虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 野球よ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/11(月)01:03:07 No.764033987

    野球よくわからんからバントが上手いってどういうことなのかがわからない

    1 21/01/11(月)01:03:48 No.764034208

    上手い奴がやるとホームランになる

    2 21/01/11(月)01:05:06 No.764034589

    気難しい大手の取引先からの電話を無難に処理できるくらいの能力

    3 21/01/11(月)01:05:24 No.764034706

    野手が処理しにくい位置に転がすんだよ

    4 21/01/11(月)01:06:01 No.764034903

    持ったバットを150kmで飛んでくるボールにうまく当てなきゃいけないんだが 当てても跳ね返ったボールをノーバンで誰かに取られたらアウト 相手の取りやすいところに転がってしまったら最悪ゲッツーにもなる そのくせ観客はバントくらい決めて当然くらいの目で見てくる

    5 21/01/11(月)01:06:13 No.764034968

    セーフになるくらい

    6 21/01/11(月)01:06:22 No.764035018

    バント上手いやつがチームいると分かりづらいけど下手なやつってプロでも下手で結構びっくりする バント練習とか全員がするわけでもないからだろうけど

    7 21/01/11(月)01:07:23 No.764035355

    ギダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    8 21/01/11(月)01:07:26 No.764035365

    実際バントの神様とか出てきたら内野はバント体制にシフトするのにその中でバント決めなきゃいけないの?

    9 21/01/11(月)01:07:53 No.764035504

    >実際バントの神様とか出てきたら内野はバント体制にシフトするのにその中でバント決めなきゃいけないの? はい

    10 21/01/11(月)01:07:56 No.764035512

    左様

    11 21/01/11(月)01:08:08 No.764035572

    強打者は大体下手な印象 やる機会もまず無いけど

    12 21/01/11(月)01:08:14 No.764035606

    バントシフトされてもバント成功させちゃうから神なのだ

    13 21/01/11(月)01:08:32 No.764035685

    全員前に出てきたところをガツンだ!

    14 21/01/11(月)01:08:49 No.764035773

    >はい すごいな…

    15 21/01/11(月)01:09:12 No.764035889

    ノリさんは野球の才能だけなら20年に1人レベルの天才だった

    16 21/01/11(月)01:09:35 No.764036014

    プッシュバントとかいう荒業使う人本当に尊敬する

    17 21/01/11(月)01:09:41 No.764036049

    里崎が言ってたけど学生時代バントさせられるヤツはプロに入れないし現役時代バントさせられるヤツは打撃コーチになれないから下手なやつはいつまでも下手だとか

    18 21/01/11(月)01:10:43 No.764036390

    >ノリさんは野球の才能だけなら20年に1人レベルの天才だった ジャーマンも才能の桁なら同じくらいだった

    19 21/01/11(月)01:11:32 No.764036666

    打球を走者がアウトにされない位置に転がす技術ってことだよね? バットのどの位置に当てればどこへ行くとかわかるもんなの?

    20 21/01/11(月)01:11:47 No.764036744

    >気難しい大手の取引先からの電話を無難に処理できるくらいの能力 めちゃくちゃすごいじゃん!!

    21 21/01/11(月)01:12:24 No.764036925

    スレ「」の疑問解消するのは球辞苑のバント回見るのが一番手っ取り早い

    22 21/01/11(月)01:13:23 No.764037243

    ピッチャーが下手なのは投げる方の手がバント当てるポイントに近いのもあると思う 痺れたり挟んだり考えると怖いでしょ普通に

    23 21/01/11(月)01:13:28 No.764037273

    強打者の方がバットのインパクトのさせ方を体で知ってるからバントも上手いみたいな論調を解説者が言ってたような記憶があるけど誰が言っていたか覚えてない

    24 21/01/11(月)01:14:01 No.764037429

    バントはする必要があるならまず相手にわかるしバント対策もいろいろあるのに成功させなきゃ空気悪くなるからな…

    25 21/01/11(月)01:14:48 No.764037657

    贔屓がバントゲッツー取られた時のもうお前ら全員帰れ!!!11!!という気持ち

    26 21/01/11(月)01:14:51 No.764037671

    バントは成功させなきゃファンもキレるし監督もキレる修羅の道

    27 21/01/11(月)01:15:17 No.764037788

    ノリさんって見た目よりかなり器用だったよな

    28 21/01/11(月)01:15:57 No.764037986

    imgで10レスして10レス全部3そうだね以上押されるような技術が必要

    29 21/01/11(月)01:16:05 No.764038020

    スレ画がたまにやるバスターは芸術だった

    30 21/01/11(月)01:16:23 No.764038133

    菅野とか巨人のどの野手よりもバント上手いんじゃねえのって感じだし センス次第ではないのか

    31 21/01/11(月)01:16:38 No.764038226

    >ノリさんって見た目よりかなり器用だったよな 守備も上手いし打撃理論も落合に「今日の打撃どうでした?」「遅い」のやり取りだけで自身の欠点に気付いたから野球センスに関しては結構すごい

    32 21/01/11(月)01:17:03 No.764038367

    >imgで10レスして10レス全部3そうだね以上押されるような技術が必要 つまり飛行機飛ばせばいい?

    33 21/01/11(月)01:17:04 No.764038370

    >痺れたり挟んだり考えると怖いでしょ普通に ガントレットみたいなの付けたらダメなん?

    34 21/01/11(月)01:17:11 No.764038408

    データ的にはバントってマイナス効果だから全く意味なかったんすよ っていうのを川相にひたすら説明する番組やってたな

    35 21/01/11(月)01:17:20 No.764038468

    あわやスリーバントからヒット打つやつ

    36 21/01/11(月)01:17:31 No.764038526

    パッと浮かぶのは川相と宮本 あとバントも上手かったけどきっちり右打ちして進塁打にしてくる井端

    37 21/01/11(月)01:18:10 No.764038746

    スクイズの場面で代打川相すればいいんじゃない?

    38 21/01/11(月)01:18:11 No.764038751

    普段バントしない強打者が短期決戦でバントするとびっくりするぐらい上手いよね

    39 21/01/11(月)01:18:32 No.764038842

    川相バントだけじゃなくてショートとしては上等過ぎるほど打ってたんだよなあ

    40 21/01/11(月)01:18:32 No.764038850

    現役で上手いのって誰かな 広島の菊地とか?

    41 21/01/11(月)01:18:40 No.764038888

    >普段バントしない強打者が短期決戦でバントするとびっくりするぐらい上手いよね もしくは何やってんだ!?くらい下手

    42 21/01/11(月)01:18:54 No.764038963

    >普段バントしない強打者が短期決戦でバントするとびっくりするぐらい上手いよね 逆に打撃クソなキャッチャーとか代走要員みたいなのでバント超上手いみたいなのが殆ど居ない やっぱ打撃センスと表裏一体なのかもしれない

    43 21/01/11(月)01:19:13 No.764039056

    統計的にはマイナスだが統計というのはすべてのシチュエーションを 平均のバッター対平均のピッチャーに置き換えるというところにちょっとウソがあって この状況でお前がヒッティングに出ても仕方ないだろうという状況は実際存在する

    44 21/01/11(月)01:19:19 No.764039077

    >ガントレットみたいなの付けたらダメなん? 手の故障歴あるバッターが御守り的につけてるのはあるけどピッチャーがつけてるのは記憶にないなぁ…

    45 21/01/11(月)01:19:46 No.764039218

    >>ノリさんって見た目よりかなり器用だったよな >守備も上手いし打撃理論も落合に「今日の打撃どうでした?」「遅い」のやり取りだけで自身の欠点に気付いたから野球センスに関しては結構すごい 大阪の公立高校を一人で甲子園に導いた男だからな 野球センスが凄くないわけがない

    46 21/01/11(月)01:19:47 No.764039224

    普通のバントは下手くそだけど自分も生きようとするセーフティ気味なバントだとめちゃくちゃ上手かった元オリックスや阪神の平野

    47 21/01/11(月)01:20:31 No.764039439

    メジャー出身の安打製造機という触れ込みで強打を期待してたら セーフティバントが異様に上手いやつだった元ロッテのマドロック

    48 21/01/11(月)01:20:40 No.764039502

    >統計的にはマイナスだが統計というのはすべてのシチュエーションを >平均のバッター対平均のピッチャーに置き換えるというところにちょっとウソがあって >この状況でお前がヒッティングに出ても仕方ないだろうという状況は実際存在する レギュラーシーズンでの勝率上げるのと短期決戦では全然違ってくるのはマネーボールでもう証明されてるからな…

    49 21/01/11(月)01:21:04 No.764039633

    >普段バントしない強打者が短期決戦でバントするとびっくりするぐらい上手いよね 内川がめっちゃ上手かった

    50 21/01/11(月)01:21:22 No.764039729

    森野もバント上手かったな

    51 21/01/11(月)01:21:33 No.764039771

    広島菊池は普通のバントも上手いけどセーフティー狙いで嫌なとこ転がす印象がある

    52 21/01/11(月)01:21:51 No.764039865

    >川相バントだけじゃなくてショートとしては上等過ぎるほど打ってたんだよなあ 3割打ってたって知らなかった

    53 21/01/11(月)01:21:55 No.764039887

    投手ですらバントミスると野次られるぐらいだけど難しいよね…

    54 21/01/11(月)01:22:02 No.764039922

    >imgで10レスして10レス全部3そうだね以上押されるような技術が必要 俺は10レス中1レスが30そうだね押される大砲型だからちょっと難しいな…

    55 21/01/11(月)01:22:11 No.764039967

    実際の所日本で黄金期築いてるチームは皆バント多用してるのでバントは要らない論は少なくとも日本では通用しない あのデータはMLB位の長打力が何処の球団も平均的にある事を前提にしてる

    56 21/01/11(月)01:22:31 No.764040057

    送りバントヘタなのにスクイズは抜群に上手い甲斐

    57 21/01/11(月)01:22:37 No.764040086

    >>imgで10レスして10レス全部3そうだね以上押されるような技術が必要 >俺は10レス中1レスが30そうだね押される大砲型だからちょっと難しいな… 開幕ホームランの扇風機来たな…

    58 21/01/11(月)01:22:45 No.764040123

    ワンアウト増えて進塁はどれくらい価値があるのか

    59 21/01/11(月)01:22:50 No.764040147

    >普段バントしない強打者が短期決戦でバントするとびっくりするぐらい上手いよね 試合中そういう場面が滅多に来ないってだけで練習自体はプロになってからも欠かしてないって人は結構いるとは聞く この辺は高校野球の強豪校のスラッガーから繋がる部分ではなかろうか チーム全員バント練習やってるけど試合でよくバントする選手と滅多にしない選手は出て来る

    60 21/01/11(月)01:23:10 No.764040245

    よく統計的に意味無いとか言われるけどランナー1塁でワンアウトで確実に2塁に進めればゲッツー消えて良い采配な気もするけど

    61 21/01/11(月)01:23:48 No.764040418

    打順的にも送りバントする機会多いのにめっちゃ下手な甲斐には参るね

    62 21/01/11(月)01:23:49 No.764040423

    バント失敗したら二軍行きみたいな当落線上の奴はそもそも腰が引けてたり その点主砲務めるような強打者は余裕だからな

    63 21/01/11(月)01:23:51 No.764040434

    なんだかんだでMLBの戦術トレンドの後追いしてる日本でもバントだけは少なくなることがないね 今現役の選手が監督になったりしたら変わるもんだろうか

    64 21/01/11(月)01:24:01 No.764040479

    統計上意味がないというのは真実 現場で意味がないかどうかはまた別

    65 21/01/11(月)01:24:10 No.764040528

    小林はバント上手く出来たら今より三割は悪く言われない 菅野はともかく戸郷や畠よりヘタってなんやねんお前

    66 21/01/11(月)01:24:33 No.764040638

    >よく統計的に意味無いとか言われるけどランナー1塁でワンアウトで確実に2塁に進めればゲッツー消えて良い采配な気もするけど 27個しかアウトになっちゃいけないのにわざわざ1個献上するとかアホだと思う

    67 21/01/11(月)01:24:34 No.764040646

    一二塁でバントのサイン出されると本当に手が震える

    68 21/01/11(月)01:24:54 No.764040741

    走者の走力と次打者の打力と相手の守備力によるとしかいえないので 一概に無意味と切り捨てられない

    69 21/01/11(月)01:25:06 No.764040794

    >よく統計的に意味無いとか言われるけどランナー1塁でワンアウトで確実に2塁に進めればゲッツー消えて良い采配な気もするけど 1イニングでたった3アウトしか無いうちの1アウトをみすみす献上するのはそれによるマイナスが大きすぎるんだ もちろんスコアリングポジションに置くことによる精神的なアドバンテージもあるから一概には言えないが

    70 21/01/11(月)01:25:22 No.764040896

    >27個しかアウトになっちゃいけないのにわざわざ1個献上するとかアホだと思う 野球は相手より多く得点を取れば勝ちになるゲームなのです

    71 21/01/11(月)01:25:25 No.764040909

    盲目的にバントするのは間違いだが引き出しとしてバントがある打者とない打者なら前者の方がいい

    72 21/01/11(月)01:25:43 No.764041010

    >野球は相手より多く得点を取れば勝ちになるゲームなのです 何の反論にもなってないですね

    73 21/01/11(月)01:26:03 No.764041109

    バントマジ難しいからな どこの馬鹿だよできて当然みたいな空気にしたの

    74 21/01/11(月)01:26:08 No.764041147

    序盤のバントは嫌いだけど僅差の9回のバントはいいと思う

    75 21/01/11(月)01:26:09 No.764041153

    細川がいなくなって初めて細川の安心感に気付いた あいつヒット全然打たんのにバント上手かったなぁ

    76 21/01/11(月)01:26:36 No.764041305

    >よく統計的に意味無いとか言われるけどランナー1塁でワンアウトで確実に2塁に進めればゲッツー消えて良い采配な気もするけど 上でも言われてるが全シチュエーションを統計って言葉に押し込めてる時点でどこか無理が出てる シーズン戦ってりゃ今日こいつに無理にヒッティングさせてもどうしようもない場面って絶対にあるわけで

    77 21/01/11(月)01:26:49 No.764041362

    そうだね40くらい毎回取れればメジャーにいける…?

    78 21/01/11(月)01:27:01 No.764041424

    何だっけ…ノーアウト1塁2塁のケースならバントは得点率上がるんだっけかな

    79 21/01/11(月)01:27:03 No.764041432

    >>野球は相手より多く得点を取れば勝ちになるゲームなのです >何の反論にもなってないですね 監督になったら満塁を全て残塁させそうっスね

    80 21/01/11(月)01:27:07 No.764041463

    27個のアウトまでにいかに点取るかって話だから1つのアウトで得点期待値大きく上げられるなら悪く無いだろ

    81 21/01/11(月)01:27:18 No.764041522

    バントさせられるようなバッターの次のバッターがちゃんと期待できるかはちょっと微妙

    82 21/01/11(月)01:27:18 No.764041524

    統計で個別のケースを論じようとするのが無茶なんだ 一点勝負の試合終盤でとにかくスコアリングポジションにランナー進めようというのと初回のなんとなくバントを同一視はできないよ

    83 21/01/11(月)01:27:23 No.764041544

    ファミスタだと簡単だったし……

    84 21/01/11(月)01:27:34 No.764041591

    なんだかんだでここはバントでって場面はあると思う

    85 21/01/11(月)01:27:35 No.764041599

    バント後の得点率は低いっていうけど バントを使うのはそうしなければ進塁も難しそうな投手が相手の場合なんだからそら点取りにくいよな

    86 21/01/11(月)01:27:47 No.764041678

    >監督になったら満塁を全て残塁させそうっスね ???

    87 21/01/11(月)01:27:49 No.764041695

    でもね 塁に出すの自体が大変な投手相手だとゲッツー打つと本当に雰囲気が悪くなるんすよ

    88 21/01/11(月)01:28:10 No.764041799

    何がバンドウだよ ヒット打てば良いだろ

    89 21/01/11(月)01:28:16 No.764041832

    盗塁の成功率にも得点効率なんかの分岐点があるんだけどそれだけで損得を決められるわけでもなく 成功失敗関係なく盗塁しかけまくるチームだと露骨に相手の配球に影響出たりするしね 勿論そうやって生まれた変化を得点に結びつけないといけないんだけど

    90 21/01/11(月)01:28:20 No.764041848

    バントして相手Pの球筋観るのに専念した上で次の打者に教えるんだよ 打席だけでバント語る人はそういう流れが分ってない

    91 21/01/11(月)01:28:23 No.764041863

    バント拒否野球は打線が平均して走力がある事と打線の穴が少ない事が必須条件だからやれるチームは少ない 特にDHないセリーグでは中軸にヒットが2つくらい続いても帰って来る走力なければのらりくらり下位に打順回される

    92 21/01/11(月)01:28:25 No.764041870

    3アウト中に進塁打が確実に打てるならバントさせる監督はいない

    93 21/01/11(月)01:28:48 No.764041976

    >27個のアウトまでにいかに点取るかって話だから1つのアウトで得点期待値大きく上げられるなら悪く無いだろ よくある無死1塁から1アウト2塁にするバントだと得点期待値も得点確率も下がるんですよ

    94 21/01/11(月)01:28:52 No.764041997

    野球は守り勝つゲームだからアウト一個献上して一点もぎ取れるならその虎の子守り通せばいいんで安いもの まぁその守りきるのが難しいんだが

    95 21/01/11(月)01:29:11 No.764042093

    バントがあるというだけでバッテリーは嫌なんだ あと1,3塁手は前にかなり走るから1打席でバントファウルが何回かあるとめっちゃつらいって聞いた

    96 21/01/11(月)01:29:27 No.764042162

    バント無意味だってんなら.270は打てる下位打線くれよな!!!

    97 21/01/11(月)01:29:27 No.764042164

    状況次第というか投げてる投手とかにもよるよね

    98 21/01/11(月)01:29:37 No.764042218

    単純なシチュエーション別得点期待値はこんな感じ ss365211.jpg

    99 21/01/11(月)01:29:40 No.764042229

    >監督になったら満塁を全て残塁させそうっスね 何故全然バントが関係ない場面を例に出したの…

    100 21/01/11(月)01:30:19 No.764042421

    >統計で個別のケースを論じようとするのが無茶なんだ >一点勝負の試合終盤でとにかくスコアリングポジションにランナー進めようというのと初回のなんとなくバントを同一視はできないよ 統計データ示してる側もバントが有利なケースとしてそういう場面を例示してたりするので、本当に統計って概念自体が扱い難しいなって思う

    101 21/01/11(月)01:30:21 No.764042431

    >>監督になったら満塁を全て残塁させそうっスね >何故全然バントが関係ない場面を例に出したの… 下位打線に全部振らせてチャンスをゴミにする思考でしょ

    102 21/01/11(月)01:30:27 No.764042467

    習得に使うスキルポイントに反してリターンが少なすぎる気がする

    103 21/01/11(月)01:30:36 No.764042523

    うちの捕手陣は1割台が混じっているからバントの方が圧倒的にマシなんだ…

    104 21/01/11(月)01:30:42 No.764042551

    欲しいのは確実な進塁だから バントが無意味つっても後続の打者が進塁打打ってくれる保証なんてどこにあんの 代打者でも3割しか打てないのが野球なのに

    105 21/01/11(月)01:30:57 No.764042630

    >状況次第というか投げてる投手とかにもよるよね 上でも言われてるけどランナーや打者の仕掛け次第でだいぶ変わっちゃう投手いるしね

    106 21/01/11(月)01:30:58 No.764042639

    何でバントはアウトになる前提で語ってるの バントホームランあるのに…

    107 21/01/11(月)01:31:10 No.764042693

    >バント無意味だってんなら.270は打てる下位打線くれよな!!! これなんだよな 全員きっちり進塁打打てるか打率残せるならバントは無意味はその通りなんだけど そこまで強力なチーム作れたら監督は苦労せんのだ…

    108 21/01/11(月)01:31:21 No.764042751

    >バントマジ難しいからな >どこの馬鹿だよできて当然みたいな空気にしたの 打てないならせめてバントはやれよと言う所から来てると思う

    109 21/01/11(月)01:31:52 No.764042903

    まぁプロがバントさせてるんだし ここでどこの誰でもない素人以下が無駄無駄言ったところでね

    110 21/01/11(月)01:31:52 No.764042905

    指標の通りに中継ぎとバントと盗塁を軽視すると楽天やDeNAみたいなチームが出来るんだよな

    111 21/01/11(月)01:31:59 No.764042937

    >単純なシチュエーション別得点期待値はこんな感じ >ss365211.jpg これワンナウト1塁よりワンナウト2塁の方が得点期待値高いじゃん

    112 21/01/11(月)01:32:21 No.764043049

    逆に言えばそうやってどんなにセイバーやらが発達してもそれさえ見てればOKとならないのが 野球の面白さであってそういう部分があるうちは大丈夫だと思える

    113 21/01/11(月)01:32:41 No.764043139

    >これワンナウト1塁よりワンナウト2塁の方が得点期待値高いじゃん 当たり前だろ

    114 21/01/11(月)01:32:42 No.764043150

    >よくある無死1塁から1アウト2塁にするバントだと得点期待値も得点確率も下がるんですよ 8番が出塁して9番の1割も打ってない投手に送らせるより強行させたほうが得点確率高いの? 初回の2番打者に送らせるのが勿体ないのは分かるけど

    115 21/01/11(月)01:32:45 No.764043155

    >欲しいのは確実な進塁だから >バントが無意味つっても後続の打者が進塁打打ってくれる保証なんてどこにあんの >代打者でも3割しか打てないのが野球なのに うーんそれを言うとバントでアウトを一つ増やしたせいでダメだったって話にもなるし片方がどうとか言えない あとバントが100%って仮定で話してるように見えるけど失敗もある

    116 21/01/11(月)01:32:53 No.764043193

    >これワンナウト1塁よりワンナウト2塁の方が得点期待値高いじゃん 何言ってんだこいつ

    117 21/01/11(月)01:32:54 No.764043200

    バント無駄思考はパワプロかなんかでしか野球知らないんだろ

    118 21/01/11(月)01:32:55 No.764043207

    >これワンナウト1塁よりワンナウト2塁の方が得点期待値高いじゃん そらそうだろ

    119 21/01/11(月)01:32:57 No.764043222

    >指標の通りに中継ぎとバントと盗塁を軽視すると楽天やDeNAみたいなチームが出来るんだよな 軽視してるんじゃなくてチーム事情として足使った戦いやりたいけど出来ないからそうなってるチームじゃない?

    120 21/01/11(月)01:33:06 No.764043266

    >これワンナウト1塁よりワンナウト2塁の方が得点期待値高いじゃん そうだよ? え?何が言いたいの?

    121 21/01/11(月)01:33:22 No.764043348

    阿部とか坂本が意外とバント上手い まあ打つ奴は球が見えてるんだからある意味自然だけど…

    122 21/01/11(月)01:33:27 No.764043378

    >当たり前だろ いやバントが意味ないっていうから…

    123 21/01/11(月)01:33:34 No.764043411

    統計は事実を伝えるけど統計の結果なにを結論付けるかはバイアスだらけだしな

    124 21/01/11(月)01:33:48 No.764043466

    2塁ランナーがバントで一気に本塁に帰ってこれるくらい足早ければどんどん狙っていきたい

    125 21/01/11(月)01:33:48 No.764043468

    バント少なくて強いチームはバントする必要があまりないチームで バント少なくて弱いチームはバントが下手で肝心の打力も低いチーム

    126 21/01/11(月)01:33:50 No.764043477

    元首相の鳩山が打撃力のないチームであるほどバントは有効って言ってたかな

    127 21/01/11(月)01:33:54 No.764043494

    >>当たり前だろ >いやバントが意味ないっていうから… それならノーアウト1塁と1アウト2塁を比較しなきゃダメでしょ

    128 21/01/11(月)01:33:55 No.764043501

    バント上手いやつがベンチにいたら心強いよね

    129 21/01/11(月)01:34:00 No.764043522

    >いやバントが意味ないっていうから… アウトカウント同じならランナー先に進んでたほうが期待値高いのは当たり前だろ…

    130 21/01/11(月)01:34:07 No.764043557

    バントは確かに統計的には意味ないんだよね…そこはハッキリしていいと思う でも野球ってそれだけじゃないんだ

    131 21/01/11(月)01:34:09 No.764043564

    一点もぎ取っても守備が1点2点大事にできない有様だと無意味だよね

    132 21/01/11(月)01:34:11 No.764043582

    >いやバントが意味ないっていうから… ?

    133 21/01/11(月)01:34:14 No.764043590

    馬鹿は野球見るなってこのスレみてると強く思うわ

    134 21/01/11(月)01:34:14 No.764043597

    さすがにバントを重視するよりは軽視してるほうがマシかな…

    135 21/01/11(月)01:34:29 No.764043677

    勝手に盗塁してんじゃねーよ

    136 21/01/11(月)01:34:33 No.764043694

    うるせぇしらねぇ! フライレボリューションだ!

    137 21/01/11(月)01:34:44 No.764043728

    個々の投手のメンタルとかそういうものはデータには入らないだろうからなあ…

    138 21/01/11(月)01:35:02 No.764043806

    >馬鹿は野球見るなってこのスレみてると強く思うわ 見てもいいんだよくわかってないのにゴチャゴチャ言わなければ

    139 21/01/11(月)01:35:04 No.764043814

    >馬鹿は野球見るなってこのスレみてると強く思うわ 馬鹿が見てくれるからスポーツは興行になるんだぞ

    140 21/01/11(月)01:35:10 No.764043848

    程よくバントしてくれたらいいと思う派

    141 21/01/11(月)01:35:21 No.764043901

    >いやバントが意味ないっていうから… どうしてバントしないパターンは後続が倒れる前提なんですか…どうして…

    142 21/01/11(月)01:35:21 No.764043903

    男子って2アウトからのセフティースクイズが決勝点とか好きなんでしょ?

    143 21/01/11(月)01:35:25 No.764043914

    >個々の投手のメンタルとかそういうものはデータには入らないだろうからなあ… そんな難しいモノ以前に走力すらデータには入らないし

    144 21/01/11(月)01:35:26 No.764043925

    >馬鹿は野球見るなってこのスレみてると強く思うわ 俺含めて「」全員見れないじゃん!!

    145 21/01/11(月)01:35:28 No.764043935

    バントミスって指にボール当たったり跳ねたボールが顔に当たったりするからマジで嫌いだったバント練習

    146 21/01/11(月)01:35:32 No.764043955

    >さすがにバントを重視するよりは軽視してるほうがマシかな… そこら辺の老害が消えないと日本野球はレベル上がんないね

    147 21/01/11(月)01:35:52 No.764044036

    贔屓がバント要らねー打線にはなってほしいけどさ…

    148 21/01/11(月)01:35:56 No.764044058

    主語がデカい!

    149 21/01/11(月)01:35:58 No.764044067

    >どうしてバントしないパターンは後続が倒れる前提なんですか…どうして… 馬鹿だから

    150 21/01/11(月)01:36:08 No.764044108

    >男子って2アウトからのセフティースクイズが決勝点とか好きなんでしょ? プロだとエラー絡まないとならなそう…

    151 21/01/11(月)01:36:15 No.764044136

    ただバント軽視が進むとバント処理の怠りで有効になる場合がありそう

    152 21/01/11(月)01:36:29 No.764044207

    盗塁上手い選手とセットじゃないと生きないイメージ

    153 21/01/11(月)01:36:32 No.764044220

    一応年々バントは減ってるからな

    154 21/01/11(月)01:36:44 No.764044271

    >うるせぇしらねぇ! >フライレボリューションだ! フライボールレボリューションもMLBの極端なシフト環境を相手にする場合っていう前提のただのメタ戦術って感じなのが面白い 普通の環境ならゴロの方がやっぱ期待できるという

    155 21/01/11(月)01:37:16 No.764044402

    >ss365211.jpg 得点期待値が下がるのはまあ感覚的にも分かるんだけど 得点確率も下がるの?

    156 21/01/11(月)01:37:16 No.764044405

    安易にバント排除してもホームランでしか点入らない各停打線が出来るだけだぞ 横浜ファンに聞いてみろ

    157 21/01/11(月)01:37:16 No.764044408

    >一応年々バントは減ってるからな 絶滅くらいにならんとあかんわ

    158 21/01/11(月)01:37:19 No.764044418

    少なくとも上位打線にバントが上手いだけのゴミ置く理由は無いな

    159 21/01/11(月)01:37:25 No.764044443

    日本一になったチームが打てない日でもバントと足で点取って勝ち星稼いでるんだからそれが正義だよ

    160 21/01/11(月)01:37:36 No.764044495

    そりゃ全員柳田や山田ならバントなんざいらんだろうけどもそうもいかんし

    161 21/01/11(月)01:37:39 No.764044503

    バントはともかく四球の価値についての認識は日本も染み付いたなと思う

    162 21/01/11(月)01:37:40 No.764044509

    >一応年々バントは減ってるからな 序盤から無死一塁バントとかあんま見ないよな

    163 21/01/11(月)01:37:41 No.764044514

    >単純なシチュエーション別得点期待値はこんな感じ バントするのはたいてい打てないとき 一塁居てバントさせないのはだいたい打率いい選手がバッターの時だから参考にならない

    164 21/01/11(月)01:37:55 No.764044560

    たまに漫画であるバント多用してピッチャー走らせてスタミナ削ってみたいのは実際あるの?

    165 21/01/11(月)01:38:01 No.764044588

    そもそも平均取るなら8割近くの確率でアウトだし その中で進塁出来ないケースや併殺打になるケースは考慮しないの?

    166 21/01/11(月)01:38:09 No.764044621

    初回からバントとかしなければ別にいいよ

    167 21/01/11(月)01:38:14 No.764044650

    >どうしてバントしないパターンは後続が倒れる前提なんですか…どうして… 倒れないようなパターンならバントさせないし…

    168 21/01/11(月)01:38:26 No.764044698

    昔の打線みたいに2番に打率低いバント選手置いてる球団ってもうないっしょ?

    169 21/01/11(月)01:38:28 No.764044714

    殿馬がホイホイバント決めるから簡単ってイメージが着いちゃった 実際やってみるとめちゃくちゃ難しい

    170 21/01/11(月)01:38:33 No.764044742

    じゃあ何ですかゴロ撃てばイレギュラーバウンドしたり相手がエラーするの期待できるって事ですか?

    171 21/01/11(月)01:38:40 No.764044764

    >少なくとも上位打線にバントが上手いだけのゴミ置く理由は無いな ああいう糞選手って恥ずかしくないんかな

    172 21/01/11(月)01:38:48 No.764044796

    初回から無死一塁で二番にバントさせてたら監督辞めてとなるけど 2割前後の8、9番にバント機会回ってくるなら振らせるなと思うね

    173 21/01/11(月)01:38:51 No.764044804

    >じゃあ何ですかゴロ撃てばイレギュラーバウンドしたり相手がエラーするの期待できるって事ですか? 阪神戦なら…

    174 21/01/11(月)01:39:06 No.764044872

    >倒れないようなパターンならバントさせないし… エスパーかよすげえな 監督やった方がいいよ

    175 21/01/11(月)01:39:14 No.764044905

    水物の打線の下振れの日でもしっかり守って1点差で最終回まで持ち込むのいいよね

    176 21/01/11(月)01:39:18 No.764044922

    DHあるパリーグの方がセリーグよりバント多いの謎だわ 投手みたいなバントくらいしかやることない奴が打席立たないのに

    177 21/01/11(月)01:39:19 No.764044927

    糞選手て

    178 21/01/11(月)01:39:24 ID:qa0qLI2A qa0qLI2A No.764044940

    バントのフリして内野が前に出てきたら普通に打っちゃえばいいんじゃないの?

    179 21/01/11(月)01:39:25 No.764044947

    >たまに漫画であるバント多用してピッチャー走らせてスタミナ削ってみたいのは実際あるの? プロだとグラウンド整備の休憩時間とかあるし無いんじゃないかな…

    180 21/01/11(月)01:39:37 No.764044986

    >たまに漫画であるバント多用してピッチャー走らせてスタミナ削ってみたいのは実際あるの? 投手削るなら待球とファールで球数稼ぐ方向

    181 21/01/11(月)01:39:47 No.764045033

    無死1塁で9番がバントして1死2塁で上位繋ぐって場面ならまだ分からんでもないかな…ってくらい それでも期待値的には強行したほうがマシなんだが

    182 21/01/11(月)01:39:49 No.764045039

    >昔の打線みたいに2番に打率低いバント選手置いてる球団ってもうないっしょ? 最初からそういう選手を置くのはいなくなったけど2番に置いた打者がことごとく不調になるから結果としてバント選手を置くチームはいる

    183 21/01/11(月)01:39:53 No.764045059

    バントシフトで猛チャージ掛けてきたサードの頭の上を抜くプッシュバントとか最近見ないよね

    184 21/01/11(月)01:40:06 No.764045101

    >安易にバント排除してもホームランでしか点入らない各停打線が出来るだけだぞ >横浜ファンに聞いてみろ 横浜は強打者はみんな足がクソおせえ上に足はえー奴はクソ打てねえの連鎖が続いてたからな 打てて速い梶谷や神里いると楽に帰ってくるから特にそう思う

    185 21/01/11(月)01:40:09 No.764045117

    打てるやつならそもそもバントなんてさせねーんだ

    186 21/01/11(月)01:40:13 No.764045126

    バントうんぬん語るならデータじゃなくて試合見ろ 進塁しててほしい場面なんていくらでもあるから

    187 21/01/11(月)01:40:13 No.764045130

    >エスパーかよすげえな >監督やった方がいいよ わからんからバントさせると思ってた わからんでも信じてたら打たせるし

    188 21/01/11(月)01:40:34 No.764045219

    >DHあるパリーグの方がセリーグよりバント多いの謎だわ >投手みたいなバントくらいしかやることない奴が打席立たないのに 投手交代ついでの代打がないから…だと思う

    189 21/01/11(月)01:40:50 No.764045295

    スリーバントでアウトになる理由が分からない 多分ルール上そうしないとまずかったんだろうけど延々バントでファール重ねてピッチャー消耗させられるからとか?

    190 21/01/11(月)01:40:56 No.764045315

    2番打者は1番打者が盗塁する選手だと気を使ったりもするんだろうな

    191 21/01/11(月)01:40:56 No.764045317

    難しいよね でも調子が落ちてる主力にバントさせて調子をごまかしたりすることもよくあるし何だかんだ必要な戦略なんじゃないかな 原が坂本や丸にやらせてるのをよく見る

    192 21/01/11(月)01:41:10 No.764045379

    2番打者最強論みたいの出てからなんか2番に置いた選手ことごとく調子落とす呪いがかかってる

    193 21/01/11(月)01:41:11 No.764045384

    >昔の打線みたいに2番に打率低いバント選手置いてる球団ってもうないっしょ? そもそも昔も二番は小技含めたケースバッティングが主体で バント専門ってほどの事はないとは思う 優勝してるようなチームの二番は大概二割五分越えてるイメージだし

    194 21/01/11(月)01:41:22 No.764045425

    フィールディング下手な投手が相手ならバントも良いと思うよ

    195 21/01/11(月)01:41:26 No.764045441

    盗塁する選手だとエンドランもある

    196 21/01/11(月)01:41:31 No.764045461

    >バントのフリして内野が前に出てきたら普通に打っちゃえばいいんじゃないの? それがバスター

    197 21/01/11(月)01:41:38 No.764045496

    バント論はメジャー選手はどうなの?

    198 21/01/11(月)01:41:40 No.764045508

    プロ野球前提のレズ多いな 高校野球で語ってくれ

    199 21/01/11(月)01:41:56 [川相] No.764045576

    >里崎が言ってたけど学生時代バントさせられるヤツはプロに入れないし現役時代バントさせられるヤツは打撃コーチになれないから下手なやつはいつまでも下手だとか

    200 21/01/11(月)01:42:06 No.764045620

    >プロ野球前提のレズ多いな >高校野球で語ってくれ 女子プロ野球レズか…

    201 21/01/11(月)01:42:08 No.764045628

    プッシュバントいいよね… 決まると気持ちいい

    202 21/01/11(月)01:42:09 No.764045632

    >多分ルール上そうしないとまずかったんだろうけど延々バントでファール重ねてピッチャー消耗させられるからとか? まさにその通り

    203 21/01/11(月)01:42:10 No.764045638

    打てる打者も打てなくなる時があるからバントさせることはある

    204 21/01/11(月)01:42:13 No.764045652

    前後で繋いで本塁まで進める競技である以上.200の選手と.300の選手を平均して語るのはナンセンスすぎる

    205 21/01/11(月)01:42:21 No.764045670

    >DHあるパリーグの方がセリーグよりバント多いの謎だわ >投手みたいなバントくらいしかやることない奴が打席立たないのに ピッチャーはバントさせてもミスる確率高いだろうし

    206 21/01/11(月)01:42:23 No.764045678

    高校野球こそバントの本場じゃないの?

    207 21/01/11(月)01:42:34 No.764045722

    >プロ野球前提のレズ多いな >高校野球で語ってくれ 高校野球も最近は打力の向上と金属バットでバント減ってる気がする

    208 21/01/11(月)01:42:35 No.764045724

    >バント論はメジャー選手はどうなの? 基本みんな下手 たまにやるのはセーフティ

    209 21/01/11(月)01:42:37 No.764045733

    >2番打者は1番打者が盗塁する選手だと気を使ったりもするんだろうな 逆に打ちたいからさっさと走れや!って思ってたりするそうだ

    210 21/01/11(月)01:42:41 No.764045753

    >フィールディング下手な投手が相手ならバントも良いと思うよ 青柳がバント攻めされてるのはたまに見る

    211 21/01/11(月)01:42:43 No.764045764

    山川と森の関係はレズ 甲斐と千賀はホモ

    212 21/01/11(月)01:42:54 No.764045816

    マエケンや浅尾は本当にフィールディングというかバント含めての打球処理上手かった

    213 21/01/11(月)01:42:58 No.764045831

    >高校野球こそバントの本場じゃないの? 高校野球でバントする打順のやつがプロになれるかって話でしょ

    214 21/01/11(月)01:43:27 No.764045940

    >ピッチャーはバントさせてもミスる確率高いだろうし 怪我されると点取れない以上に試合壊れる可能性もあるよね

    215 21/01/11(月)01:43:28 No.764045949

    >バント論はメジャー選手はどうなの? 実際かなり少ない 終盤の短期的な成果が必要な回になるとやるけどやっぱり下手

    216 21/01/11(月)01:43:34 No.764045968

    スリーバントない昔はバントヒットが主流だったから 変化球も球速も昔よりないから決めやすい

    217 21/01/11(月)01:43:36 No.764045983

    高校とかだと揺さぶりのバントが強かったりプロに輪をかけて穴があったりするからバントやるところ多いイメージがあるな 後普通にメンタル崩れてエラーも多いし

    218 21/01/11(月)01:43:38 No.764045988

    高校野球でバントって言ったら名電のイメージがある

    219 21/01/11(月)01:43:41 No.764045997

    >高校野球でバントする打順のやつがプロになれるかって話でしょ つまり?

    220 21/01/11(月)01:43:44 No.764046006

    >基本みんな下手 >たまにやるのはセーフティ おくにがらかと思ったけど向こうのアマとか高校野球みたいなのもそうなんかねえ

    221 21/01/11(月)01:43:47 No.764046021

    バント処理ミスってくれる事も割とあるからバント結構好き 前までバント多いチームを見てたからなのかな…流石に最近は減ってきた

    222 21/01/11(月)01:43:49 No.764046032

    >マエケンや浅尾は本当にフィールディングというかバント含めての打球処理上手かった マエケンはバッティングも上手いし野球センスの塊すぎる…

    223 21/01/11(月)01:43:55 No.764046060

    >バントは確かに統計的には意味ないんだよね…そこはハッキリしていいと思う >でも野球ってそれだけじゃないんだ 所詮統計って量的調査だけだからな 帰納法使った質的調査もミックスしないと「解析」とはいえないんだけど何故か統計会社はその辺は説明しないよな

    224 21/01/11(月)01:44:04 No.764046087

    >プロ野球前提のレズ多いな >高校野球で語ってくれ 金属バットの打球がパワフルすぎてバントどんどん減ってるよ 進塁打も打ちやすいんだわ

    225 21/01/11(月)01:44:20 No.764046155

    横浜って暗黒時代でも打てる奴はみんなそれなりに足もちゃんとあった記憶ある DeNAになってからは確かに打てる選手は足すげえ遅くて足速い選手は打撃が不安定な選手ばっかの印象だけど

    226 21/01/11(月)01:44:20 No.764046157

    戦術はともかく何かこのバント上手くいかなそうだなーって雰囲気の時はあると思う

    227 21/01/11(月)01:44:26 No.764046185

    MLBは特典期待率が悪いからバントしないんだっけ

    228 21/01/11(月)01:44:33 No.764046211

    高校野球は守備力低かったりグラウンドの質が悪くてイレギュラーしたりと何かが起こる可能性が高いから前提が違う

    229 21/01/11(月)01:44:41 No.764046244

    ここはランナー進めたいって場面で確実に進塁打打てるくらいの打者置けばよい

    230 21/01/11(月)01:44:55 No.764046299

    打力と守備がインフレするほどバント弱くなるからまあ減るよね

    231 21/01/11(月)01:45:13 No.764046364

    MLBはショートとサードにお化けみたいな肩したやつ多いからかなりうまくやらないとバント怖そう

    232 21/01/11(月)01:45:20 No.764046391

    >マエケンはバッティングも上手いし野球センスの塊すぎる… 絶対投げ込みしないマエケン式調整ってあいつ以外がやっても制球ボロボロになると思う

    233 21/01/11(月)01:45:24 No.764046410

    名電がバントの代名詞してた頃は甲子園レベルでもバントで揺さぶられてボロボロになるの多かったけど 今はどこも守備うめえのなんの

    234 21/01/11(月)01:45:46 No.764046525

    >ここはランナー進めたいって場面で確実に進塁打打てるくらいの打者置けばよい その前には確実に出塁できるくらいの打者を置くとさらによいな

    235 21/01/11(月)01:45:48 No.764046532

    守備力が違いすぎるからなプロとアマ…地面叩いた強い打球取れるアマはほとんどいないがプロはまあまず取る

    236 21/01/11(月)01:45:53 No.764046551

    >ここはランナー進めたいって場面で確実に進塁打打てるくらいの打者置けばよい たいていのファンは併殺に慣れていると思う

    237 21/01/11(月)01:46:09 No.764046618

    >絶対投げ込みしないマエケン式調整ってあいつ以外がやっても制球ボロボロになると思う あいつ動作再現性があまりに高いんだよね 大抵のスポーツでうまく行くタイプ

    238 21/01/11(月)01:46:09 No.764046621

    まぐれでもいいからHR狙えってのがメジャーだし

    239 21/01/11(月)01:46:12 No.764046633

    単純に高校生の守備だと強いゴロ打てば何とかなりそうな気はする

    240 21/01/11(月)01:46:12 No.764046635

    >バント論はメジャー選手はどうなの? 今は極端なシフトが流行ってるから反対のコースに流すバントヒットが出来ないといけなくなってる

    241 21/01/11(月)01:46:12 No.764046636

    メジャー全然バントせんよ su4505321.jpg

    242 21/01/11(月)01:46:27 No.764046689

    >絶対投げ込みしないマエケン式調整ってあいつ以外がやっても制球ボロボロになると思う 実際広島の投手が真似してフォーム狂って壊れてなかった?

    243 21/01/11(月)01:46:32 No.764046716

    高校野球は投手の消耗激しいから頭数いない相手にはバントの振りだけでも有効

    244 21/01/11(月)01:46:45 No.764046781

    じゃあ金属禁止にしたらよくね? 高卒は木製に慣れるの時間かかるって聞いたしなんで金属使ってんの

    245 21/01/11(月)01:47:00 No.764046837

    軟球だとピッチャーヤバすぎてさらに異次元になるよね

    246 21/01/11(月)01:47:02 No.764046843

    高校野球はそれこそバランスとか無いから打力の差がバント数に如実に表れてると思う

    247 21/01/11(月)01:47:03 No.764046845

    今の少年野球もノースリーになったらバントの構えしてピッチャー揺さぶるのかな

    248 21/01/11(月)01:47:08 No.764046867

    >じゃあ金属禁止にしたらよくね? >高卒は木製に慣れるの時間かかるって聞いたしなんで金属使ってんの コストの問題

    249 21/01/11(月)01:47:20 No.764046918

    >じゃあ金属禁止にしたらよくね? なので金属バットの反発係数下げようとしてる

    250 21/01/11(月)01:47:21 No.764046921

    >じゃあ金属禁止にしたらよくね? >高卒は木製に慣れるの時間かかるって聞いたしなんで金属使ってんの 木は折れるんだ

    251 21/01/11(月)01:47:42 No.764047002

    高校野球は時代による投手の全体のレベル向上が分かりやすいけど打撃の向上も目覚ましいからな 強豪校だとケースバッティングしっかりできる子が多くなってるね

    252 21/01/11(月)01:47:45 No.764047014

    アオダモ今マジで貴重だかんな!

    253 21/01/11(月)01:47:45 No.764047015

    >じゃあ金属禁止にしたらよくね? >高卒は木製に慣れるの時間かかるって聞いたしなんで金属使ってんの じゃあ折れない木製バット作って

    254 21/01/11(月)01:48:20 No.764047149

    よし竹バットだ

    255 21/01/11(月)01:48:27 No.764047176

    >アオダモ今マジで貴重だかんな! 流石にいまはプロもアオダモ減ってるよ! メープルかアッシュが多い

    256 21/01/11(月)01:48:38 No.764047219

    竹バットにしよう!!

    257 21/01/11(月)01:48:50 No.764047268

    山ほど生えててうんざりするほど花粉ばら撒くスギでバット作ろう

    258 21/01/11(月)01:49:01 No.764047309

    竹バット好きすぎる…

    259 21/01/11(月)01:49:06 No.764047326

    今はマシンの性能も鬼だから打者のレベルも上がってるんだなあ

    260 21/01/11(月)01:49:15 No.764047365

    球児も全員木製使えってなったら嬉しいだろうけど親はたまったもんじゃない

    261 21/01/11(月)01:49:24 No.764047398

    やらない人ほどわからない技術だから野球観戦おじさんはなんでバントしねえんだ!ってキレる

    262 21/01/11(月)01:49:38 No.764047459

    >su4505321.jpg 今年オリオールズ1位かよ

    263 21/01/11(月)01:49:41 No.764047477

    例えばこう折れないように木製バットの芯にコルクを埋め込むとか

    264 21/01/11(月)01:50:04 No.764047569

    イチローの野球が頭使わなくなってるって言った理由がわかる気がする

    265 21/01/11(月)01:50:08 No.764047593

    なんか西洋医学と東洋医学みたいだね

    266 21/01/11(月)01:50:09 No.764047595

    圧縮材とかでバット作れば良さそう 変に軽くなってヘッドスピード上がって金属バット並みに飛ぶかもだけど

    267 21/01/11(月)01:50:22 No.764047654

    >今はマシンの性能も鬼だから打者のレベルも上がってるんだなあ それより筋トレの理論が広まったのと栄誉状態の向上がすごい ムッキムキだよ

    268 21/01/11(月)01:50:22 No.764047655

    高校生が木製バットになったら野球人口が半分以下になりそう

    269 21/01/11(月)01:50:34 No.764047703

    >例えばこう折れないように木製バットの芯にコルクを埋め込むとか 落合がどこからともなく現れて難癖つけるんやな

    270 21/01/11(月)01:50:40 No.764047743

    >竹バット好きすぎる… 最近プレイボール2読んだから…

    271 21/01/11(月)01:50:40 No.764047744

    圧縮バットは飛び過ぎるから禁止になったので…

    272 21/01/11(月)01:50:41 No.764047746

    初心に帰ってプラスチックバットで

    273 21/01/11(月)01:50:45 No.764047765

    >例えばこう折れないように木製バットの芯にコルクを埋め込むとか 折れたからバレたんだろうが!

    274 21/01/11(月)01:50:58 No.764047821

    心配しなくても低反発バットとかボールとか色々やってるよ

    275 21/01/11(月)01:51:08 No.764047863

    高校球児がバントとか四球とかけしからん!!

    276 21/01/11(月)01:51:11 No.764047877

    ビヨンドマックスにしよう

    277 21/01/11(月)01:51:11 No.764047879

    >高校生が木製バットになったら野球人口が半分以下になりそう 底辺が消える分平均は上がるでしょ

    278 21/01/11(月)01:51:14 No.764047892

    >圧縮材とかでバット作れば良さそう >変に軽くなってヘッドスピード上がって金属バット並みに飛ぶかもだけど もう言われてるけど飛ばない仕様の金属でいいんだ

    279 21/01/11(月)01:51:21 No.764047921

    スギは柔らかいから無理だ

    280 21/01/11(月)01:51:44 No.764048035

    >イチローの野球が頭使わなくなってるって言った理由がわかる気がする 頭使うことは増えてるけと現場でやってる選手はその過程すっ飛ばして結論だけ持って出てるからな

    281 21/01/11(月)01:52:03 No.764048118

    >もう言われてるけど飛ばない仕様の金属でいいんだ スイートスポットが木製並みのバットとか作れればより良いんだけどね

    282 21/01/11(月)01:52:16 No.764048172

    木製にしろとは言わないけど木製に近い反発係数の金属バットは既にアメリカの学生野球で導入されてるんだからそれ使えば良いとは思う

    283 21/01/11(月)01:52:52 No.764048326

    プロに選手輩出することの多い高校は公式戦以外木製でやらせるとこもあるよね 確か履正社とかそう

    284 21/01/11(月)01:53:02 No.764048367

    >頭使うことは増えてるけと現場でやってる選手はその過程すっ飛ばして結論だけ持って出てるからな 攻略wiki見てそのままゲームやるようなもんかね

    285 21/01/11(月)01:53:03 No.764048380

    超飛びやすく作られた金属バットの試合もちょっと見てみたい

    286 21/01/11(月)01:53:17 No.764048448

    >イチローの野球が頭使わなくなってるって言った理由がわかる気がする あれも言い方の問題で多分効率化が先鋭化になってるみたいな事言いたいんだろうなって感じる 多様性がなくなるのが嫌なんだろうし

    287 21/01/11(月)01:53:31 No.764048522

    >木製にしろとは言わないけど木製に近い反発係数の金属バットは既にアメリカの学生野球で導入されてるんだからそれ使えば良いとは思う これ以上ムキムキな高校生が増えるとプロがどうこうじゃなくて 単純に危険性が上がるから導入されると思う

    288 21/01/11(月)01:53:37 No.764048539

    >高校球児がバントとか四球とかけしからん!! 強豪のピッチャーはバントでもしないと弱小校当たらないんだよ…

    289 21/01/11(月)01:53:39 No.764048551

    杉谷ですら金属持たせれば鬼のように打つしな

    290 21/01/11(月)01:53:44 No.764048565

    >超飛びやすく作られた金属バットの試合もちょっと見てみたい 死人が出る

    291 21/01/11(月)01:53:49 No.764048586

    >>イチローの野球が頭使わなくなってるって言った理由がわかる気がする >あれも言い方の問題で多分効率化が先鋭化になってるみたいな事言いたいんだろうなって感じる >多様性がなくなるのが嫌なんだろうし 時期が時期だけにサイン盗みの遠回しな告発だったんじゃね?とも

    292 21/01/11(月)01:54:02 No.764048643

    >超飛びやすく作られた金属バットの試合もちょっと見てみたい 楽しいけど投手死ぬやつ

    293 21/01/11(月)01:54:05 No.764048658

    反発係数規制できてもインチキみたいなバット横行しそう

    294 21/01/11(月)01:54:05 No.764048659

    より軍隊に近い形式になったんだ

    295 21/01/11(月)01:54:22 No.764048741

    >底辺が消える分平均は上がるでしょ 何が言いたいのかマジでわからない

    296 21/01/11(月)01:54:36 No.764048795

    >反発係数規制できてもインチキみたいなバット横行しそう 公式じゃさすがに軟式のビヨンドみたいなのは無理よ

    297 21/01/11(月)01:54:45 No.764048835

    ピッチャーライナーで死人出てるくらいなのにこれ以上とぶようにしてどうする

    298 21/01/11(月)01:54:54 No.764048867

    打球が飛びやすいってのは打球速度が上がるとほぼイコールだしな... 高反発バットの試合だと下手したら死人が出かねない

    299 21/01/11(月)01:55:06 No.764048945

    メジャーの極端なシフトに対してバントは有効ってデータは出てるけど そもそもそういったシチュ以外でバントしないからバント練習してないし下手→なら打つ方がいいってことで結局バントしないっぽい

    300 21/01/11(月)01:55:09 No.764048960

    >杉谷ですら金属持たせれば鬼のように打つしな マシンの球種少ないからじゃねーか!

    301 21/01/11(月)01:55:33 No.764049045

    >杉谷ですら金属持たせれば鬼のように打つしな 村上の土下座満塁HR出るまではMVPだと思ってた

    302 21/01/11(月)01:55:37 No.764049059

    >杉谷ですら金属持たせれば鬼のように打つしな プロって膨大な数の野球人のほんの上澄みなんだぜ

    303 21/01/11(月)01:55:49 No.764049124

    そろそろ世界中のアオダモが刈りつくされて飛ばない金属でいいか…ってなるかな ならないか

    304 21/01/11(月)01:56:30 No.764049305

    >そろそろ世界中のアオダモが刈りつくされて飛ばない金属でいいか…ってなるかな >ならないか 木製バットの利点は不正がし辛いってのもあるからなあ 金属だと悪さが仕込みやすい

    305 21/01/11(月)01:56:35 No.764049327

    考える担当の戦略家とコンピュータ担当がいる 試合運び期待値でどうするべきか指示される

    306 21/01/11(月)01:57:01 No.764049452

    今の高校生ってプロテインとか言うチートな飲み物飲んでるんでしょ?

    307 21/01/11(月)01:57:32 No.764049572

    杉谷は現役だからまだわかるけど吉岡は何なの…ってなる 50くらいでしょあの人

    308 21/01/11(月)01:57:47 No.764049651

    原始的に石バットでいこう

    309 21/01/11(月)01:58:13 No.764049783

    極論だけど1点勝負の終盤に無死ランナー1塁で次は打率1割台の9番とかなら バントさせた方がいいよね?

    310 21/01/11(月)01:58:17 No.764049804

    英語でタンパク質って意味なんだっけプロテイン ソジウムフリーが良いな

    311 21/01/11(月)01:58:17 No.764049805

    >イチローの野球が頭使わなくなってるって言った理由がわかる気がする その結論に至るまでや練習に頭使ってるしバケモノじゃないと実践できないけど バスケがデカくて上手いやつが3ポイント撃ちまくるのが最強みたいなのに近い物を感じる

    312 21/01/11(月)01:59:01 No.764049976

    >極論だけど1点勝負の終盤に無死ランナー1塁で次は打率1割台の9番とかなら >バントさせた方がいいよね? もちろん しかしそんなやつがバントまともにできる気がしないのでなんなら盗塁の方がマシかもな!

    313 21/01/11(月)01:59:30 No.764050125

    >しかしそんなやつがバントまともにできる気がしないのでなんなら三振の方がマシかもな!

    314 21/01/11(月)01:59:43 No.764050174

    バントが十分有力な選択肢になるシチュエーションはあってもさせた方がいいシチュエーションはないでしょ それと低打率だからと言ってバントができるとは限らないし

    315 21/01/11(月)01:59:48 No.764050194

    >極論だけど1点勝負の終盤に無死ランナー1塁で次は打率1割台の9番とかなら >バントさせた方がいいよね? 代打出せ

    316 21/01/11(月)02:00:27 No.764050360

    バントは打撃力の低いチームほど効果が出る まともに打たせたらめったに2塁ランナーすら作れないから

    317 21/01/11(月)02:00:50 No.764050461

    >極論だけど1点勝負の終盤に無死ランナー1塁で次は打率1割台の9番とかなら >バントさせた方がいいよね? 1割でも三振かホームランかの扇風機なら撃たせた方がいい可能性は残るんじゃないかな バントの成功率の問題もあるし

    318 21/01/11(月)02:01:18 No.764050586

    腐っても近鉄の主軸打ってただけあるよ吉岡さん

    319 21/01/11(月)02:01:39 No.764050658

    >バントが十分有力な選択肢になるシチュエーションはあってもさせた方がいいシチュエーションはないでしょ 極端なシフト下とか本来屁理屈みたいなケースが割と出てきたからまたややこしいんだ 左対策シフトはいいけど三塁線無人じゃねえか!ってのやるしねMLB

    320 21/01/11(月)02:02:16 No.764050782

    バスターエンドランの必殺技感

    321 21/01/11(月)02:02:41 No.764050877

    バントさせる監督だと2割5分の打者にバントさせて2割切りそうな打者で帰そうとしてくるよ オリックスの前監督とか

    322 21/01/11(月)02:03:34 No.764051065

    ランナーが鈍足バッターが俊足で代走切れない状況とかならバントもいいんじゃね

    323 21/01/11(月)02:03:46 No.764051093

    とりあえず色々小技出来るならそれに越したことはないと思う

    324 21/01/11(月)02:04:40 No.764051297

    >代打出せ オッケー代打三ツ間!

    325 21/01/11(月)02:05:14 No.764051448

    >>代打出せ >オッケー代打三ツ間! せめて風張にしよう

    326 21/01/11(月)02:05:25 No.764051487

    お前…

    327 21/01/11(月)02:05:31 No.764051507

    マジでメジャー並にバントしないチームが日本に出来たらどうなるんだろ 勝率というか得点力は上がるのかね

    328 21/01/11(月)02:05:44 No.764051561

    代打桑田は普通に打つもんな

    329 21/01/11(月)02:06:12 No.764051653

    無死1塁の時を考えると得点期待値で見ると犠打の損益分岐点がOPS0.3くらい 得点確率で見ると損益分岐点はOPS0.6くらいなんでどうしても負けられない1点差とかで無い限り犠打は基本いらない

    330 21/01/11(月)02:06:23 No.764051703

    今ピッチャーで一番打ちそうな雰囲気あるの誰だろう 藤浪?

    331 21/01/11(月)02:06:32 No.764051748

    >今ピッチャーで一番打ちそうな雰囲気あるの誰だろう >藤浪? 秋山

    332 21/01/11(月)02:06:56 No.764051843

    ここは打ちたがってた千賀を

    333 21/01/11(月)02:07:13 No.764051895

    西は?

    334 21/01/11(月)02:07:27 No.764051948

    鷹なら川瀬とか高田や三森なら...って感じ でも最後のやつは指差しするからまずいな

    335 21/01/11(月)02:07:36 No.764051980

    当然バントすればするほどアウトを一つ献上するわけだから大量得点のチャンスは減っていく 守り勝つチームであれば有効に働く可能性は高い

    336 21/01/11(月)02:07:49 No.764052029

    阪神の秋山がなんかもう打者転向しろってネタにされてなかったっけ

    337 21/01/11(月)02:08:05 No.764052084

    西はパ出身なのに何なの 山本も打撃練習してるしオリは何なの

    338 21/01/11(月)02:08:13 No.764052118

    エース同士の投げ合いから終盤一点取りに代打出して せっかく奪った虎の子の一点を後続に吐き出されると勘弁してくれってなる

    339 21/01/11(月)02:08:43 No.764052248

    >阪神の秋山がなんかもう打者転向しろってネタにされてなかったっけ なんて言ってたら二桁勝つようになったからなあ 気づいたらホームランも3本くらい打ってるけど

    340 21/01/11(月)02:09:07 No.764052343

    西は結局開幕戦だけだったし… 一昨年2割くらい打ってるけど

    341 21/01/11(月)02:09:13 No.764052375

    >西はパ出身なのに何なの >山本も打撃練習してるしオリは何なの そこは松坂もやってたし 打つのが趣味みたいなやつは割といる

    342 21/01/11(月)02:09:19 No.764052412

    バント無し野球やるなら100%データ野球と言うかそういうのにならない? もはや選手というよりオペレーターと言う様な

    343 21/01/11(月)02:09:38 No.764052484

    >当然バントすればするほどアウトを一つ献上するわけだから大量得点のチャンスは減っていく >守り勝つチームであれば有効に働く可能性は高い バントって大量得点とかそういうの関係なく得点自体期待値が下がるんじゃなかったっけ?

    344 21/01/11(月)02:09:45 No.764052514

    藤浪は平成最後の満塁弾投手なんだよな

    345 21/01/11(月)02:10:14 No.764052628

    勝ちパなら投げてる球の質は先発より上に見えるのに打たれるの不思議だよねあれ

    346 21/01/11(月)02:11:01 No.764052824

    バントしない方が点入るってどんなにデータ出されてもイマイチ納得しきれないのはなんなんだろう

    347 21/01/11(月)02:11:07 No.764052845

    見たかこれが決意のコンバート!

    348 21/01/11(月)02:12:15 No.764053120

    >バントしない方が点入るってどんなにデータ出されてもイマイチ納得しきれないのはなんなんだろう 得点圏に進むこととアウトカウントが一つ増えることと野手には送球捕球のエラーは付き物だということ

    349 21/01/11(月)02:12:51 No.764053225

    >バントしない方が点入るってどんなにデータ出されてもイマイチ納得しきれないのはなんなんだろう バントしない=上位打線のイメージかな

    350 21/01/11(月)02:12:54 No.764053234

    >勝ちパなら投げてる球の質は先発より上に見えるのに打たれるの不思議だよねあれ 実際今どきの勝ちパってエースより打たれなくね

    351 21/01/11(月)02:13:25 No.764053352

    >バントしない方が点入るってどんなにデータ出されてもイマイチ納得しきれないのはなんなんだろう OPSとか打率では評価されないからな このバントと言う術式は

    352 21/01/11(月)02:14:25 No.764053560

    バントさせなければオリックスはもっと点が取れるっていうのかよ!