虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/10(日)14:05:58 午後は名機 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)14:05:58 No.763776824

午後は名機

1 21/01/10(日)14:06:37 No.763776986

文句なしの名機すぎる…

2 21/01/10(日)14:09:10 No.763777681

時代考えてもいうほど名機かな…?

3 21/01/10(日)14:13:14 No.763778827

これが名機じゃないなら他になにが名機よ これに並ぶのはMJ700V2Cくらいよ

4 21/01/10(日)14:15:29 No.763779457

プリンターを一気に一般家庭に普及させた程度の名機

5 21/01/10(日)14:16:21 No.763779702

これ前とこれ後で家庭用プリンタの印刷の質が激変した

6 21/01/10(日)14:18:51 No.763780496

>プリンターを一気に一般家庭に普及させた程度の名機 プリンターはこれの前から普通に普及してたよ こいつの画質のせいでこれ以前のプリンターが全部ゴミになっただけで

7 21/01/10(日)14:19:49 No.763780775

そんなすごいやつだったのか…

8 21/01/10(日)14:20:26 No.763780940

この頃の名機としてはアルプスのMD-2000も挙げたいな すごくお世話になった

9 21/01/10(日)14:21:55 No.763781369

キヤノンのBJC-600Jじゃダメですかね…

10 21/01/10(日)14:22:11 No.763781419

確かにMD-2000も奇跡のプリンタだったね

11 21/01/10(日)14:25:54 No.763782435

この時代はエプソンとアルプスが技術力でぶっちぎっててキヤノンは悲鳴あげてた

12 21/01/10(日)14:28:52 No.763783209

>この時代はエプソンとアルプスが技術力でぶっちぎってて アルプスはそうかな… インクリボンだから高品質だけどコストが無茶苦茶高くて もっぱらラメ印刷やデカール印刷の需要だったような

13 21/01/10(日)14:31:34 No.763783978

キャノンとエプソンはインクジェットでスレ画は噴射するインク粒を極細にして印刷物の粒状感をめっちゃ減らした名機 型番もMJ(マッハジェット)からPM(フォトマッハ)に変えたくらいの革命機

14 21/01/10(日)14:32:16 No.763784183

>インクリボンだから高品質だけどコストが無茶苦茶高くて >もっぱらラメ印刷やデカール印刷の需要だったような コストがアホみたいに高かったのはその通りだけど ご家庭用のホームプリンタに昇華印刷を持ち込んだキチガイマシンだよ やってる事が尖りすぎてる

15 21/01/10(日)14:33:55 No.763784697

>>この時代はエプソンとアルプスが技術力でぶっちぎってて >アルプスはそうかな… >インクリボンだから高品質だけどコストが無茶苦茶高くて >もっぱらラメ印刷やデカール印刷の需要だったような コストと印刷物の重量を度外視すればアルプス電気のプリンタは高品質だったよ Tシャツのアイロンプリンタ用素材が作れるという売り文句も実際はそんなに使わないのにユーザーには響いた

16 21/01/10(日)14:34:08 No.763784769

MDシリーズはついでにスキャナ機能も付いてる

17 21/01/10(日)14:36:05 No.763785340

ヘッドのライン跡が残っちゃう事を除けば 画質だけで言えばMD-2000は異次元レベルだったもんね

18 21/01/10(日)14:39:33 No.763786379

MDシリーズは紙送りの異様な精度も凄いんだよ CMYK印刷するために用紙を印刷して先頭まで戻して…てのを4回繰り返す必要があるんだけど 最終的な印刷結果に各色のズレがないの 狂気を感じた

19 21/01/10(日)14:42:07 No.763787179

MDはプラモデルおじさんに人気だったってことしか知らん

20 21/01/10(日)14:42:47 No.763787390

もうご家庭に一台プリンターって時代でもないのがなあ

21 21/01/10(日)14:46:51 No.763788579

>もうご家庭に一台プリンターって時代でもないのがなあ ここ最近のリモートワーク需要でめっちゃ売れてる

22 21/01/10(日)14:49:30 No.763789420

実家が去年までスレ画タイプ使ってて驚いた 年賀状でしか使わないから消耗しないって言ってたけどうn…

23 21/01/10(日)14:49:37 No.763789456

>MDはプラモデルおじさんに人気だったってことしか知らん デカール印刷できるプリンタ欲しいなあ

24 21/01/10(日)14:51:29 No.763790070

この頃は毎年のように解像度アップと新機能新機種出てた気がするので特定のどれが凄いとかあった覚えがあまりない

25 21/01/10(日)14:53:30 No.763790704

むしろこの時代のプリンタに詳しいおじさんならスレ画で歴史が変わったのはご存知でしょう

26 21/01/10(日)14:54:12 No.763790908

>年賀状でしか使わないから消耗しないって言ってたけどうn… プリンタは故障してないけどドライバやらインクの入手が難しくなって廃棄ってなるかもしれんね

27 21/01/10(日)14:55:25 No.763791250

MDは未だに稼働品買うと3万ぐらいするの

28 21/01/10(日)14:56:36 No.763791592

>この頃は毎年のように解像度アップと新機能新機種出てた気がするので特定のどれが凄いとかあった覚えがあまりない スレ画の登場は確実にターニングポイントだった これが出てからしばらくはキャノンのプリンタの売れ行きが大きく鈍った ちなみに次の家庭用プリンタのターニングポイントは縁無し印刷技術になる

29 21/01/10(日)14:57:16 No.763791786

PC買ったときに一緒に買ったっけなー 45000円くらいした

30 21/01/10(日)15:03:02 No.763793651

コレで初めて出力した時の驚きは未だに覚えてるくらいカルチャーショックだった 写真じゃん!ってなった

31 21/01/10(日)15:06:12 No.763794659

これの前に使ってたのがインクリボンのだったからな… 写真画質に驚いたもんよ

32 21/01/10(日)15:11:28 No.763796447

背面給紙は今で考えると本当に便利だった

↑Top