虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/10(日)02:34:36 漫画と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)02:34:36 No.763668611

漫画とかアニメとか映画の謎明かしや伏線回収で一番衝撃うけたのってなに?

1 21/01/10(日)02:39:40 No.763669355

ハリポタのダンブルドアがだいたい分かっててハリーを育ててたとこかな…

2 21/01/10(日)02:40:56 No.763669521

十角館のアレ やっぱ最初に読んだやつはずっと残る

3 21/01/10(日)02:41:40 No.763669633

最近だと帰ったら地下室の鍵を見せてやろうと存在しない記憶

4 21/01/10(日)02:41:57 No.763669678

松尾芭蕉

5 21/01/10(日)02:43:14 No.763669864

初代世界樹の迷宮第五層

6 21/01/10(日)02:44:13 No.763670016

昨日見たパラサイト

7 21/01/10(日)02:44:59 No.763670122

>昨日見たパラサイト 伏線回収的なとこあったっけ?

8 21/01/10(日)02:46:22 No.763670313

正体明かすところでフェイスレス司令が混じってるとこ

9 21/01/10(日)02:46:48 No.763670377

フェイス・オブ・ボーの正体

10 21/01/10(日)02:48:22 No.763670586

主人公が俺に話しかけて来てると思ってたらずっとお姉ちゃんに話しかけてた

11 21/01/10(日)02:50:24 No.763670858

ホラー映画で幽霊から逃げ回ってる子供たちがラストで本当は幽霊だったと分かるやつ

12 21/01/10(日)02:51:29 No.763671000

殺戮に至る病は最後の一文でえっ!?って声出て思わず最初から読み直した

13 21/01/10(日)02:52:46 No.763671174

優美清秋香菜って誰だよ!てか俺って誰だよ!

14 21/01/10(日)02:54:22 No.763671399

暗殺教室のはビックリした

15 21/01/10(日)02:58:30 No.763671892

ソウのラストシーン あれはめっちゃびびった

16 21/01/10(日)02:59:18 No.763672014

クビシメロマンチストは本当にびっくりしたな 終わったあと表紙を見て二度目の驚きがあった

17 21/01/10(日)02:59:44 No.763672068

ここ5年だとスレ画かな…

18 21/01/10(日)03:00:46 No.763672198

ロマニ・アーキマン

19 21/01/10(日)03:01:48 No.763672326

バイオショック無印の「恐縮だが…」

20 21/01/10(日)03:02:10 No.763672362

スレ画はネタ晴らしの内容じゃなくて仕方とタイミングが衝撃的だった

21 21/01/10(日)03:03:52 No.763672567

>スレ画はネタ晴らしの内容じゃなくて仕方とタイミングが衝撃的だった 「誤訳してんじゃねえよ」と言われる海外の漫画翻訳海賊サイト

22 21/01/10(日)03:03:59 No.763672583

作品内に途中まで一切文字が出てこなくて主人公以外の人物が文字を知らず記号としか見てないことが明かされるところ

23 21/01/10(日)03:06:06 No.763672850

彼方のアストラで帰るべき星が地球じゃなかったこと

24 21/01/10(日)03:09:58 No.763673319

とあるのビリビリがゲコ太好きなのは井の中の蛙の暗喩だったこと

25 21/01/10(日)03:11:53 No.763673542

ゴーストトリックのシセルの正体

26 21/01/10(日)03:13:15 No.763673690

>とあるのビリビリがゲコ太好きなのは井の中の蛙の暗喩だったこと そうなの!?

27 21/01/10(日)03:13:34 No.763673725

シックスセンス

28 21/01/10(日)03:13:37 No.763673733

ネタバレ食らう前にラストシーンの自由の女神を劇場で見た時かな

29 21/01/10(日)03:14:10 No.763673812

呪術の存在しない記憶 それとスレ画

30 21/01/10(日)03:17:12 No.763674145

>スレ画はネタ晴らしの内容じゃなくて仕方とタイミングが衝撃的だった 仕方というか見せ方に驚いたな こんな小さい吹き出しで後ろ向いたキャラに言わせるのが凄いと思った

31 21/01/10(日)03:17:23 No.763674169

ever17 CS版の表紙はお前マジふざけんなよってなった

32 21/01/10(日)03:19:16 No.763674393

このままいくと嘘喰いは負けるぞ…!

33 21/01/10(日)03:19:25 No.763674402

>>スレ画はネタ晴らしの内容じゃなくて仕方とタイミングが衝撃的だった >「誤訳してんじゃねえよ」と言われる海外の漫画翻訳海賊サイト いつもの早バレコラだと思ったら無修正だった…

34 21/01/10(日)03:21:25 No.763674606

ダンガンロンパ2で狛枝死んだとこの学級裁判

35 21/01/10(日)03:22:27 No.763674714

>シックスセンス これ以降予告や番宣で衝撃の結末!!ラスト○○秒で全てが覆る!あなたは騙される!裏切られる! とかやたら煽りまくるからカタルシスが全然得られなくなった

36 21/01/10(日)03:25:14 No.763674993

ブリーチの一護周りの設定はここで聞いてめちゃくちゃ丁寧に作られてて驚いた スペイン語で15がクインスとか全然気づかなかった…

37 21/01/10(日)03:28:28 No.763675296

進撃の序盤はエレン視点で読み始めてスレ画でええ!?っなってライナー視点で読み返してマーレ編以降はアニ視点で読み返してえぇ…ってなる

38 21/01/10(日)03:28:29 No.763675299

>ダンガンロンパ2で狛枝死んだとこの学級裁判 3回くらい衝撃受けたわ

39 21/01/10(日)03:29:36 No.763675402

最近だとデカダンスの2話かな

40 21/01/10(日)03:32:11 No.763675649

>最近だとデカダンスの2話かな デカダンス大好きだけど2話だと伏線回収って感じしなくない? いや逆に2話でやったってのが衝撃的ではあるのか

41 21/01/10(日)03:33:30 No.763675763

進 撃 の 巨 人

42 21/01/10(日)03:33:30 No.763675764

初代逆転裁判ラストで金属探知機を突きつけるシーン

43 21/01/10(日)03:34:18 No.763675848

初めて叙述トリックってものを体験したときは衝撃だったなあ 各人物の視点で進むオムニバス形式でオチは時間軸が微妙にズレてたって感じのありきたりなやつだったんだけども

44 21/01/10(日)03:34:46 No.763675895

伏線回収とか謎明かしとはちょっと違うかもだけど ビルドダイバーズリライズの19話は完璧な過去回想だと思う

45 21/01/10(日)03:35:53 No.763676003

ちょっと違うけど安達としまむらの8巻は衝撃的で一気に今までの話の見方が変わった

46 21/01/10(日)03:36:02 No.763676017

mcuのミステリオの武器の立体映像がすでに出てた技術だったのは驚いた

47 21/01/10(日)03:36:32 No.763676059

ロードオブザイバツの正体

48 21/01/10(日)03:37:43 No.763676182

私たちは人間だっ!!

49 21/01/10(日)03:38:07 No.763676227

ダンガンロンパの狛枝章はちょっとあれだけずば抜けてたな…出来

50 21/01/10(日)03:38:23 No.763676258

シックスセンスの所見は伏線びっしりあるのに最後まで判らなくて本当に上手いなこやつって思った 別れた後いろんな霊に助けられてんだけど本人は死んだの知らねえのかもな…とか思った

51 21/01/10(日)03:41:19 No.763676556

未来日記でのユノの正体

52 21/01/10(日)03:41:32 No.763676575

ドラクエ3の勇者の正体

53 21/01/10(日)03:41:36 No.763676582

髑髏の右目に黄金を見た

54 21/01/10(日)03:46:26 No.763677040

はちどりって韓国映画 姉が事故にあったバスに奇跡的に乗ってなくて安心したら… 劇場で途中で気づいて声出そうになった

55 21/01/10(日)03:47:37 No.763677140

アナザーかな アベマで流してるけどやっぱりうまいなと思う

56 21/01/10(日)03:48:28 No.763677202

最近じゃないけど最近読んだから貴女が蜘蛛だったんですね

57 21/01/10(日)03:49:30 No.763677282

森博嗣「χ(カイ)の悲劇」で島田文子がその生涯を終えた場面

58 21/01/10(日)03:50:11 No.763677356

偽りの神に抗え

59 21/01/10(日)03:51:52 No.763677525

>初めて叙述トリックってものを体験したときは衝撃だったなあ これに尽きる もう一度こんな体験をしたいとこういうスレでおすすめを知ってももう叙述ありきで見てしまうから記憶を消したい…

60 21/01/10(日)03:52:24 No.763677566

しらないおっさん

61 21/01/10(日)03:52:34 No.763677578

謎の敵だと思って戦っていたのは人間だった! は食傷気味

62 21/01/10(日)03:52:51 No.763677609

密室卿じゃなくて密室教までは素直になるほどなって思ってた

63 21/01/10(日)03:55:09 No.763677830

>密室卿じゃなくて密室教までは素直になるほどなって思ってた 松尾芭蕉までは予想ついた そこから先はマジか…ってなったけど

64 21/01/10(日)03:55:40 No.763677883

連チャンパパの弁当屋編も叙述トリックに入るのかなあれ… 最後のページが鮮やかすぎて絶句した

65 21/01/10(日)03:57:08 No.763678026

上でも上がってるけどクビシメの空白の時間と吐き気はお前ーっ!?ってなったよ

66 21/01/10(日)03:57:15 No.763678041

最近びっくりしたのはアニメで追ってたゴールデンカムイの鶴見篤四郎のシーン

67 21/01/10(日)03:57:19 No.763678044

ペルソナ4の真犯人かな 俺は攻略wiki見て解いちゃったけど何も見ずに解けた人はすごすぎる

68 21/01/10(日)03:57:55 No.763678098

ハガレンとハイキューはほんと凄いわ

69 21/01/10(日)04:00:44 No.763678346

>謎の敵だと思って戦っていたのは人間だった! >は食傷気味 スレ画はもう分かりきってるからか 中盤入る前にあっさり流したよね

70 21/01/10(日)04:01:07 No.763678377

伏線というかプレイしてて忘れてただけなんだけど シュタゲ初回プレイのときやっとまゆしぃ助けられると思ったら助手死ぬルートじゃん!って気づいたとき 完全に忘れてたので劇中のオカリンと反応がシンクロしたのが印象に残ってる

71 21/01/10(日)04:01:58 No.763678450

テネット 初回で全部理解できた人は凄い

72 21/01/10(日)04:03:55 No.763678608

まどか反逆 二周目になると「こいつらお互いの話を全く聞いてねぇ!」ってなる

73 21/01/10(日)04:03:56 No.763678611

最近だとディケイドアギトがホントに出たやつ

74 21/01/10(日)04:04:02 No.763678623

>クビシメロマンチストは本当にびっくりしたな >終わったあと表紙を見て二度目の驚きがあった あれたまたまらしい

75 21/01/10(日)04:04:29 No.763678658

ここでやたらとスレ立つオーズくらいしかパッと思いつかない

76 21/01/10(日)04:05:11 No.763678713

>ここでやたらとスレ立つオーズくらいしかパッと思いつかない オーズってそんなに伏線回収に凝ってるタイプの作品だっけか 映司のスタート地点に関しては白倉も絶賛していたが

77 21/01/10(日)04:05:25 No.763678731

インターステラー 四次元立方体に入ってからおっ!?おっ!?おっ!?おっ!?ってなる

78 21/01/10(日)04:07:56 No.763678931

イナイレ2の敵の正体

79 21/01/10(日)04:09:02 No.763679010

七つの会議で散りばめられてた点と線が合致してくのは超興奮した

80 21/01/10(日)04:09:23 No.763679041

>伏線というかプレイしてて忘れてただけなんだけど >シュタゲ初回プレイのときやっとまゆしぃ助けられると思ったら助手死ぬルートじゃん!って気づいたとき >完全に忘れてたので劇中のオカリンと反応がシンクロしたのが印象に残ってる アレは多分意図的にそうなるようにしてると思う 中盤辺りから最初の助手死亡シーンが出てこなくなる

81 21/01/10(日)04:11:18 No.763679190

>>ここでやたらとスレ立つオーズくらいしかパッと思いつかない >オーズってそんなに伏線回収に凝ってるタイプの作品だっけか >映司のスタート地点に関しては白倉も絶賛していたが 1話で警察に囲まれた時慌てもせずに静かに両手上げてるシーンの事さね

82 21/01/10(日)04:11:48 No.763679227

わりと伏線回収って予想できる事が多いから衝撃よりも感動や感心のが多いけど 映画のレポゼッション・メンはギミックが伏線じゃなく観ている時の違和感自体が伏線なのに衝撃を受けた 記憶を消してもう一回観たいしまだ観てない人にはネタバレググらずそのまま観て欲しい…

83 21/01/10(日)04:12:55 No.763679299

映画はアイデンティティってやつが好き

84 21/01/10(日)04:13:30 No.763679344

龍騎は総集編回が毎回の分岐点で TVでは龍騎が一撃食らわせた事で新たなルートになったというのが最後まで見て分かった

85 21/01/10(日)04:13:41 No.763679361

>映画はアイデンティティってやつが好き 今それ書こうとしてたわ

86 21/01/10(日)04:14:07 No.763679392

>>スレ画はネタ晴らしの内容じゃなくて仕方とタイミングが衝撃的だった >仕方というか見せ方に驚いたな 伏線の貼り方もすごい自然っていうか元のシュールギャグなんかと合わさってネタバレ食らうまで全く意識させないんだよね 海水魚のニシンの存在を知ってるライナーとか

87 21/01/10(日)04:15:01 No.763679457

ハサミ男がハサミ男じゃなかったこと

88 21/01/10(日)04:15:45 No.763679510

「まちカドまぞく」辺りも読んでてどこまで考えてるんだこのウーパールーパー…とか思ってたら伏線をばら撒くんじゃなくて使えそうな要素を後から回収するタイプだって聞いて靖子かお前はとなった

89 21/01/10(日)04:16:51 No.763679595

禁書の心理掌握の扱い

90 21/01/10(日)04:17:02 No.763679608

それ街全般が好きだけど衝撃っていうよりもここ繋がってたかー!とかここにも伏線仕込まれてたの!? みたいな再読する度に発見があるタイプだからちょっと違うかな

91 21/01/10(日)04:17:25 No.763679634

シズマを止めろ

92 21/01/10(日)04:18:44 No.763679749

>「まちカドまぞく」辺りも読んでてどこまで考えてるんだこのウーパールーパー…とか思ってたら伏線をばら撒くんじゃなくて使えそうな要素を後から回収するタイプだって聞いて靖子かお前はとなった どういうこと…? 伏線じゃなくて特に意味のないものを一杯入れておいて後から伏線だったことにして回収してる?

93 21/01/10(日)04:19:28 No.763679805

ワンピースのサムライの集合場所

94 21/01/10(日)04:19:33 No.763679810

外道衆はちゃんと考えてやるんじゃないかな そういうのはジュビロとかでは

95 21/01/10(日)04:20:28 No.763679876

>>「まちカドまぞく」辺りも読んでてどこまで考えてるんだこのウーパールーパー…とか思ってたら伏線をばら撒くんじゃなくて使えそうな要素を後から回収するタイプだって聞いて靖子かお前はとなった >どういうこと…? >伏線じゃなくて特に意味のないものを一杯入れておいて後から伏線だったことにして回収してる? みかんママ出産RTAのフラグ回収とかもライブ感で!?

96 21/01/10(日)04:20:41 No.763679892

>ワンピースのサムライの集合場所 おは狂

97 21/01/10(日)04:20:41 No.763679893

レイヴのジークの骨に当時子供だった俺は大興奮だった

98 21/01/10(日)04:21:23 No.763679937

コナンの眼鏡のお医者さんの人がベルモットなのは結構驚いた人はいるのでは

99 21/01/10(日)04:21:39 No.763679960

最初の名前入力が主人公の名前じゃなかった

100 21/01/10(日)04:21:58 No.763679984

ロマニの正体

101 21/01/10(日)04:23:47 No.763680118

>最初の名前入力が主人公の名前じゃなかった 炎の英雄だろうか…

102 21/01/10(日)04:24:19 No.763680159

>どういうこと…? >伏線じゃなくて特に意味のないものを一杯入れておいて後から伏線だったことにして回収してる? 例えば 日常パートで主人公が武器を変形させる特訓をする →妹が「神話に登場する天沼矛を作れないか」と言う(その段階では『そんな武器作れない』で終わるギャグ) →話が飛んで巻の終わりの方の問題解決パートで天沼矛が本当に登場して切り札になる という流れで「天沼矛」は伏線として置いといたわけでなかったという https://media.comicspace.jp/archives/12126 >伊藤:伏線というよりは、キャラクターが上手く使ってくれそうな要素を何個か置いておいて、その中からキャラクターたちにどれを使うのか決めてもらうイメージですね。だから、使われずに放置されている小ネタも多いはずです。

103 21/01/10(日)04:25:41 No.763680257

すごい浮く木片とかも一発ネタの回収だよね

104 21/01/10(日)04:25:50 No.763680269

とりあえず食材買っておいて 腐る前に調理してしまうみたいな…

105 21/01/10(日)04:25:51 No.763680272

自分的には震える世界かな

106 21/01/10(日)04:26:15 No.763680302

漫画はセトウツミ アニメはケムリクサ 映画はユージュアル・サスペクツ

107 21/01/10(日)04:26:29 No.763680318

>伊藤:伏線というよりは、キャラクターが上手く使ってくれそうな要素を何個か置いておいて、その中からキャラクターたちにどれを使うのか決めてもらうイメージですね。だから、使われずに放置されている小ネタも多いはずです。 たまに言われる作者の意図とは別にキャラが勝手に動くとか言われてる状況に意図的にぶち込んでる感じだろうか…

108 21/01/10(日)04:27:03 No.763680356

アギトとかケムリクサみたいに種明かしで丸々一話使うの好き

109 21/01/10(日)04:27:14 No.763680368

CCCイベのメルトリリスかな… 衝撃の理由がエモ強めだけど いや伏せ方も好きだけど

110 21/01/10(日)04:27:20 No.763680373

>殺戮に至る病は最後の一文でえっ!?って声出て思わず最初から読み直した あれハードカバーの時のあとがきって今ついてないのね

111 21/01/10(日)04:29:01 No.763680493

今だと目新しくないけど ゴッドシグマで味方の博士が裏切って敵に着いたときはどうしようと思った

112 21/01/10(日)04:29:56 No.763680558

伏線とはちょっと違うけどアカザへの長男の煽りが全部ぶっ刺さる内容だったこと

113 21/01/10(日)04:30:05 No.763680564

けもフレは本当に凄かったなって 万が一にも曲解されたくないから無印アニメの方って強調しておく

114 21/01/10(日)04:30:36 No.763680600

>たまに言われる作者の意図とは別にキャラが勝手に動くとか言われてる状況に意図的にぶち込んでる感じだろうか… 上に貼ったインタビューに詳しく書いてあるけどその辺は本当に重要視してるみたいね 味のある言い回しが結構ある作品なので好き

115 21/01/10(日)04:31:08 No.763680632

>けもフレは本当に凄かったなって >万が一にも曲解されたくないから無印アニメの方って強調しておく 直接の過去描写一切ないんだよねあれ…

116 21/01/10(日)04:31:40 No.763680664

宝石の国なんか今ちょうどいいとこだわ

117 21/01/10(日)04:33:57 No.763680832

>宝石の国なんか今ちょうどいいとこだわ あれは謎や種明かしというよりフォスが綺麗に転がり落ちてくる過程が見事過ぎて面白い いや先生の正体とか月人の目論見とか予想外の出来事も多かったんだけど

118 21/01/10(日)04:34:56 No.763680894

縁壱零式が壊れた時と兄上が地獄の炎で焼かれた時の 扉絵の腕が全く一緒 縁壱になろうとして外見が一緒の人外が同じって皮肉

119 21/01/10(日)04:35:19 No.763680920

離婚調停

120 21/01/10(日)04:35:54 No.763680964

聖杯は実は1巻の時点で割れていた

121 21/01/10(日)04:38:01 No.763681113

明かされてびっくりとはちょっと違う感じで 綺麗につながってびっくりってのは映画のプリデスティネーション あらすじから思う内容とは全然違うのでアマプラで一回見てほしい

122 21/01/10(日)04:38:06 No.763681119

>けもフレは本当に凄かったなって >万が一にも曲解されたくないから無印アニメの方って強調しておく 例の回で次回予告にPPPいなくてオイオイオイねぇハドラーってなったけど カバンちゃんたちの元に向かっているからだったのは心底しびれたよ…

123 21/01/10(日)04:38:28 No.763681152

アベンジャーズで時間操作する能力の石があるって説明の後でヒーローほとんど殺すのも伏線だよね…

124 21/01/10(日)04:38:40 No.763681159

逆転裁判3の最後らへんで 真宵ちゃんがどこにいるのか自力で気付けた瞬間ゾクゾクした

125 21/01/10(日)04:39:40 No.763681222

宝生永夢がなぜ適合手術を受けずにエグゼイドへと変身でき新たなガシャットを生み出せ変身後に頭が痛むのか

126 21/01/10(日)04:39:44 No.763681225

最近で言えば大逆転裁判のワトソンかな

127 21/01/10(日)04:39:49 No.763681228

からくりサーカスでしろがね(エレオノール)がオートマター退治に躍起になってないのとか全部納得できる出自だったのはなかなかすごい

128 21/01/10(日)04:40:01 No.763681241

ネウロは見事な伏線いっぱいあるけどおじさんの最期のセリフの「あの方は悪くない…」が純粋悪のシックスへのせめてもの抵抗って最近聞いてまじかよ…ってなった

129 21/01/10(日)04:40:45 No.763681292

>宝生永夢がなぜ適合手術を受けずにエグゼイドへと変身でき新たなガシャットを生み出せ変身後に頭が痛むのか シーン的には衝撃かもしれんがその事実は大したことねえだろ!

130 21/01/10(日)04:41:57 No.763681376

>ネウロは見事な伏線いっぱいあるけどおじさんの最期のセリフの「あの方は悪くない…」が純粋悪のシックスへのせめてもの抵抗って最近聞いてまじかよ…ってなった 悪意の定向進化という存在のシックスに対して悪くないとか最大の侮辱だからな

131 21/01/10(日)04:42:40 No.763681422

>>宝生永夢がなぜ適合手術を受けずにエグゼイドへと変身でき新たなガシャットを生み出せ変身後に頭が痛むのか >シーン的には衝撃かもしれんがその事実は大したことねえだろ! うn ここから更に「誰が永夢にバグスターを感染させたのか」「永夢に感染しているバグスターの正体は」という謎が残る構成は見事だと思う

132 21/01/10(日)04:43:42 No.763681497

アルジェントソーマの巡礼ポイントや宇宙人の正体 そして最終回見終わってから一話から見直して真相知ってる人とそうでない人の反応見てお前ってなる

133 21/01/10(日)04:43:55 No.763681511

十三機兵防衛圏!

134 21/01/10(日)04:44:43 No.763681570

アニメだとあれだ ファンタジックチルドレン 撃つシーンゾクゾクした

135 21/01/10(日)04:46:16 No.763681692

年代的にはずいぶん古い作品だけど最近旧ひぐらしを全部観てこんな感情になった

136 21/01/10(日)04:46:18 No.763681696

>最近で言えば大逆転裁判のワトソンかな ダンディーなおじさまいいよね...

137 21/01/10(日)04:47:14 No.763681769

魔法少女育成計画restartはラスボスの境遇と状況が詰みすぎてたのもあって好きなキャラだからショックだったな

138 21/01/10(日)04:47:40 No.763681796

>十三機兵防衛圏! すごく面白いんだけど何語ってもネタバレになりそうで語れない

139 21/01/10(日)04:48:33 No.763681852

チェンソーマンの早パイ関連はいつからネタ仕込んでたんだ…と思ってたら最初の名付けの時点からで絶句しちゃった

140 21/01/10(日)04:48:38 No.763681861

ダンロンV3は1話毎にマジかぁってなった記憶 ボーリングの真相はあんまりすぎる

141 21/01/10(日)04:48:42 No.763681869

かこんでいたのにひどいや

142 21/01/10(日)04:49:47 No.763681937

犯人は乗客全員

143 21/01/10(日)04:51:22 No.763682021

>魔法少女育成計画restartはラスボスの境遇と状況が詰みすぎてたのもあって好きなキャラだからショックだったな あれは伏線って伏線は無いんだけどラスボス視点のモノローグ読んでも矛盾しないのがすごい

144 21/01/10(日)04:53:03 No.763682143

フォウくんの正体を予めバラしてると思ったら更にオチがあったところ

145 21/01/10(日)04:54:15 No.763682221

>フォウくんの正体を予めバラしてると思ったら更にオチがあったところ 正月ミッション礼装にフォウくん2匹いたの少し怖い

146 21/01/10(日)04:55:17 No.763682281

寄生獣で広川だけ前向いてる

147 21/01/10(日)04:55:57 No.763682321

泡坂妻夫のしあわせの書

148 21/01/10(日)04:56:29 No.763682356

>寄生獣で広川だけ前向いてる なんか関係あるの?

149 21/01/10(日)04:57:24 No.763682408

アステロイド抜いてハウンド入れたこと

150 21/01/10(日)04:57:53 No.763682435

くのいち忍法帖のラスト すんごいなるほど!ってなった

151 21/01/10(日)04:58:04 No.763682442

歴代主人公の力を継承することで新たな力を得る主人公が最後に継承したのは未来の自分自身

152 21/01/10(日)04:58:54 No.763682486

アクダマドライブ 詐欺師の設定になにか仕掛けがあるんだろうと思ったらなにもなくて逆にビックリした

153 21/01/10(日)04:59:01 No.763682490

>映画はユージュアル・サスペクツ あれはソゼ役の演技力あってこそだよな あの人じゃないとラストのカタルシスは得られなかった

154 21/01/10(日)04:59:43 No.763682529

>>寄生獣で広川だけ前向いてる >なんか関係あるの? パラサイトは向きとか関係ないけど広川はパラサイトじゃなかったんだ

155 21/01/10(日)05:00:23 No.763682580

ノベルゲームだけど車輪の国

156 21/01/10(日)05:00:24 No.763682581

アシエン・エリディブスの正体と目的

157 21/01/10(日)05:00:57 No.763682615

宇宙よりも遠い場所で母親へのメールが1話時点から送られてるの見たときはゾクってきた あとメガネちゃんが読んでた本と最終回のラスト

158 21/01/10(日)05:01:58 No.763682677

伏線回収じゃなくてタイトル回収だけどグレンラガンの最終形態が天元突破グレンラガン

159 21/01/10(日)05:04:04 No.763682825

ラタリコフがブタゴリラだった意味

160 21/01/10(日)05:04:56 No.763682873

こなんの新出のメガネのフレームは驚いた

161 21/01/10(日)05:05:22 No.763682900

ハガレンは大体の伏線は途中で気づいたけどセリムの正体は気づかなかったなぁ… 見返すとヒントはいっぱいあったから気づいてた人も多かったろうけど

162 21/01/10(日)05:07:01 No.763683002

ハガレンの伏線ってなんかあったっけ

163 21/01/10(日)05:07:02 No.763683005

チェンソーマンとか割と良かった

164 21/01/10(日)05:07:51 No.763683044

シュメール神話の7つの門=OSI参照モデル

165 21/01/10(日)05:08:17 No.763683067

エグゼイドの宝生永夢ゥ!はネタバレと言われるけど実際はその時何故消滅しなかったとかの方が重要だよね

166 21/01/10(日)05:09:07 No.763683119

>ハガレンの伏線ってなんかあったっけ 国土錬成陣とか軍がヤバいとか

167 21/01/10(日)05:09:26 No.763683139

>>最初の名前入力が主人公の名前じゃなかった >炎の英雄だろうか… FRISKじゃないかな

168 21/01/10(日)05:09:39 No.763683159

その時脳内に溢れる存在しない記憶…!は誰もが一見ギャグと勘違いしちゃう伏線で凄いなと思った まだ回収されたわけじゃないけど

169 21/01/10(日)05:10:30 No.763683205

軍がヤバいは軍がヤバいって意味だと思ったら軍がヤバいって意味だったのには驚いた

170 21/01/10(日)05:12:00 No.763683299

ブリーチの名前から能力の設定がされてたやつ

171 21/01/10(日)05:12:01 No.763683301

永夢ゥ!の時点で感染してるのは視聴者や他のキャラ達には既に明かされてるからな… 知らないのは主人公の永夢だけという

172 21/01/10(日)05:12:07 No.763683312

>その時脳内に溢れる存在しない記憶…!は誰もが一見ギャグと勘違いしちゃう伏線で凄いなと思った >まだ回収されたわけじゃないけど 伏線を隠すなら狂人の中

173 21/01/10(日)05:12:45 No.763683352

最初に起きた殺人事件の犯人を主人公が追っていくミステリーに見せかけて 実はその事件が起こるシーンは時間軸上には一番最後で 2時間見せられていたのは事件の犯人である主人公が殺す相手を追っていく話だった あんまりそのどんでん返しに主軸を置いてない映画なんだけど使い古された「主人公が犯人でした」パターンにまだこんなやり方があったのかと目から鱗だった

174 21/01/10(日)05:12:57 No.763683365

ピナコの飯が食えなくなるのが残念

175 21/01/10(日)05:13:17 No.763683383

>>>最初の名前入力が主人公の名前じゃなかった >>炎の英雄だろうか… >FRISKじゃないかな 普通にマザー2でしょ

176 21/01/10(日)05:13:22 No.763683385

スレ画のシーンは内容知らずに一気見した時は読み間違えたかと思った

177 21/01/10(日)05:13:38 No.763683406

ウエストワールドはなかなかよかったなぁ マダムの反乱も結局はアーノルドに仕組まれた茶番だったとかよくみてればわかったり

178 21/01/10(日)05:14:16 No.763683443

>スレ画のシーンは内容知らずに一気見した時は読み間違えたかと思った エレンもそんな気持ちだったんだろうな

179 21/01/10(日)05:14:53 No.763683478

連チャンパパ最終巻の表紙

180 21/01/10(日)05:15:02 No.763683493

>伏線を隠すなら狂人の中 これ進撃にも当てはまるな…

181 21/01/10(日)05:15:04 No.763683495

>最初に起きた殺人事件の犯人を主人公が追っていくミステリーに見せかけて >実はその事件が起こるシーンは時間軸上には一番最後で >2時間見せられていたのは事件の犯人である主人公が殺す相手を追っていく話だった >あんまりそのどんでん返しに主軸を置いてない映画なんだけど使い古された「主人公が犯人でした」パターンにまだこんなやり方があったのかと目から鱗だった なんて映画?

182 21/01/10(日)05:15:05 No.763683499

>普通にマザー2でしょ マザー2は最初に入力しねぇよ!

183 21/01/10(日)05:16:53 No.763683609

ホーエンハイムはかなり怪しく描いてたからなぁ そのときのインタビューで牛さんも「エド達の父親の正体はみなさんびっくりしますよ」とか言ってたし…たしかにびっくりしたわ

184 21/01/10(日)05:17:19 No.763683638

進撃序盤を読み返すとライナーアニベルトルトの描写に注目しちゃうよね 手を噛もうとしてるベルトルトとか

185 21/01/10(日)05:17:41 No.763683658

ヴィドックかな?

186 21/01/10(日)05:18:31 No.763683704

特撮だけどシンケンジャー

187 21/01/10(日)05:18:50 No.763683725

葉桜の季節に君を想うということって本

188 21/01/10(日)05:19:19 No.763683747

>>最初に起きた殺人事件の犯人を主人公が追っていくミステリーに見せかけて >>実はその事件が起こるシーンは時間軸上には一番最後で >>2時間見せられていたのは事件の犯人である主人公が殺す相手を追っていく話だった >>あんまりそのどんでん返しに主軸を置いてない映画なんだけど使い古された「主人公が犯人でした」パターンにまだこんなやり方があったのかと目から鱗だった >なんて映画? https://movies.yahoo.co.jp/movie/373554/ 本格ミステリだったら絶対に成り立たないけど犯人探しがメインじゃなくても良い人情ハードボイルドだからやれるっていう面白いトリックだった

189 21/01/10(日)05:23:52 No.763684042

終わりのクロニクルの舟と塔の話が印象に残ってる

190 21/01/10(日)05:26:58 No.763684193

ボクと魔王の伏線の回収の仕方が凄かった そういう世界なんだと受け入れてたのが舞台装置だった

191 21/01/10(日)05:32:51 No.763684482

シブヤ15のヒロインの境遇

192 21/01/10(日)05:35:11 No.763684582

逆裁5のラスト真犯人気付いた時は震えた あと逆裁6のドゥルク

193 21/01/10(日)05:36:09 No.763684624

人類は衰退しました

194 21/01/10(日)05:37:20 No.763684677

>特撮だけどシンケンジャー 「嘘つき」

195 21/01/10(日)05:38:33 No.763684735

なろうだけどギスギスオンライン 読みにくいけど最近なるほど!ってなる事が多い

196 21/01/10(日)05:38:46 No.763684740

市民ケーンのラスト

197 21/01/10(日)05:39:15 No.763684763

釜井達の夜編は短編だけどものすごく衝撃を受けた

198 21/01/10(日)05:39:36 No.763684771

三部のニンジャスレイヤーの最期は伏線というかそれまでやってきたことの積み重ね考えたらそうなるわ…って納得があって良かった

199 21/01/10(日)05:41:23 No.763684868

伏線とは違うけどBlack Souls1の最後の部屋 ここで何をするかの意味に気づいてゾッとなった

200 21/01/10(日)05:45:45 No.763685044

衝撃というより最近だとケムリクサのEDがそういう意味だったんだってつながった時は気持ちよかった あとエロゲならランス10かなクジラの解決方法とかああなるほど…ってなった

201 21/01/10(日)05:45:57 No.763685051

デザイアのティーナの正体 イヴ・バーストエラーの真弥子の正体 ケムリクサ11話 バオールの正体 のどれか

202 21/01/10(日)05:47:27 No.763685123

FF14のアシエン周り あいつらの過去の話を読みてえ…

203 21/01/10(日)05:51:02 No.763685289

Remember11はネットの考察読むまで訳分からなかったな… 劇中人物がプレイヤーをどうにかしようっていうアプローチは前作でもあったけど

204 21/01/10(日)05:54:06 No.763685456

>Remember11はネットの考察読むまで訳分からなかったな… >劇中人物がプレイヤーをどうにかしようっていうアプローチは前作でもあったけど Ever17好きだったからこそ騙されたなあれは…

205 21/01/10(日)06:00:24 No.763685759

SAWで例のBGMが流れるラスト数分

206 21/01/10(日)06:00:34 No.763685763

ジークハルト大好きだわ 少年漫画における最高の退場の仕方の一つだと思う

207 21/01/10(日)06:02:41 No.763685861

>市民ケーンのラスト 薔薇の蕾……

208 21/01/10(日)06:03:28 No.763685906

伏線って言うべきかはわからないけどジョジョのノベライズのThe Bookの装丁 読んでる途中にあっ!!!!!!って気がついてやたらと感動した

209 21/01/10(日)06:06:43 No.763686046

フレデリックチェイスはモリアーティ

210 21/01/10(日)06:10:00 No.763686203

回収した映画でああ言ってたから制作スタッフが伏線のつもりで仕込んでたかは怪しいけど 全ての平成ライダーを受け継ぐはマジに膝を叩いた

211 21/01/10(日)06:21:11 No.763686762

メドゥサ、鏡をごらんはヤバかった ジェットコースターのように一気に恐怖が来た

212 21/01/10(日)06:21:49 No.763686794

一番衝撃受けたというか一番最初にそういう伏線回収の妙を感じたのはYU-NOだったな 勿論旧ゲームのだぞ

213 21/01/10(日)06:26:41 No.763687033

魍魎の函の最後数ページ

214 21/01/10(日)06:28:27 No.763687119

封神演義の表紙とか

215 21/01/10(日)06:28:56 No.763687147

まだ詳細分かってないけど存在しない記憶がタダのギャグシーンじゃないっぽいのはめちゃくちゃびっくりした

216 21/01/10(日)06:30:36 No.763687226

>FF14のアシエン周り >あいつらの過去の話を読みてえ… 漆黒秘話いいよね 俺はアシエンだった…?

217 21/01/10(日)06:34:38 No.763687429

大長編ドラえもん魔界大冒険で後半石像になった時 伏線回収がはじめてだったから驚いたさ

218 21/01/10(日)06:35:51 No.763687487

錦さん

219 21/01/10(日)06:39:34 No.763687679

>FF14のアシエン周り >あいつらの過去の話を読みてえ… 伏線というより後付けなんだけどその後付けの仕方が上手いよね

220 21/01/10(日)06:40:40 No.763687727

レイブの骸骨はマジすげぇと当時思った

221 21/01/10(日)06:45:56 No.763687997

猿の惑星

222 21/01/10(日)06:47:58 No.763688099

ゼオライマーの美久 見返したらあの機械ゼオライマー起動した時からチラチラ写ってた…

223 21/01/10(日)06:57:25 No.763688584

カイジの限定ジャンケンでカードを2枚捨ててたことに気づいたシーン 漫画内で思いっきり描写されてたのに船井と同じリアクションしてしまった 作者は天才だと思い作者の漫画全て穴が開くほど読み尽くした 何を読んでも面白かった全部好きだった

↑Top