虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

塩はお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)05:43:49 No.763684956

塩はお留守番だ

1 21/01/10(日)05:44:47 No.763684996

これの理由が日本人宇宙飛行士が塩味嫌いなだけだったりしそう

2 21/01/10(日)05:44:56 No.763685006

じゃあ俺もお留守番する

3 21/01/10(日)05:45:06 No.763685017

ドンレッミ

4 21/01/10(日)05:45:17 No.763685022

>これの理由が日本人宇宙飛行士が塩味嫌いなだけだったりしそう 有りそう…

5 21/01/10(日)05:46:02 No.763685055

どうして…

6 21/01/10(日)05:46:05 No.763685062

お前は宇宙レベルではない

7 21/01/10(日)05:46:51 No.763685094

ソルト野郎に宇宙はまだ早い

8 21/01/10(日)05:47:30 No.763685124

たれ味は宇宙規模で美味い 塩味など所詮は地球レベルって事だ

9 21/01/10(日)05:48:21 No.763685163

さいていだなともやす…

10 21/01/10(日)05:49:36 No.763685220

宇宙にも通用するのがたれ味なのだ

11 21/01/10(日)05:51:59 No.763685341

真面目な話だと味付けが違うだけでも別々にテストもしなくちゃなのでお金が2倍かかる

12 21/01/10(日)05:52:52 No.763685382

塩とか世界中にありふれてるからつまらないし…

13 21/01/10(日)05:52:57 No.763685390

JAXAと布袋はケチだな…

14 21/01/10(日)05:53:36 No.763685420

JAXAはケチじゃなくてマジで予算無いんだよ

15 21/01/10(日)05:53:36 No.763685421

塩は肉が赤いからなんか食う気がなくなる タレもわからないだけで赤いんだろうけど

16 21/01/10(日)05:53:43 No.763685427

>真面目な話だと味付けが違うだけでも別々にテストもしなくちゃなのでお金が2倍かかる だとしてもたれ優先だったのは >これの理由が日本人宇宙飛行士が塩味嫌いなだけだったりしそう とか有りそう

17 21/01/10(日)05:54:17 No.763685469

事情分かっても塩味が可哀想に思える…

18 21/01/10(日)05:54:34 No.763685482

ちょうど宇宙でなに食おうか迷ってたんだよね

19 21/01/10(日)05:55:57 No.763685551

割と実際の搭乗員の好みの影響を受けるからな…

20 21/01/10(日)05:58:04 No.763685640

ただの塩味ならそりゃ柚子こしょう味だろ

21 21/01/10(日)05:58:43 No.763685677

バンビーナ

22 21/01/10(日)06:05:31 No.763685990

塩だと焦げとかコショウとかの微粉末が飛びやすいけどタレの粘度なら離脱しにくいとかはありそう

23 21/01/10(日)06:08:35 No.763686138

食べたことないけどおいしいの?

24 21/01/10(日)06:10:05 No.763686208

塩は焼きたてに限る

25 21/01/10(日)06:14:29 No.763686434

食べた事無いなら食べなよ!

26 21/01/10(日)06:14:45 No.763686448

>塩だと焦げとかコショウとかの微粉末が飛びやすいけどタレの粘度なら離脱しにくいとかはありそう とにかく飛び散るものはダメだからな…

27 21/01/10(日)06:16:30 No.763686530

外人や宇宙人にふるまうからTERIYAKIに近いタレが好まれるのとか

28 21/01/10(日)06:16:47 No.763686538

塩は好きだけど塩ダレは許せない派かもしれない

29 21/01/10(日)06:18:25 No.763686628

>ちょうど宇宙でなに食おうか迷ってたんだよね 宇宙飛行士きたな…

30 21/01/10(日)06:18:31 No.763686632

>食べた事無いなら食べなよ! フェーズ1:前情報を得る

31 21/01/10(日)06:18:56 No.763686651

UFOなんかもお湯使わないやつだと聞いた

32 21/01/10(日)06:19:17 No.763686672

>食べたことないけどおいしいの? おいしいからたべよう

33 21/01/10(日)06:20:42 No.763686740

ソザイ族っすか

34 21/01/10(日)06:28:58 No.763687149

缶詰食って結構な割合で「美味いの?」って疑問持たれるよね

35 21/01/10(日)06:29:31 No.763687175

やきとりなーらほてい

36 21/01/10(日)06:31:01 No.763687249

大半の缶詰は下手な食品より余程自然食寄りの味付けされてるから 逆に言えばそういう意味で好き嫌い分かれるんだよな…

37 21/01/10(日)06:32:21 No.763687314

うまいこと焼きを入れたいが大体オーブントースターで適当にやっちゃう まぁあったまったかな…くらいのが出来上がる

38 21/01/10(日)06:32:46 No.763687338

びっくりするぐらい添加物少なかったりするよね缶詰

39 21/01/10(日)06:33:30 No.763687368

昔はテレビCMやってた気がするけど 俺の妄想だろか

40 21/01/10(日)06:34:34 No.763687426

>大半の缶詰は下手な食品より余程自然食寄りの味付けされてるから >逆に言えばそういう意味で好き嫌い分かれるんだよな… そういやわざとらしい味の缶詰ってあんまり無いな…

41 21/01/10(日)06:39:07 No.763687664

イワシとかサバの味噌煮の缶詰はよく食べるけどわざとらしい味は良く感じるかな ツナ缶とかは感じないけど

42 21/01/10(日)06:40:14 No.763687713

缶詰は味付けが大味になりがちだからわざとらしく感じるのかも

43 21/01/10(日)06:43:06 No.763687853

鯖の水煮なんかは逆に普通の料理だとなかなか無いぐらいシンプルな味付けになるな…

44 21/01/10(日)06:43:50 No.763687884

量少ない…

45 21/01/10(日)06:44:57 No.763687942

>量少ない… 缶詰食は量求める食材じゃないだろ 基本的に非常食用だって事失念していないか

46 21/01/10(日)06:45:00 No.763687945

そもそも調理したものを缶詰にしてるんじゃなくて 熱消毒の時に調理されるように考えられてる物だから 味ははっきりしたものしか出来ないよね

47 21/01/10(日)06:47:50 No.763688092

>味ははっきりしたものしか出来ないよね そんな事は全くなくてただの油漬けの缶詰も多い

48 21/01/10(日)06:48:10 No.763688111

>びっくりするぐらい添加物少なかったりするよね缶詰 保存料要らなくなるしな

49 21/01/10(日)06:51:25 No.763688262

塩はオレが置いてきた修行はしたがハッキリ言って宇宙にはついてこれそうもない

50 21/01/10(日)06:52:08 No.763688303

紅ずわい蟹のほぐし身の缶美味しい 高い!

51 21/01/10(日)06:54:39 No.763688439

缶詰と缶切りは同時開発だと思い込んでたら 初期は缶切りないのでぶん投げたりハンマーや岩で叩いたり 銃でで撃って開けてたとしってたまげた

52 21/01/10(日)06:54:42 No.763688442

高級食材缶いいよね

53 21/01/10(日)06:55:13 No.763688479

オイルサーディンなんであんなに高いん?

54 21/01/10(日)06:55:58 No.763688519

今なんかのキャンプグルメ系の漫画とコラボしてる缶詰あるよね

55 21/01/10(日)06:56:55 No.763688559

>オイルサーディンなんであんなに高いん? 日本での需要が少なくて高くなりがちなだけで普通に食う国ではそんなでもないみたい

56 21/01/10(日)06:58:21 No.763688639

なるほど需給の問題ね

57 21/01/10(日)06:59:09 No.763688679

つまり塩味はJAXAに塩対応をされたのか

58 21/01/10(日)06:59:48 No.763688725

ほぼ輸入品だしねオイルサーディン

59 21/01/10(日)07:01:10 No.763688813

なるほどなぁ

60 21/01/10(日)07:13:04 No.763689696

そんなことでおいてきぼりってしょっぱい理由だなあ

61 21/01/10(日)07:14:24 No.763689784

オイルサーディンの役目は日本では鰹節が代替しちゃうから

62 21/01/10(日)07:16:28 No.763689966

宇宙食で高校生が鯖缶作ったニュースでも言われてたけど 宇宙に出ると味覚が落ちるから市販の2倍くらい濃い味付けが求められるので好みの問題じゃないんだ

63 21/01/10(日)07:18:57 No.763690193

>ちょうど宇宙でなに食おうか迷ってたんだよね 野口さんのレス

64 21/01/10(日)07:20:30 No.763690310

宇宙では娯楽がないので 各国の宇宙食を交換するのが流行ってて 何故か肉じゃがが人気と言ってたの若田さんだっけかな

65 21/01/10(日)07:21:18 No.763690379

メンタル面への負荷が凄そうだもんね 環境的に言っても

66 21/01/10(日)07:23:23 No.763690545

>宇宙に出ると味覚が落ちるから市販の2倍くらい濃い味付けが求められるので好みの問題じゃないんだ 味蕾の受容体に食物が1G重力で触れることを前提にした構造だから そのままだと砂食ってるみたいな味になるんだったか もちろんそんなの常食してたら生活習慣病まっしぐらなので香辛料やうまみでフォローする専用の味付け

67 21/01/10(日)07:28:34 No.763690957

そんなとこにも重力的都合が…!

68 21/01/10(日)07:32:26 No.763691227

だから普通の生産工程ではないほぼワンメイクロットなので生産もテストも金がかかる どうせなら片方だけでいい気もするし…宇宙に物体上げるコストは1gあたり1万円とお高いし… >これの理由が日本人宇宙飛行士が塩味嫌いなだけだったりしそう

69 21/01/10(日)07:33:02 No.763691277

あんまりみないけど宇宙にもお菓子は持っていくんだろうか 戦争中の軍隊の皆さんもお菓子もっていって ストレス解消や体力回復のために糖分取る必要があるので お菓子は必要なのだと本で読んだが 宇宙はどうなんだろう

70 21/01/10(日)07:34:00 No.763691332

他のあじに比べてうまみは気圧や気温で変化しづらいので 飛行機の機内食もうまみ重視になっていたりする

71 21/01/10(日)07:35:09 No.763691411

桃缶とか宇宙で食ってみたい

72 21/01/10(日)07:35:42 No.763691441

そうじゃなくて宇宙で味覚落ちるから醤油ベースのタレだと味濃くしてカバーしやすいって理由だよ 採用された鯖缶も水煮でも味噌煮でもなく醤油煮

73 21/01/10(日)07:56:36 No.763692918

ちなみにスレ画のとこが作った宇宙用缶詰は単純な塩ダレだと濃くするのが難しいので柚子とトウガラシで刺激プラスしたいわゆる柚子胡椒味もある

74 21/01/10(日)08:55:40 No.763700076

ホテイの焼き鳥缶がやっぱりうまい これより安いのだと途端に味が極端に落ちる

↑Top