21/01/10(日)23:50:24 都市伝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/10(日)23:50:24 No.764003871
都市伝説面白いよね
1 21/01/10(日)23:56:02 No.764006235
書き込みをした人によって削除されました
2 21/01/10(日)23:56:48 No.764006560
この手の与太話を本当のことと思い込む人がいる限り 都市伝説はなくなることはない…
3 21/01/10(日)23:59:46 No.764007706
「マーガリンはプラスチックでできてる」もミミズバーガーと同じ流れだな
4 21/01/11(月)00:01:29 No.764008377
だが私は 「知らないおっさん」の正体が知りたいなあ──
5 21/01/11(月)00:01:32 No.764008392
都市伝説レベルの話するの難しくなった気がする 踏み込むとまさはるになるってギャグみたいばバグが存在する
6 21/01/11(月)00:03:54 No.764009354
食品系はそれ都市伝説だろってレベルの与太話が多いよね… ハンバーガーは保存料たっぷりだから腐らないとか
7 21/01/11(月)00:05:07 No.764009883
屋台の人骨ラーメンはマジであったやつ
8 21/01/11(月)00:05:31 No.764010033
電子レンジ猫も都市伝説で本当は無かったんだっけ
9 21/01/11(月)00:08:12 No.764011044
書き込みをした人によって削除されました
10 21/01/11(月)00:08:54 No.764011317
>電子レンジ猫も都市伝説で本当は無かったんだっけ アメリカは訴訟がこれだけ多いんですよーってたとえ話の一つが電子レンジ猫だった でもその都市伝説のあとに洗濯機だったか電子レンジに本当に入れたやつが出てきたような記憶がある
11 21/01/11(月)00:09:27 No.764011568
>「マーガリンはプラスチックでできてる」もミミズバーガーと同じ流れだな 英訳するとplastic(可塑性)って単語を含む成分があって それを見てプラスチックが入ってると考えた人がいるって話だったな
12 21/01/11(月)00:09:53 No.764011779
都市伝説なんかよりもよっぽど信じられないような実話がたまにあるのがこういう伝説が絶えない理由だと思う
13 21/01/11(月)00:09:56 No.764011798
>1978年(昭和53年)兵庫県と岡山県の山中からバラバラに切断された遺体が発見、背中の「天女」の刺青から住吉連合の幹部A(当時29歳)のものと確認されるも手首だけは発見されなかった。 >捜査の結果、別件の殺人容疑で逮捕された幹部B(当時30歳)が子分4人と共謀しAを殺害、子分の郷里に近い山中にバラバラ死体として遺棄したことがわかった。Bは「指紋で身元が判明するのを恐れて手首を持ち帰り始末に困った為、商売をしているラーメン屋台で出汁をとるための鍋の中に入れて煮、残った骨は槌で粉々にし捨てた」と供述。某暴力団の組長代行の地位とラーメン屋台の縄張りで抗争が絶えなかったことが、事件の引き金となった。 たまに事実が紛れてるから余計に信じられる
14 21/01/11(月)00:10:28 No.764012087
松戸の怪人は話に尾ひれがついてて生きる都市伝説と化してて怖い
15 21/01/11(月)00:11:04 No.764012406
そういう一件だけの例とか事件とかを挙げて過去にあったから他にもある!って主張する人が面倒
16 21/01/11(月)00:13:37 No.764013575
毒殺事件を模倣した自演で動機が見舞いに来て欲しかった話で見舞いには誰も来なかったという嘘が足されてるみたいなレベルのも都市伝説? それともただのネタ話やデマ?
17 21/01/11(月)00:13:40 No.764013598
>「マーガリンはプラスチックでできてる」もミミズバーガーと同じ流れだな 昔「」がマジっぽく力説してたのは見た
18 21/01/11(月)00:14:06 No.764013855
寿がきやの蛇の出汁はなんだったんだろ
19 21/01/11(月)00:14:38 No.764014140
近年のだとスレンダーマン周りの話は時代の移り変わりも感じられて好き
20 21/01/11(月)00:14:58 No.764014282
>寿がきやの蛇の出汁はなんだったんだろ 蛇はちゃんと調理するとうまいぞ
21 21/01/11(月)00:15:05 No.764014344
この手の話だと100均というかダイソーのビーフジャーキーはネズミ肉って都市伝説はあったな
22 21/01/11(月)00:16:38 No.764015064
>この手の話だと100均というかダイソーのビーフジャーキーはネズミ肉って都市伝説はあったな ネズミにジャーキーにするほど肉ないよな
23 21/01/11(月)00:16:45 No.764015168
めちゃくちゃ読みにくい
24 21/01/11(月)00:18:50 No.764016264
>そういう一件だけの例とか事件とかを挙げて過去にあったから他にもある!って主張する人が面倒 というかそういう一例に尾鰭がついたり混同されたりするのが基本じゃない?
25 21/01/11(月)00:20:36 No.764017097
ホットドッグは漫画の存在が確認出来ないから嘘だとか
26 21/01/11(月)00:21:03 No.764017307
>寿がきやの蛇の出汁はなんだったんだろ 味の素も昔は蛇でできた粉って噂がまことしやかに広まってた うちのばあちゃんなんか業者が山に捕りにきてたから間違いない!って力説してた…
27 21/01/11(月)00:21:10 No.764017360
ベッドの下に知らない奴が…てのはつい最近現実に起きたしなあ
28 21/01/11(月)00:21:21 No.764017447
ルート3めっちゃ適当に終わったのすごく悲しかった
29 21/01/11(月)00:22:25 No.764017912
ネズミもミミズも食べる部分が少ない ミミズに関しては常に泥食べてるからそれを取る作業も増える
30 21/01/11(月)00:22:33 No.764017974
>めちゃくちゃ読みにくい 虫トブカ
31 21/01/11(月)00:22:57 No.764018156
>都市伝説なんかよりもよっぽど信じられないような実話がたまにあるのがこういう伝説が絶えない理由だと思う 段ボール肉まんが凄いニュースになったけど今調べたら捏造放送って言われててこういうのも都市伝説なんだろうか
32 21/01/11(月)00:23:20 No.764018305
>ベッドの下に知らない奴が… これネットもない時代にはるばるアメリカから伝わって 日本の都市伝説みたいになるほど浸透したのがすごい
33 21/01/11(月)00:24:25 No.764018758
舌足らずのキャラがキツい
34 21/01/11(月)00:24:29 No.764018790
>ベッドの下に知らない奴が…てのはつい最近現実に起きたしなあ https://www.topics.or.jp/articles/-/468813 こわい
35 21/01/11(月)00:25:07 No.764019039
10万人の宮崎勤は都市伝説って言っていい?
36 21/01/11(月)00:25:12 No.764019074
結婚式場で花婿が「ママがトイレに行けって教えてくれなかったから!」っていうやつは もしかしたら元になるケースが実際にあったのかな…
37 21/01/11(月)00:25:27 No.764019172
>10万人の宮崎勤は都市伝説って言っていい? いいと思う
38 21/01/11(月)00:25:35 No.764019226
虫トブカ
39 21/01/11(月)00:25:43 No.764019273
ミミズに関しちゃ漢方の薬用のミミズの存在がいつの間にか変質したと聞いたことがある
40 21/01/11(月)00:26:06 No.764019468
>>都市伝説なんかよりもよっぽど信じられないような実話がたまにあるのがこういう伝説が絶えない理由だと思う >段ボール肉まんが凄いニュースになったけど今調べたら捏造放送って言われててこういうのも都市伝説なんだろうか 当の本人たちが「嘘でした!」って言っても未だに信じられてるやつとかもあるからなぁ…
41 21/01/11(月)00:26:21 No.764019605
砂糖は石油から作られていているとか言ってた人は職場にいたな
42 21/01/11(月)00:26:31 No.764019694
>結婚式場で花婿が「ママがトイレに行けって教えてくれなかったから!」っていうやつは >もしかしたら元になるケースが実際にあったのかな… カブト虫電池とか切り身の魚みたいにきっとこういう事するぜー!って悪口が都市伝説になったパターンだと思う
43 21/01/11(月)00:27:46 No.764020209
>砂糖は石油から作られていているとか言ってた人は職場にいたな バイオエタノールの話を色々曲解したのかねそれ
44 21/01/11(月)00:28:01 No.764020331
>砂糖は石油から作られていているとか言ってた人は職場にいたな それはたぶん都市伝説とかじゃない違う病気の人だ
45 21/01/11(月)00:28:07 No.764020374
>10万人の宮崎勤は都市伝説って言っていい? あれは雑誌の記事で「宮崎勤もこの十万人のうちの一人だった」ってコメント ↓ 事件をまとめた書籍が引用時に間違って 「十万人の宮崎勤がいると書いた雑誌もあった」と記載 ↓ 例の都市伝説…と流れが突き止められてた
46 21/01/11(月)00:28:29 No.764020541
都市伝説なんて口裂け女の延長みたいなもんだと思っていたが
47 21/01/11(月)00:28:38 No.764020639
>あれは雑誌の記事で「宮崎勤もこの十万人のうちの一人だった」ってコメント ここ突き止められたんだ…
48 21/01/11(月)00:28:54 No.764020787
>めちゃくちゃ読みにくい ページが左右ずれてるからな
49 21/01/11(月)00:29:03 No.764020840
仮にミミズだったとして今まで美味しく食べてたしミミズって美味いんだなってなりそう
50 21/01/11(月)00:29:05 No.764020854
マーガリンの表面に敷いてある紙は陳列時の空気による風味の劣化を防ぐためのもので 開封して使い始めたあとは大した効力も無いので即日捨ててよい
51 21/01/11(月)00:30:28 No.764021633
>当の本人たちが「嘘でした!」って言っても未だに信じられてるやつとかもあるからなぁ… ミステリーサークルとかね
52 21/01/11(月)00:30:36 No.764021707
割りばしメンマはエイプリルフールの嘘記事
53 21/01/11(月)00:30:49 No.764021818
>ここ突き止められたんだ… su4505133.jpg
54 21/01/11(月)00:31:32 No.764022144
ホットドッグは結局未だホントのとこ不明なのよね ただソーセージの事をドッグと言ってた起源はホットドッグとは別の所で突き止められた
55 21/01/11(月)00:31:55 No.764022419
>su4505133.jpg すげえな
56 21/01/11(月)00:32:00 No.764022458
円周率3も都市伝説
57 21/01/11(月)00:32:02 No.764022474
味の素はデマの出どころが分かりやすすぎるのにそれでも風評被害に苦しめられ続けてるのひどい
58 21/01/11(月)00:32:44 No.764022820
>割りばしメンマはエイプリルフールの嘘記事 あれは元々割り箸メンマってネタがあってそれを実際に記事にしただけでは
59 21/01/11(月)00:33:14 No.764023059
うちが檀家やってるお寺の和尚さんが毎年年始の今ぐらいの時期に来て所謂「ありがたいお説教」を子どもたちにしてくれるのがうちの定番イベントだったんだが 俺が子供の頃から毎回電池で動くカブトムシの話を例えに出して命の大切さを教えられてきて今は甥っ子がそれを聞かされてる さすがに今年はコロナのせいで無かったが
60 21/01/11(月)00:33:29 No.764023180
>味の素はデマの出どころが分かりやすすぎるのにそれでも風評被害に苦しめられ続けてるのひどい 戦前に風刺漫画家が「蛇が原材料」ってデマを描いたのが最初だっけか
61 21/01/11(月)00:34:06 No.764023426
東海林のり子完全に風評被害だったのか
62 21/01/11(月)00:34:23 No.764023519
大半の悪口ネタは発信源はそこまでじゃないけど拡散した奴がねじ曲げてる
63 21/01/11(月)00:34:41 No.764023626
>>割りばしメンマはエイプリルフールの嘘記事 >あれは元々割り箸メンマってネタがあってそれを実際に記事にしただけでは ネタとしては確かにあったけど都市伝説レベルにまで信じる人出したのはあの記事のせいだと思う
64 21/01/11(月)00:34:48 No.764023676
>結婚式場で花婿が「ママがトイレに行けって教えてくれなかったから!」っていうやつは >もしかしたら元になるケースが実際にあったのかな… これ知らないんだけどどんな話?
65 21/01/11(月)00:34:58 No.764023747
>東海林のり子完全に風評被害だったのか まあそもそもあの人結構むしろこっち側の人だし…
66 21/01/11(月)00:35:41 No.764024074
フリーメイソンネタ擦りすぎたら怒られて 都市伝説芸人たちがイルミナティに鞍替えしてたのは笑った
67 21/01/11(月)00:36:06 No.764024229
パソナルームも都市伝説なんだけど大抵信じてもらえない
68 21/01/11(月)00:36:11 No.764024263
>結婚式場で花婿が「ママがトイレに行けって教えてくれなかったから!」っていうやつは >もしかしたら元になるケースが実際にあったのかな… なにそれ
69 21/01/11(月)00:36:23 No.764024359
宮崎勤問題は最近さらに間違って引用されて「ここに10万人の宮崎駿がいます」みたいな形で広まってるのをここで見た
70 21/01/11(月)00:36:26 No.764024383
味の素というと今PS5とXBOXが品薄なのは味の素の不足が原因だとかいうデマが…
71 21/01/11(月)00:36:36 No.764024450
というかこのオッサン玩具修理者のアレか?
72 21/01/11(月)00:36:42 No.764024498
大規模に畜産されてる動物以外の肉使ってもかえって高コストになるだけだからわざわざ使うわけがない
73 21/01/11(月)00:36:57 No.764024583
>宮崎勤問題は最近さらに間違って引用されて「ここに10万人の宮崎駿がいます」みたいな形で広まってるのをここで見た 褒め言葉すぎる…
74 21/01/11(月)00:36:57 No.764024585
ラーメンネタならシャブラーメンネタも触れといて欲しかった
75 21/01/11(月)00:37:01 No.764024605
>これ知らないんだけどどんな話? 多分だが何でも親に言われた通りに生きてきた男が結婚式の最中にウンコしたくなったけど 「結婚式の最中にウンコしたくなった場合どうすればいいか」を親から教えられてなかったからその場で漏らしたっていう小話
76 21/01/11(月)00:37:02 No.764024609
>宮崎勤問題は最近さらに間違って引用されて「ここに10万人の宮崎駿がいます」みたいな形で広まってるのをここで見た 我がぶつかり合って結局作品作れなさそう
77 21/01/11(月)00:37:19 No.764024720
>味の素というと今PS5とXBOXが品薄なのは味の素の不足が原因だとかいうデマが… 実際素材の供給足りてないのは事実 でも味の素だけが原因じゃない
78 21/01/11(月)00:37:24 No.764024755
>味の素というと今PS5とXBOXが品薄なのは味の素の不足が原因だとかいうデマが… うn…?全く関連性がわからん!
79 21/01/11(月)00:37:25 No.764024769
東海林のり子はたまのライブ行ったり甲本ヒロトのちんちんで大喜びするおばちゃんの時点でもうなんかこう駄目方向の人なのはわかるからな…
80 21/01/11(月)00:37:42 No.764024881
>su4505133.jpg > 「10万人の宮崎勤」は、ネット上ではいつ頃から関心を持たれた話題なのでしょうか? グーグルで検索されたワードについて、最も検索された月の回数を100として相対的に表示するグーグルトレンドを利用して、関心が集まった時期を調べてみました。仕様上、調べられる最も古い月は2004年1月なので、そこから2017年8月までの検索数の推移を見てみましょう。 > 2004年以前の状況は不明ですが、2004年8月までは0で推移していたものが、2004年9月には40に急上昇しています(ピークは2005年4月)。この急上昇の理由を調べると、「10万人の宮崎勤」発言について言及したマンガが、当月発売の雑誌に掲載されていたことがわかりました。このマンガの中に、登場人物が「翌月の夏コミケで参加した俺たちをある女レポーターはテレビでこう言ったそうな。『ここに10万人の宮崎勤がいます』」と話すシーンが出てくるのです。これ以降、ネットでうわさが大きく広がったと考えられます。 ヒラコーのせいじゃねーか!
81 21/01/11(月)00:37:44 No.764024889
どうでもいいが作中人物の口語以外で「とゆう」と使われると気になる
82 21/01/11(月)00:37:50 No.764024929
>ラーメンネタならシャブラーメンネタも触れといて欲しかった それも実際に中国であったな…アヘンかなんか入れてたやつ
83 21/01/11(月)00:37:51 No.764024939
>>ここ突き止められたんだ… >su4505133.jpg 最低だなヒラコー
84 21/01/11(月)00:38:04 No.764025044
>宮崎勤問題は最近さらに間違って引用されて「ここに10万人の宮崎駿がいます」みたいな形で広まってるのをここで見た まぁアルバートフィッシュ丸くした様な顔してるしな
85 21/01/11(月)00:38:10 No.764025074
>フリーメイソンネタ擦りすぎたら怒られて あんなレプティリアンみたいなネタ笑って終わらせましょうやってやってたら会員の実名絡ませてガチ罵倒みたいになっていったっていう笑えないお話
86 21/01/11(月)00:38:20 No.764025155
「」は実は禿げてないらしいな
87 21/01/11(月)00:38:25 No.764025200
食用ミミズを激安ハンバーガーにするなら 生薬として漢方薬にしたほうがよっぽど儲け出る
88 21/01/11(月)00:38:34 No.764025265
5Gコロナとかもそのうち都市伝説になるの?
89 21/01/11(月)00:38:36 No.764025284
>「」は実は禿げてないらしいな ま、まあな
90 21/01/11(月)00:38:42 No.764025318
味の素ビルドアップフィルムなんてしらそん
91 21/01/11(月)00:38:54 No.764025403
>味の素というと今PS5とXBOXが品薄なのは味の素の不足が原因だとかいうデマが… 本当は味の素の関連会社が作ってる電子部品だっけ?
92 21/01/11(月)00:39:09 No.764025502
小噺やジョークが都市伝説扱いになってるとげんなりする
93 21/01/11(月)00:39:25 No.764025611
>最低だなヒラコー それはまあはい… 90年代のオタクの負の側面未だ残してる人には間違いないですんで…
94 21/01/11(月)00:39:36 No.764025697
変なジャーキーといえばカンガルージャーキーか これはオーストラリア土産の定番だな
95 21/01/11(月)00:39:54 No.764025807
>90年代のオタクの負の側面未だ残してる人には間違いないですんで… 天然記念物的な価値?
96 21/01/11(月)00:39:59 No.764025836
>どうでもいいが作中人物の口語以外で「とゆう」と使われると気になる これはこの作者の作品の特徴としてそういう表記ルールになってるんだ
97 21/01/11(月)00:40:17 No.764025949
>だが私は >「知らないおっさん」の正体が知りたいなあ── そういやこの人漫画の最後になっても正体でてこんかったな…
98 21/01/11(月)00:40:25 No.764025994
わらびとり主婦殺人事件と関係の無い殺人事件が関連付けて語られるようになってからだいぶ経つ
99 21/01/11(月)00:40:26 No.764026002
>英訳するとplastic(可塑性)って単語を含む成分があって アメコミのプラスティックマンはこっちの方なんだよな だからミスターファンタスティックみたいなゴム人間
100 21/01/11(月)00:40:29 No.764026021
どういう経緯で東海林さんになったんだろうな 有名な女性リポーターだったから?
101 21/01/11(月)00:40:29 No.764026022
ちょっとブラックめなジョークを周りのことをあんま考えずぶっ放す人と ジョークをジョークと理解できない人の合わせ技で広がっていくんだろうなこういうの
102 21/01/11(月)00:40:30 No.764026031
>うn…?全く関連性がわからん! 今時は味の素が開発した絶縁体シートがないと半導体が作れねーんです それが不足してるのは事実です
103 21/01/11(月)00:40:30 No.764026037
エリア51とか下水道に白いワニがいるとかそういうやつが知りたい
104 21/01/11(月)00:40:33 No.764026065
>>結婚式場で花婿が「ママがトイレに行けって教えてくれなかったから!」っていうやつは >>もしかしたら元になるケースが実際にあったのかな… >これ知らないんだけどどんな話? とある親子仲が大変いい男性がいて結婚することとなった 式の最中にその男がいきなり失禁して大騒ぎに わけを尋ねると泣きながら「だって…ママが式の途中に トイレに行きたくなったら行っていいって教えてくれなかったから!」ってやつ
105 21/01/11(月)00:40:34 No.764026068
特撮医者の人かと思ったらら違った…
106 21/01/11(月)00:40:50 No.764026164
>これはこの作者の作品の特徴としてそういう表記ルールになってるんだ ジョジョが「じゃあない」と書くようなものか
107 21/01/11(月)00:41:03 No.764026243
su4505158.jpg ネギトロ!
108 21/01/11(月)00:41:15 No.764026314
>エリア51とか下水道に白いワニがいるとかそういうやつが知りたい 白いワニは原稿遅れると見えるアレじゃないの
109 21/01/11(月)00:41:24 No.764026375
その場で考えた適当な嘘話が時間経って都市伝説化する話もよく聞くよね
110 21/01/11(月)00:41:27 No.764026392
ノーライフキングの映画って当時コレジャナイされたらしいけど 今見ると当時の小学生のゲームに対する幻想みたいなのが分かってすげえ面白いよ プログラマーが作った作品ってより呪物って言えば良いのか
111 21/01/11(月)00:41:32 No.764026432
>最低だなヒラコー 一応名誉のために言っておくと ヒラコーがこれ描く前からあった都市伝説
112 21/01/11(月)00:41:43 No.764026516
>su4505158.jpg >ネギトロ! これマジで欲しい
113 21/01/11(月)00:41:46 No.764026543
ヒラコーは偏見を一般常識のように語るってネタが得意だったからな 陰毛生えてるに決まってんだろ親に何教わってきたんだとか
114 21/01/11(月)00:41:55 No.764026615
>su4505158.jpg >ネギトロ! 売ってるんですか!?
115 21/01/11(月)00:41:57 No.764026626
都市伝説でスキーで女の人がスキー中におしっこしようとして 座り込んだところでスキーを履いたまま動き出しちゃって スキーコースをおしっこしたまま滑ってしまったってあるだろ? あれは嘘だよ、俺は滑りながらおしっこしたけど男だよ
116 21/01/11(月)00:42:00 No.764026647
>どうでもいいが作中人物の口語以外で「とゆう」と使われると気になる この人ずっとそういう文体だからまぁ
117 21/01/11(月)00:42:01 No.764026657
>一応名誉のために言っておくと >ヒラコーがこれ描く前からあった都市伝説 都市伝説扱いでいいのか?事実として主張してる奴ばかりだったろ
118 21/01/11(月)00:42:24 No.764026802
ノーライフキングは原作がちょっと面白すぎるからなあ いとうせいこう凄えな!?ってなる
119 21/01/11(月)00:42:27 No.764026824
都市伝説じゃないかもしれんけどFFTの源氏シリーズに関しての動画は面白かった
120 21/01/11(月)00:42:30 No.764026840
>都市伝説扱いでいいのか?事実として主張してる奴ばかりだったろ 集団幻覚みたいなもんだ
121 21/01/11(月)00:42:31 No.764026847
味の素蛇は今昔物語も入ってそうだな 偽物売り!ってレッテルをつけたいがためのデマとして
122 21/01/11(月)00:42:33 No.764026859
中国の食品系都市伝説は実際にタイヤタピオカとか地溝油とかやってるから何言われても信じてしまいそう
123 21/01/11(月)00:42:34 No.764026862
セキルバーグって関とスピルバーグくっ付けたのは分かるけどスピルバーグってそっち系の人ではないよな
124 21/01/11(月)00:42:46 No.764026954
>売ってるんですか!? フッ…現にここにあるからね!
125 21/01/11(月)00:42:53 No.764026996
>su4505158.jpg 漫画まで飛鳥昭雄のパクリなのか関
126 21/01/11(月)00:42:56 No.764027017
>都市伝説じゃないかもしれんけどFFTの源氏シリーズに関しての動画は面白かった あれは後日判明した事実が本当にひどすぎる
127 21/01/11(月)00:43:07 No.764027079
ペヤングにゴキブリフライドされてたなんて都市伝説もあったな
128 21/01/11(月)00:43:07 No.764027080
都市伝説の発生源を追ってみる話とか好き かしまさんの噂の出どころを探すやつとか面白かった
129 21/01/11(月)00:43:18 No.764027153
>セキルバーグって関とスピルバーグくっ付けたのは分かるけどスピルバーグってそっち系の人ではないよな 見た目飛鳥昭雄のパロディなのにな
130 21/01/11(月)00:43:22 No.764027181
もしかして平野耕太ってゴミ?
131 21/01/11(月)00:43:26 No.764027201
味の素って今や健康に良いとか言って売ってるんで何か笑えない 健康食品商法に走ったらこうねえ…
132 21/01/11(月)00:43:30 No.764027228
>中国の食品系都市伝説は実際にタイヤタピオカとか地溝油とかやってるから何言われても信じてしまいそう 本当にありえるかもしれないっていうリアリティは都市伝説に重要だからな
133 21/01/11(月)00:43:34 No.764027254
ノーライフキングって単語じたいがいとうせいこうの造語とかしらそん
134 21/01/11(月)00:43:45 No.764027337
SFCドラクエ5のエスターク仲間伝説に騙された「」も多いだろうて
135 21/01/11(月)00:43:45 No.764027340
>ヒラコーは偏見を一般常識のように語るってネタが得意だったからな >陰毛生えてるに決まってんだろ親に何教わってきたんだとか ああ…その文脈だとネタに聞こえるな…
136 21/01/11(月)00:43:46 No.764027343
ヒラコーが悪いのはできる限りフカすのと知識の更新や修正がまったくされないとこだもんな ガセの根っこを作れるわけではない
137 21/01/11(月)00:43:48 No.764027358
>もしかして平野耕太ってゴミ? ゴミではないけど人格破綻者ではある
138 21/01/11(月)00:43:51 No.764027375
>>エリア51とか下水道に白いワニがいるとかそういうやつが知りたい >白いワニは原稿遅れると見えるアレじゃないの ピンクのワニじゃなかったっけ ストップひばりくんの
139 21/01/11(月)00:44:09 No.764027477
前から噂はあったけどヒラコーが描いたせいで信じる奴らが続出したからな 「」やとしあきでもほんの少し前までそれソースないよって言われてもいいや当時を知ってるヒラコーが描いてるから間違いないって頑として譲らないのがザラにいた
140 21/01/11(月)00:44:14 No.764027501
>都市伝説の発生源を追ってみる話とか好き 実際大学の卒研で都市伝説の源を調べてた人がいた気がしたけど漫画だったか現実だったか思い出せない…
141 21/01/11(月)00:44:33 No.764027615
マーガリンはポリエチレンをめっちゃ短く切ったような分子構造ではあるが それがどうしたって話だな
142 21/01/11(月)00:44:48 No.764027707
大阪から当たり屋グループが来てます!! 当たり屋ってかクラシックカーマニアかなんかか?
143 21/01/11(月)00:44:53 No.764027728
>もしかして平野耕太ってゴミ? 漫画描けばおもしろい分その辺のネットの連中よか万倍マシさ 漫画描かない?うn…
144 21/01/11(月)00:45:05 No.764027795
>食用ミミズを激安ハンバーガーにするなら >生薬として漢方薬にしたほうがよっぽど儲け出る 利尿作用があるんだっけ 食べると身体がカッカと火照ってくるとか
145 21/01/11(月)00:45:05 No.764027797
ゲームの裏技が広まる経緯が知りたいよ ミュウのゲット方法とか
146 21/01/11(月)00:45:08 No.764027823
魚と偽ってヘビ売ってたババアとかな
147 21/01/11(月)00:45:21 No.764027902
全然知識がない話に無理に加わりたくてヒラコー引っ張る当たりなんかかなあ…
148 21/01/11(月)00:45:24 No.764027918
>実際大学の卒研で都市伝説の源を調べてた人がいた気がしたけど漫画だったか現実だったか思い出せない… ゲームだと流行り神の2か3あたりの隠しシナリオにあったな… 源じゃなく伝播を調べる方だった気もするが
149 21/01/11(月)00:45:27 No.764027934
もう漫画家辞めたしなヒラコー
150 21/01/11(月)00:45:32 No.764027965
都市伝説といえばハナハル100万部って実は一度も出版社が公言してないんだよね…そんだけ売れてたら帯やポスターにして宣伝するだろうし まずアニメ雑誌が「成人作家としては異例の100万部作家」って記事に書いたのが最初でそれがネットで広まってTVの深夜番組で取り上げられた って感じの流れだと記憶してるんだけどアニメ雑誌以前の情報はあるんだろうか
151 21/01/11(月)00:45:36 No.764027984
創作系怪談は廃れたねえ 結構都市伝説としてポピュラーだったんだけど
152 21/01/11(月)00:45:42 No.764028015
じゃあ「いくらなんでもこの誤植は有り得ねえだろぶっ殺すぞ」と編集者が原稿を見返したら自分で見ても「フ」は「ラ」だったし「ト」が「上」だったというのも…
153 21/01/11(月)00:45:46 No.764028036
>ピンクのワニじゃなかったっけ >ストップひばりくんの ピンクはダンボのピンクの象 ひばりくんのワニは白
154 21/01/11(月)00:45:49 No.764028054
>ゲームの裏技が広まる経緯が知りたいよ >ミュウのゲット方法とか ノーライフキング見ると色々ビビるよネタバレになるから言わんが
155 21/01/11(月)00:46:02 No.764028130
パーナさん事件とか
156 21/01/11(月)00:46:03 No.764028139
>大阪から当たり屋グループが来てます!! レイプカーが集まっています!みたいなアイドルのおっかけの集団ヒステリー思い出したわ あれも都市伝説の始まり観察できてるみたいで楽しかったな
157 21/01/11(月)00:46:08 No.764028160
立川の地下には核シェルターがあって 一般公開されていない秘密の地下鉄で永田町地下の核シェルターと直結しており有事の際には政治家の脱出用として使われるとか
158 21/01/11(月)00:46:23 No.764028242
インターネットをスマホで知ったような世代が居る一方 90年代ちょいですでにパソ通したガキは居た このギャップ…
159 21/01/11(月)00:46:23 No.764028245
>魚と偽ってヘビ売ってたババアとかな それって今昔物語とか昔の説話集でなかったっけ
160 21/01/11(月)00:46:43 No.764028374
パーナさん事件はマジで人は情報に踊らされるんだなぁって
161 21/01/11(月)00:46:51 No.764028425
謎の地下道への入り口とか都市伝説になってそうなもんだけどなあ タモリが見つけたりしたやつとか
162 21/01/11(月)00:46:53 No.764028442
「ガンダムは映像化されたものが公式」ってのも都市伝説じみている
163 21/01/11(月)00:46:53 No.764028445
赤字だしimg伝説書いてってよ
164 21/01/11(月)00:46:56 No.764028464
>>魚と偽ってヘビ売ってたババアとかな >それって今昔物語とか昔の説話集でなかったっけ たいそううまかったから…
165 21/01/11(月)00:46:58 No.764028482
>それって今昔物語とか昔の説話集でなかったっけ 羅生門にもあるぞ
166 21/01/11(月)00:47:06 No.764028537
>SFCドラクエ5のエスターク仲間伝説に騙された「」も多いだろうて あれはなぁ…当時のゲーム雑誌が面白半分に取り上げて噂を助長してたからな 悪質なのだと裏ワザ集めた付録の小冊子に嘘画像まで作って載せてるのあったし
167 21/01/11(月)00:47:11 No.764028569
>ゲームの裏技が広まる経緯が知りたいよ >ミュウのゲット方法とか あれは噂の伝播速度を調べる為に意図的に蒔いたという都市伝説が…
168 21/01/11(月)00:47:18 No.764028609
>>ピンクのワニじゃなかったっけ >>ストップひばりくんの >ピンクはダンボのピンクの象 >ひばりくんのワニは白 うーむ忘れてるなぁ…
169 21/01/11(月)00:47:22 No.764028630
>赤字だしimg伝説書いてってよ お前みたいなゴミがクソみたいな掲示板に変貌させた
170 21/01/11(月)00:47:23 No.764028643
>赤字だしimg伝説書いてってよ おじいちゃんの家には2Mの油時計があるんだ
171 21/01/11(月)00:47:23 No.764028645
>たいそううまかったから… コラじゃねーか!
172 21/01/11(月)00:47:26 No.764028666
ピンクのユニコーンってなんだっけ
173 21/01/11(月)00:47:32 No.764028693
>味の素蛇は今昔物語も入ってそうだな >偽物売り!ってレッテルをつけたいがためのデマとして あー!あれか!
174 21/01/11(月)00:47:32 No.764028694
>ノーライフキングって単語じたいがいとうせいこうの造語とかしらそん SWで当然のように使われてたからてっきり欧米でそういう呼び名されてたとばかり思ってた
175 21/01/11(月)00:47:45 No.764028780
>割りばしメンマはエイプリルフールの嘘記事 嘘記事と言えば有名な捕まった宇宙人の写真も元々は嘘記事の嘘写真だったんだよな
176 21/01/11(月)00:47:51 No.764028823
>ピンクのユニコーンってなんだっけ マイリトルポニー
177 21/01/11(月)00:47:54 No.764028843
>もう漫画家辞めたしなヒラコー 辞めたの⁉︎
178 21/01/11(月)00:47:56 No.764028852
>赤字だしimg伝説書いてってよ 昨日ここはモナコモンテカルロを現地で見てた73歳の長老が出た
179 21/01/11(月)00:47:58 No.764028864
>ピンクのユニコーンってなんだっけ 見えざるピンクのユニコーンって奴か
180 21/01/11(月)00:48:03 No.764028896
>ピンクのユニコーンってなんだっけ 見えざるピンクのユニコーン教 ID論への皮肉
181 21/01/11(月)00:48:16 No.764028989
>嘘記事と言えば有名な捕まった宇宙人の写真も元々は嘘記事の嘘写真だったんだよな 知らんかった…ちょっとショック
182 21/01/11(月)00:48:24 No.764029040
>辞めたの?? だって描いてないじゃん
183 21/01/11(月)00:48:30 No.764029072
>ピンクはダンボのピンクの象 酔っ払うとピンクの象が見えるっていうのダンボなんだろうか
184 21/01/11(月)00:48:32 No.764029084
>ピンクのユニコーンってなんだっけ 空飛ぶスパゲッティ・モンスターの親戚みたいなやつ
185 21/01/11(月)00:48:57 No.764029235
>酔っ払うとピンクの象が見えるっていうのダンボなんだろうか ダンボだよ
186 21/01/11(月)00:49:05 No.764029279
>赤字だしimg伝説書いてってよ 好きだった女の子の魚
187 21/01/11(月)00:49:18 No.764029363
>見えざるピンクのユニコーンって奴か >見えざるピンクのユニコーン教 >ID論への皮肉 なるほど 話と全然関係ない奴だった!
188 21/01/11(月)00:49:31 No.764029444
>創作系怪談は廃れたねえ まあ今きさらぎ駅とかやっても嘘松としか扱われないだろうな
189 21/01/11(月)00:49:42 No.764029508
「俺の近くの個人経営レストランじゃステーキは750gからだった 500gとか幼稚園児でも足りないんじゃないか」 とか言ってそんな店あるかボケとみんなに言われた「」が 今店のページ探してやるから待ってろって言ってたから3年くらい待ってる
190 21/01/11(月)00:49:55 No.764029587
>「ガンダムは映像化されたものが公式」ってのも都市伝説じみている それはターンエーの黒歴史にまとめられるのが映像化作品っていうのと混ざってそう