虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/10(日)20:39:06 インド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)20:39:06 No.763920106

インドネシアでまた飛行機墜落したけど 海に墜落したらもうみんな粉々になるの確定なの?

1 21/01/10(日)20:40:30 No.763920956

左様 飛行機が飛ぶ高さから海面にぶち当たればコンクリートとの衝突と同じに御座る

2 21/01/10(日)20:41:19 No.763921336

スレッドを立てた人によって削除されました 海に墜落したらみんな粉々になるの確定

3 21/01/10(日)20:41:39 No.763921470

なんか2,3年前にも落ちてなかったっけ

4 21/01/10(日)20:42:02 No.763921668

パラシュートで脱出したら良いじゃん…

5 21/01/10(日)20:42:31 No.763921922

墜ち方にもよるけどまあ粉々だね

6 21/01/10(日)20:43:43 No.763922536

たとえば機体が原形を留めたままで海面まで墜落すれば乗っていた人も機体ごと海面にたたきつけられます 機体がカバーのような役割を果たして人の身体が原形を保っていたとしても、内蔵などに深刻なダメージを受けて絶命します また、落下速度が音速を超えれば、その瞬間に機体は地震が発する衝撃波に耐えきれなくなって、空中分解します 機体が空中分解にすれば人はその飛行機の速度で外に投げ出されます、つまり音速に近い風圧を受けることになります 顔が前方を向いた瞬間、その膨大な風圧により口をこじ開けられます 口に入った空気は瞬時に上顎と下顎を裂く形で、頭部の上半分を吹き飛ばします もちろんこの瞬間に多量の血液を周囲にぶちまけ(それは瞬時に霧状になり蒸発し、地上や海面には届かないでしょう)、人は絶命します こうして海(地面)に落ちる頃には、既に人の身体はバラバラになっています そしてその身体は海面にたたきつけられれば、今度は水との衝突の衝撃が人の身体を粉々にしてしまいます こうして遺体は、海面への衝突角度が衝撃を和らげる形となった一部だけが残るのです

7 21/01/10(日)20:44:42 No.763923004

書き込みをした人によって削除されました

8 21/01/10(日)20:45:26 No.763923314

スレッドを立てた人によって削除されました >>海に墜落したらみんな粉々になるの確定 >巣に帰れ わかった

9 21/01/10(日)20:45:46 No.763923466

飛行機こわい!

10 21/01/10(日)20:46:04 No.763923613

スレッドを立てた人によって削除されました 飛行機シャンクスだった

11 21/01/10(日)20:46:05 No.763923625

こういう墜落だとどこまで意識保ってるのか考えちゃって 墜落するのが怖くなる

12 21/01/10(日)20:47:02 No.763924031

インドネシア昔から飛行機落としすぎ

13 21/01/10(日)20:47:22 No.763924180

不時着ならまあなんとか…

14 21/01/10(日)20:47:28 No.763924237

数年前に行方不明になったのはどこだった?インドネシアだったか?

15 21/01/10(日)20:48:54 No.763924947

ちょっと前に消えたのもジャカルタ発だったかな 結局2年くらい立ってから残骸見つかったやつ それはそれと直近だとパキスタンでも墜落事故あったな

16 21/01/10(日)20:49:25 No.763925188

>つまり音速に近い風圧を受けることになります 桜多吾作のマッハSOSおもいだした

17 21/01/10(日)20:49:56 No.763925425

引き上げ費用払えなくて原因も海の底だったのはインドネシアだっけ

18 21/01/10(日)20:50:07 No.763925512

山行く派と海行く派がどうのこうの

19 21/01/10(日)20:50:09 No.763925524

インドネシアとかマレーシアとか飛行機事故多いイメージ

20 21/01/10(日)20:50:49 No.763925813

海じゃ着水時に生きててもそのあと死ぬからなあ 山ならまだ目がある

21 21/01/10(日)20:53:41 No.763927178

日航機墜落の話調べると山は山で嫌だな…

22 21/01/10(日)20:56:21 No.763928288

雪山で墜落して生き残り同士で共食いみたいなのあったよね

23 21/01/10(日)20:57:11 No.763928647

水は抵抗大きいので機体不具合での不時着でもバラバラ 十分な制御下で滑空ぎりぎり速度まで落とせればワンチャン 航空機インシデントでは陸へ向かえが鉄則

24 21/01/10(日)20:58:30 No.763929226

果たしてその時コントロールが効いて時間があるかどうかだけど

25 21/01/10(日)20:59:49 No.763929742

>雪山で墜落して生き残り同士で共食いみたいなのあったよね アンデスの晩餐だっけ?

26 21/01/10(日)20:59:50 No.763929744

靴に入った足首はよく残るらしいな

27 21/01/10(日)21:00:04 No.763929833

遺体も残らないから歯から判別なんかも出来るわけがないんだな

28 21/01/10(日)21:00:28 No.763930010

>日航機墜落の話調べると山は山で嫌だな… 遺体のパーツは残ったけど座席や木や他の死体にめりこんで…

29 21/01/10(日)21:00:34 No.763930066

『墜落遺体』ってタイトルそのまんまの本がある 墜落の衝撃で中身がどこか外部に弾け跳んで皮だけになった遺体とか、衝撃で散弾のように歯の破片が飛散して全身に食い込んだ遺体とか、そんなケースでいっぱい

30 21/01/10(日)21:01:27 No.763930442

離陸から4分後に消息不明って…

31 21/01/10(日)21:02:07 No.763930780

メーデー見てると飛行機乗るのマジで怖くなるよ まじで

32 21/01/10(日)21:02:23 No.763930887

海落ちたらよほど沿岸じゃない限り目撃者少なくて場所特定できないから救出時間かかるし その間に生存者もどんどん沈むしレコーダーも沈んで原因特定に時間かかるしいいことないよ

33 21/01/10(日)21:02:34 No.763930984

4分だと加速足りなかったとかかしら

34 21/01/10(日)21:02:41 No.763931043

LCCとか正気では使えなくなっちゃう…

35 21/01/10(日)21:03:09 No.763931254

「飛行機が雷のように海に落ち、水中で爆発した」 「私たちがいた場所からかなり近かった。板のようなものの破片が船にぶつかりそうになった」とソリヒン氏は述べた。船長が船を陸地に戻したという。

36 21/01/10(日)21:03:57 No.763931636

>メーデー見てると飛行機乗るのマジで怖くなるよ >まじで 事故自体は少ないから昔のネタだけどな

37 21/01/10(日)21:04:06 No.763931712

>パラシュートで脱出したら良いじゃん… 素人が扱えるほど簡単なものじゃないのよあれ あと全人数分積んだらものすごい重量増になるし現実的じゃない

38 21/01/10(日)21:04:14 No.763931794

未だに落ちる飛行機から無事に脱出する方法が無いって事はそういう事なんだろうな

39 21/01/10(日)21:05:02 No.763932233

どこに降ります?の後ハドソン川と言われたら管制官も絶句するレベルだからな

40 21/01/10(日)21:05:08 No.763932287

>未だに落ちる飛行機から無事に脱出する方法が無いって事はそういう事なんだろうな 全員空挺隊員でも難しいからな

41 21/01/10(日)21:05:44 No.763932611

>パラシュートで脱出したら良いじゃん… 制御不能な機体から無事にパラシュートで脱出できる人は1%もいないと思う

42 21/01/10(日)21:06:12 No.763932863

>メーデー見てると飛行機乗るのマジで怖くなるよ >まじで カンタス航空に乗ろう

43 21/01/10(日)21:06:15 No.763932889

「」君はパラシュート扱えるのかね?

44 21/01/10(日)21:06:41 No.763933119

座席をボシュっ!!するやつをつければいいんでしょう!!

45 21/01/10(日)21:06:45 No.763933156

旅客機ならパラあってもまず出口にたどり着けんわな あの小さい窓から出るか?

46 21/01/10(日)21:07:04 No.763933329

>パラシュートで脱出したら良いじゃん… お前インストラクターなしでスカイダイビングできる? 装備つけるところから自分でやるんだけど

47 21/01/10(日)21:07:09 No.763933380

>未だに落ちる飛行機から無事に脱出する方法が無いって事はそういう事なんだろうな 300人が乗ってたとして1人ずつ空挺部隊みたいにパラシュートで脱出できるほど 安定して飛行できるならそもそも機体捨てる必要がないので… 戦闘機みたいに射出座席積んだら乗せれる乗客が1/3以下になってもおかしくない

48 21/01/10(日)21:07:43 No.763933683

コスト考えると落ちた時のための装置なんて無駄すぎるからな…

49 21/01/10(日)21:07:47 No.763933711

高高度で非常ドア開けた時点で機内は地獄よ

50 21/01/10(日)21:08:11 No.763933910

ハッチが開くかな 開いたら開いたで何もする暇もなく吸い出されるけど

51 21/01/10(日)21:08:34 No.763934118

事故の大半が離着陸前後なので緊急離脱できても助からないよ

52 21/01/10(日)21:08:47 No.763934256

一応客室ごとパラシュートで脱出する案があった気がするがまぁ難しいわな

53 21/01/10(日)21:09:23 No.763934543

>一応客室ごとパラシュートで脱出する案があった気がするがまぁ難しいわな サンダーバード2号みたいな構造ってことか?

54 21/01/10(日)21:10:03 No.763934896

>ハッチが開くかな >開いたら開いたで何もする暇もなく吸い出されるけど 吸い出された瞬間気圧差で良くて気絶だしなぁ

55 21/01/10(日)21:10:15 No.763934998

https://atmoflex.tumblr.com/post/126489990309/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E3%81%AF%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E6%B8%85%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%82%84%E9%80%A3%E5%90%88%E8%B5%A4%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%A7%E6%95%B0%E5%A4%9A%E3%81%AE%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E5%A4%89%E6%AD%BB%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A6%96%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B 日航機はマジで粉砕だったからな…

56 21/01/10(日)21:11:01 No.763935367

>パラシュートで脱出したら良いじゃん… あれはパラシュートで降りれる安全な速度域と適切な高度を取って成立してる物で 墜落するような状態の飛行機からやろうとしても風速の衝撃や低酸素、低温、気圧差でドア開けるだけで乗客死にかねない むしろダイブ出来るような安定した飛行出来てるなら緊急着陸目指す

57 21/01/10(日)21:11:15 No.763935462

パラシュートで脱出できたとして下で回収してもらえるといいねってレベルだし

58 21/01/10(日)21:11:32 No.763935590

万全の対策と整備を整えていても機長が狂って堕ちたルフトハンザの例もあるからな

59 21/01/10(日)21:11:57 No.763935816

超軽量機だとパラシュートで機体ごと保護するやつあるけどね su4504535.jpg

60 21/01/10(日)21:12:44 No.763936201

そんなにパラシュート降下したいなら F-111で移動すればいいじゃん! コクピットごと分離するから安全だよ!

61 21/01/10(日)21:14:15 No.763936956

>超軽量機だとパラシュートで機体ごと保護するやつあるけどね ちょっと特殊っちゃ特殊なんだよなぁこういうのって 大型機でも試験中は付ける事あるんだけどあくまで回復不能な姿勢にならない為のスピンシュートだし

62 21/01/10(日)21:15:10 No.763937445

ジャーマンウィングスは副操縦士だよ!

63 21/01/10(日)21:15:38 No.763937683

>超軽量機だとパラシュートで機体ごと保護するやつあるけどね 日本でも買えるから小型機所有してる「」はバイナウ!

64 21/01/10(日)21:16:03 No.763937898

セスナみたいな小型機だと積んでたりするけどそれはジェット旅客機より遥かに低速で飛んでいて高度も地表付近だからだ ジェット機の速度でスカイダイビングしたらプロでも死ぬんじゃないかな

65 21/01/10(日)21:16:08 No.763937953

パラシュートで助かると思ってるなら旅客機が飛ぶ高度10000mに放りだされる経験をしよう -50℃で0.2気圧だ

66 21/01/10(日)21:16:29 No.763938110

パイロットがレバノン料理食べてたら注意だな

67 21/01/10(日)21:16:39 No.763938188

メーデーで好きな再現映像はコックピットが機体から分離して落下 機体本体はそのまま上昇し続けて揚力を得られなくなったところで急降下して墜落ってやつ

68 21/01/10(日)21:17:41 No.763938669

パラシュートとか墜落時の安全着陸装備の特許みたいなの出す奴は常にいるんだよ そんなの積む重さと容積を安全性の確保に回した方がいいってだけで それで旅客機は航空事故より飛行場への往復の交通事故の方が死亡率が高いってくらい安全な乗り物だし

69 21/01/10(日)21:17:43 No.763938682

乗客を乗せた状態の飛行機が地上の空気と同じ比重なら翼もげても推力失っても一定高度までふわふわ降りられるんだけどなー

70 21/01/10(日)21:18:00 No.763938828

この前もミサイルで撃ち落とされたりオーストラリア沖で落ちてなかったかと思ったらそっちはマレーシア機だった

71 21/01/10(日)21:18:22 No.763939046

>日本でも買えるから小型機所有してる「」はバイナウ! ジェネアビ向けの空港設備がショボい日本だと小型ジェット機は飛ばしにくいよ…

72 21/01/10(日)21:19:19 No.763939550

かなり前の映画で着水してそのまま沈んでて助かったやつがあったし今回もいけるかもしれない

↑Top