんとか話が終わることができたんだと思う
34 21/01/11(月)09:49:25 No.764095323
カタデロイアの寄生虫
35 21/01/11(月)09:49:45 No.764095396
補佐官からデロイア駐在弁務官にまで成り上がるんだもんなあ 経歴だけ見たらすげぇよ
36 21/01/11(月)09:49:48 No.764095399
こうでもしないと明確なオチつけられないもんな
37 21/01/11(月)09:50:42 No.764095543
>デロイア最大の英雄できた! デロイア歴史の中で英雄として名前残る可能性あるのが皮肉だ…
38 21/01/11(月)09:50:56 No.764095570
人望ないくせにここまでのしあがれるラコックさんすげぇよ
39 21/01/11(月)09:52:08 No.764095739
>人望ないくせにここまでのしあがれるラコックさんすげぇよ 伊達に劇中一番殴られてるわけではない 最期拳で無く鉛玉が飛んでくるが
40 21/01/11(月)09:52:45 No.764095837
サリマン…ザルツェフ…デスたん…いい大人は皆消えて行く…
41 21/01/11(月)09:52:59 No.764095881
この二人で話が綺麗にまとまった感がある
42 21/01/11(月)09:54:16 No.764096093
最終盤の南極(北極?)ポート攻め中止からのゲリラ分裂からの ラコックのいいなり和平からの太陽の牙チーム追い込みの娯楽ロボットアニメらしからぬフラストレーション溜めまくりの展開が今見てもすごい そこからスレ動画の展開でお話まとまるのがすごい
43 21/01/11(月)09:54:54 No.764096191
>デロイア歴史の中で英雄として名前残る可能性あるのが皮肉だ… ここで傀儡からの脱出の転機だし間違いなく教科書レベルの偉人だ
44 21/01/11(月)09:55:39 No.764096330
ザルツェフかわうそ…
45 21/01/11(月)09:56:33 No.764096478
>最終盤の南極(北極?)ポート攻め中止からのゲリラ分裂からの >ラコックのいいなり和平からの太陽の牙チーム追い込みの娯楽ロボットアニメらしからぬフラストレーション溜めまくりの展開が今見てもすごい 苦労して救出したサマリン博士の心がすっかり折れていたりな
46 21/01/11(月)09:56:56 No.764096536
高橋アニメの広瀬正志キャラはどうしてこう変な魅力ある奴らばかりなのか
47 21/01/11(月)09:57:10 No.764096559
スレ画マーダル西田さんと悪役サイドの方が話が面白いのは高橋作品の黄金パターンだからな
48 21/01/11(月)09:59:04 No.764096881
ラコックとかムスカ大佐みたいな 慇懃無礼なキャラ好き…
49 21/01/11(月)09:59:40 No.764096978
ザルツェフ少佐マジで好き
50 21/01/11(月)10:00:06 No.764097037
現実が見えてきたあたりでタカ派が追い出されてハト派が主流になるのもあるあるだから博士も引き際心得てたじゃん
51 21/01/11(月)10:01:26 No.764097271
和平後博士助けたせいでほんとにただの過激派になっちゃう
52 21/01/11(月)10:02:27 No.764097448
結局最後の最後で和平派もキレて戦いだすのがたまらん
53 21/01/11(月)10:02:34 No.764097469
(やたらフルネームで呼ばれるヘシ・カルメル)
54 21/01/11(月)10:03:25 No.764097608
>ザルツェフ少佐マジで好き 強敵なんだけど政治的な事情でデバフがかかりまくっていた人が 味方になったらすげー頼もしいっていいな
55 21/01/11(月)10:04:01 No.764097691
初回の朽ちロボのシーンに繋がるのが美しい
56 21/01/11(月)10:04:07 No.764097713
なんだかんだでカルメル君以外誰も望みが報われないんだよね
57 21/01/11(月)10:04:08 No.764097717
今度は生きては出られまい…
58 21/01/11(月)10:05:12 No.764097896
あとフォンシュタイン
59 21/01/11(月)10:06:07 No.764098072
なんかノリと勢いで仲間増やして戦っていくのがゲリラらしくていい そのせいで自滅していくところも…
60 21/01/11(月)10:06:26 No.764098108
高橋作品の次回予告と言えばボトムズの奴が一番有名だろうけど ダグラムのもいいんだよね
61 21/01/11(月)10:06:33 No.764098125
完全に犬死のフェスタさんがもうすぐプラモで!
62 21/01/11(月)10:07:32 No.764098281
コンバットアーマーはガワラメカの一つの到達点だと思ってる
63 21/01/11(月)10:09:31 No.764098598
レイク兄さんが何というか苦労人過ぎて…
64 21/01/11(月)10:09:43 No.764098629
この戦闘シーンいる?って思っても後から考えるといるよなぁって思う でもこんなにはいらないかな…
65 21/01/11(月)10:09:52 No.764098645
最終回予告 su4505737.mp4
66 21/01/11(月)10:10:27 No.764098739
ザナ中尉が終盤雑に死んだのほんと悲しい
67 21/01/11(月)10:11:12 No.764098857
ルルルールー ルールルー ルルルールー ルールルー
68 21/01/11(月)10:12:15 No.764099019
ボイドさんはいい人よね
69 21/01/11(月)10:12:48 No.764099096
25歳なんだな…
70 21/01/11(月)10:13:33 No.764099224
何だかんだでカルメルさんはデスたんを赦免してくれそうな気がする
71 21/01/11(月)10:13:46 No.764099257
書き込みをした人によって削除されました
72 21/01/11(月)10:14:39 No.764099392
Not even justice I want to get truth!
73 21/01/11(月)10:14:50 No.764099412
>何だかんだでカルメルさんはデスたんを赦免してくれそうな気がする 精神異常責任能力なしな奴じゃねえかな
74 21/01/11(月)10:15:10 No.764099462
デスたんの不幸は心の底まで寄生虫になりきって卑屈に流すことができなかったことなのかもしれないし単なるクソ野郎って言えないのはその辺なのかもな…
75 21/01/11(月)10:15:17 No.764099477
女主人が看病して余生過ごしてそうだデスタン
76 21/01/11(月)10:15:22 No.764099489
所詮カルメル政権も地球企業の影響下から逃れられなかった傀儡
77 21/01/11(月)10:15:27 No.764099504
>コンバットアーマーはガワラメカの一つの到達点だと思ってる ヘイスティみたいな良いとこ取りの機体がある一方で ニコラエフみたいな見た目どおりの駄作機があるのいいよね…
78 21/01/11(月)10:15:44 No.764099554
>Not even justice >I want to get truth! >(エコー)
79 21/01/11(月)10:16:24 No.764099661
ゲリラリーダーのコール・デスタン ラコックを出世させたのもコール・デスタン ラコックを射殺しデロイア独立を守ったのもコール・デスタン
80 21/01/11(月)10:16:25 No.764099666
ニコラエフは足だけ生やしてもどうしようもねえだろの極みすぎて… クラブガンナーみたく四つ足にするならまだしも二足歩行でそれでは
81 21/01/11(月)10:16:58 No.764099766
大義もなく出世欲だけで戦うラコックが凄い
82 21/01/11(月)10:17:02 No.764099781
ロボットアニメ的には 操縦の上手いパイロットがほとんどいない点が珍しい クリンが上手いというより初期はダグラムしかエックスネブラ星雲ガスに対応してないだけだったり 24部隊なんかもいたけど基本4対1でダグラムを襲うし普通にすぐやられてしまう
83 21/01/11(月)10:17:07 No.764099800
OP渋過ぎない?
84 21/01/11(月)10:17:10 No.764099810
歳食ってから見るとドナン父さんの仰ることがいちいちご尤もでぐうの音も出ねぇ
85 21/01/11(月)10:17:23 No.764099846
どうして物悲しい末路な話ばかりして終始癒しキャラなハックルの話しとかしないんです
86 21/01/11(月)10:18:15 No.764099996
能力はあるんだろうが最も人望が必要な職業の政治家で人望ないのが文字通り致命的だったっていうタイプだしな…
87 21/01/11(月)10:18:16 No.764099999
ニコラエフはソルティックとクラブガンナーにコンペから性能から何もかも負けたCBアーマーだからな…
88 21/01/11(月)10:18:35 No.764100044
ハックルは超有能キャラだろ! 癒しキャラはナナシだよ! と思ったがナナシも有能キャラだった
89 21/01/11(月)10:18:59 No.764100110
割と真面目に主人公より影響力ありすぎだろコール・デスタン
90 21/01/11(月)10:19:18 No.764100170
デスタンは穏便にドロップアウトするチャンスは何度もあったけど そのたびに革命の世界に戻ってくるのは職能ないからだろうなって…
91 21/01/11(月)10:19:40 No.764100220
だってあの場面で御用聞きに伺ったのももっとおいしい汁吸えるかもと思ってだし 静止されたのに振り切って来て寄生虫と図星さされたらこういままでの事が振り返られてつい…
92 21/01/11(月)10:19:56 No.764100256
最初コンバットアーマーは巨大すぎると思ったんだけど 市街戦でブロックヘッドがゲリラ虐殺してるの見てヘリ的な運用としてもアリだなと考え直した
93 21/01/11(月)10:20:06 No.764100285
>歳食ってから見るとドナン父さんの仰ることがいちいちご尤もでぐうの音も出ねぇ デロイアの先にまた有望な植民星が見つかっててデロイア独立安易に認めちゃうと地球のアドバンテージ無くなるどころか落ち目になるの見え見えだからダメよしてるんだって明かされてすごい腑に落ちた記憶
94 21/01/11(月)10:20:23 No.764100331
あのバイクで走ってたら事故で爆死した人みたいに名前忘れたけど死に方だけ印象に残ってる人もいる
95 21/01/11(月)10:20:24 No.764100335
>ニコラエフはソルティック ラウンドフェイサー!!!11!1
96 21/01/11(月)10:21:13 No.764100461
ラコック、あそこで小遣いあげればそのまま大統領的なコースだったのに…
97 21/01/11(月)10:21:14 No.764100466
コール・デスタンに始まりコール・デスタンに終わる名作だ
98 21/01/11(月)10:21:41 No.764100543
独立をいいよいいよで次々認めてしまっては既得権益にまみれてる地球でくすぶるより開拓惑星で一気に成り上がろう!って思うタイプも出てくるだろうし …そこいくとラコックも開拓惑星で一気に成り上がったタイプなんだな
99 21/01/11(月)10:21:54 No.764100576
エキソダース エキソダース
100 21/01/11(月)10:22:17 No.764100633
各コンバットアーマーが装備してるチェーンガンが完全に対歩兵用という…
101 21/01/11(月)10:22:27 No.764100670
緑のやつがソルティックな気がしてしまうけど社名なんだよなあれ… ちなみにカバヤのダグラムガムはソルティックって名前になってた記憶ある
102 21/01/11(月)10:22:33 No.764100695
この大風呂敷を最終回で綺麗に畳んだのは素晴らしい手腕だと思う
103 21/01/11(月)10:22:48 No.764100739
人徳ってのはなにも高潔なだけじゃなくて寄生虫をあえて飼う器の大きさみたいなことも指すんだなって…
104 21/01/11(月)10:23:31 No.764100882
ごく最初の方のクリンの知り合いだったけどスパイだった人がコンバットアーマーに乗るのは素人で 本職の兵士が車両でゆっくりバックしながら素人には狙いをつけられないだろう!って煽ってたのがリアルさを感じた 星山さん脚本だった
105 21/01/11(月)10:23:42 No.764100917
>デロイアの先にまた有望な植民星が見つかっててデロイア独立安易に認めちゃうと地球のアドバンテージ無くなるどころか落ち目になるの見え見えだからダメよしてるんだって明かされてすごい腑に落ちた記憶 地球に住むたくさんの人々も暮らしていけるようにしなければならない なのでデロイアをある程度コントロールできる状態にして名目上の独立を与える 独立派には泣いてもらう 政治家としての落としどころはこれしかない感じよね
106 21/01/11(月)10:23:51 No.764100935
複座式ヘリのデザイン取り込んでて 超かっこいいのに寒冷地ジャージ着てるシーンしかないビッグフットくん…
107 21/01/11(月)10:24:01 No.764100960
どう見ても大人向けすぎる内容だけど当時めっちゃ売れたんだよな
108 21/01/11(月)10:24:39 No.764101069
>エキソダース エキソダース ちのーはてーまでーつっぱしれー
109 21/01/11(月)10:25:01 No.764101138
そうそうデロイアと別に新しい入植可能な資源惑星見つかったんだよね だから独立認めちゃってそこも開拓されて供給面で優位に立たれたり断交されたら地球ほんとに終わっちゃうという
110 21/01/11(月)10:25:13 No.764101174
西だ
111 21/01/11(月)10:25:16 No.764101180
ダナス~
112 21/01/11(月)10:25:20 No.764101193
単に主人公たちがいつも大勝利!じゃなくてフラストレーションたまり続ける展開ってのも世界名作劇場みある気はする なんか歴史伝記ものアニメって感じ
113 21/01/11(月)10:25:30 No.764101224
ビッグフットは元々寒冷地用コンバットアーマーだから着込んでるのが正解
114 21/01/11(月)10:25:49 No.764101266
高橋監督は政治とかストーリーのことをメインで担当して メカやミリタリーの描写は主に神田監督の方が担当していたと聞いて へーと思ったことがある
115 21/01/11(月)10:26:21 No.764101362
新しい惑星が見つかったってのももうデロイアが物語の中心じゃないですよっていうのを知らせるのにいいし実際にありそうで突飛でもないしで
116 21/01/11(月)10:26:52 No.764101458
あのジャージ防寒具、作画の省略化に一役かってそう
117 21/01/11(月)10:27:11 No.764101522
>どう見ても大人向けすぎる内容だけど当時めっちゃ売れたんだよな ダグラムがかっこいい上にいっぱい活躍してたからな
118 21/01/11(月)10:27:46 No.764101624
Jロックバギーまで売れたんだよね…
119 21/01/11(月)10:27:52 No.764101632
実際にあの時点で確かボトムズの制作始まってたから作画コスト削減の目的もあったよ
120 21/01/11(月)10:28:02 No.764101654
植民地の独立戦争でどちらかの完全勝利ではなく ゲリラの穏健派が主導権握って妥協して終わりだから サマリンたち主戦派の象徴である主人公チームは解散してねっていうとてもせつないオチすぎる
121 21/01/11(月)10:28:08 No.764101676
くそぉ照準が合わない…なっなんで照準が合わないんだぁ!?
122 21/01/11(月)10:28:18 No.764101713
そして人気すぎてアンチも出る ことさらリアルじゃないだのなんだのめんどくさいオタクが噛みつく
123 21/01/11(月)10:29:14 No.764101860
>どう見ても大人向けすぎる内容だけど当時めっちゃ売れたんだよな プラモばか売れしたんでクール延長 それで大きな破綻もなくあの話をまとめるのは普通なかなかできない
124 21/01/11(月)10:29:36 No.764101924
>高橋監督は政治とかストーリーのことをメインで担当して >メカやミリタリーの描写は主に神田監督の方が担当していたと聞いて 高橋監督ロボものやったことなかったからね
125 21/01/11(月)10:29:46 No.764101952
そんでもって活躍した象徴とか偶像にダグラムは最適だよねーっていうのにガマンできなくってぶっ壊すんだっけか
126 21/01/11(月)10:29:50 No.764101960
ガワラ先生が全てのメカを担当して統一感があったのも プラモが売れた理由じゃないかと思う 揃えたくなるもん
127 21/01/11(月)10:30:47 No.764102122
設定のこだわりが半端ない ガンダム越えようとする気概が伺える
128 21/01/11(月)10:31:01 No.764102159
権力握ってる優秀な憎まれ役でかつ人の地雷をピンポイントで踏み抜けていつ死んでもおかしくないヤツって条件にぴったり収まるんだな…
129 21/01/11(月)10:31:21 No.764102210
ダグラムのすごいジャンプ力
130 21/01/11(月)10:31:57 No.764102289
バギーとかトレーラーとかサブメカニックまで発売した当時の商品展開羨ましい
131 21/01/11(月)10:32:00 No.764102297
クラブガンナーかっこいいよね
132 21/01/11(月)10:32:20 No.764102362
MAX渡辺が「俺たちが味わった苦労を今の若い奴らも味わえ」という願いを込めてキットに同封した水転写デカール!
133 21/01/11(月)10:32:57 No.764102467
執事みたいな人にドナンがあんたの事人徳ないって言ってたよって言われては?許せねぇ…!ってキレるんだよなラコック…
134 21/01/11(月)10:33:10 No.764102502
>バギーとかトレーラーとかサブメカニックまで発売した当時の商品展開羨ましい 今もバギーやトレーラーまで復活させてる狂気のメーカーがあるぜ!
135 21/01/11(月)10:33:13 No.764102509
博士がだいぶ過激派
136 21/01/11(月)10:33:18 No.764102525
放送中に延長決まったロボットアニメ未だにこれしかないからな その意味でガンダムは超えたよ
137 21/01/11(月)10:33:37 No.764102570
>ブリザードガンナーかっこいいよね
138 21/01/11(月)10:33:59 No.764102639
>デザートガンナーかっこいいよね
139 21/01/11(月)10:34:10 No.764102671
タカラが主役だけじゃなく周辺メカ揃えてジオラマ作って楽しもうぜーって仕掛けて成功させてる ただそれはボトムズ以降うけなかったんでデュアルマガジンもゴーグ不発するとともに休刊しちゃった
140 21/01/11(月)10:34:10 No.764102673
レースの時にめっちゃ焦るフォンシュタインたいさが可愛い
141 21/01/11(月)10:34:30 No.764102726
>高橋監督ロボものやったことなかったからね ミル貝見たらダグラム前の監督経験はゼロテスターとサイボーグ009(井上和彦版)だけなのか…
142 21/01/11(月)10:34:35 No.764102746
政治劇はともかくダグラムの装甲はファンタジーすぎる…
143 21/01/11(月)10:34:37 No.764102750
ダグラムを渡しちゃったら僕は一歩も進めない! 僕は自分の手でダグラムと別れる! クリンの言う通りだ自分の牙の落とし前は自分でつけようぜ!
144 21/01/11(月)10:34:54 No.764102794
単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか
145 21/01/11(月)10:35:09 No.764102839
>そして人気すぎてアンチも出る >ことさらリアルじゃないだのなんだのめんどくさいオタクが噛みつく アニメ的な細かい点はさておきこれよりリアルなロボアニメ知らんわ
146 21/01/11(月)10:35:42 No.764102942
>政治劇はともかくダグラムの装甲はファンタジーすぎる… 硬すぎる…
147 21/01/11(月)10:36:30 No.764103081
>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか ゴーディアン
148 21/01/11(月)10:36:32 No.764103086
>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか マジンガーZとグレンダイザーとゾイドとシンカリオンと あと何があったかな
149 21/01/11(月)10:36:38 No.764103104
ベトナム辺りで滅茶苦茶ヒットしたんだっけ
150 21/01/11(月)10:36:54 No.764103148
この時期のサンライズ何本も作りすぎじゃないです?
151 21/01/11(月)10:36:57 No.764103160
大丈夫?今でも出られる?ブッシュマン
152 21/01/11(月)10:36:59 No.764103165
コンバットアーマーは頭部ガラスが弱そうだけど 顔を狙うシーンはほとんど無かったな
153 21/01/11(月)10:37:03 No.764103176
>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか トランスフォーマーが達成してなかったか?
154 21/01/11(月)10:37:11 No.764103200
本放送の時は太陽の牙じゃなくて連邦軍を応援してた ゲリラ組みんな人相悪すぎ フェスタは素行まで悪すぎ
155 21/01/11(月)10:37:19 No.764103220
もっと政治劇を見たくなるけどこのぐらいのが丁度いいのかもな
156 21/01/11(月)10:37:27 No.764103239
>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか ゲッターが51話でコンバトラーVが54話だから似たようなスパンで商売できてたのはそれなりに
157 21/01/11(月)10:37:45 No.764103279
ダグラムの硬さは言うまでもないけど クリンが他のに搭乗した時も普段ぽんぽん爆発してたのなんだったんだってぐらいには硬くなってた覚えがある
158 21/01/11(月)10:38:34 No.764103399
>もっと政治劇を見たくなるけどこのぐらいのが丁度いいのかもな このくらいの方がクリンの成長劇とも噛み合うし話全体のまとまりも丁度いい感じがする
159 21/01/11(月)10:38:39 No.764103421
サマリン博士とザルツェフ少佐の狸芝居のシーンが結構好きなんだ
160 21/01/11(月)10:38:51 No.764103460
>ダグラムを渡しちゃったら僕は一歩も進めない! >僕は自分の手でダグラムと別れる! >クリンの言う通りだ自分の牙の落とし前は自分でつけようぜ! 爽やかな引きだ…
161 21/01/11(月)10:39:04 No.764103499
政治劇やりすぎるとガサラキみたいになっちゃう
162 21/01/11(月)10:39:06 No.764103506
逆に90年代以降のロボットアニメがどんどん話数も数も減らしていったといえる
163 21/01/11(月)10:39:20 No.764103547
ゴーディアン長いな!?
164 21/01/11(月)10:39:51 No.764103636
ダグラムの装甲は一応対リニアガン装甲らしいから… 後半普及したのかブロックヘッドも背負ってるカノン以外はまともに効かなくなっちゃったし
165 21/01/11(月)10:39:53 No.764103643
>政治劇やりすぎるとガサラキみたいになっちゃう 穀物モラトリアムって凄いよな…
166 21/01/11(月)10:41:07 No.764103868
>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか ドラえもん!
167 21/01/11(月)10:41:09 No.764103874
>メカやミリタリーの描写は主に神田監督の方が担当していた 良輔さんはミリオタっぽいイメージだけど 実は全然知らなくって押井が驚いたって話 逆に神田さんはモデルガンをいつも身につけてるようなバリバリのミリオタだったらしい
168 21/01/11(月)10:41:13 No.764103888
Jロックがまんまゲバラすぎる
169 21/01/11(月)10:41:16 No.764103896
ガサラキは公式のあらすじ読んでるだけで頭痛くなってくる ロボットアニメですよね…?
170 21/01/11(月)10:42:21 No.764104081
>>単体で52話以上あるロボットアニメはもしかして他に無いのか >トランスフォーマーが達成してなかったか? アレはサザエさんとかと同じジャンルのアニメだろ
171 21/01/11(月)10:42:25 No.764104097
逆に名作シリーズみたいな扱いのガンダムに打ちきりや短縮作品が多すぎである
172 21/01/11(月)10:43:19 No.764104245
インタビュー他でメディアにでてきたとき高橋監督が話す内容も全然ゴリゴリのマニア的な内容じゃないよね わりと一般的に「このへんはこうしてます」とか「男女の話です」みたいなの
173 21/01/11(月)10:43:53 No.764104342
デロイアで回転翼機が主流なのってなにか理由があるのかな
174 21/01/11(月)10:44:11 No.764104400
>ガサラキは公式のあらすじ読んでるだけで頭痛くなってくる >ロボットアニメですよね…? でもタクティカルアーマーが動くシーンはホントに格好いいんだ 数はちょっと少ないし山寺宏一は喉潰れるんじゃないかって声だすしやっぱり航空機には苦戦するけど
175 21/01/11(月)10:44:14 No.764104410
ネイティブダンサーというかっこいい名前があるのに 誰もそう呼ばないJロックバギー
176 21/01/11(月)10:44:28 No.764104444
>この時期のサンライズ何本も作りすぎじゃないです? でも富野班、高橋班、神田班、安彦班って個性的で魅力的だったよなー
177 21/01/11(月)10:44:39 No.764104477
良輔さんが好きなのはミリタリーじゃなくて時代劇だからな
178 21/01/11(月)10:44:56 No.764104524
>インタビュー他でメディアにでてきたとき高橋監督が話す内容も全然ゴリゴリのマニア的な内容じゃないよね >わりと一般的に「このへんはこうしてます」とか「男女の話です」みたいなの 上手い人や詳しい人が居たら喜んで丸投げする人だし…
179 21/01/11(月)10:45:00 No.764104532
>デロイアで回転翼機が主流なのってなにか理由があるのかな Xネブラの影響で一般的な飛行機はちゃんと飛べないみたいなのが設定されていたはず
180 21/01/11(月)10:46:16 No.764104751
政治劇もメカも魅力的だけどヒロインが可愛くないな…
181 21/01/11(月)10:46:28 No.764104771
>インタビュー他でメディアにでてきたとき高橋監督が話す内容も全然ゴリゴリのマニア的な内容じゃないよね >わりと一般的に「このへんはこうしてます」とか「男女の話です」みたいなの 電撃ホビーに載ってた監督のコラムはめっちゃ面白かった 能を見て場面転換でこれタイムマシンじゃないか?って思い付いて政治劇と絡めてガサラキ作った話とか でもガリアンの蛇腹剣は監督が喧嘩で使ってた自転車のチェーンですよね?
182 21/01/11(月)10:47:46 No.764104985
神田さんはすごい人だけど監督には向いてなかったとドラグナー見て思ったな
183 21/01/11(月)10:47:55 No.764105010
>政治劇もメカも魅力的だけどヒロインが可愛くないな… なんで頬痩けさせたんだろう…
184 21/01/11(月)10:48:18 No.764105077
>爽やかな引きだ… インパクト重視で後の展開を深く考えずに冒頭に持ってきた朽ちダグを 長いストーリーを経てあのラストシーンに持ってくる手腕が見事すぎる
185 21/01/11(月)10:48:29 No.764105109
>でもガリアンの蛇腹剣は監督が喧嘩で使ってた自転車のチェーンですよね? うn… >監督が喧嘩で使ってた うn?
186 21/01/11(月)10:48:38 No.764105131
>>わりと一般的に「このへんはこうしてます」とか「男女の話です」みたいなの >上手い人や詳しい人が居たら喜んで丸投げする人だし… ガオガイガーとか名目上プロデューサーだけど時々現場見に行く位で若い人たちに任せてたとか話してたね
187 21/01/11(月)10:48:59 No.764105191
>良輔さんが好きなのはミリタリーじゃなくて時代劇だからな 時代劇ってその背景に大きなうねりがないと面白くないからなあ
188 21/01/11(月)10:49:02 No.764105196
>良輔さんが好きなのはミリタリーじゃなくて時代劇だからな 富野展で闇夜の時代劇の正体を見るは見られたけど 高橋良輔の方はどっかで見られないのか存在だけしか知らん…
189 21/01/11(月)10:49:58 No.764105356
>>デロイアで回転翼機が主流なのってなにか理由があるのかな >Xネブラの影響で一般的な飛行機はちゃんと飛べないみたいなのが設定されていたはず なるほど Xネブラのせいで計器飛行ができないから 低速で飛ぶ回転翼機が活躍するとかそんな感じ?
190 21/01/11(月)10:50:43 No.764105496
でたなサンライズ最高視聴率作品
191 21/01/11(月)10:51:06 No.764105559
カタビジョンもプランもない権力欲だけのクズ
192 21/01/11(月)10:51:07 No.764105563
デイジーは今見ても奇跡のデザインとしか思えないくらい他の作品に類似品がない
193 21/01/11(月)10:51:49 No.764105672
ベトナム戦争でゲリラ掃討には小回り効く戦闘ヘリが大活躍だしその辺も汲み取ったんだと思う
194 21/01/11(月)10:51:53 No.764105685
>>監督が喧嘩で使ってた >うn? 米軍と戦ったって嘘ですよね? チェーンだと傷治りにくいとか生々しい話のフカシですよね?
195 21/01/11(月)10:51:55 No.764105690
ダグラムのスレこんなに伸びてるの初めて見た どっかで無料配信でもしてるの
196 21/01/11(月)10:51:57 No.764105695
>でも富野班、高橋班、神田班、安彦班って個性的で魅力的だったよなー それの面子が集まって仕事してたザ☆ウルトラマンすげぇな…
197 21/01/11(月)10:52:15 No.764105755
>神田さんはすごい人だけど監督には向いてなかったとドラグナー見て思ったな でもバイファムはいいし…軍事マニアなキャラを野沢雅子声のチビに押し込めたのがよかったのかな
198 21/01/11(月)10:52:31 No.764105789
>Xネブラのせいで計器飛行ができないから >低速で飛ぶ回転翼機が活躍するとかそんな感じ? そのような感じ ダグラムが中盤まで圧倒的に強いのはXネブラ対応型で 地球側が対応型ブロックヘッドで逆にゲリラ戦を仕掛けてきて別格の動きにデロイア7がビビる話もある
199 21/01/11(月)10:52:36 No.764105812
>>監督が喧嘩で使ってた >うn? チェーンは実際に使うと跳ね返って自分に当たって使えないって言ってた気がする
200 21/01/11(月)10:52:55 No.764105867
>ガオガイガーとか名目上プロデューサーだけど時々現場見に行く位で若い人たちに任せてたとか話してたね 高之橋両輔博士のあのキャラは若い人から見た高橋監督がモチーフなのかね?
201 21/01/11(月)10:53:10 No.764105904
>なんで頬痩けさせたんだろう… あれは頬骨が見えてる白人の美女のイメージだったのではないかと思ってる こういう感じの su4505819.jpg
202 21/01/11(月)10:53:38 No.764105985
>ガオガイガーとか名目上プロデューサーだけど時々現場見に行く位で若い人たちに任せてたとか話してたね ガオガイガーのときアニメのマニアックなネタもわかんないから好きにすれば? みたいな感じだったそうだけどソルダートJの元ネタあなた監督してたじゃないですか・・・
203 21/01/11(月)10:53:51 No.764106024
デイジーは幸薄そうすぎる…
204 21/01/11(月)10:54:13 No.764106082
キャラデザの吉川惣司氏がその後の経歴を見ると万能の人すぎる
205 21/01/11(月)10:54:46 No.764106175
>>なんで頬痩けさせたんだろう… >あれは頬骨が見えてる白人の美女のイメージだったのではないかと思ってる >こういう感じの >su4505819.jpg 大人の女性ならわかるけど デイジーまだ年端もいかない少女じゃないですか
206 21/01/11(月)10:54:51 No.764106188
>デイジーは幸薄そうすぎる… ダグラムは背景がずっと茶色いからより一層
207 21/01/11(月)10:54:58 No.764106208
ターボザックを背負ったのとミサイルポッド増設した以外にダグラム強化何かあったっけ
208 21/01/11(月)10:55:06 No.764106228
戦闘だけ見ればつえーダグラムマジつえーなんだけどちっとも事態が好転しねえ…
209 21/01/11(月)10:55:30 No.764106293
アニメアール作画回のデイジーは設定画無視して頬骨がないから普通の美少女になっている… そしてラコックの頭が長い この顔長作画はレイズナーに受け継がれた
210 21/01/11(月)10:55:31 No.764106298
>Xネブラの影響で一般的な飛行機はちゃんと飛べないみたいなのが設定されていたはず 本来ならジェット戦闘機でいいじゃんってなっちゃうからね それだと商売にならないから制限付けたんだろうけど それがかえってマニア心をくすぐるよね ブロックヘッドのXネブラ対応型とか出てきたときはデザインを変えずに強化型とな!?って唸ったよ
211 21/01/11(月)10:55:38 No.764106322
>キャラデザの吉川惣司氏がその後の経歴を見ると万能の人すぎる 脚本の仕事で名前知って後々いろいろ知って驚いた
212 21/01/11(月)10:55:50 No.764106354
EDで悲しい曲バックにずっと花占いしてるしな…
213 21/01/11(月)10:55:59 No.764106381
ろくに世間を知らない深窓のご令嬢がゲリラに転じた大好きな男の子を戦地まで追いかけて そこで現実を知って少しでも何かできればとボランティアで看護婦をはじめる デイジー超ヒロインじゃないですか
214 21/01/11(月)10:56:27 No.764106466
>ターボザックを背負ったのとミサイルポッド増設した以外にダグラム強化何かあったっけ 捕虜にした整備士が超有能
215 21/01/11(月)10:56:46 No.764106516
>デスたんの不幸は心の底まで寄生虫になりきって卑屈に流すことができなかったことなのかもしれないし単なるクソ野郎って言えないのはその辺なのかもな… カンユーゴステロと並べて語られることが多かった気がする時期があるけど若干方向性が違うよね
216 21/01/11(月)10:56:57 No.764106556
何かの設定資料集でCAの主動力機がロールスロイス製とか新明和製とか書いてあったけど オフィシャルなのだろうか
217 21/01/11(月)10:57:06 No.764106574
富野押井から恐れられる男高橋良輔 宮崎にも噛み付く押井が高橋監督には噛みつかない
218 21/01/11(月)10:58:11 No.764106750
サムネはラコックだっけ久々に見たから忘れちったよ
219 21/01/11(月)10:58:12 No.764106751
>富野押井から恐れられる男高橋良輔 >宮崎にも噛み付く押井が高橋監督には噛みつかない やはり暴力・・・ 暴力は全てを解決する・・・
220 21/01/11(月)10:58:13 No.764106752
>捕虜にした整備士が超有能 ハックルいいよね… 当時は貴重だった有能なメガネ君枠
221 21/01/11(月)10:58:26 No.764106783
>ろくに世間を知らない深窓のご令嬢がゲリラに転じた大好きな男の子を戦地まで追いかけて >そこで現実を知って少しでも何かできればとボランティアで看護婦をはじめる >デイジー超ヒロインじゃないですか 成長した結果クリンの事全く追いかけようとしなくなるのはキャラとしては好きだけどなんかこうヒロインというより主人公の理解者っぽい感じの印象になる
222 21/01/11(月)10:59:01 No.764106878
>何かの設定資料集でCAの主動力機がロールスロイス製とか新明和製とか書いてあったけど >オフィシャルなのだろうか デュアルマガジン他の設定資料にもそう書いてあるけど それはまあ許されたおおらかな時代だったからで…
223 21/01/11(月)10:59:36 No.764106969
1話視聴後 ああこれ女以外みんな死ぬんだな
224 21/01/11(月)10:59:53 No.764107008
高橋監督めっちゃ優しそうな顔してるのに…
225 21/01/11(月)11:00:28 No.764107101
>>富野押井から恐れられる男高橋良輔 >>宮崎にも噛み付く押井が高橋監督には噛みつかない >やはり暴力・・・ >暴力は全てを解決する・・・ ググると好好爺っぽいのに… 隣に同姓同名の純朴そうな若手俳優が表示されるから余計にそう見えるのに…
226 21/01/11(月)11:00:31 No.764107110
高橋作品は両親の人間ができてる場合が多いからそういうストレスはない 後妻の子であるクリンもドナン父さんはたっぷり愛情を注いで育てた 最終回でクリンガ出ていった後あのお母さんどうなるんだろう…
227 21/01/11(月)11:00:57 No.764107176
>捕虜にした整備士が超有能 ファーストはアムロが機械いじりできるせいか明確なメカ担当が出てこないんだけど その前後のアニメだと一定の存在感あったよね ザブングルのコトセットとか
228 21/01/11(月)11:00:58 No.764107180
先日MX他で放送されたボトムズ特番のインタビューで久々に外見みたけど 本当に優しそうなおじいちゃんだったなー
229 21/01/11(月)11:01:00 No.764107193
マックスファクトリーのラウンドフェイサーのミサイルポッドが7連装でプラモファンの間で少し話題になったんだが 設定画的には9連装 そして劇中だと9連装のシーンと7連装のシーンがある 9連装のまま模型にするとミサイルの直径が細くなりすぎるので7連装にしたのかなと思う ちなみに前から見ると7連装で後ろから見ると9連になってるシーンもある
230 21/01/11(月)11:02:33 No.764107488
>デュアルマガジン他の設定資料にもそう書いてあるけど どオフィシャルやんけー! 許可は…取ってないんだろうなぁ
231 21/01/11(月)11:02:46 No.764107529
そのへんは当時ゆえの不安定な作画からというか ダグラムのスーパージャンプやダメージ表現なしの無敵装甲もそのへんが事情だからなあ
232 21/01/11(月)11:03:21 No.764107616
マックスのラウンドフェイサーはミサイルポッドの連装数よりマウント位置が物議だったような
233 21/01/11(月)11:03:31 No.764107648
>最終回でクリンガ出ていった後あのお母さんどうなるんだろう… うろ覚えだけど一度帰ってきた後にもう一度デロイアいってくるって流れだっけ?
234 21/01/11(月)11:04:28 No.764107818
>高橋作品は両親の人間ができてる場合が多いからそういうストレスはない ガサラキも実験材料にされてるけどそれはそれでユウシロウは兄貴たちにそれなりに可愛がられてるっぽかったな 長男はまぁ
235 21/01/11(月)11:04:44 No.764107865
お禿と何度か対談してるけど友達みたいな距離感だったな
236 21/01/11(月)11:04:47 No.764107875
>マックスのラウンドフェイサーはミサイルポッドの連装数よりマウント位置が物議だったような 背中からアームみたいなのが生えたんだよね スタイルとの兼ね合いで苦労した感じ なおバンダイは顔に接着する解釈にしていた
237 21/01/11(月)11:05:16 No.764107967
吉川さん当時メーターはやってなかったのになんでオレに!?って困惑したらしい クリンのかあちゃんにそこはかとなくマモーっぽさがある ダグラムにはさすがに作画は参加してないけど何本か絵コンテやってるね
238 21/01/11(月)11:05:32 No.764108024
>>最終回でクリンガ出ていった後あのお母さんどうなるんだろう… >うろ覚えだけど一度帰ってきた後にもう一度デロイアいってくるって流れだっけ? 作中じゃ家に帰ってきた所で終わりだけど クリンはどう考えても勉強なり準備なり終えたらまたデロイアに行っちゃうよなって感じ 一応あの後デロイア行ったかどうかは明言まではされてなかったと思う
239 21/01/11(月)11:05:42 No.764108055
2クールくらい延長してなかったらどのへんで終わってたんだろう
240 21/01/11(月)11:06:06 No.764108139
ダグラムだけジャンプ力のせいで3次元的に戦える…
241 21/01/11(月)11:07:00 No.764108297
永野で懲りて弟子作らなかった富野に比べるとこっちは弟子多いよね
242 21/01/11(月)11:07:30 No.764108387
>うろ覚えだけど一度帰ってきた後にもう一度デロイアいってくるって流れだっけ? うn 「もうどこにも行かないでおくれ…」と抱擁するおかん でもクリンの目はどこか遠くの方を見ていた…というシーン その後のナレーションで視聴者は「やっぱデロイアに行ったんだ」と察するという寸法よ
243 21/01/11(月)11:08:05 No.764108498
㌧ 確かにデロイアに行くのは想像に難くないけど 動乱の最中みたいにいつ永遠の別れになるかわからない音信不通ってことはないんじゃないかな
244 21/01/11(月)11:08:25 No.764108576
>永野で懲りて弟子作らなかった富野に比べるとこっちは弟子多いよね そろそろ一線退いて後進育てろよって助言してうるせえ!!1って言われてたはず
245 21/01/11(月)11:08:35 No.764108613
>永野で懲りて弟子作らなかった富野 今川泰宏とかは教え子じゃないの?
246 21/01/11(月)11:09:13 No.764108732
>結果としちゃ当初の理想を実現することになるデスタン デスタンはやっぱり革命の徒だったじゃないか!
247 21/01/11(月)11:09:34 No.764108797
>ハックルは超有能キャラだろ! 癒しキャラはナナシだよ! >と思ったがナナシも有能キャラだった 異論はあるだろうけど癒し枠選べって言われたらジョルジュかな…
248 21/01/11(月)11:09:40 No.764108811
クリンは出ていくだろうしカシム家は義兄さんが継ぐんかな…
249 21/01/11(月)11:09:51 No.764108846
下で働いてた連中が出世したっていうのも含めるならお禿も弟子それなりにいるんじゃないか
250 21/01/11(月)11:10:01 No.764108873
>高橋監督めっちゃ優しそうな顔してるのに… 虫プロ時代は仕事しないでゴールデン街で酒と喧嘩三昧でいつも兄弟子のギサブローさんに怒られてたらしい 前述の吉川氏も関わらんとこって思ってたとか
251 21/01/11(月)11:10:32 No.764108969
オチ自体は北極ポート攻め入る形は決まってただろうから 地球側がゲリラ的な立場で仕掛けてくる反撃をざっくり削るのが無難か
252 21/01/11(月)11:13:52 No.764109622
結果的にデスタンのやった事はスレ画の時の為に今までずっと雌伏の時を過ごしてきた って扱いになったのがダメだった
253 21/01/11(月)11:16:04 No.764110041
>ジョルジュかな… ジョルジュはクソガキ過ぎてなぁ そうするとチコになるのかな 火力がソルティック以上あるけど
254 21/01/11(月)11:16:04 No.764110042
酒と女に逃げていたらなんか解決しそう あれ一緒に後ろ暗い仕事でご奉仕してたラコックさんが へへへあっしもおこぼれに うわあああああああああああああああ(ターンターン
255 21/01/11(月)11:16:38 No.764110155
高橋監督のお弟子さんて 谷口悟朗と高松信司と今西隆志と加瀬充子あたりかな?