虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/10(日)19:14:06 田舎い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)19:14:06 No.763879342

田舎いいよね...

1 21/01/10(日)19:14:42 No.763879560

下は多治見や春日井がそんな感じ

2 21/01/10(日)19:15:18 No.763879768

上は田舎じゃなきゃ何なんだ

3 21/01/10(日)19:15:27 No.763879841

4分割する意味ある?

4 21/01/10(日)19:16:09 No.763880138

上に住んでるやつは下を都会と思うからなんかずれてる

5 21/01/10(日)19:16:13 No.763880162

>上は田舎じゃなきゃ何なんだ ド田舎

6 21/01/10(日)19:16:20 No.763880222

淡路島(北淡) 淡路島(南淡・洲本)

7 21/01/10(日)19:17:00 No.763880486

下から3kmくらい離れると上になる

8 21/01/10(日)19:17:30 No.763880702

どっちもど田舎だろ

9 21/01/10(日)19:18:04 No.763880901

>どっちもど田舎だろ 上に住んでると下でもありがたいのよ…

10 21/01/10(日)19:18:27 No.763881031

どっちも給料安くて人の住むところじゃないよ

11 21/01/10(日)19:18:55 No.763881237

2車線3車線ある時点で田舎じゃないだろ

12 21/01/10(日)19:19:11 No.763881344

都会育ちだと松戸とか行くだけですげー田舎感感じるので下も田舎で合ってる

13 21/01/10(日)19:19:42 No.763881583

下は田舎と言えるのか…?

14 21/01/10(日)19:19:44 No.763881597

俺は田舎育ちだから上の方を思い浮かべる 街に行くっていうと下のイメージで都会っていうと東京のイメージだ

15 21/01/10(日)19:21:02 No.763882208

下が田舎なら生駒駅前が田舎になってしまう

16 21/01/10(日)19:21:29 No.763882377

まぁ下からちょっと外れると上の景色が広がってるんだが…

17 21/01/10(日)19:21:34 No.763882412

上もなんか観光地的な田舎というか 本当に何でもない田舎だとトタン吹きの空家が草に埋もれてたり 草刈ってない空き地や休耕田だらけだったりでなんか薄汚い

18 21/01/10(日)19:21:58 No.763882554

そこら辺を一時間ほど散歩して一つでも畑があったらそこは田舎だ

19 21/01/10(日)19:22:22 No.763882725

下は幹線道路沿いってだけでどっちも田舎に変わりない まぁ片側二車線あるなら田舎というにはちょっと…ってのはある

20 21/01/10(日)19:22:27 No.763882758

>まぁ下からちょっと外れると上の景色が広がってるんだが… それ言ったらいわゆる真の都会からちょっと離れても下になるんじゃないんですか

21 21/01/10(日)19:22:27 No.763882764

まだ下は都会に見える

22 21/01/10(日)19:22:53 No.763882947

上は限界集落じゃねえか

23 21/01/10(日)19:22:54 No.763882950

電車に対するスタンスで如実に差が出る

24 21/01/10(日)19:23:18 No.763883126

下から車で2,30分移動すると上になる

25 21/01/10(日)19:23:45 No.763883312

書き込みをした人によって削除されました

26 21/01/10(日)19:24:01 No.763883425

>上は限界集落じゃねえか 限界集落ってのはコミュニティバスも消滅するようなとこだし 上は普通に田舎としては発展度高くて小綺麗だから普通に元気ある方の田舎だよ

27 21/01/10(日)19:24:13 No.763883480

>上は田舎じゃなきゃ何なんだ 実家か本家様とかかな?

28 21/01/10(日)19:24:15 No.763883505

下は田舎の県庁所在地に行くときの道

29 21/01/10(日)19:24:22 No.763883544

田舎で括るには広すぎる

30 21/01/10(日)19:24:32 No.763883622

スレ画はド田舎に住んだことない人が考えた田舎感なんだろうな

31 21/01/10(日)19:24:37 No.763883655

>下は田舎の県庁所在地に行くときの道 県庁所在地に田舎はないだろ

32 21/01/10(日)19:24:40 No.763883680

下は田舎じゃなくて地方という言葉があてはまるのでは?

33 21/01/10(日)19:25:05 No.763883863

下は視点を90度横に向けると

34 21/01/10(日)19:25:09 No.763883879

上は山

35 21/01/10(日)19:25:11 No.763883896

>県庁所在地に田舎はないだろ 本当に?

36 21/01/10(日)19:25:30 No.763884006

田舎のくせに車線多すぎ!

37 21/01/10(日)19:25:30 No.763884014

>>上は限界集落じゃねえか >限界集落ってのはコミュニティバスも消滅するようなとこだし >上は普通に田舎としては発展度高くて小綺麗だから普通に元気ある方の田舎だよ 親父の実家はこの画像よりもっと山奥でTVでは秘境とか言われてたけどバスは通ってるあたりまだまだなんだろうな

38 21/01/10(日)19:25:49 No.763884146

>電車に対するスタンスで如実に差が出る 一時間に電車一本!無人駅たくさん!

39 21/01/10(日)19:25:51 No.763884161

上俺が住んでるとこ下隣町

40 21/01/10(日)19:25:53 No.763884179

>上は限界集落じゃねえか 限界集落見たことなさそう

41 21/01/10(日)19:26:33 No.763884427

>田舎のくせに車線多すぎ! 開発が遅かったせいで道路だけは妙にゆとりある感じに!

42 21/01/10(日)19:26:49 No.763884556

というか上も結構家が固まって見えてるし 下から少し郊外にでたレベルだろ

43 21/01/10(日)19:26:49 No.763884558

上みたいな田舎に住んでると下は都会だよ

44 21/01/10(日)19:27:28 No.763884807

上住んでるとこ 下遊びに行くとこ

45 21/01/10(日)19:27:30 No.763884835

上もかなり強い農村に見える 平地だし綺麗だし家も多いし

46 21/01/10(日)19:27:39 No.763884899

>というか上も結構家が固まって見えてるし クソ田舎も極まると山の中にぽつぽつと家あるレベルになるよね

47 21/01/10(日)19:29:07 No.763885514

>下は多治見や春日井がそんな感じ 何でピンポイントで俺の住んでるところ挙げるんだよ そんな田舎じゃないだろ古虎渓とかはヤバいけど…

48 21/01/10(日)19:29:55 No.763885815

>上住んでるとこ >下買い物に行くとこ

49 21/01/10(日)19:30:09 No.763885926

古虎渓とか人住んでないだろ

50 21/01/10(日)19:30:51 No.763886234

>それ言ったらいわゆる真の都会からちょっと離れても下になるんじゃないんですか 日本はむしろ都市広がってる方だよ パリからTGV乗って外眺めてると下どころか一気に上になるし

51 21/01/10(日)19:30:52 No.763886248

下の田舎が見分けが付かない

52 21/01/10(日)19:31:09 No.763886430

県って時点で田舎に感じる

53 21/01/10(日)19:31:30 No.763886609

前橋でも下みたいな感じだし都会でしょ

54 21/01/10(日)19:31:31 No.763886623

下からチェーン店減らして鉄道無くしたら地元九州になる

55 21/01/10(日)19:31:34 No.763886646

上と下の間に田んぼと住宅街の空間がひたすら続く 大抵はそこに住んでる

56 21/01/10(日)19:31:47 No.763886756

>県って時点で田舎に感じる 本州人のレス

57 21/01/10(日)19:31:47 No.763886762

>県って時点で田舎に感じる なんかちょっとイラリとした

58 21/01/10(日)19:31:59 No.763886849

>下の田舎が見分けが付かない 「ファスト風土」「日本全国北関東化」とはよく言ったもんで…

59 21/01/10(日)19:32:40 No.763887167

上に住んで下に車で2、30分かけて行くのがたいていの田舎民

60 21/01/10(日)19:32:55 No.763887262

政令指定都市の中心部以外の人多いところは全部下じゃない?

61 21/01/10(日)19:33:20 No.763887424

下はコロナの影響か閉店しまくったりする した 町が死ぬ…

62 21/01/10(日)19:33:24 No.763887455

下は田舎というより地方や郊外って感じでは

63 21/01/10(日)19:33:46 No.763887600

上も別に田舎じゃないよね

64 21/01/10(日)19:33:57 No.763887680

>下は田舎というより地方や郊外って感じでは 田舎ですね

65 21/01/10(日)19:34:02 No.763887721

確かに東京大阪京都札幌と都会と言えるのは都府道だけだな

66 21/01/10(日)19:34:04 No.763887738

>上もかなり強い農村に見える >平地だし綺麗だし家も多いし 本当の中山間地域ってやつは平地ってものがないからな… 山と山の間の谷の部分や山裾に人家と田畑が点在してる感じで…

67 21/01/10(日)19:34:15 No.763887821

地下鉄があれば都会 無ければ田舎 交通機関の運行間隔が15分以内ならおおむねとかい

68 21/01/10(日)19:34:35 No.763887977

>>下は田舎というより地方や郊外って感じでは >田舎ですね 地方や郊外は街だし都会だよ!

69 21/01/10(日)19:34:43 No.763888036

>下は田舎と言えるのか…? 振り向くと上みたいな光景

70 21/01/10(日)19:34:45 No.763888052

市じゃなくて町になったら上みたいな感じだよね

71 21/01/10(日)19:34:54 No.763888100

車が無いと生活できない=国道沿線だけは発展している

72 21/01/10(日)19:34:58 No.763888127

地方のデメリットが語られるときにムラ社会ガー相互監視ガーみたいなこと言う人いて全くピンときてなかったけど 上みたいな地方の中でもドドド田舎の限界集落を想像してたんだなーと納得した

73 21/01/10(日)19:35:03 No.763888162

>下は田舎と言えるのか…? 都会だよね

74 21/01/10(日)19:35:07 No.763888193

虫が多い次点で無理だな

75 21/01/10(日)19:35:11 No.763888219

田舎のくせに店あるの許せん

76 21/01/10(日)19:35:19 No.763888271

春日井春奈

77 21/01/10(日)19:35:20 No.763888287

都市部と田舎で2つに分けられるもんでもあるまい

78 21/01/10(日)19:35:38 No.763888421

田舎でも上の風景はもはや珍しいんだ

79 21/01/10(日)19:35:39 No.763888434

>地方や郊外は街だし都会だよ! いや…うーん… 田舎だわ…

80 21/01/10(日)19:35:50 No.763888524

自分ちの窓から山脈が見えたら田舎 家しか見えないなら都会

81 21/01/10(日)19:36:00 No.763888611

クソ集落かき集めて作ったいびつな市がよォ~~~~!!

82 21/01/10(日)19:36:02 No.763888626

横道入れば一瞬で家と畑しか無くなるんだ 立派な田舎だぜ!

83 21/01/10(日)19:36:03 No.763888640

>上みたいな地方の中でもドドド田舎の限界集落を想像してたんだなーと納得した 上はかなり元気な田舎だよ! 家多いし子綺麗だし平地だしどう転んでもドドド田舎ではないだろ

84 21/01/10(日)19:36:23 No.763888790

いいですよね地元飲食店が反対してチェーン店が全く来ないクソ田舎

85 21/01/10(日)19:36:37 No.763888913

>クソ集落かき集めて作ったいびつな市がよォ~~~~!! 大合併はマジ許さん

86 21/01/10(日)19:36:41 No.763888934

>地方のデメリットが語られるときにムラ社会ガー相互監視ガーみたいなこと言う人いて全くピンときてなかったけど >上みたいな地方の中でもドドド田舎の限界集落を想像してたんだなーと納得した いや下は下で大卒の働き口が無いっていう致命的問題が…

87 21/01/10(日)19:36:43 No.763888954

下が田舎はねーよ… もっと少ねえわ

88 21/01/10(日)19:36:49 No.763889015

>確かに東京大阪京都札幌と都会と言えるのは都府道だけだな なんでそこに札幌が入るのか理解不能で笑ってる 札幌が横浜名古屋福岡に勝ってるところって何あんの?

89 21/01/10(日)19:36:51 No.763889028

>都市部と田舎で2つに分けられるもんでもあるまい 東京 三大都市 政令指定都市 地方都市 田舎 ぐらいでもまだ少ないよね

90 21/01/10(日)19:36:54 No.763889052

田舎育ちこそ上じゃないの周りは山に囲まれて平地には田畑なんだが

91 21/01/10(日)19:36:56 No.763889062

田舎育ちだが田舎って言われて思い浮かべるのは上だわ 下は都会

92 21/01/10(日)19:37:13 No.763889185

>地方のデメリットが語られるときにムラ社会ガー相互監視ガーみたいなこと言う人いて全くピンときてなかったけど >上みたいな地方の中でもドドド田舎の限界集落を想像してたんだなーと納得した 地方と田舎は別物だよね 首都以外全部地方って定義だから大阪でも地方だし

93 21/01/10(日)19:37:31 No.763889323

車やバイク以外の手段で1時間以内に電車の駅まで辿り着けるかどうかが都会と田舎の境目ってイメージ

94 21/01/10(日)19:37:36 No.763889357

田んぼがある=土地の価値が低いで合ってる?

95 21/01/10(日)19:37:37 No.763889361

バイパスとかいう田舎特有の言葉

96 21/01/10(日)19:37:47 No.763889428

雛見沢ぐらいで田舎判定かな…

97 21/01/10(日)19:38:00 No.763889509

下は町だ 県庁所在地とかその辺の大きさになって街だ

98 21/01/10(日)19:38:06 No.763889546

平地広がってるけど全部田んぼだわ

99 21/01/10(日)19:38:15 No.763889630

>バイパスとかいう田舎特有の言葉 主要道路が1本しかないが故に…

100 21/01/10(日)19:38:25 No.763889697

下は都会だろ…

101 21/01/10(日)19:38:25 No.763889699

>バイパスとかいう田舎特有の言葉 むしろ都会のほうが多くないか

102 21/01/10(日)19:38:33 No.763889759

>ぐらいでもまだ少ないよね 最低限で地方都市郊外と田舎の中に勢いある農村、農村、漁村、中山間村、限界集落、末期限界集落あたりは欲しいかもね

103 21/01/10(日)19:38:34 No.763889767

開けた田畑がある時点で本当に良い感じの田舎ってことになるからな… 山間部だと一反畑みたいなのが山の斜面に点々とあるばかりだから…

104 21/01/10(日)19:38:45 No.763889853

>田んぼがある=土地の価値が低いで合ってる? 田んぼがあればまだ都会だろ

105 21/01/10(日)19:38:48 No.763889876

>バイパスとかいう田舎特有の言葉 むしろ都会の言葉では

106 21/01/10(日)19:38:51 No.763889892

ガチの田舎に住んでるとたまに世界からここだけ隔離されたんじゃないかという錯覚に陥る

107 21/01/10(日)19:38:52 No.763889901

下はただの郊外では

108 21/01/10(日)19:38:54 No.763889910

人の手で管理されている自然があるのはいい田舎 少なくとも住んでいる住民は現代人であることが察せられるので民度的には都会の部類

109 21/01/10(日)19:38:59 No.763889941

下も若者が脱出するタイプ

110 21/01/10(日)19:39:02 No.763889966

>下は町だ >県庁所在地とかその辺の大きさになって街だ 県庁所在地は都市だよう!

111 21/01/10(日)19:39:12 No.763890027

コンビニに駐車場ありそう

112 21/01/10(日)19:39:49 No.763890290

遊ぶ場所がないだけで都会じゃない判定を受けるときがある

113 21/01/10(日)19:39:49 No.763890293

上と下が同じ市にあることも多々あるというか大体そんな感じな気がする

114 21/01/10(日)19:39:49 No.763890299

>コンビニにコンビニの三倍ぐらいの大きさの駐車場ありそう

115 21/01/10(日)19:40:01 No.763890396

複車線の地点で都会だ

116 21/01/10(日)19:40:06 No.763890439

東京も立川から西に行くと上みたいな光景ばっかになるぞ

117 21/01/10(日)19:40:15 No.763890509

駐車場が9でコンビニが1ぐらいの敷地面積

118 21/01/10(日)19:40:25 No.763890591

コンビニがなさそう

119 21/01/10(日)19:40:38 No.763890704

村・町・市・区で大体田舎度分類できない?

120 21/01/10(日)19:40:48 No.763890773

>コンビニがなさそう コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな

121 21/01/10(日)19:40:51 No.763890801

>コンビニがなさそう なんだ山形の悪口か

122 21/01/10(日)19:40:52 No.763890820

上は田舎じゃなくて集落だろ

123 21/01/10(日)19:40:56 No.763890847

>なんでそこに札幌が入るのか理解不能で笑ってる >札幌が横浜名古屋福岡に勝ってるところって何あんの? 練馬区に比べれば大都会よ

124 21/01/10(日)19:41:02 No.763890906

>村・町・市・区で大体田舎度分類できない? できない

125 21/01/10(日)19:41:05 No.763890924

電車とバスの運行間隔長くて歩いてる人が居ないと田舎

126 21/01/10(日)19:41:11 No.763890978

田舎(生活に困らないレベル) 田舎(生活に困るレベル) 田舎(限界集落) の3つじゃだめなんですか

127 21/01/10(日)19:41:13 No.763891000

>上と下が同じ市にあることも多々あるというか大体そんな感じな気がする 下の本線曲がって少し進んだら上のような光景になるよマジで

128 21/01/10(日)19:41:15 No.763891012

>上は田舎じゃなくて集落だろ 集落見たことなさそう

129 21/01/10(日)19:41:19 No.763891035

>上は田舎じゃなくて集落だろ いや都会だろ

130 21/01/10(日)19:41:21 No.763891049

下の場所からちょっと脇の道に入ったらすぐ上の景色

131 21/01/10(日)19:41:32 No.763891128

お父様から田舎者とは話すなって言われてるんだ

132 21/01/10(日)19:41:32 No.763891132

下は国道沿いで店が多くて人が住んでないってこと?

133 21/01/10(日)19:41:39 No.763891177

下は地方だろ

134 21/01/10(日)19:41:46 No.763891236

>上は田舎じゃなくて集落だろ 日本の都会だろ

135 21/01/10(日)19:41:53 No.763891281

>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな 上みたいな場所にコンビニあんの!?

136 21/01/10(日)19:42:10 No.763891430

かつやがあるのが都会 ないのが田舎

137 21/01/10(日)19:42:10 No.763891436

実際の田舎は管理放棄された田んぼがちょくちょくあるんだがな

138 21/01/10(日)19:42:15 No.763891472

>村・町・市・区で大体田舎度分類できない? 部類できるけど住民が嫌がって自治体が申請しないから村で下レベルもある

139 21/01/10(日)19:42:16 No.763891477

大学時代に上みたいなところに住んでたから下でもかなりありがたい

140 21/01/10(日)19:42:30 No.763891560

>上みたいな場所にコンビニあんの!? 地味にファミマ侵食してる場合はある

141 21/01/10(日)19:42:32 No.763891572

>>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな >上みたいな場所にコンビニあんの!? その町や村の中心地的な場所にはあったりするよ

142 21/01/10(日)19:42:38 No.763891636

>>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな >上みたいな場所にコンビニあんの!? 余裕であるだろ 駐車場は広いけどそもそも上は普通に都会寄りだし

143 21/01/10(日)19:42:54 No.763891763

ネットではなんかスレ画みたいな現実の田舎は下で上は存在しないみたいなのが流行ってるよね

144 21/01/10(日)19:43:25 No.763892023

下水道や都市ガス通ってないの良いよね…

145 21/01/10(日)19:43:33 No.763892102

山形も雪積もってるだろうにimgでスレも立たないくらいど田舎

146 21/01/10(日)19:43:34 No.763892109

たしかによく見ると上いうほど田舎じゃないな 道とかちゃんと舗装されてるし

147 21/01/10(日)19:43:37 No.763892133

下は大体メインストリートが一車線しかないから休日はすごい混むイメージ

148 21/01/10(日)19:43:44 No.763892188

>その町や村の中心地的な場所にはあったりするよ その中心地的な場所は下みたいな光景で上からそこまでは徒歩30分以上とかじゃなくて?

149 21/01/10(日)19:43:48 No.763892215

>ネットではなんかスレ画みたいな現実の田舎は下で上は存在しないみたいなのが流行ってるよね じゃあ上はどこの写真なんだ…

150 21/01/10(日)19:44:07 No.763892355

>>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな >上みたいな場所にコンビニあんの!? 15分車走ればあるわ!それより山奥は昔の開拓団とかまた特殊になる

151 21/01/10(日)19:44:11 No.763892382

>下水道や都市ガス通ってないの良いよね… そこでこの浄化槽!プロパンガス!

152 21/01/10(日)19:44:13 No.763892402

下から車で30分で上だよ

153 21/01/10(日)19:44:31 No.763892550

下はかなり都会だな

154 21/01/10(日)19:44:34 No.763892569

田舎にもレベルがあってだな

155 21/01/10(日)19:44:45 No.763892649

>たしかによく見ると上いうほど田舎じゃないな >道とかちゃんと舗装されてるし 上の右下見ると少し車で行けば大きめの町あるしな

156 21/01/10(日)19:44:52 No.763892701

上は緑が多いから錯覚しがちなだけでよく見たら普通に都会

157 21/01/10(日)19:45:09 No.763892853

>>その町や村の中心地的な場所にはあったりするよ >その中心地的な場所は下みたいな光景で上からそこまでは徒歩30分以上とかじゃなくて? 地方の自治体にこんな何車線も車線があるような場所がそこら中にホイホイあるわけないだろ!

158 21/01/10(日)19:45:13 No.763892873

>>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな >上みたいな場所にコンビニあんの!? 国道が走ってたらとにかくコンビニは存在する

159 21/01/10(日)19:45:17 No.763892909

大自然を田舎って言う奴許せん

160 21/01/10(日)19:45:17 No.763892912

下の外れに上があるというか…

161 21/01/10(日)19:45:54 No.763893170

昔限界集落で泊まったことあるけど上はまだまだ都会というか小綺麗すぎる…

162 21/01/10(日)19:46:00 No.763893228

>村・町・市・区で大体田舎度分類できない? 仙台とか神戸や岡山の端っこの区なんか上みたいな風景あるんだぞ

163 21/01/10(日)19:46:07 No.763893270

下は長い道の脇にだけ建物があってそこ外れたら畑とかだからな…

164 21/01/10(日)19:46:27 No.763893424

人間には二分化して考える思い込みがあるって紹介されてたなあ >今「ファクトフルネス」が注目される理由 >話題の名著『FACTFULNESS』に学ぶ、思い込みの捨て方 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56635?page=2 > 本書では、誰もが持っている10の「ドラマチックな本能」について、筆者の経験や人々の「勘違い」事例を用いて、それぞれの概要や抑える術を解説している。以下、10の本能についての要旨をまとめた。 >1.分断本能 > さまざまな物事や人々は2つのグループに分かれていて、両者の間には決して埋まることのない溝があるはずだ、と思い込んでしまうこと。 > 目を引く極端な事例や数字、「平均の比較」による見せかけの分断に惑わされずに、「大半の人がどこにいるのか」を探すことで、分断本能を抑えることができる。本書では、「途上国」や「先進国」という分断された見方の代わりに、世界中の人々を所得レベルに応じて4つのグループに分けるという考え方を提案している。

165 21/01/10(日)19:46:28 No.763893433

限界集落ってimgみたいなところだろ

166 21/01/10(日)19:46:39 No.763893530

上は山間部で下は都市部だと思う

167 21/01/10(日)19:46:47 No.763893597

スレ画どちらも田舎じゃないからウケる

168 21/01/10(日)19:47:02 No.763893688

崩落した住居とか使われてなくて大変なことになってる農地とか見えないからまだ大丈夫

169 21/01/10(日)19:47:03 No.763893694

>下は長い道の脇にだけ建物があってそこ外れたら畑とかだからな… 何ならすぐ裏がもう田畑だしこの並びにJAの本部あるし

170 21/01/10(日)19:47:08 No.763893722

>上は山間部で下は都市部だと思う 思いっきり平地だから山間部ですらない豊かな農村だと思う

171 21/01/10(日)19:47:10 No.763893734

>限界集落ってimgみたいなところだろ ここは大都会だろ

172 21/01/10(日)19:47:12 No.763893741

>限界集落ってimgみたいなところだろ 人はやたら多いのでスラムが近い

173 21/01/10(日)19:47:12 No.763893742

>限界集落ってimgみたいなところだろ そうなるとdatは…荒野か!

174 21/01/10(日)19:47:18 No.763893782

グーグルアースで自分が好きな田舎の都会見て雇用

175 21/01/10(日)19:47:28 No.763893854

自転車旅してると地方の1桁国道が街灯無さすぎて驚く 山道でもないのに人気がないし歩道や路側帯が全然無いし コンビニの跡地がポツポツあって異界に迷い込んだのかと思った

176 21/01/10(日)19:47:32 No.763893883

>上もなんか観光地的な田舎というか >本当に何でもない田舎だとトタン吹きの空家が草に埋もれてたり >草刈ってない空き地や休耕田だらけだったりでなんか薄汚い おもひでぽろぽろでギバちゃんが言ってたけど 都会の人は自然だ自然だとありがたがる光景は地元の誰それが拓いて管理してる景色なんだよって話思い出すな

177 21/01/10(日)19:47:53 No.763894037

土着宗教が根付いてて観光用じゃない天狗の像とか鳥居とかが庭にあったりしたら田舎

178 21/01/10(日)19:48:04 No.763894114

>仙台とか神戸や岡山の端っこの区なんか上みたいな風景あるんだぞ お前ネットで富谷の事バカにしただろ?

179 21/01/10(日)19:48:12 No.763894165

分校跡があちこちあるのが田舎

180 21/01/10(日)19:48:15 No.763894188

>>限界集落ってimgみたいなところだろ >ここは大都会だろ こんな野蛮な人間が多いのか都会は…

181 21/01/10(日)19:48:42 No.763894393

下のは都市圏外の幹線道路って感じ

182 21/01/10(日)19:48:45 No.763894408

こんなところに一軒家みたいなの見たら普通にガチ目の田舎出てくるよ

183 21/01/10(日)19:48:49 No.763894436

>スレ画どちらも田舎じゃないからウケる 上は都会すぎる

184 21/01/10(日)19:48:51 No.763894450

管理されなくなった里山とか薮が酷くて…

185 21/01/10(日)19:49:11 No.763894578

>お前ネットで富谷の事バカにしただろ? 富谷は都会じゃん

186 21/01/10(日)19:49:13 No.763894587

>自転車旅してると地方の1桁国道が街灯無さすぎて驚く >山道でもないのに人気がないし歩道や路側帯が全然無いし >コンビニの跡地がポツポツあって異界に迷い込んだのかと思った よく出てこられたな… そのまま走り続けてなかったら確実に向こう側から出てこれなくなっていた

187 21/01/10(日)19:49:17 No.763894616

自分の住んでるところ嫁が入ってくるのはOKだけど婿が入ってくるのはダメとかいうルールあるんだけどなんなの?

188 21/01/10(日)19:49:17 No.763894620

上はまず直線の道がある時点で山間部じゃねぇ

189 21/01/10(日)19:49:21 No.763894656

都会=首都圏

190 21/01/10(日)19:49:48 No.763894830

都会育ちはこれだから!

191 21/01/10(日)19:50:08 No.763894986

>都会=市

192 21/01/10(日)19:50:10 No.763895007

都会って京と東京だけじゃないん?

193 21/01/10(日)19:50:11 No.763895020

>都会=首都圏 山梨とか北関東とか…?

194 21/01/10(日)19:50:14 No.763895042

>上住んでるとこ >下遊びに行くとこ これ

195 21/01/10(日)19:50:17 No.763895059

>自分の住んでるところ嫁が入ってくるのはOKだけど婿が入ってくるのはダメとかいうルールあるんだけどなんなの? 奇習があるとかマジのド田舎来たな…

196 21/01/10(日)19:50:19 No.763895086

田舎でも都会でもシコれればどっちでもいい

197 21/01/10(日)19:50:28 No.763895153

県単位で見て50万以上の都市がある県はどこも田舎ではないと思ってる 車で少し行けば栄えてる都市部があるから

198 21/01/10(日)19:50:41 No.763895243

>下住んでるとこ >上遊びに行くとこ

199 21/01/10(日)19:50:54 No.763895342

上かそこに民家が増えたくらいのとこから車で下みたいなとこに買い出しに行くのが田舎だろ?

200 21/01/10(日)19:50:59 No.763895380

でもこういうとこってまだ夜這いとかあんのかなって思うとワクワクするじゃん?

201 21/01/10(日)19:50:59 No.763895387

寂れた個人商店とか地域密着の小さいスーパーしか無いと田舎だなって思う

202 21/01/10(日)19:51:04 No.763895424

>土着宗教が根付いてて観光用じゃない天狗の像とか鳥居とかが庭にあったりしたら田舎 庭にはその手のないけど鬼神を祀ってる神社への信仰がある集落だ 未だに豆撒きやったことない

203 21/01/10(日)19:51:06 No.763895433

田舎定義の話はNTR定義並みに決着がつかないと思う

204 21/01/10(日)19:51:07 No.763895446

>都会って京だけじゃないん?

205 21/01/10(日)19:51:09 No.763895460

実際上みたいな田舎で育った俺からすると 下程度で生まれた人が田舎育ち自称するのが違和感

206 21/01/10(日)19:51:10 No.763895467

日本には田舎というのがもう存在しないらしい

207 21/01/10(日)19:51:21 No.763895555

>でもこういうとこってまだ夜這いとかあんのかなって思うとワクワクするじゃん? 少なくとも上のような都会にはない

208 21/01/10(日)19:51:24 No.763895572

>山梨とか北関東とか…? 東京神奈川千葉埼玉じゃねえかな…

209 21/01/10(日)19:51:26 No.763895595

>>お前ネットで富谷の事バカにしただろ? >富谷は都会じゃん 大和くらいじゃないと田舎に入らないよな ローカルスーパーと古い商店以外何あんのあそこ

210 21/01/10(日)19:51:27 No.763895608

>県単位で見て50万以上の都市がある県はどこも田舎ではないと思ってる >車で少し行けば栄えてる都市部があるから 逆に県庁所在地しか10万人規模の都市がないような県は悲惨よね… 下みたいな街が県庁所在地しかない…

211 21/01/10(日)19:51:28 No.763895612

>下住んでるとこ >上実家

212 21/01/10(日)19:51:40 No.763895696

>上もなんか観光地的な田舎というか 見た目が整ってるから避暑地に見える

213 21/01/10(日)19:51:43 No.763895723

右下だけ仲間外れ

214 21/01/10(日)19:51:48 No.763895764

うわー見渡す限り一面のクソ緑

215 21/01/10(日)19:52:12 No.763895965

とりあえずクソ田舎でもAmazonが配達できればいい感ある

216 21/01/10(日)19:52:12 No.763895966

>寂れた個人商店とか地域密着の小さいスーパーしか無いと田舎だなって思う そういう店がちゃんと若い人に世代交代出来てると栄えてるなと思う

217 21/01/10(日)19:52:18 No.763895999

>こんな野蛮な人間が多いのか都会は… img「お前あいつだろルーパチしたってすぐ解るんだからな!」 都会「お前あいつらの仲間だろ見てるのわかってるんだからな!」

218 21/01/10(日)19:52:42 No.763896197

市町村が~とは言うが市の中でもだいぶ地区が区切られるよね

219 21/01/10(日)19:52:42 No.763896203

su4504294.jpg

220 21/01/10(日)19:52:55 No.763896303

>東京神奈川千葉埼玉じゃねえかな… いや首都圏って言われると山梨や北関東が他の都心部にマウント取る図になるのか…って

221 21/01/10(日)19:53:12 No.763896433

>実際上みたいな田舎で育った俺からすると >下程度で生まれた人が田舎育ち自称するのが違和感 上程度で生まれた人が田舎育ち自称するのも違和感ある

222 21/01/10(日)19:53:13 No.763896434

雑木林と雑草さえなければ

223 21/01/10(日)19:53:25 No.763896542

>su4504294.jpg 都会人だ!殺せ!

224 21/01/10(日)19:53:30 No.763896587

かつては田舎と呼ばれる漁村だったけどもう綺麗サッパリなくなってみんな山に家移したよ

225 21/01/10(日)19:53:42 No.763896661

平成初期くらいに立ててそのまま使い続けてる錆浮いてるでかいスーパーとかあると田舎!って感じる

226 21/01/10(日)19:53:44 No.763896678

田舎者はこれだからよぉ

227 21/01/10(日)19:53:46 No.763896700

東京人は厄介なノイジーマイノリティすぎる…

228 21/01/10(日)19:54:10 No.763896863

>寂れた個人商店とか地域密着の小さいスーパーしか無いと田舎だなって思う 都会も高度成長期に開発された地価安めの住宅地は コンビニが進出する余地がないくらい住宅だらけで 隙間に辛うじて個人商店や小型スーパーが残ってたりする

229 21/01/10(日)19:54:10 No.763896865

東京人って自分たちが主役だとでも思ってるの?

230 21/01/10(日)19:54:20 No.763896933

>かつては田舎と呼ばれる漁村だったけどもう綺麗サッパリなくなってみんな山に家移したよ おつらぁい…

231 21/01/10(日)19:54:32 No.763897019

>上程度で生まれた人が田舎育ち自称するのも違和感ある 上よりすごい状態ってどんなんだよ…?

232 21/01/10(日)19:54:40 No.763897075

田舎は流行が5年ぐらい遅い

233 21/01/10(日)19:54:42 No.763897086

>東京人は厄介なノイジーマイノリティすぎる… MXなんてローカル局の話を当然のようにする連中だからな…

234 21/01/10(日)19:54:49 No.763897158

今はスマホもwifiやら回線も充実してるからいいが昔の集落レベルなんてネット出来なかったし

235 21/01/10(日)19:54:51 No.763897174

上すら都会っていうのは逆張りに見えてしまうというか もし上以下があったとしても都会生まれからすればもう同じっていうか…

236 21/01/10(日)19:54:57 No.763897228

>とりあえずクソ田舎でも光回線と都市ガスと歩いて1分でコンビニがあって郵便局とホームセンターとスーパーとバーガーキングと服屋とペットショップが近所にありAmazonが配達できればいい感ある

237 21/01/10(日)19:54:59 No.763897250

村落と国道沿いって感じ どっちも田舎

238 21/01/10(日)19:55:08 No.763897337

上が都会とか言ってる奴はここ住めって言われて住むの…?

239 21/01/10(日)19:55:14 No.763897378

東京にいる人もほとんどは地方出身者だから…

240 21/01/10(日)19:55:19 No.763897420

戦後の交通網と技術の発展により日本全体が狭くなったから都会と田舎という概念だけでは語れないんだな 新しい言葉作ろう

241 21/01/10(日)19:55:23 No.763897449

俺の出身は上みたいな町でね… 山口市って言うんだけど

242 21/01/10(日)19:55:24 No.763897454

田舎は子供の教育や進学就職が大丈夫か見てて不安になる

243 21/01/10(日)19:55:26 No.763897472

>東京人は厄介なノイジーマイノリティすぎる… 首都圏だけで人口の1/3くらいいるからねぇ

244 21/01/10(日)19:55:28 No.763897491

>>上程度で生まれた人が田舎育ち自称するのも違和感ある >上よりすごい状態ってどんなんだよ…? えぇ…? 上なんてよほど整備が行き届いて人がたくさんいないとないでしょ どう見えてるの?

245 21/01/10(日)19:55:36 No.763897549

>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? 道すらないぜ!

246 21/01/10(日)19:55:40 No.763897578

上が都会ってのは北海道の人がほぼ住んでないような所でもないと…

247 21/01/10(日)19:55:44 No.763897614

>>上程度で生まれた人が田舎育ち自称するのも違和感ある >上よりすごい状態ってどんなんだよ…? アマゾン来ないとか?

248 21/01/10(日)19:55:45 No.763897629

>市町村が~とは言うが市の中でもだいぶ地区が区切られるよね 地元は市の中心部が下より少し栄えてるけど自転車で2~30分ぐらいで上より田舎になるな

249 21/01/10(日)19:55:47 No.763897633

>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? そう言うのは田舎じゃなくて秘境っていう

250 21/01/10(日)19:55:51 No.763897670

>東京にいる人もほとんどは地方出身者だから… 地方出身者が他の都心にマウント取るわけないだろ 三代江戸っ子だよ

251 21/01/10(日)19:55:53 No.763897690

下は地方じゃない?

252 21/01/10(日)19:55:55 No.763897703

もうコンビニまで自転車で1時間かかったら田舎でいいんじゃない

253 21/01/10(日)19:55:58 No.763897719

>俺の出身は上みたいな町でね… >山口市って言うんだけど なんであんな何もないところに県庁置いたんですか?

254 21/01/10(日)19:55:59 No.763897732

茨城をバカにしたな?

255 21/01/10(日)19:56:01 No.763897749

>MXなんてローカル局の話を当然のようにする連中だからな… 京都在住だけど5時に夢中をネットしなくなって泣く程度にはMX知ってるよ

256 21/01/10(日)19:56:08 No.763897813

>>東京人は厄介なノイジーマイノリティすぎる… >首都圏だけで人口の1/3くらいいるからねぇ 1/3はマイノリティじゃねーか!

257 21/01/10(日)19:56:15 No.763897881

地域じゃなくて住んでる人をぐちぐち言い始めたらあーいつもの感じだなってなる

258 21/01/10(日)19:56:25 No.763897985

>>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? >道すらないぜ! DASH島の方ですか?

259 21/01/10(日)19:56:29 No.763898017

>上すら都会っていうのは逆張りに見えてしまうというか >もし上以下があったとしても都会生まれからすればもう同じっていうか… つまり住んでいる場所によって概念が変わる

260 21/01/10(日)19:56:33 No.763898047

>>俺の出身は上みたいな町でね… >>山口市って言うんだけど >なんであんな何もないところに県庁置いたんですか? や、野郎…タブー中のタブーに触れやがった…

261 21/01/10(日)19:56:37 No.763898083

上でも家がやたら立派な地域と朽ちかけてる地域があるからな… 立派な地域は野菜や果物のブランド化に成功してるんだろうな…

262 21/01/10(日)19:56:42 No.763898116

最近では信号機も見かけるようになったしAmazonもくるようになったけど 昔は速達範囲外地域だった 速達を送れないし届けられもしない

263 21/01/10(日)19:56:44 No.763898129

>とりあえずクソ田舎でもAmazonが配達できればいい感ある Amazonが配達できないタイプのクソ田舎があるの…?

264 21/01/10(日)19:56:48 No.763898165

>もうコンビニまで自転車で1時間かかったら田舎でいいんじゃない まぁそれは確かに…

265 21/01/10(日)19:56:53 No.763898197

山口って全面的に田舎じゃん…

266 21/01/10(日)19:57:01 No.763898256

>>東京人は厄介なノイジーマイノリティすぎる… >首都圏だけで人口の1/3くらいいるからねぇ 東京って言ってるのにさらっと地域を広げるなよ

267 21/01/10(日)19:57:04 No.763898280

田舎者特有のより田舎だったマウント

268 21/01/10(日)19:57:15 No.763898375

>東京人って自分たちが主役だとでも思ってるの? 東京が!!東京がコロナで大変なんです!!!東京で死者が!東京で記録更新!!!東京が!!

269 21/01/10(日)19:57:30 No.763898496

>>東京人って自分たちが主役だとでも思ってるの? >東京が!!東京がコロナで大変なんです!!!東京で死者が!東京で記録更新!!!東京が!! クソすぎやん コロナで死滅して

270 21/01/10(日)19:57:36 No.763898540

東京>大都市>都市>地方都市>地方>田舎>僻地>秘境

271 21/01/10(日)19:57:37 No.763898542

つか田舎の定義が人によって違うので永久に噛み合うことなんてない 百合の定義と同じなんやな

272 21/01/10(日)19:57:40 No.763898582

>田舎者特有のより田舎だったマウント 出身地嫌いだからまず話題にしないぞ

273 21/01/10(日)19:57:45 No.763898609

光回線のエリア外だと田舎

274 21/01/10(日)19:57:48 No.763898631

>下は地方じゃない? 地方は地方でしかないぞ 地方都市ならわかる

275 21/01/10(日)19:57:51 No.763898648

上は動ける世代が残っててちゃんと管理されてるからな 山もちゃんと枝打ちされてるし水路も綺麗だし

276 21/01/10(日)19:58:00 No.763898724

上に住んでるけど あんまり自分が田舎者って認識ない…

277 21/01/10(日)19:58:02 No.763898736

>東京って言ってるのにさらっと地域を広げるなよ 首都圏のヤツラはよく東京民自称するから

278 21/01/10(日)19:58:03 No.763898752

>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? まず数年放置された田んぼだったもの 果樹園だったものがセイタカアワダチソウに支配されたりする 森は竹やツタに侵食され風倒木が転がってて自然もクソもない見た目になる なんか窓が全部割れた空き家とかツタまみれの家とかが並んでる こういうのが別に珍しいとかじゃなく普通の田舎だと思う 限界集落はこれよりもっと上

279 21/01/10(日)19:58:09 No.763898793

>光回線のエリア外だと田舎 さ...最近来たし!

280 21/01/10(日)19:58:23 No.763898895

アマゾン来ないのは離島とかそう言うレベルじゃ…

281 21/01/10(日)19:58:29 No.763898936

>山口って全面的に田舎じゃん… 防府とか長門は地方都市程度の規模はあるし…

282 21/01/10(日)19:58:36 No.763898984

>>東京って言ってるのにさらっと地域を広げるなよ >首都圏のヤツラはよく東京民自称するから これが田舎の発想…

283 21/01/10(日)19:58:40 No.763899011

>山口って全面的に田舎じゃん… 山口は田舎だけど下関はマシな方だし…

284 21/01/10(日)19:58:40 No.763899017

>こういうのが別に珍しいとかじゃなく普通の田舎だと思う >限界集落はこれよりもっと上 限界集落予備軍だな

285 21/01/10(日)19:58:45 No.763899048

>>山口市って言うんだけど >なんであんな何もないところに県庁置いたんですか? えっ 県庁は福岡市にあるだろ?

286 21/01/10(日)19:58:45 No.763899049

>首都圏のヤツラはよく東京民自称するから ひどいな千葉のネズミ共

287 21/01/10(日)19:58:51 No.763899096

東北のやばい所行くとほんとに無だからな 自然しかない

288 21/01/10(日)19:58:52 No.763899102

>もうコンビニまで自転車で1時間かかったら田舎でいいんじゃない 晴れてりゃイオン行ける時間だ…

289 21/01/10(日)19:59:02 No.763899167

大阪から向こうは秘境

290 21/01/10(日)19:59:02 No.763899169

>上に住んでるけど >あんまり自分が田舎者って認識ない… 実際ジジババはともかく親世代でほぼ方言抜けてるしな...

291 21/01/10(日)19:59:02 No.763899171

>アマゾン来ないのは離島とかそう言うレベルじゃ… 離島だって時間かかるだけでくるけどな…

292 21/01/10(日)19:59:05 No.763899186

>>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? >まず数年放置された田んぼだったもの >果樹園だったものがセイタカアワダチソウに支配されたりする >森は竹やツタに侵食され風倒木が転がってて自然もクソもない見た目になる >なんか窓が全部割れた空き家とかツタまみれの家とかが並んでる > >こういうのが別に珍しいとかじゃなく普通の田舎だと思う >限界集落はこれよりもっと上 それは田舎という大きな括りの中の過疎地の一形態じゃないか

293 21/01/10(日)19:59:31 No.763899331

>首都圏のヤツラはよく東京民自称するから 千葉だけでしょ

294 21/01/10(日)19:59:39 No.763899384

>自然しかない なにもないがあるのよ

295 21/01/10(日)19:59:52 No.763899468

限界集落は田舎じゃないぞ 人が住める環境じゃないからまず場所としてカウントしない

296 21/01/10(日)20:00:02 No.763899539

俺の県はボンバーガール置いてないが

297 21/01/10(日)20:00:04 No.763899558

>出身地嫌いだからまず話題にしないぞ 田舎生まれは嫌ってもう戻らないか一生住み続けるか都会に馴染めず戻ってくるかでかなり違うだろうなとは思う 電車が数時間に一本の地域生まれの友達は帰省すると裏切り者扱いされて本当にそんな文化あるんだ…ってなった

298 21/01/10(日)20:00:08 No.763899585

千葉や埼玉の人って関東から出ると東京出身とか言うよね

299 21/01/10(日)20:00:13 No.763899620

下を田舎っていうのは引きこもりか何か?

300 21/01/10(日)20:00:16 No.763899653

埼玉南部とか東京の西部の時点で下になってるよ!

301 21/01/10(日)20:00:29 No.763899758

子供の頃世界はどこまでも住宅地が続いてるもんだと思ってた

302 21/01/10(日)20:00:59 No.763900014

>>自然しかない >なにもないがあるのよ ないんだな これが

303 21/01/10(日)20:01:06 No.763900087

>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? ネタ抜きにしても上の画像って左上除いてどれもちょっと進めば普通に街じゃん どこが田舎なの?

304 21/01/10(日)20:01:07 No.763900091

>>首都圏のヤツラはよく東京民自称するから >千葉だけでしょ 俺チーバくんの爪先あたりの人間だけど茨木や埼玉の人間のほうが自称してると思うよ

305 21/01/10(日)20:01:08 No.763900106

>限界集落はこれよりもっと上 限界集落かどうかは整備より住んでいる人の数によるところかと思う ぶっちゃけ消滅しそうな村は小綺麗でも限界集落

306 21/01/10(日)20:01:20 No.763900208

上の所みたいな方が道路広げるの楽そうなのに歩道すら無いの多くて何で?って思う

307 21/01/10(日)20:01:25 No.763900232

車でちょっと移動したら上みたいなとこいっぱいある

308 21/01/10(日)20:01:27 No.763900250

>下を田舎っていうのは引きこもりか何か? むしろ引きこもりが思う田舎が上だろう

309 21/01/10(日)20:01:32 No.763900289

テレワークになったし田舎に移住しようかなあ って言ってる人たちのいう田舎はどれくらい?上?

310 21/01/10(日)20:01:38 No.763900341

神奈川も横浜市民自称するじゃん

311 21/01/10(日)20:01:50 No.763900442

上から車で30分~1時間くらいで大体下には着くし分ける意味も無いというか

312 21/01/10(日)20:02:04 No.763900562

>上の所みたいな方が道路広げるの楽そうなのに歩道すら無いの多くて何で?って思う 歩道が必要なほど交通量が多い道路にはちゃんと歩道があるよ

313 21/01/10(日)20:02:11 No.763900613

下みたいなとこだけど信号曲がったら上みたいな景色が待っている

314 21/01/10(日)20:02:13 No.763900637

>下を田舎っていうのは引きこもりか何か? 郊外のだだっ広い空き地埋めてるモールや靴屋なんて田舎中の田舎じゃねえか

315 21/01/10(日)20:02:15 No.763900654

>>上よりすごい状態ってどんなんだよ…? >ネタ抜きにしても上の画像って左上除いてどれもちょっと進めば普通に街じゃん >どこが田舎なの? もういいよその田舎の定義レスポンチ…

316 21/01/10(日)20:02:39 No.763900837

要はバランスでしょ 新幹線止まる癖に駅前死滅してるような落差をもって真の田舎としていいよもう

317 21/01/10(日)20:02:49 No.763900930

上も下も十分都会とか言ってる奴らは全員そこに移住してくれ 俺は東京住むから

318 21/01/10(日)20:02:50 No.763900938

要はバランスおじさん!?

319 21/01/10(日)20:02:53 No.763900958

雪国から来た人は雪の事を本気で憎んでた

320 21/01/10(日)20:03:04 No.763901060

>>>首都圏のヤツラはよく東京民自称するから >>千葉だけでしょ >俺チーバくんの爪先あたりの人間だけど茨木や埼玉の人間のほうが自称してると思うよ 下総人は黙ってろ!

321 21/01/10(日)20:03:10 No.763901110

>郊外のだだっ広い空き地埋めてるモールや靴屋なんて田舎中の田舎じゃねえか 田舎の中のオアシスだよ

322 21/01/10(日)20:03:12 No.763901124

NYや上海に比べたら東京も田舎よ

323 21/01/10(日)20:03:13 No.763901136

車所持率で定義できるかもしれない

324 21/01/10(日)20:03:13 No.763901138

>上の所みたいな方が道路広げるの楽そうなのに歩道すら無いの多くて何で?って思う 国道まで出ればあるよ

325 21/01/10(日)20:03:13 No.763901140

婆ちゃん家はお隣さん(500mぐらい離れてる)みたいな人間関係どうやって構築するんだって環境だったな

326 21/01/10(日)20:03:27 No.763901242

建物より広く駐車場とれる所は田舎 都会の駐車場は縦に伸ばすもんだよ

327 21/01/10(日)20:03:31 No.763901274

>俺は東京住むから コロナで都市部って以前より人気なくなると思うんだよな つまり東京に住み続けた方がこれから快適になる

328 21/01/10(日)20:03:55 No.763901474

>下総人は黙ってろ! 安房だよ!

329 21/01/10(日)20:03:57 No.763901496

>建物より広く駐車場とれる所は田舎 >都会の駐車場は縦に伸ばすもんだよ イオンモール全否定かよ

330 21/01/10(日)20:04:07 No.763901571

>雪国から来た人は雪の事を本気で憎んでた 雪ってそんな綺麗じゃないしな 車社会で雪だと排ガスでドロドロに黒ずんだ汚い雪が日常だし

331 21/01/10(日)20:04:29 No.763901763

>新幹線止まる癖に駅前死滅してるような落差をもって真の田舎としていいよもう 新高岡駅の悪口はよせ

332 21/01/10(日)20:04:29 No.763901766

>婆ちゃん家はお隣さん(500mぐらい離れてる)みたいな人間関係どうやって構築するんだって環境だったな 田舎は徒歩移動なんてしないんだよ

333 21/01/10(日)20:04:31 No.763901777

>婆ちゃん家はお隣さん(500mぐらい離れてる)みたいな人間関係どうやって構築するんだって環境だったな お隣さん(壁一枚挟んだ隣の部屋)でも人間関係構築しないし関係なさそう

334 21/01/10(日)20:04:31 No.763901781

>上の所みたいな方が道路広げるの楽そうなのに歩道すら無いの多くて何で?って思う 必要がないからな

335 21/01/10(日)20:04:37 No.763901845

ショッピングモールなんて人が集まる街にしかなくね? イオンが消えたら映画見れる場所がなくなるんだけど

336 21/01/10(日)20:04:37 No.763901847

>新幹線止まる癖に駅前死滅してるような落差をもって真の田舎としていいよもう 安中榛名のような作られた駅前は田舎と言って良いのだろうか…

337 21/01/10(日)20:04:45 No.763901897

>俺チーバくんの爪先あたりの人間だけど茨木や埼玉の人間のほうが自称してると思うよ >茨木 間違えるんじゃねぇ!

338 21/01/10(日)20:05:14 No.763902157

>下総人は黙ってろ! 京都から見て上り・下りだからややこしいけど上が下総で下が上総なんだ あとつま先は安房国だ

339 21/01/10(日)20:05:20 No.763902205

>上の所みたいな方が道路広げるの楽そうなのに歩道すら無いの多くて何で?って思う わざわざ整備するだけの需要がない

340 21/01/10(日)20:05:24 No.763902237

車がないと下のある場所には遊びに行けないから下は田舎も都会もしっくりこない

341 21/01/10(日)20:05:35 No.763902326

>下総人は黙ってろ! よ、読めない…

342 21/01/10(日)20:05:35 No.763902332

茨木っていつから関東になったんだ

343 21/01/10(日)20:05:38 No.763902362

四国山脈の真ん中あたりは上より酷かったな

344 21/01/10(日)20:05:41 No.763902380

隣りまで何百メートルなんて家はたいてい地主筋でなんかの本家なので 親戚一同の集合場所だわ 人間関係ないなんてとてもとても 都会よりよっぽど濃密よ

345 21/01/10(日)20:05:56 No.763902503

歩道無いの良いよね…

346 21/01/10(日)20:06:05 No.763902560

東京とかわけわからん... 何で駅の出入口が10個くらいあるの...

347 21/01/10(日)20:06:11 No.763902595

下で遊ぶって何するんだよ…

348 21/01/10(日)20:06:13 No.763902610

隣の家は20mくらい横にあったけど反対側の反対側の隣の家は麓まで降りないとなかったな

349 21/01/10(日)20:06:17 No.763902642

>>下総人は黙ってろ! >よ、読めない… かそうかな

350 21/01/10(日)20:06:23 No.763902678

>>コンビニないのは上より2段階くらいちょっと寂れたところかな >上みたいな場所にコンビニあんの!? 田んぼのど真ん中にあるよ

351 21/01/10(日)20:06:34 No.763902757

>安中榛名のような作られた駅前は田舎と言って良いのだろうか… びっくりするほど何もないけど俺嫌いじゃないよここ

352 21/01/10(日)20:06:37 No.763902789

>下は多治見や春日井がそんな感じ 出身言うと名古屋出身なんだーって言われるとこ

353 21/01/10(日)20:06:37 No.763902792

>下で遊ぶって何するんだよ… 下くらいあればなんでもできるだろ ちょっとオシャレしてブックオフやツタヤに買い物に行ったりできるし

354 21/01/10(日)20:06:37 No.763902794

東京でも環八沿いとかは左下みたいな場所あるから 実質東京も田舎

355 21/01/10(日)20:06:40 No.763902809

>かそうかな ばーか げそうにんだろ

356 21/01/10(日)20:06:55 No.763902923

田舎は局所的にモールが建つからな…… イオンが商店街を壊滅させてやがて消える

357 21/01/10(日)20:06:57 No.763902933

歩道も街灯もないから夜困る

358 21/01/10(日)20:07:02 No.763902969

>下で遊ぶって何するんだよ… ゲーセンだってあるかもしれんだろう

359 21/01/10(日)20:07:17 No.763903073

>実質東京も田舎 都市部に近い下みたいなところは郊外という ちょっと魂のステージが違うのだ

360 21/01/10(日)20:07:17 No.763903074

>>下で遊ぶって何するんだよ… >下くらいあればなんでもできるだろ >ちょっとオシャレしてブックオフやツタヤに買い物に行ったりできるし ちょっとリアルに身に刺さりすぎて辛い この話はやめよう

361 21/01/10(日)20:07:22 No.763903121

田舎の人はすごいなぁ…

362 21/01/10(日)20:07:26 No.763903143

>下で遊ぶって何するんだよ… イオンがあれば大抵のことはできる

363 21/01/10(日)20:07:43 No.763903276

下は国道はずれると上になると田舎って感じ

364 21/01/10(日)20:07:45 No.763903294

乗合タクシーをこの前初めて見たけどあそこまで行くともうその地域は死を待つだけじゃない?

365 21/01/10(日)20:07:47 No.763903314

>>婆ちゃん家はお隣さん(500mぐらい離れてる)みたいな人間関係どうやって構築するんだって環境だったな >田舎は徒歩移動なんてしないんだよ 嘘だゴミ袋持って歩いてたジジイも見たぞ! 車も運転できないような身体がクネってる人だったから多分農業関係者 遠出する必要ないのかそこそこ歩いてるジジババはいた

366 21/01/10(日)20:07:50 No.763903335

ジャスコはエンタメの宝庫だよね

367 21/01/10(日)20:08:07 No.763903496

>下で遊ぶって何するんだよ… 下ならネカフェとかカラオケとかドンキとかあるじゃん

368 21/01/10(日)20:08:16 No.763903552

しもまでは読んでくれんか…

369 21/01/10(日)20:08:21 No.763903597

>下で遊ぶって何するんだよ… 逆に東京の「」ってどんな休日過ごすのかすごく知りたい やっぱ代官山?とか行くの!?

370 21/01/10(日)20:08:22 No.763903603

ガチガチの田舎って上に小汚さがプラスされる印象

371 21/01/10(日)20:08:42 No.763903750

田舎の遊びはブックオフかゲオかカラオケ

372 21/01/10(日)20:08:43 No.763903755

>逆に東京の「」ってどんな休日過ごすのかすごく知りたい >やっぱ代官山?とか行くの!? ギンブラするらしいってのは知ってる

373 21/01/10(日)20:08:48 No.763903793

>田舎は局所的にモールが建つからな…… >イオンが商店街を壊滅させてやがて消える その流れって大体駅前とその商店街であって 郊外のイオンってそうそう消えなくね?

374 21/01/10(日)20:08:59 No.763903884

>逆に東京の「」ってどんな休日過ごすのかすごく知りたい >やっぱ代官山?とか行くの!? 例のゴミ袋持ち歩いてる画像

375 21/01/10(日)20:09:02 No.763903912

オシャレしてイオン良いよね…

376 21/01/10(日)20:09:09 No.763903966

田舎は道路拡張できるほど税金余ってないのよ…

377 21/01/10(日)20:09:11 No.763903986

何が茨木だよ!どうせ田舎町だからいいじゃねえか! 最初っから田舎なんだから茨城と間違えられても大して変わんねーよ!

378 21/01/10(日)20:09:11 No.763903988

田舎のロードサイドきついでしょ テンプレみたいな店しか生き残らないし わけわかんないけどちょっと個性を感じる店は軒並み潰れていってる バイパスみたいな交通量多いところとか呪われてんのかってくらいテナントが定着しない

379 21/01/10(日)20:09:39 No.763904200

>何が茨木だよ!どうせ田舎町だからいいじゃねえか! >最初っから田舎なんだから茨城と間違えられても大して変わんねーよ! なんだとぉ・・

380 21/01/10(日)20:09:45 No.763904258

>逆に東京の「」ってどんな休日過ごすのかすごく知りたい >やっぱ代官山?とか行くの!? コロナ流行ってるから渋谷や新宿は避けて23区から外に遊びに行くことが多い

381 21/01/10(日)20:09:47 No.763904271

田舎片田舎地方都市都市

382 21/01/10(日)20:09:47 No.763904272

郊外の楽しみとしてパチンコのトイレがある パチンコのトイレはやたら広くて綺麗でウォシュレットもついてるから休日のおじさんとかはパチンコを打つわけでもないのに財布も持たずパチンコに行きトイレで過ごし満足げに帰ってくる

383 21/01/10(日)20:09:50 No.763904311

休日はマック渋滞が起こる

384 21/01/10(日)20:09:53 No.763904341

>田舎は徒歩移動なんてしないんだよ 周りに田んぼしかない道でもおばあちゃんが歩いてて田植え中に話しかけられるし 邪魔すんな

385 21/01/10(日)20:09:53 No.763904344

元から何もねぇ不甲斐ねぇからモール建ててるだけなのに…

386 21/01/10(日)20:10:02 No.763904419

>逆に東京の「」ってどんな休日過ごすのかすごく知りたい >やっぱ代官山?とか行くの!? すぐに金が飛ぶので遊びにはめったに行けない ネットで調べて美味いもの巡りするくらい

387 21/01/10(日)20:10:02 No.763904421

都会のショッピングモールって死ぬほどでけえよな 同じイオンでもこっちはサティだぜ

388 21/01/10(日)20:10:07 No.763904466

>代官山 と…都会のオーラがするだ…

389 21/01/10(日)20:10:11 No.763904506

下は大体週末になんか買ったりしに行く所だから普段住んでるとこなんてほぼ家とコンビニとスーパーくらいしかないぞ

390 21/01/10(日)20:10:16 No.763904550

>コロナ流行ってるから渋谷や新宿は避けて23区から外に遊びに行くことが多い ばらまくな

391 21/01/10(日)20:10:48 No.763904832

田舎の学生ブックオフ行きがち

392 21/01/10(日)20:11:11 No.763905026

>休日はマック渋滞が起こる 道路にはみ出してまでドライブスルーに並ぼうとするのやめろ! 車から降りたら死ぬのかお前は

393 21/01/10(日)20:11:15 No.763905053

田舎で車必須ってのは街に出る場合で村に引きこもってる老人は車いらねえんだ…

394 21/01/10(日)20:11:24 No.763905119

新幹線に限らず駅前が全く栄えてないのはまあ田舎 駅前は栄えてるように見えるけど一本道路越えただけで閑散とするのは人によっては田舎 どの方面にある程度歩いても住宅地が続いてるのは少なくとも田舎ではない大抵は都会に隣接する郊外

395 21/01/10(日)20:11:28 No.763905154

>バイパスみたいな交通量多いところとか呪われてんのかってくらいテナントが定着しない ラーメン屋が潰れてラーメン屋ができてラーメン屋が潰れる

396 21/01/10(日)20:11:35 No.763905204

うちはベスト電器とゲオだった

397 21/01/10(日)20:11:36 No.763905207

いまやスマホで漫画読む時代だからブックオフの学生減ったよな…

398 21/01/10(日)20:11:39 No.763905247

>何が茨木だよ!どうせ田舎町だからいいじゃねえか! >最初っから田舎なんだから茨城と間違えられても大して変わんねーよ! ググったら下みたいな写真出てきて駄目だった

399 21/01/10(日)20:11:41 No.763905266

無い物の方が多いからめちゃ不便

400 21/01/10(日)20:11:58 No.763905404

完全に都心部でなくて 都市圏の郊外ギリギリ辺りに住みたい

401 21/01/10(日)20:12:26 No.763905641

>>コロナ流行ってるから渋谷や新宿は避けて23区から外に遊びに行くことが多い >ばらまくな 都内から都内の移動はルール無用だろ?

402 21/01/10(日)20:12:35 No.763905718

虫多そう

403 21/01/10(日)20:12:36 No.763905729

高槻とどんぐりの背比べしてるイメージしかない茨木

404 21/01/10(日)20:12:39 No.763905753

>都市圏の郊外ギリギリ辺りに住みたい 通勤問題が解決されるならそれが理想 職場が近くや逆方向とか、朝遅い業界とか

405 21/01/10(日)20:12:41 No.763905764

何が行方市だよ行方不明でも出そうな雰囲気じゃねーか!

406 21/01/10(日)20:12:42 No.763905774

サンリブが文化施設

407 21/01/10(日)20:13:03 No.763905927

>虫多そう 硫黄島に何泊かしたけど サソリがいた

↑Top