21/01/10(日)22:55:47 冷戦っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/10(日)22:55:47 No.763982142
冷戦ってクソだわ
1 21/01/10(日)22:59:54 No.763983949
レーダーの故障で報復核攻撃の一手前にまで及んだ事例とか怖い
2 21/01/10(日)23:06:41 No.763986737
なんで撃たなかったの?
3 21/01/10(日)23:08:01 No.763987267
これに関しては人間の理性が上回った
4 21/01/10(日)23:09:12 No.763987766
勝てる代わりに終わるからな…
5 21/01/10(日)23:09:21 No.763987832
2国間だけの問題では無いからね
6 21/01/10(日)23:10:35 No.763988362
>なんで撃たなかったの? キューバ危機はよく撃たなかったな…ってなるよね…
7 21/01/10(日)23:10:40 No.763988398
めっちゃ怖かったからじゃない?
8 21/01/10(日)23:10:56 No.763988506
>なんで撃たなかったの? そこまで馬鹿になれなかった
9 21/01/10(日)23:11:08 No.763988594
勝つことが目的なら即核攻撃が正解だけど戦争は勝つのが目的じゃないから…
10 21/01/10(日)23:12:52 No.763989241
戦争は前と後が大事であって中は後のための布石を打つ時間でしかないのだ
11 21/01/10(日)23:12:55 No.763989256
双方合わせて何万発と作っちゃったんだから気が遠くなる
12 21/01/10(日)23:12:56 No.763989263
どうやって終わったの
13 21/01/10(日)23:13:33 No.763989506
この戦いは勝ったものが全てを得るわけじゃなくて 負ければ全てを失って勝ってもかなりのものを失うことはからね…
14 21/01/10(日)23:13:38 No.763989542
B国ちゃんがこれ以上爆弾作れなくなった
15 21/01/10(日)23:13:43 No.763989578
>どうやって終わったの 別に終わってない
16 21/01/10(日)23:13:43 No.763989579
>どうやって終わったの 軍事費が嵩み過ぎて折れた
17 21/01/10(日)23:13:57 No.763989674
勝てても報復ミサイルは飛んで来て損害デカいし
18 21/01/10(日)23:15:07 No.763990138
撃ってたら今頃どうなってたのかは気になる
19 21/01/10(日)23:15:42 No.763990351
>撃ってたら今頃どうなってたのかは気になる 遥かなる星!
20 21/01/10(日)23:16:41 No.763990722
100vs100が5vs0みたいになる戦争だからな核戦争は…
21 21/01/10(日)23:17:24 No.763990965
人類は少しだけ賢くなったので小競り合いはよくするけどなんだかんだ全面戦争なんてのはあまりやらなくなった
22 21/01/10(日)23:17:25 No.763990973
勝率70%って世界の運命を決めるにはちょっと心許ない数字だよね…
23 21/01/10(日)23:17:29 No.763990996
手段が目的になる馬鹿が出てくる前に終わってよかったね…
24 21/01/10(日)23:17:35 No.763991030
全面核戦争やるとお互い勝っても負けても国として終わるから キューバ危機の教訓
25 21/01/10(日)23:18:32 No.763991392
自分の上に剣が落ちてきてもかまわないって指導者は流石に双方にいなかった
26 21/01/10(日)23:18:48 No.763991475
大国の指導者が完全にとち狂うことはないってのは分かった じゃあ弱小国家の独裁者やテロ集団の指導者はどうかなってなっていく
27 21/01/10(日)23:18:58 No.763991528
いくらでも核戦争になる可能性あったよね…
28 21/01/10(日)23:19:15 No.763991619
発射スイッチのパスワードが すぐ押せるようにって00000000だったとか 雑すぎてぞっとするよね…
29 21/01/10(日)23:19:17 No.763991632
近代戦争は勝ったところで利益になるかは別ってのが悲しいね
30 21/01/10(日)23:20:05 No.763991927
アメリカの核ミサイル発射コード結構な間00000000だったらしいな
31 21/01/10(日)23:20:06 No.763991935
先に撃てば反撃もらわないかと言われればそうではないから…
32 21/01/10(日)23:20:09 No.763991957
相互確証破壊で成り立ってるからBMDで少しでも防げる可能性出て来ちゃうと撃った方がいいんじゃ?ってなりかねないのが今の問題
33 21/01/10(日)23:20:33 No.763992092
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/crisis/essay/1962.html 分かりやすい解説
34 21/01/10(日)23:20:43 No.763992170
>なんで撃たなかったの? これはあくまでも1対1に単純化してるから 全力傾けて勝ったとしてもその後続かなければ意味がない
35 21/01/10(日)23:21:52 No.763992615
発射しろって誤報も割とあったと聞く
36 21/01/10(日)23:22:05 No.763992714
言うほど核で一発解決できる戦争なんて存在せんからな ベトナムだってアフガンだって米ソは核なんぞ使っとらん
37 21/01/10(日)23:22:19 No.763992782
勝っても政府の主要人物は間違いなく反体制派に殺される
38 21/01/10(日)23:22:26 No.763992818
ツングースカの隕石がうっかり数十年ズレて 東西どっちかの居住地域に落ちてたらえらいことになってたな 宇宙規模の旅をしてきた天体だからほんの僅かな誤差が 数十年のズレになるとかありえた
39 21/01/10(日)23:22:35 No.763992880
>相互確証破壊で成り立ってるからBMDで少しでも防げる可能性出て来ちゃうと撃った方がいいんじゃ?ってなりかねないのが今の問題 撃った後が問題なんだよ… 敵国消滅ハッピーエンドにならないのがグローバル経済の怖いところ
40 21/01/10(日)23:22:39 No.763992904
>自分の上に剣が落ちてきてもかまわないって指導者は流石に双方にいなかった そらそうよ だからシェルター作るね
41 21/01/10(日)23:22:45 No.763992947
パスワードに関しては結局どんな無意味な羅列とかするより長さの方が重要だってわかったので…
42 21/01/10(日)23:23:07 No.763993096
勝ち負けはスレ画よりもはるかに複雑だから 個人としての勝利組織としての勝利国家としての勝利全部違うからね 核打って勝てるのは国家対国家だけで個人として組織としては打つとあからさまに損だから
43 21/01/10(日)23:23:15 No.763993127
>発射しろって誤報も割とあったと聞く コワ~…
44 21/01/10(日)23:23:36 No.763993252
>敵国消滅ハッピーエンドにならないのがグローバル経済の怖いところ 経済がグローバル化してるから云々なんて一次大戦前から言われてるので今更
45 21/01/10(日)23:23:56 No.763993359
大国同士がアホみたいな真似してるな!
46 21/01/10(日)23:23:58 No.763993373
>勝っても政府の主要人物は間違いなく反体制派に殺される 戦後に反体制派残ってるといいな…
47 21/01/10(日)23:24:09 No.763993446
間接的にミサイルを飛ばす誤情報が怖い ただ爆弾の数で競い合うよりも神経すり減る
48 21/01/10(日)23:24:34 No.763993599
>経済がグローバル化してるから云々なんて一次大戦前から言われてるので今更 世界大戦の時代に確証破壊はないからWW1やWW2を引き合いにだすのは的外れだな
49 21/01/10(日)23:24:46 No.763993672
しかし生産台数とか見るとモビルスーツみたいだな
50 21/01/10(日)23:24:50 No.763993700
むかつく相手がいたから相手と喧嘩するかって話ではある 自分が痛いから喧嘩しないし銃を撃ちあうなんてもってのほか
51 21/01/10(日)23:25:50 No.763994085
>むかつく相手がいたから相手と喧嘩するかって話ではある 自分が痛いから喧嘩しないし銃を撃ちあうなんてもってのほか だが…ほぼ一方的に殴れるとしたら?
52 21/01/10(日)23:25:54 No.763994103
キューバ危機は現場レベルの人が抑えたんだっけ
53 21/01/10(日)23:25:55 No.763994108
これからは細菌兵器の時代だとコロナが教えてくれた
54 21/01/10(日)23:26:06 No.763994187
>経済がグローバル化してるから云々なんて一次大戦前から言われてるので今更 流通にせよ情報にせよ100年前とは結びつきのレベルが違いすぎる
55 21/01/10(日)23:26:10 No.763994209
A国もB国も同じ地球の上にある事には変わりないし……
56 21/01/10(日)23:26:18 No.763994244
>むかつく相手がいたから相手と喧嘩するかって話ではある 自分が痛いから喧嘩しないし銃を撃ちあうなんてもってのほか どちらかが一方的に攻撃して終わる手段が見つからなければ現状維持が続くだろうな
57 21/01/10(日)23:26:28 No.763994305
感情を排して完全に論理的に考えた場合 核兵器を減らしていって相互確証破壊が成り立たなくなった瞬間に 必ず核兵器を発射しなければいけないことになる
58 21/01/10(日)23:26:31 No.763994321
キューバ危機は核戦争も辞さないって瀬戸際外交で勝ったのも肝が冷えるけど まずあんな場所に核ミサイル置こうって判断がヤバい
59 21/01/10(日)23:26:43 No.763994381
現場のギリギリで回避できた場面何回かあるし 三個世界があったら二個くらいで滅びてそうだと思う
60 21/01/10(日)23:26:44 No.763994388
>だが…ほぼ一方的に殴れるとしたら? 第三国が横から殴ってくる
61 21/01/10(日)23:26:48 No.763994410
>これからは細菌兵器の時代だとコロナが教えてくれた 逆じゃないかね まったく抑制できないすぎる
62 21/01/10(日)23:26:55 No.763994456
>キューバ危機は現場レベルの人が抑えたんだっけ いや両国のトップ同士で抑えた 部下どもは馬鹿揃いで暴走してた
63 21/01/10(日)23:27:03 No.763994506
いいよね未知への飛行とか博士の異常な愛情
64 21/01/10(日)23:27:04 No.763994513
>これからは細菌兵器の時代だとコロナが教えてくれた 完全なコントロール化に置けるならな…
65 21/01/10(日)23:27:07 No.763994532
人間は愚かかもしれないけど世界を滅ぼさないぐらいには賢いフリが出来る
66 21/01/10(日)23:27:15 No.763994573
>これからは細菌兵器の時代だとコロナが教えてくれた むしろソッコーでワクチン作られるんだなって印象
67 21/01/10(日)23:27:31 No.763994664
お互い秘密のミサイル基地作ったり核爆弾詰んだ長距離爆撃機や原潜を世界中で待機させたりしてるから 先制攻撃して主要都市とわかってる限りのミサイル基地ぜんぶ潰しても反撃は絶対食らうんだよね…
68 21/01/10(日)23:27:33 No.763994672
細菌兵器はむしろ百年はええよってのが今回の結論じゃねえの
69 21/01/10(日)23:27:34 No.763994681
ヨーロッパがウィルスに信じられないくらい弱いということが露呈したからな
70 21/01/10(日)23:27:41 No.763994722
ミサイルが一瞬で目標物に到達しない限りは相手に攻撃する時間を与えるからな
71 21/01/10(日)23:27:53 No.763994776
>だが…ほぼ一方的に殴れるとしたら? その前提が今の社会だと成り立たない 先制攻撃しても絶対だれからも殴られないポジションなんてもはや想像すらできんだろう
72 21/01/10(日)23:28:03 No.763994841
>言うほど核で一発解決できる戦争なんて存在せんからな >ベトナムだってアフガンだって米ソは核なんぞ使っとらん 仮にファシズムよろしく国外侵略する国が出ても じゃあ核の役割あるかは怪しいよな…
73 21/01/10(日)23:28:10 No.763994878
>>撃ってたら今頃どうなってたのかは気になる >遥かなる星! アメリカが東西分裂して内戦へ突入 フランスが国家としては消滅しておそらく無人の焦土 と抜きだして書くだけでイヤになるシナリオ
74 21/01/10(日)23:28:22 No.763994943
発射命令受けた原潜艦長が世界終わるぞ馬鹿!って無視したってのマジなんだろうか
75 21/01/10(日)23:28:26 No.763994969
結局核で殴り合っても当事者たちはうま味が少ないからな…
76 21/01/10(日)23:28:36 No.763995037
アメリカだけ核持ってた時ってマジで全能感あっただろうな
77 21/01/10(日)23:28:51 No.763995113
病原体こそ兵器にしたら自国も無事じゃ済まないやつって良くわかったじゃん…
78 21/01/10(日)23:29:01 No.763995176
戦争に勝った所で今のルールじゃ大量の土地が手に入る訳でもないし相手国の国民を奴隷に出来るわけでもない メリットは少ないよな
79 21/01/10(日)23:29:05 No.763995207
冷戦時代の兵器開発は今振り返ると狂気にしか見えないけれど いざ自分がその時代のそういう役職だったら同じことするだろうなぁと思う
80 21/01/10(日)23:29:07 No.763995223
ウィルスはちょっとリスク高すぎる 率先して作った国が真っ先に滅びかねない
81 21/01/10(日)23:29:10 No.763995243
ちょっとソ連が煽りすぎ いやアメリカも煽ってたな
82 21/01/10(日)23:29:43 No.763995433
>戦争に勝った所で今のルールじゃ大量の土地が手に入る訳でもないし相手国の国民を奴隷に出来るわけでもない >メリットは少ないよな 土地は手に入るじゃん 核で汚染された無人の大地が
83 21/01/10(日)23:29:47 No.763995459
北朝鮮はよく使い物にならないミサイルで挑発する気になるな……
84 21/01/10(日)23:30:07 No.763995587
勝手に変異しちゃうからあらかじめワクチン作っとくとかも成り立たないしな
85 21/01/10(日)23:30:10 No.763995621
米露だけが核もってた時代はマジでやばかったと思う 今はもう米露中が核のトリガー軽くしたら絶対テロで核カウンターくらうのだれでもわかるからなぁ
86 21/01/10(日)23:30:12 No.763995629
ヤベェヤベェって言われたトランプでも大丈夫だったし戦争なんか起こらないもんだな
87 21/01/10(日)23:30:33 No.763995770
戦争で勝つより経済で勝つ方が有意義だ
88 21/01/10(日)23:30:37 No.763995792
スイッチ押すのが人間なので押したくねえな…って人が絶対に出てくる 出てきた 助かった
89 21/01/10(日)23:30:44 No.763995836
>北朝鮮はよく使い物にならないミサイルで挑発する気になるな…… やり過ぎると潰されるのはフセイン見れば分かる
90 21/01/10(日)23:30:54 No.763995894
>>むかつく相手がいたから相手と喧嘩するかって話ではある 自分が痛いから喧嘩しないし銃を撃ちあうなんてもってのほか >だが…ほぼ一方的に殴れるとしたら? 警察に捕まる
91 21/01/10(日)23:31:02 No.763995948
>先制攻撃して主要都市とわかってる限りのミサイル基地ぜんぶ潰しても反撃は絶対食らうんだよね… というわけで政府中枢機能と主要人物だけが地下深くに避難して 地表全部まったいらになった後素早く復興できる方が勝ちプランとか大真面目に考えたりする
92 21/01/10(日)23:31:03 No.763995955
打ち合いになって相手の国に勝てても 重症負ったらそれは周りの第三者の国に負けてるからね つまり世界を全部滅ぼせばいい
93 21/01/10(日)23:31:04 No.763995963
>だが…ほぼ一方的に殴れるとしたら? 相互確証破壊の破れ
94 21/01/10(日)23:31:08 No.763995993
今回のを見るにウイルスって自国もダメージ食うのも許容すれば うまくやれば戦争起きてるって認識なしに攻撃できるのでは
95 21/01/10(日)23:31:10 No.763996012
>戦争に勝った所で今のルールじゃ大量の土地が手に入る訳でもないし相手国の国民を奴隷に出来るわけでもない >メリットは少ないよな 実際民族浄化にもメリットないはずなのに中華とかまだ続けてるし メリットデメリットだけで語れるものでもないのでは
96 21/01/10(日)23:31:17 No.763996058
わずかにタイムラグはあるが先攻と後攻に等しく一回ずつターンがあるので 双方が1ターンキルを放つとどうなる?
97 21/01/10(日)23:31:38 No.763996192
なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? 関係ないだろ
98 21/01/10(日)23:31:40 No.763996211
ウィルス兵器はばら撒いた側もどんな経由で自分にかかるか分かったもんじゃないから非現実的だなってこの約一年で嫌というほど理解しただろうなあ
99 21/01/10(日)23:32:09 No.763996401
冷戦中ってソ連全然アメリカに軍事力追いつけて無くてめっちゃハッタリ頑張ってたって聞いた
100 21/01/10(日)23:32:10 No.763996414
>人類は少しだけ賢くなったので小競り合いはよくするけどなんだかんだ全面戦争なんてのはあまりやらなくなった じゃあどうするかって言うと経済的に支配しちゃえばいいという
101 21/01/10(日)23:32:27 No.763996512
勝ったとしてもお互いボロボロじゃあねぇ・・・
102 21/01/10(日)23:32:27 No.763996513
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ 同盟って知ってるかい
103 21/01/10(日)23:32:30 No.763996529
>ヤベェヤベェって言われたトランプでも大丈夫だったし戦争なんか起こらないもんだな トランプは資本家だから口先で価格操れれば良いだけでリターンの少ない強硬手段なんてとる気はあんまなかったでしょ
104 21/01/10(日)23:32:34 No.763996558
>ウィルス兵器はばら撒いた側もどんな経由で自分にかかるか分かったもんじゃないから非現実的だなってこの約一年で嫌というほど理解しただろうなあ 混乱そのものが目的だったらこんなに雑に使えるものもないな
105 21/01/10(日)23:32:37 No.763996575
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ そんなやつ許してたら今度は自分が殴りかかられるかもしれないからね
106 21/01/10(日)23:32:44 No.763996613
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ 次に虐められる可能性があるからだよ!
107 21/01/10(日)23:32:46 No.763996630
>実際民族浄化にもメリットないはずなのに中華とかまだ続けてるし >メリットデメリットだけで語れるものでもないのでは 中国は単純に締め付けないと内部分裂するからやってるだけだし…
108 21/01/10(日)23:32:49 No.763996645
ww2時代に日本やドイツやロシアに核が無くて良かった いやマジで
109 21/01/10(日)23:32:51 No.763996669
>全面核戦争やるとお互い勝っても負けても国として終わるから >キューバ危機の教訓 調べれば調べるほど現場にいた奴らが人類の英雄すぎる…
110 21/01/10(日)23:32:53 No.763996678
>冷戦中ってソ連全然アメリカに軍事力追いつけて無くてめっちゃハッタリ頑張ってたって聞いた まぁ国力で負けてたからなぁ
111 21/01/10(日)23:32:54 No.763996687
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? もっとでかくなって次は自分がいじめられるからだろ
112 21/01/10(日)23:32:56 No.763996693
誰かを悪にすればみんなで叩けるからな
113 21/01/10(日)23:33:03 No.763996733
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ 正当性のある非難ってすなわち外交ポイント稼ぎタイムだぞ 個人組織国家すべての観点から稼がない理由がない
114 21/01/10(日)23:33:03 No.763996735
キューバ危機はあらゆるところで綱渡りでなんで撃たれなかったんだろうとなるレベル
115 21/01/10(日)23:33:09 No.763996781
>同盟って知ってるかい つまりぼっちをいじめればいいのか
116 21/01/10(日)23:33:24 No.763996865
>ヤベェヤベェって言われたトランプでも大丈夫だったし戦争なんか起こらないもんだな トランプ以前の大統領は皆もれなく戦争してるよ マジでトランプだけだよ戦争してないの
117 <a href="mailto:ブルーピーコック">21/01/10(日)23:33:24</a> [ブルーピーコック] No.763996870
>冷戦時代の兵器開発は今振り返ると狂気にしか見えないけれど >いざ自分がその時代のそういう役職だったら同じことするだろうなぁと思う そこでこの生きたニワトリを
118 21/01/10(日)23:33:27 No.763996894
自分もろとも死んでもいいテロリストに渡った時が怖い
119 21/01/10(日)23:33:39 No.763996983
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ その理屈が通るなら弱ったお前を殴れる理由になるが
120 21/01/10(日)23:33:51 No.763997060
当然滅ぼした国以外から最危険視されるし終わった後で責任取らされる
121 21/01/10(日)23:34:00 No.763997132
現場の人の良識で踏みとどまったケースがあったりして怖い よくある「軍人はどんな命令にも従うのだ!」って人だったら世界終わってたんだよなって
122 21/01/10(日)23:34:01 No.763997135
トランプさんは拝金主義だから戦争に興味ないのかもしれん
123 21/01/10(日)23:34:05 No.763997157
もう平和な時代だから米ソそれぞれ数千程しか核弾頭保有してないんだってな よかったよかった
124 21/01/10(日)23:34:08 No.763997185
>>同盟って知ってるかい >つまりぼっちをいじめればいいのか わかってきたじゃないか なかなか筋がいい
125 21/01/10(日)23:34:09 No.763997192
イスイス国がバカで良かった
126 21/01/10(日)23:34:13 No.763997225
>その理屈が通るなら弱ったお前を殴れる理由になるが だから殴られないように核武装なり強くなろうねってことでは?
127 21/01/10(日)23:34:23 No.763997287
>実際民族浄化にもメリットないはずなのに中華とかまだ続けてるし 傷つけた相手からの報復を避けるにはどうすればいいか 相手を完全に殺してしまえばいい 死んだ身内からの復讐を避けるにはどうすればいいか 身内全員一族郎党皆殺しにしてしまえばいい という事の究極が民族浄化
128 21/01/10(日)23:34:27 No.763997317
>ヤベェヤベェって言われたトランプでも大丈夫だったし戦争なんか起こらないもんだな 就任した時に終末時計が進みましたよ!!!って煽ってたけど 冷戦期に比べたら嘘だろって思ったな
129 21/01/10(日)23:34:28 No.763997318
達人同士の気の読み合いみたいなもんか
130 21/01/10(日)23:34:31 No.763997343
病原体で兵器向きのやつを考えると まず人から人へは再感染させちゃダメだな 作物や畜肉にくっついて広まるのも自国までやってくるからダメだ 敵国の水源で繁殖して下流を汚染し続けるとかだろうか
131 21/01/10(日)23:34:41 No.763997416
>自分もろとも死んでもいいテロリストに渡った時が怖い 自分もろとも死んでいい奴はそもそも組織運用できん 死者を理由に努力できる奴とかフィクションにはいっぱいいるけど現実にはほぼおらん
132 <a href="mailto:チェコスロバキア">21/01/10(日)23:34:44</a> [チェコスロバキア] No.763997436
>なんで弱いものいじめしたら第三国がいちゃんもんつけてくるんだ? >関係ないだろ ざけんな
133 21/01/10(日)23:34:48 No.763997465
完全に反応させて放射能汚染がない核爆弾作れたら普通に使えるようになるのかな
134 21/01/10(日)23:34:54 No.763997502
自分より下がいないと一番弱いやつになるから弱いやつは守らなきゃいけない
135 21/01/10(日)23:35:11 No.763997620
先にワクチン作ってからウイルスばら撒くんじゃ駄目なの? 20世紀少年でそんなんなかったっけ
136 21/01/10(日)23:35:21 No.763997681
戦闘民族のクリンゴンも経済崩壊で和解した 結局金のあるやつが強いんやな
137 21/01/10(日)23:35:27 No.763997721
民族浄化なんて一族郎党皆殺しを拡大しただけだよ 完遂できればメリットしかない
138 21/01/10(日)23:35:41 No.763997815
>先にワクチン作ってからウイルスばら撒くんじゃ駄目なの? >20世紀少年でそんなんなかったっけ ワクチンを作るのには金も設備もいるからな
139 21/01/10(日)23:35:42 No.763997816
>正当性のある非難ってすなわち外交ポイント稼ぎタイムだぞ >個人組織国家すべての観点から稼がない理由がない 常任理事国以外の非難決議とかいくらやったところでチンカスみたいなもんだけどな
140 21/01/10(日)23:35:54 No.763997897
>発射命令受けた原潜艦長が世界終わるぞ馬鹿!って無視したってのマジなんだろうか キューバ危機の時ならアメリカ側がソ連の潜水艦がもってるのに気づかず爆雷投下してキレた艦長と政治将校がぶっ放そうとしたのを副長が止めた この副長がたまたまかつて潜水艦の原発事故で自ら被爆して部下も多数失った人だったから説得に成功して発射は見送られた 副長はその後よく止めてくれたと出世して艦隊司令を経て軍学校の校長になり最後は被爆の後遺症のがんで亡くなった
141 21/01/10(日)23:36:09 No.763997993
>>その理屈が通るなら弱ったお前を殴れる理由になるが >だから殴られないように核武装なり強くなろうねってことでは? 殴ったことを非難されておしまいよ
142 21/01/10(日)23:36:12 No.763998012
>先にワクチン作ってからウイルスばら撒くんじゃ駄目なの? >勝手に変異しちゃうからあらかじめワクチン作っとくとかも成り立たないしな
143 21/01/10(日)23:36:14 No.763998025
むしろ日本はよく核撃たれたもんだな
144 21/01/10(日)23:36:23 No.763998090
キューバ危機ってまじで寸前で止まったんだな… やば過ぎない!?
145 21/01/10(日)23:36:27 No.763998114
>先にワクチン作ってからウイルスばら撒くんじゃ駄目なの? >20世紀少年でそんなんなかったっけ 安定してつかいたいなら毒ガスの方がよっぽどいい
146 21/01/10(日)23:36:38 No.763998171
>完全に反応させて放射能汚染がない核爆弾作れたら普通に使えるようになるのかな それが中性子爆弾じゃない?
147 21/01/10(日)23:36:56 No.763998290
とはいえ中距離核戦力ではヨーロッパは喉元に匕首を突きつけられてる状態だったから西側がマジでビビってたのは事実 通常戦能力でもヨーロッパに関してどうなるか分からんってところに 中距離核戦力でもイギリスまで射程に入ってるんだから
148 21/01/10(日)23:36:58 No.763998299
今経済が東西で分かれてないから仮に米中が核で一方的に相手国粉砕出来ても経済的にはどっちも死ぬよね
149 21/01/10(日)23:36:59 No.763998318
>完全に反応させて放射能汚染がない核爆弾作れたら普通に使えるようになるのかな 小国相手にはコスパが悪いし じゃあ大国同士となると今度は戦争自体のデメリットがクソでか過ぎるのから難しいな
150 21/01/10(日)23:37:07 No.763998378
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな 報復するための核兵器も大国の後ろ盾も持ってなかったからね 抑止理論が成り立たないんだ
151 21/01/10(日)23:37:10 No.763998392
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな まだ誰も敵に向けて使った事なかったからな
152 21/01/10(日)23:37:12 No.763998404
トランプはTwitterのことしか考えてなかったから平和だったんだ みんなそうなればいい
153 21/01/10(日)23:37:42 No.763998597
だからこそもう戦争は絶対起きないという自信がWW2後のアメリカにはあったんやな ところが結局核には核の抑止力しかなくて朝鮮戦争が起きてしまった
154 21/01/10(日)23:37:49 No.763998655
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな 戦争終わりそう ロシア調子乗ってる この兵器使わないの勿体ない 投下すっかー!
155 21/01/10(日)23:37:52 No.763998668
>ヤベェヤベェって言われたトランプでも大丈夫だったし戦争なんか起こらないもんだな むしろメリットもコネもないから軍縮派だったような…
156 21/01/10(日)23:38:00 No.763998716
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな あれは状況が >つまりぼっちをいじめればいいのか だったので
157 21/01/10(日)23:38:07 No.763998751
タイマンなら先に仕掛けりゃ終わるだろうけど…
158 21/01/10(日)23:38:33 No.763998900
軍事の次が経済で経済の次が化学かね
159 21/01/10(日)23:38:34 No.763998912
結局殴り合いってのは金がなくなってからの最後の足掻きであってまず経済で上回らなきゃどうにもならん
160 21/01/10(日)23:38:38 No.763998939
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな 敗戦寸前で絶対に反撃出来ない 最高の実験材料じゃないか
161 21/01/10(日)23:38:38 No.763998943
>常任理事国以外の非難決議とかいくらやったところでチンカスみたいなもんだけどな 外交は細かいポイントの積み重ねで非難決議で世界の大勢がとか考えるのがそもそもズレてる 正当性のある非難を行った後に味方面して個別交渉して他の案件の譲歩を引き出すとか 連合的な批判決議の後にその外交実績をもって他の案件の交渉を始めるとかが正当性ある非難の主な使い道だ
162 21/01/10(日)23:38:39 No.763998949
撃ってもいい奇跡的な条件が揃ってたからな
163 21/01/10(日)23:39:01 No.763999074
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな 日本が持ってたら確実に先に撃ってたよな…
164 21/01/10(日)23:39:06 No.763999101
>むしろ日本はよく核撃たれたもんだな まぁ1番じっけんにはふさわしい標的と時期だったしな
165 21/01/10(日)23:39:17 No.763999162
インド中国間はあれ未だに紛争なの? あれはもう戦争扱いにはならんのか
166 21/01/10(日)23:39:19 No.763999173
ウイルスや生き物を兵器にするのは不確定要素が大きすぎる 同じ効果で制御の容易い毒薬でも散布する方がまだマシ
167 21/01/10(日)23:39:23 No.763999202
>キューバ危機ってまじで寸前で止まったんだな… >やば過ぎない!? やばいよ 完全に現代の歴史のターニングポイントだよ
168 21/01/10(日)23:39:31 No.763999259
おにぎりダブルアップチャンスでわかるだろうが地球を人の住めぬ場所にするわけにはいかんのよ
169 21/01/10(日)23:39:52 No.763999419
一回は使ってみないとどれくらいヤバいかわからないし…
170 21/01/10(日)23:40:05 No.763999487
キューバ危機は勉強してたらまじで打つしかないじゃん…って思ってしまうほどやばかったんだな
171 21/01/10(日)23:40:19 No.763999592
部長いいよね…
172 21/01/10(日)23:40:25 No.763999626
こんなやべえもん持ってるぞというデモンストレーションも兼ねてたと思う
173 21/01/10(日)23:40:45 No.763999775
でも二回落としたよね?
174 21/01/10(日)23:40:50 No.763999815
戦時中の日本はちょっと核もっちゃいかん国だったなぁ 今も利益優先で倫理度外視なところは企業見るに一緒だし・・・
175 21/01/10(日)23:40:53 No.763999833
>インド中国間はあれ未だに紛争なの? >あれはもう戦争扱いにはならんのか 二国とも戦時中だとは言ってないので
176 21/01/10(日)23:41:14 No.763999985
>でも二回落としたよね? データ欲しくて…つい……
177 21/01/10(日)23:41:14 No.763999986
いまどき大規模な戦争なんてマイナスでしかない
178 21/01/10(日)23:41:29 No.764000088
外交はすげえよ 9使って10奪うみたいな地道な応戦をずっとやり続ける
179 21/01/10(日)23:41:30 No.764000094
>でも二回落としたよね? 降伏してんのに撃ったら外道だけどまだ戦争状態だから
180 21/01/10(日)23:41:47 No.764000212
>でも二回落としたよね? 実験だからね、条件を変えて複数回検証する
181 21/01/10(日)23:41:54 No.764000265
中国にとっては隣国はぜんぶ属国よ
182 21/01/10(日)23:42:03 No.764000318
>戦時中の日本はちょっと核もっちゃいかん国だったなぁ >今も利益優先で倫理度外視なところは企業見るに一緒だし・・・ トルーマンやスターリンに倫理があったとでも
183 21/01/10(日)23:42:06 No.764000339
コロニー落としができるのは地球に依存しない生態系に住んでいるからこそだな
184 21/01/10(日)23:42:11 No.764000372
>戦時中の日本はちょっと核もっちゃいかん国だったなぁ >今も利益優先で倫理度外視なところは企業見るに一緒だし・・・ 軍部が明らかに先の事に責任を取る気一切ないのに国家の全てに口出さなきゃ気が済まない最低最悪の組織だったからな
185 21/01/10(日)23:42:39 No.764000541
日本にも理性があれば大敗せずに済んだのに
186 21/01/10(日)23:42:53 No.764000616
>撃ってもいい奇跡的な条件が揃ってたからな 撃った所で戦争中でほぼすべての国が敵対しつつ 中立国が非難するなら枢軸とみなせる最高のタイミング
187 21/01/10(日)23:43:03 No.764000680
>日本にも理性があれば大敗せずに済んだのに 理性があればそもそも戦争仕掛けねえもんな
188 21/01/10(日)23:43:06 No.764000698
お互い撃った 滅びた 2076年のことである
189 21/01/10(日)23:43:08 No.764000710
国がカラッカラになるまで戦えてしまうってわかった以上はやりたくないよね
190 21/01/10(日)23:43:22 No.764000793
>でも二回落としたよね? それでこんなもん爆撃機とかじゃなく遠距離から一方的に迎撃不可能な方法でぶち込めるようになったらやばくない? ってなったのが冷戦の核軍拡競争だ
191 21/01/10(日)23:43:35 No.764000869
二発どころかもっと落としたかったんですけお
192 21/01/10(日)23:43:53 No.764000997
アメリカ人には「火垂るの墓」と「この世界の片隅に」と「風が吹くとき」を履修してもらう
193 21/01/10(日)23:44:40 No.764001282
原爆のことアレコレ言う前に 明らかに負けがわかってる状態で戦争からなんの利益も得られないのに続けようとした指導部への総括が先すぎる 原爆が無ければ通常兵器に殺されてただけだよ
194 21/01/10(日)23:44:49 No.764001356
2~3回くらい機器のミスで核ミサイルのスイッチ押される寸前までいってんのよな
195 21/01/10(日)23:45:01 No.764001447
特攻猿の日本人をマッカーサーはよく手名付けられたな
196 21/01/10(日)23:45:04 No.764001464
アメリカは本土攻撃なんか受けたこと無いから 大衆の戦争観が違いすぎる
197 21/01/10(日)23:45:11 No.764001521
米ソともに警戒網の誤動作でなんどか打ちそうになった アメリカ側のときはなんで書記長が来米中なのに撃ってくる?やミサイルの動き方がありえないで誤動作に気付いて ソビエトのほうは発射命令を現場の発射係が拒否して不名誉除隊と引き換えに装置誤作動を証明して止めた
198 21/01/10(日)23:45:12 No.764001524
>アメリカ人には「火垂るの墓」と「この世界の片隅に」と「風が吹くとき」を履修してもらう アクション要素あったほうが入りやすいからはだしのゲンにしよう
199 21/01/10(日)23:45:20 No.764001583
最終的に冷戦を終わらせたのも誤報なのがロマン感じる
200 21/01/10(日)23:45:21 No.764001591
>大国の指導者が完全にとち狂うことはないってのは分かった それどころか現場判断で発射寸前まで行ってるぞ
201 21/01/10(日)23:45:33 No.764001653
本土決戦で全国が沖縄みたいになるのよりはよっぽど被害少なく終わってる気がする
202 21/01/10(日)23:45:41 No.764001703
>>日本にも理性があれば大敗せずに済んだのに >理性があればそもそも戦争仕掛けねえもんな やらずにいじめられるかやってボコボコにされるかで後者を選んだだけだ もう詰んでたんだ
203 21/01/10(日)23:45:41 No.764001704
本土攻撃は受けただろ 1775年に
204 21/01/10(日)23:45:49 No.764001756
>理性があればそもそも戦争仕掛けねえもんな そうなると今頃は極東アジアでベトナムくらいの生活はできてたのかな
205 21/01/10(日)23:45:51 No.764001781
>原爆のことアレコレ言う前に >明らかに負けがわかってる状態で戦争からなんの利益も得られないのに続けようとした指導部への総括が先すぎる >原爆が無ければ通常兵器に殺されてただけだよ だからあれこれ言うななんて理屈は通らんけどな
206 21/01/10(日)23:46:13 No.764001947
F先生の漫画みたいなことが起こったのかもしれないんだなあ
207 21/01/10(日)23:46:24 No.764002032
>特攻猿の日本人をマッカーサーはよく手名付けられたな そもそも日本人の大多数は戦いたいなんて思ってなかったしな 天皇の独裁から解放されて感謝してるぐらいだ
208 21/01/10(日)23:46:31 No.764002093
この頃の核を鼻で笑う威力なんでしょ今の核って
209 21/01/10(日)23:46:40 No.764002162
大国の指導者もとち狂うぞ ギリギリのラインで撃たれなかった過去があるだけだ
210 21/01/10(日)23:46:44 No.764002195
>インド中国間はあれ未だに紛争なの? >あれはもう戦争扱いにはならんのか 殴り合いがニュースになるくらい平和なのに? 印パ国境なんて銃撃戦すら日常茶飯事過ぎて戦闘機が撃墜されてようやくニュースになるような状態だぞ
211 21/01/10(日)23:47:31 No.764002539
>本土攻撃は受けただろ >1775年に 日本でいえば戦国時代レベルの出来事やんけ
212 21/01/10(日)23:47:36 No.764002564
>この頃の核を鼻で笑う威力なんでしょ今の核って サイズにもよるけど 今の核は範囲だけなら数発で日本全土が破壊範囲に収まる 実際は山だのなんだのあるから全部平地って前提だけど
213 21/01/10(日)23:47:38 No.764002585
>そもそも日本人の大多数は戦いたいなんて思ってなかったしな それはない 対米開戦の時なんて国中ノリノリだったぞ 負けてから掌返しただけで
214 21/01/10(日)23:47:45 No.764002639
天皇も独裁なんてできてないよ
215 21/01/10(日)23:47:49 No.764002682
いつもの人来ちゃったか 解散だな
216 21/01/10(日)23:48:44 No.764003116
原爆積んだ爆撃機がずーっと敵国の領空すれすれで待機して本国と定期交信してて 本国からの定期交信途切れたら国家存亡の緊急事態だからすぐ敵の基地に突っ込め!とか ロマンあふれるガバガバっぷりよね
217 21/01/10(日)23:48:48 No.764003148
>そうなると今頃は極東アジアでベトナムくらいの生活はできてたのかな パリ講和会議の時点で世界の五大国だし…
218 21/01/10(日)23:48:50 No.764003161
伸びてこういう話題だとやっぱ湧いて来るよな
219 21/01/10(日)23:49:03 No.764003266
>やらずにいじめられるかやってボコボコにされるかで後者を選んだだけだ アメリカは仏印進駐まで何だかんだで禁輸措置我慢してたのにこの言い草だからな
220 21/01/10(日)23:50:04 No.764003715
冷戦時代はエピソード聞くとなんでそれでどっちも核落とさず済んだのかびっくりするよね
221 21/01/10(日)23:50:10 No.764003758
>いつもの人来ちゃったか >解散だな 一応del入れないとな…
222 21/01/10(日)23:50:17 No.764003806
核爆弾詰んだ爆撃機を交代させつつ24時間常に飛ばしておくって無茶苦茶だよな…
223 21/01/10(日)23:50:28 No.764003898
>お互い秘密のミサイル基地作ったり核爆弾詰んだ長距離爆撃機や原潜を世界中で待機させたりしてるから >先制攻撃して主要都市とわかってる限りのミサイル基地ぜんぶ潰しても反撃は絶対食らうんだよね… 発射したらバレルから着弾までの間に相手も撃つしね 着弾するまで存在が察知されないステルスミサイルでもあれば・・・
224 21/01/10(日)23:50:31 No.764003914
>対米開戦の時なんて国中ノリノリだったぞ そりゃそういう連中の声は目立つよ 宣戦布告のニュース見てえ?開戦したの?が一般的な反応だった
225 21/01/10(日)23:50:53 No.764004046
>原爆積んだ爆撃機がずーっと敵国の領空すれすれで待機して本国と定期交信してて >本国からの定期交信途切れたら国家存亡の緊急事態だからすぐ敵の基地に突っ込め!とか >ロマンあふれるガバガバっぷりよね 『また会いましょう』
226 21/01/10(日)23:50:57 No.764004071
あのタイミングで負けられて良かったのは事実だな 本土決戦やってたら最大であと7発落ちた可能性あるから まあそもそも対米戦争する意味自体が薄いんだけど
227 <a href="mailto:アメリカ">21/01/10(日)23:51:12</a> [アメリカ] No.764004174
ソ連がマジヤバいからドイツ中に核地雷埋め込んで良い?
228 21/01/10(日)23:51:18 No.764004226
>冷戦時代はエピソード聞くとなんでそれでどっちも核落とさず済んだのかびっくりするよね 人間はそこまで愚かではなかったのだ
229 21/01/10(日)23:51:49 No.764004436
>冷戦時代はエピソード聞くとなんでそれでどっちも核落とさず済んだのかびっくりするよね でももう1回冷戦みたいな状況になったら今度はダメそうな気がするくらいにはギリギリだったよね
230 21/01/10(日)23:52:16 No.764004653
>ソ連がマジヤバいからドイツ中に核地雷埋め込んで良い? ブルーピーコックは英だろ!
231 21/01/10(日)23:52:23 No.764004709
>着弾するまで存在が察知されないステルスミサイルでもあれば・・・ 全部の核戦力を同時に全て破壊しない限りは報復攻撃受けるよ
232 21/01/10(日)23:52:39 No.764004860
デイビークロケットは配備計画から想定される運用まで雑が過ぎる
233 21/01/10(日)23:53:16 No.764005139
(物理的に)危機ってワードつける歴史上のイベントなんてこれくらいだからマジで危機だったんだな...ってなるよね
234 21/01/10(日)23:53:49 No.764005374
考えてみりゃアメリカとロシアが存在しない未来もあったのか... 中国も致命傷受けるだろうし,そうなったらどこが天下を取ってたんだろ
235 21/01/10(日)23:53:51 No.764005399
キューバ危機はマジで発射3秒前くらいまで行ったけど冷静になろう!って人が居たおかげで発射されなかったというのが3回くらい重なって何も起きなかった 誰か一人でもうるせぇ!今更止められるか!ミサイル発射スイッチONだ!ってやってたら終わってた
236 21/01/10(日)23:53:58 No.764005453
>着弾するまで存在が察知されないステルスミサイルでもあれば・・・ そうだ!人工衛星から撃てばいいんじゃね!
237 21/01/10(日)23:54:13 No.764005567
今本気を出しても大陸間弾道弾を撃ち落とすシステムが開発できないのかな
238 21/01/10(日)23:54:15 No.764005586
>(物理的に)危機ってワードつける歴史上のイベントなんてこれくらいだからマジで危機だったんだな...ってなるよね もし撃たれてたら人類は滅びずとも文明が半分崩壊してた可能性あるからな…
239 21/01/10(日)23:54:17 No.764005596
>発射したらバレルから着弾までの間に相手も撃つしね >着弾するまで存在が察知されないステルスミサイルでもあれば・・・ その場合でも潜伏してる原潜や生き残りの秘密基地から反撃食らうよ
240 21/01/10(日)23:54:50 No.764005810
福島原発がやらかした今となっては原爆など誤差