虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/10(日)01:35:25 さむくね? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)01:35:25 No.763654250

さむくね?

1 21/01/10(日)01:36:02 No.763654451

なんか黒くね?

2 21/01/10(日)01:37:57 No.763654998

黄色より上要る?

3 21/01/10(日)01:41:28 No.763656073

日本でこれだと中国東北部や朝鮮半島はどうなっちゃってるの

4 21/01/10(日)01:41:30 No.763656082

>黄色より上要る? 要るようになっちゃったよ

5 21/01/10(日)01:46:47 No.763657528

藍より下もいるよね北海道とか

6 21/01/10(日)01:47:07 No.763657649

>日本でこれだと中国東北部や朝鮮半島はどうなっちゃってるの Google先生がおっしゃるには 遼寧省で-18℃ 平壌で-17℃ ソウルで-15℃だそうな

7 21/01/10(日)01:49:38 No.763658320

>遼寧省で-18℃ >平壌で-17℃ >ソウルで-15℃だそうな そのへんってそんな寒いのか…

8 21/01/10(日)01:50:38 No.763658612

地球が俺を殺しにきてる!

9 21/01/10(日)01:51:20 No.763658818

この寒さで白菜が美味くなるのさ

10 21/01/10(日)01:51:56 No.763658970

なんだかんだで海ってのはそこまで冷えないから大陸からの風が直接来る方が寒いんだっけ

11 21/01/10(日)01:52:19 No.763659073

>Google先生がおっしゃるには >遼寧省で-18℃ >平壌で-17℃ >ソウルで-15℃だそうな モスクワとかの方が温かい…

12 21/01/10(日)01:54:02 No.763659583

布団から出られない

13 21/01/10(日)01:55:01 No.763659856

沖縄でも降りそうな気温だ

14 21/01/10(日)01:55:34 No.763660024

>モスクワとかの方が温かい… 今年は北極圏からの寒気が変なふうに南下してるみたいな記事見たな

15 21/01/10(日)01:56:16 No.763660249

カーテンもちゃんと閉めてるのにこの冷気はどこからくるの…!!暖房27度まであげないと効かない!!

16 21/01/10(日)01:56:43 No.763660389

なんかモンゴルのウランバートルで-28℃って…

17 21/01/10(日)01:56:47 No.763660401

ソウルって北海道より寒いのかよ…

18 21/01/10(日)01:56:56 ID:w8zLmdWs w8zLmdWs No.763660454

寒いけど雪降らない

19 21/01/10(日)01:57:36 No.763660673

これが全球凍結か

20 21/01/10(日)01:58:55 No.763660993

東京も0℃かよ!

21 21/01/10(日)01:59:17 No.763661084

>布団から出られない 寝ろ

22 21/01/10(日)01:59:23 No.763661104

>カーテンもちゃんと閉めてるのにこの冷気はどこからくるの…!! 外気温(0度)サッシ(熱効率)→冷やされた空気が下に流れて気流発生

23 21/01/10(日)01:59:45 No.763661186

>ソウルって北海道より寒いのかよ… あそこ北海道で言えば旭川みたいな場所だから とても冷える

24 21/01/10(日)01:59:52 No.763661205

-28℃の世界か…想像もつかねぇ…

25 21/01/10(日)02:00:14 No.763661283

やっぱ樺太いらんわ

26 21/01/10(日)02:00:23 No.763661326

アルミサッシは悪い文明 粉砕しなければならぬ

27 21/01/10(日)02:01:04 No.763661510

朝鮮半島はけっこう緯度高いし大陸の寒波をモロに受けるからな

28 21/01/10(日)02:01:43 No.763661641

暖房の効き目が…

29 21/01/10(日)02:02:41 No.763661882

窓にダンボール立てかけてまで冷気対策したの初めてだわ 耐えられない

30 21/01/10(日)02:03:01 No.763661984

外歩いてて寒さで耳が痛い…

31 21/01/10(日)02:03:11 No.763662021

寒い…寝る…

32 21/01/10(日)02:03:12 No.763662024

プチプチ窓に貼っておけばよかった

33 21/01/10(日)02:04:35 No.763662404

寒いのが流行の世界か…

34 21/01/10(日)02:04:45 No.763662442

>外歩いてて寒さで耳が痛い… 冗談抜きで耳が壊死する可能性無い? フードとかタオルとかせめて何か…

35 21/01/10(日)02:05:11 No.763662552

沖縄まで海水温が下がってて魚が急激は水温低下で仮死状態になって浜に打ち上げられてるね… 現地の人も初めてらしくて困惑しておる

36 21/01/10(日)02:05:38 No.763662673

>朝鮮半島はけっこう緯度高いし大陸の寒波をモロに受けるからな 三方の海は何してるんです?

37 21/01/10(日)02:06:14 No.763662813

編み目ガラスの窓に迂闊にベタベタ貼っちゃダメよー 日が昇ったら太陽の反射熱で編み目が膨張してガラスが割れるのよー

38 21/01/10(日)02:06:41 No.763662921

ロシアのヤクーツクは絶好調 https://tenki.jp/world/1/145/24959/

39 21/01/10(日)02:06:45 No.763662941

これで夏はどうせまたアホみたいに暑くなるんでしょ 耐えられない

40 21/01/10(日)02:06:47 No.763662951

去年は沖縄でも雹が降ったからな…

41 21/01/10(日)02:06:55 No.763662987

北海道の人の気持ちわかる

42 21/01/10(日)02:07:23 No.763663077

道路が良い感じにトゥルトゥルになってて死を感じる

43 21/01/10(日)02:08:15 No.763663284

>これで夏はどうせまたアホみたいに暑くなるんでしょ >耐えられない 6月始めに今年初の真夏日ですとかなるのかなぁ

44 21/01/10(日)02:08:23 No.763663308

>ロシアのヤクーツクは絶好調 >https://tenki.jp/world/1/145/24959/ 湿度高くて風がないとは言え限度ってもんがあるぞ…

45 21/01/10(日)02:08:27 No.763663326

今年度の夏は1ヶ月で済んだうえにすぱっと涼しくなってくれたゆえまだいいさ…

46 21/01/10(日)02:08:39 No.763663377

青いでしょ? もうお分かりですね

47 21/01/10(日)02:09:44 No.763663615

今日も立ち往生ライブカメラがある 全く進んでないし朝までコースかなぁ

48 21/01/10(日)02:10:08 No.763663727

>ロシアのヤクーツクは絶好調 >https://tenki.jp/world/1/145/24959/ 絶好調とはいったい…

49 21/01/10(日)02:10:18 No.763663763

>ロシアのヤクーツクは絶好調 >https://tenki.jp/world/1/145/24959/ -42℃って…

50 21/01/10(日)02:10:34 No.763663829

南半球は夏だろ?オーストラリアは夏じゃないの? あいつら…

51 21/01/10(日)02:13:33 No.763664473

雨戸閉めてカーテン閉めた寒い

52 21/01/10(日)02:14:08 No.763664591

>https://tenki.jp/world/1/145/24959/ これで無風なのが凄いな

53 21/01/10(日)02:14:15 No.763664618

マドリードなんか50年ぶりの大雪に見舞われて…とかそんなニュース見たから洋の東西問わずおかしな事になってんなと思いました

54 21/01/10(日)02:15:00 No.763664817

放射冷却の本気はすごい

55 21/01/10(日)02:15:18 No.763664883

もう既になんか超寒い 窓からの冷気がヤバイ

56 21/01/10(日)02:16:10 No.763665066

スノーボールアースになる

57 21/01/10(日)02:16:44 No.763665175

寒すぎて今年はじめて暖房付けた

58 21/01/10(日)02:17:31 No.763665354

台所にしか暖房無いから台所から出たくない

59 21/01/10(日)02:17:48 No.763665422

リモートワークの間にプラダンでせっせと内窓作った甲斐あってかなりあったかくて暖房効率もいい もっと早くにやっとけば良かった

60 21/01/10(日)02:18:48 No.763665652

ウチの国は断熱がゴミだからなぁ(北海道を除く) 床下に70cmくらいセルロースファイバーを詰めるフィンランド並にやれば外気温-50度でも安心 https://youtu.be/ecYz_5HBB5I?t=239

61 21/01/10(日)02:19:19 No.763665752

窓にダンボールやら服しいて冷気よけしないとむり

62 21/01/10(日)02:19:49 No.763665854

二重窓で樹脂サッシがないと人権なさ過ぎるぞ…

63 21/01/10(日)02:21:13 No.763666153

コロナといい異常な暑さ寒さといい地球が殺しにきてる

64 21/01/10(日)02:21:38 No.763666269

>二重窓で樹脂サッシがないと人権なさ過ぎるぞ… 最低基準なら壁の断熱材14cmと床下10cm・天井20cmも足しといて

65 21/01/10(日)02:22:25 No.763666427

暖房何度にしてる?

66 21/01/10(日)02:22:25 No.763666430

もしかして断熱しっかりすれば夏も冷房効率上がる?

67 21/01/10(日)02:22:59 No.763666537

>なんかモンゴルのウランバートルで-28℃って… ロシアら辺は寒くない筈じゃなかったんですか!?

68 21/01/10(日)02:23:14 No.763666577

>暖房何度にしてる? 28℃でフル稼働

69 21/01/10(日)02:23:17 No.763666585

あと無駄にデカい窓はダメ 最低限の大きさでいい

70 21/01/10(日)02:23:30 No.763666634

>もしかして断熱しっかりすれば夏も冷房効率上がる? 上がって電気代安くなる

71 21/01/10(日)02:23:39 No.763666670

>もしかして断熱しっかりすれば夏も冷房効率上がる? はい

72 21/01/10(日)02:23:50 No.763666721

酒飲んでないと寒過ぎる…

73 21/01/10(日)02:24:04 No.763666788

ちなみに南極は久しぶりにクソ寒くて雪が多くなってるようです…

74 21/01/10(日)02:24:08 No.763666808

じゃあなんで断熱しっかりした家作らねえんだよ日本!

75 21/01/10(日)02:24:08 No.763666810

>もしかして断熱しっかりすれば夏も冷房効率上がる? 上がりますよ 断熱って熱の行き来をさせないことだから 結露もしない

76 21/01/10(日)02:24:24 No.763666878

>あと無駄にデカい窓はダメ >最低限の大きさでいい このクソデカい出窓がすごく冷気の元!! 内窓すら作れない…

77 21/01/10(日)02:24:34 No.763666927

>粉砕しなければならぬ 粉砕した 外気がモロに入ってきた

78 21/01/10(日)02:24:35 No.763666930

>もしかして断熱しっかりすれば夏も冷房効率上がる? はい

79 21/01/10(日)02:25:03 No.763667030

温暖化じゃないんです!?

80 21/01/10(日)02:25:06 No.763667045

>2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。 ハウスメーカーが無理ですって言っちゃったんだ…

81 21/01/10(日)02:25:34 No.763667137

>じゃあなんで断熱しっかりした家作らねえんだよ日本! 元々日本家屋が隙間だらけの木造で断熱とか意識してなかったせい

82 21/01/10(日)02:25:48 No.763667183

関東ですがエアコンぶっ壊れました

83 21/01/10(日)02:25:58 No.763667220

>>2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。 >ハウスメーカーが無理ですって言っちゃったんだ… これが先進国…

84 21/01/10(日)02:26:34 No.763667339

腹巻きして寝ようねぇ

85 21/01/10(日)02:26:37 No.763667353

>温暖化じゃないんです!? 温暖化は夏が暑くなって冬がさらに寒くなるよ

86 21/01/10(日)02:26:38 No.763667355

耐震性あげて断熱性はカス これが日本の住居

87 21/01/10(日)02:26:42 No.763667365

>温暖化じゃないんです!? 温暖化が進むと暖かくなるんじゃなくて寒暖差が激しくなるんだ… 雨季と乾季と冬だけになって春と秋は消える

88 21/01/10(日)02:26:49 No.763667383

>じゃあなんで断熱しっかりした家作らねえんだよ日本! (買うほうが)知らないから ハウスメーカーは(一部を除いて)作れないから 国はハウスメーカーに厳しくできないから 以上です

89 21/01/10(日)02:26:56 No.763667403

主な換気方法が換気口じゃなくて扉の下にスペースを設けるな時点で防寒には不向きというか 気密性に関しては昔の建物の方が高いんだよね

90 21/01/10(日)02:27:09 No.763667433

えっちな画像で何かする気も起きない・・・縮こまってる・・・

91 21/01/10(日)02:27:58 No.763667584

>耐震性あげて断熱性はカス >これが日本の住居 よく考えたら耐震性上げて断熱もしっかりこなしてさらに浸水にも強い家を作れって日本の住宅に求められるハードル高すぎない?

92 21/01/10(日)02:28:18 No.763667630

>じゃあなんで断熱しっかりした家作らねえんだよ日本! 解説あるよ エコハウスは誰のため? エコハウスの見つけ方 https://www.youtube.com/watch?v=OoRi1vaYAmY 前真之研究室東京大学建築学科

93 21/01/10(日)02:28:19 No.763667641

えぇ…そんなに断熱って難しいの 住宅展示場とか弱小ほど床暖房推してる気がするけど熱逃げるんじゃ

94 21/01/10(日)02:28:43 No.763667698

じゃあ北海道のハウスメーカーはなんなの 北海道は外国なの…?

95 21/01/10(日)02:28:43 No.763667699

結局は今までそう必要なかったから断熱系の技術が育たなかったわけで 近年の気候変動の割合が大きすぎてそれについていけてないって事なのでは

96 21/01/10(日)02:28:45 No.763667707

断熱すると湿気がこもるのかな

97 21/01/10(日)02:29:07 No.763667766

昔は家の風通しいい方が都合いい気候だったけど 熱いか寒いかの二択しかなくなったいま気密性高い方がいいね…

98 21/01/10(日)02:29:24 No.763667821

実家は3重ガラス窓だぜ

99 21/01/10(日)02:29:24 No.763667823

地震はいつでもどこでも起こるから耐震性は最優先 温暖化で寒暖の差が大きくなってるから断熱性能もなきゃいけない さらに豪雨や台風の被害も増えたから浸水しないような家にしろよ!

100 21/01/10(日)02:29:41 No.763667872

>-28℃の世界か…想像もつかねぇ… 新鮮なバラもこのとおり

101 21/01/10(日)02:29:45 No.763667881

水道出しっぱなしにしてる?

102 21/01/10(日)02:30:00 No.763667925

ちなみに断熱のため気密上げるから空気が悪くなるって面もあるけど そういうのには入れ替える空気に熱を持たせる熱交換換気っていう対策があるのだ

103 21/01/10(日)02:30:01 No.763667929

日本は梅雨の湿気があるからな… そう簡単にはいかない

104 21/01/10(日)02:30:02 No.763667932

雪降ってないのに結露で窓凍ってる…

105 21/01/10(日)02:30:11 No.763667958

昔は単純に冷房なかったから通気性良くするしかなかったしな

106 21/01/10(日)02:30:12 No.763667962

指が毎回痛くなるんだけどちょっと寒すぎない?

107 21/01/10(日)02:30:18 No.763667976

家に帰って飯も作らず布団で温もってたが腹が減ったな… 外に出る気もない…

108 21/01/10(日)02:30:30 No.763668001

建てるか…ラピュタ!

109 21/01/10(日)02:30:30 No.763668004

>近年の気候変動の割合が大きすぎてそれについていけてないって事なのでは 10年前とか35度で地獄の記録的猛暑とか言われてたけど最近の夏場はそれが平均アベレージみたいなもんだからな…

110 21/01/10(日)02:30:32 No.763668009

>地震はいつでもどこでも起こるから耐震性は最優先 >温暖化で寒暖の差が大きくなってるから断熱性能もなきゃいけない >さらに豪雨や台風の被害も増えたから浸水しないような家にしろよ! 無理!どんだけ金掛かるんだよ

111 21/01/10(日)02:30:45 No.763668034

>国はハウスメーカーに厳しくできないから しろよバカ!!

112 21/01/10(日)02:30:55 No.763668058

>住宅展示場とか弱小ほど床暖房推してる気がするけど熱逃げるんじゃ 効果が無かったとしても付加価値をつけてアピールできれば売ったもん勝ちなのだ…

113 21/01/10(日)02:31:08 No.763668088

>水道出しっぱなしにしてる? うちは出が悪くなってたのでちょろちょろ程度に出してる

114 21/01/10(日)02:31:42 No.763668168

>結局は今までそう必要なかったから断熱系の技術が育たなかったわけで >近年の気候変動の割合が大きすぎてそれについていけてないって事なのでは いや一番は安いからだよアルミサッシの理由はそれ アルミサッシは欧米も中韓も熱伝導率高すぎて使用禁止してる

115 21/01/10(日)02:31:55 No.763668197

>えぇ…そんなに断熱って難しいの いや簡単だけど手間がかかるし 根本的に不利なメーカー(鉄骨系・ベーベル・ダイワ・トヨタ・積水など) めんどくさいし気密性を高めたくない在来系(積水など) 普通にやれば出るからやれよ系2x4(三井ホームなど) 性能で競争したくないからふわったした宣伝しかやらない

116 21/01/10(日)02:32:08 No.763668236

>アルミサッシは欧米も中韓も熱伝導率高すぎて使用禁止してる 他国って何使ってるのん?

117 21/01/10(日)02:32:14 No.763668251

梅雨はボックスカルバートの車庫ですら結露してカビが生える どうしようもない…

118 21/01/10(日)02:32:46 No.763668338

我が家で一番断熱性能低いのは玄関扉だな

119 21/01/10(日)02:33:02 No.763668378

断熱性能で考えたら木枠の方が圧倒的にいいもんねアルミサッシ

120 21/01/10(日)02:33:02 No.763668379

>>アルミサッシは欧米も中韓も熱伝導率高すぎて使用禁止してる >他国って何使ってるのん? 上にもあるとおり樹脂タイプです 伝導率の数値で規制してるらしいけど

121 21/01/10(日)02:33:30 No.763668461

手軽にやれて効果的な窓の殺し方が知りたい

122 21/01/10(日)02:33:38 No.763668479

オフにしてある換気扇からも結構冷気入ってくるよね

123 21/01/10(日)02:34:09 No.763668541

規制するとけおる人権派団体に配慮しないといけないからな…断熱はあきらめざるを得ない

124 21/01/10(日)02:34:11 No.763668544

でも北海道でちゃんと断熱住宅立ててるとこあるんだから 日本にノウハウがまるでないわけじゃないんでしょ

125 21/01/10(日)02:34:26 No.763668592

>しろよバカ!! 自分ならやるけど反発どころじゃないよ 例えば妥当な程度と考える断熱気密基準(Q値1以下C値0.3以下)を建築基準法の最低基準にすると ハウスメーカー全部に潰れろと言ってる同義

126 21/01/10(日)02:34:30 No.763668594

>規制するとけおる人権派団体に配慮しないといけないからな…断熱はあきらめざるを得ない ?

127 21/01/10(日)02:34:55 No.763668664

>いや一番は安いからだよアルミサッシの理由はそれ >アルミサッシは欧米も中韓も熱伝導率高すぎて使用禁止してる ということは結局不況のせいで家に金がかけられなくなったのが表面化してきてるって事か

128 21/01/10(日)02:35:03 No.763668681

>オフにしてある換気扇からも結構冷気入ってくるよね これさっき俺も気づいてマジでクソじゃん断熱どころの話じゃねぇ…ってなった

129 21/01/10(日)02:35:24 No.763668734

>? 気密規定に反対したのは三井ホームのおえらいさん おかけでC値は削除された

130 21/01/10(日)02:35:41 No.763668770

>ハウスメーカー全部に潰れろと言ってる同義 これで白旗あげてお国に嘆願してる時点で雑魚だなとしか思えない…

131 21/01/10(日)02:36:02 No.763668817

障子とかふすまは割とオーパーツだったんだけど死んだ

132 21/01/10(日)02:36:11 No.763668836

>自分ならやるけど反発どころじゃないよ >例えば妥当な程度と考える断熱気密基準(Q値1以下C値0.3以下)を建築基準法の最低基準にすると >ハウスメーカー全部に潰れろと言ってる同義 欧米諸国も韓国はできてるんですよね? 金かかるなら国側補助出せよクソが

133 21/01/10(日)02:36:12 No.763668839

アルミサッシは結露もするし冷気も伝わりやすいしでろくなもんじゃない

134 21/01/10(日)02:36:28 No.763668887

>気密規定に反対したのは三井ホームのおえらいさん >おかけでC値は削除された 人権派団体じゃないじゃん アルミホイル案件の話がしたいならどっか他のスレでやろうね

135 21/01/10(日)02:37:02 No.763668981

あと断熱が高いと結露しないから家の内装がボロボロになりにくい面はある 温度変化しにくいから

136 21/01/10(日)02:37:08 No.763668995

>障子とかふすまは割とオーパーツだったんだけど死んだ 障子は紙のとこから冷気入ってくるし防音も無に等しいから死んでいいよ…

137 21/01/10(日)02:37:14 No.763669010

>障子とかふすまは割とオーパーツだったんだけど死んだ 建具屋さんの超技術よねあれ

138 21/01/10(日)02:37:48 No.763669081

>ロシアのヤクーツクは絶好調 その辺は通常営業じゃないのか

139 21/01/10(日)02:38:23 No.763669161

どこのハウスメーカーも無理ってのは凄いな 日本独自の事情が絡んでるのかもしれんが

140 21/01/10(日)02:38:26 No.763669172

>海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。 >日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。 >アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。

141 21/01/10(日)02:38:30 No.763669183

たしかに寝室は和室だから窓は障子で二重窓状態になってて冷気入ってこないわ

142 21/01/10(日)02:38:45 No.763669218

調べたらアルミサッシ部分だけに貼る断熱テープみたいなのもあるんだね 思ったより安いし買ってみようかな

143 21/01/10(日)02:38:56 No.763669247

>金かかるなら国側補助出せよクソが 最低限のまとともな商品をつくるのはメーカーの義務やで 大体断熱気密の手間なんて2000万の家で現行基準から+30万程度 樹脂サッシで+50万程度もいかんよ

144 21/01/10(日)02:38:57 No.763669251

>障子とかふすまは割とオーパーツだったんだけど死んだでも隙間風くるからな…

145 21/01/10(日)02:39:25 No.763669310

>ロシアのヤクーツクは絶好調 20年前ぐらいこのあたりの都市にで飛行機の墜落事故があって テレビで見たけど 消防隊が水かけるそばからつららがどんどん出来て氷の層がどんどんできてるのに火が消えない地獄みたいな光景

146 21/01/10(日)02:39:33 No.763669330

ざーこ♡ざーこ♡雑魚住宅♡断熱性スカスカ♡

147 21/01/10(日)02:39:50 No.763669374

だいたい今ある断熱サッシ0.5くらいだから 0.3はもっと頑張らないと無理だな

148 21/01/10(日)02:39:53 No.763669384

断熱トップクラスはスウェーデン製だそうな

149 21/01/10(日)02:40:01 No.763669398

>消防隊が水かけるそばからつららがどんどん出来て氷の層がどんどんできてるのに火が消えない地獄みたいな光景 氷の世界で火の海なのか

150 21/01/10(日)02:40:02 No.763669402

>大体断熱気密の手間なんて2000万の家で現行基準から+30万程度 >樹脂サッシで+50万程度もいかんよ だそ けん

151 21/01/10(日)02:40:22 No.763669449

>どこのハウスメーカーも無理ってのは凄いな 一条工務店は普通に世界レベルだよ ほぼパッシブハウスに近い えらい

152 21/01/10(日)02:40:31 No.763669466

つまりよぉコタツに着る毛布がエネルギー効率最高というわけだろ?

153 21/01/10(日)02:40:33 No.763669469

発泡ウレタンブシャーってやるやつも施工方法ちゃんと勉強してないと充填不足とか割と失敗するって言うし簡単なことでも今までノウハウ無いと(今までやったこと無いので)うちではできません!みたいになるのかな…

154 21/01/10(日)02:41:08 No.763669561

雪積もってるけどたまに瓦見える家とかあるじゃん あれ気密がなさすぎて全部天井から熱が抜けて雪溶かしてるんだよね

155 21/01/10(日)02:41:17 No.763669577

断熱完璧も難しいもんね

156 21/01/10(日)02:41:32 No.763669613

>発泡ウレタンブシャーってやるやつも施工方法ちゃんと勉強してないと充填不足とか割と失敗するって言うし簡単なことでも今までノウハウ無いと(今までやったこと無いので)うちではできません!みたいになるのかな… 新しい器具一式も購入しなきゃいけないし研修もしなきゃならねえんだ

157 21/01/10(日)02:41:48 No.763669654

エルスターXとかなら高くなるけど APW330程度なら大して変わらない

158 21/01/10(日)02:42:00 No.763669686

まあ借家じゃないならDIYって方法も…都内は難しいかもだが…

159 21/01/10(日)02:42:03 No.763669689

>ほぼパッシブハウスに近い これなんだろうって調べたら一般的な住宅の2~3倍の断熱性能要求されるのか…

160 21/01/10(日)02:42:15 No.763669718

オンドルってものすごく不潔なのよ 換気もしない密閉空間で低温サウナで暮らしているようなもの

161 21/01/10(日)02:42:21 No.763669735

断熱抜群の家なんだけど母が換気とかいって窓を開けて超寒い 締めても締めても開ける

162 21/01/10(日)02:42:38 No.763669785

>新しい器具一式も購入しなきゃいけないし研修もしなきゃならねえんだ 断熱屋さんに発注するので自分ではやらないよ

163 21/01/10(日)02:42:46 No.763669803

>まあ借家じゃないならDIYって方法も…都内は難しいかもだが… うちは二年前の洪水で床下やられたんで根太柱交換しつつ床にスタイロフォーム貼ってみたよ ぬくもり…

164 21/01/10(日)02:43:05 No.763669844

>大体断熱気密の手間なんて2000万の家で現行基準から+30万程度 >樹脂サッシで+50万程度もいかんよ じゃあこれは何なんだよ >ハウスメーカー全部に潰れろと言ってる同義

165 21/01/10(日)02:43:12 No.763669861

断熱材自体に結露が出て骨材痛むとかあるしね

166 21/01/10(日)02:43:24 No.763669885

とりあえず窓の樹脂サッシ化だけはどうとでもできるだろうに・・・

167 21/01/10(日)02:43:25 No.763669888

>オンドル オンドルウラギッタンデュスカ!!!

168 21/01/10(日)02:43:45 No.763669948

家買いたいなぁと思ってたので普通に知らない事が多くて勉強になった

169 21/01/10(日)02:44:00 No.763669992

>一条工務店は普通に世界レベルだよ >ほぼパッシブハウスに近い >えらい 友達がここにしてたな…居候してぇ

170 21/01/10(日)02:44:32 No.763670053

>オンドルってものすごく不潔なのよ 最低だよ橘さん…

171 21/01/10(日)02:44:41 No.763670073

>じゃあこれは何なんだよ 今までごまかしてたのがバレる

172 21/01/10(日)02:44:43 No.763670079

>>どこのハウスメーカーも無理ってのは凄いな >一条工務店は普通に世界レベルだよ >ほぼパッシブハウスに近い >えらい でもお高いんでしょう?

173 21/01/10(日)02:44:44 No.763670082

今どきの分譲マンションなら断熱もしっかりしてるんだろうか

174 21/01/10(日)02:44:45 No.763670083

断熱性能を高めつつ通気性を良くしてくだち…

175 21/01/10(日)02:44:45 No.763670086

最近まで竹小舞の見える荒土壁だったけどやっと砂漆喰塗ったよ

176 21/01/10(日)02:44:52 No.763670103

持ち家の障子なら紙剥がして中空ポリカーボネート板を代わりに取り付けると二重窓化できる

177 21/01/10(日)02:44:54 No.763670109

都心部とか断熱性能あげれば冷房効率あがるからヒートアイランドも緩和されるはずなんだ… でも2020年の基準も採用できないって死ににいくようにしか見えない…

178 21/01/10(日)02:45:03 No.763670130

あぁ 電子ストーブあったかい…寒くてもシコれる…助かる…

179 21/01/10(日)02:45:09 No.763670138

東京ガスの床暖つけたらもうトイレのファンヒーター以外暖房要らなくなった

180 21/01/10(日)02:45:21 No.763670164

>断熱抜群の家なんだけど母が換気とかいって窓を開けて超寒い >締めても締めても開ける 熱交換する換気扇つけようぜ

181 21/01/10(日)02:45:29 No.763670191

実家が新築したけど上に出てる断熱嫌いなメーカーなのに親が何も言わなくても断熱仕様だったのは オール電化だからなのかな…

182 21/01/10(日)02:45:55 No.763670249

>断熱性能を高めつつ通気性を良くしてくだち… 入れ替える空気に熱を持たせる熱交換換気っていう装置があるんですよ

183 21/01/10(日)02:46:09 No.763670280

YKKAP許さねぇ

184 21/01/10(日)02:46:11 No.763670288

いやあこんな夜中に雪かきしてきたらからだポカポカになったよ これで心身とも安らかに眠れる

185 21/01/10(日)02:46:35 No.763670349

床暖つけてる新築とかだと断熱エグくしないと電気代マッハになるからな…

186 21/01/10(日)02:46:43 No.763670366

>持ち家の障子なら紙剥がして中空ポリカーボネート板を代わりに取り付けると二重窓化できる ポリカはあつみがあるからぶつかっちゃいません?

187 21/01/10(日)02:46:55 No.763670393

>今どきの分譲マンションなら断熱もしっかりしてるんだろうか 昭和の公団住宅と変わってないよ 内側に断熱材5cm吹いてたらいい方 サッシだけは良くなってるけど北海道地区以外だと外側アルミ+内側ペア樹脂サッシとかはほぼ無いね まだアルミかよ…

188 21/01/10(日)02:47:04 No.763670413

快適にはコストがかかるからな… 断熱良くても完全空調とかやってるとやっぱぼちぼち電気代も初期投資もかかるし

189 21/01/10(日)02:47:19 No.763670454

>今までごまかしてたのがバレる なるほど 瑕疵でメーカーが費用負担することになるのだろうか

190 21/01/10(日)02:47:46 No.763670502

今どき土壁とか凄い家に住んでる「」がいるんだな…

191 21/01/10(日)02:47:57 No.763670526

障子は裏と表に紙を貼ると両面焼きのハムエッグになって気密が保たれる がしかし見栄えがめっちゃわるくなるんだ…

192 21/01/10(日)02:48:30 No.763670610

断熱テープはベタつくらしい

193 21/01/10(日)02:48:31 No.763670613

>YKKAP許さねぇ APW430作ってくれたから許そうよ シャノン(北海道でしか見ねぇ…)に続いて大手2番目でいきなり世界クラスの樹脂サッシ商品だしてくれた

194 21/01/10(日)02:48:31 No.763670616

>今どきの分譲マンションなら断熱もしっかりしてるんだろうか そこはお値段次第かな

195 21/01/10(日)02:48:40 No.763670635

月5000円くらい電気代を上乗せしたつもりでエアコンを贅沢に使うしかないのか… 良いとこに住むよりは確かに安くつくけど…

196 21/01/10(日)02:49:01 No.763670691

>今どき土壁とか凄い家に住んでる「」がいるんだな… 見栄っ張りなじいちゃんが山奥に建てた豪邸だぜ? 豪邸過ぎて最近まで床張ってない部屋とかあったぜ?

197 21/01/10(日)02:49:15 No.763670716

うちも古い家だから外の壁紙みたいなやつ剥がしてみたら断熱材がうっすい発泡ポリ一枚のみだった そりゃ寒いわけだわ!

198 21/01/10(日)02:49:46 No.763670781

>>今どき土壁とか凄い家に住んでる「」がいるんだな… >見栄っ張りなじいちゃんが山奥に建てた豪邸だぜ? >豪邸過ぎて最近まで床張ってない部屋とかあったぜ? 人が住む場所じゃんッ!

199 21/01/10(日)02:49:58 No.763670804

土壁砂壁も良さはあるんだけどね

200 21/01/10(日)02:50:06 No.763670823

サッシってそんなに作るのが難しいものなのか

201 21/01/10(日)02:50:11 No.763670830

>瑕疵でメーカーが費用負担することになるのだろうか 瑕疵にはならないけど営業マンが気密性高めると息苦しいとか断熱は大して変わりませんよとかよく言ってたから…

202 21/01/10(日)02:50:16 No.763670846

>豪邸過ぎて最近まで床張ってない部屋とかあったぜ? 土間なんです?

203 21/01/10(日)02:50:17 No.763670848

スクラップアンドビルドの悪い面がめっちゃ出てるよね

204 21/01/10(日)02:50:46 No.763670902

>>瑕疵でメーカーが費用負担することになるのだろうか >瑕疵にはならないけど営業マンが気密性高めると息苦しいとか断熱は大して変わりませんよとかよく言ってたから… 原価率がよくないんだろうな

205 21/01/10(日)02:51:14 No.763670962

持ち家だと好き勝手に改造できるからいいよね 模型用の部屋の壁ブチ抜いて机正面に換気扇の穴開けたぜ

206 21/01/10(日)02:51:30 No.763671002

ほぼ一生を捧げるような買い物なのに勉強しだすとキリないな…

207 21/01/10(日)02:51:31 No.763671005

50万~200万で済むなら早く法規制しろよ…

208 21/01/10(日)02:52:09 No.763671076

鉄筋コンクリってだけでも随分断熱違うよね

209 21/01/10(日)02:52:18 No.763671096

>土間なんです? なんか開けたら茶室みたいなのの床のない部屋があるの 荒土壁同様後々ちゃんとしようと思うだけ思ってたみたい じいちゃん俺と性格そっくり!

210 21/01/10(日)02:52:34 No.763671140

換気とのたたかい

211 21/01/10(日)02:52:35 No.763671144

>サッシってそんなに作るのが難しいものなのか 原価下げて儲け幅稼ぎたいんじゃねーかな…

212 21/01/10(日)02:53:15 No.763671244

>今どきの分譲マンションなら断熱もしっかりしてるんだろうか 断熱性能をウリにしたマンション買ったけど今の所しっかりしている 木造築30年の実家に比べるとすさまじい違いで驚く

213 21/01/10(日)02:53:22 No.763671258

>なんか開けたら茶室みたいなのの床のない部屋があるの >荒土壁同様後々ちゃんとしようと思うだけ思ってたみたい >じいちゃん俺と性格そっくり あーそっか途中のままになっちゃったんか… Youtubeで大工さんの動画とかよくあるから時間見つけて床張りしてみると楽しいかも

214 21/01/10(日)02:53:32 No.763671285

大工さんの建てた家で夏は割と快適だけど冬は死ねる

215 21/01/10(日)02:53:51 No.763671334

>サッシってそんなに作るのが難しいものなのか 海外での普及率見るに単純に国内で普及してないので大量生産してないからコストアップとかそんな理由な気がする

216 21/01/10(日)02:53:54 No.763671339

アルミサッシならうんこみたいに押し出されてきたのカットするだけで完成だからな

217 21/01/10(日)02:54:19 No.763671379

壁に断熱材仕込みたいんだけど壁剥がすのがほんと大変そうでね…

218 21/01/10(日)02:54:26 No.763671407

アルミサッシ賃貸なんだけど窓から冷気が来るんだがどうすれば良い? 賃貸なのでリフォームは無理だ

219 21/01/10(日)02:54:34 No.763671424

電気工事士とってリフォームDIYは結構いい趣味になるよ 凝り性だと本当に終わらない作業になるけど

220 21/01/10(日)02:54:38 No.763671433

電気自動車で脱炭素だ!とかより建材の断熱性能のほうが先決じゃないの?

221 21/01/10(日)02:54:54 No.763671465

>じいちゃん俺と性格そっくり! そうだよな…「」のじいちゃんだもんな…

222 21/01/10(日)02:55:18 No.763671517

気温の上げ下げが少ないと高温多湿でも結露はできにくいよ 気密しっかりやらんといけなしメンテ大事だけど

223 21/01/10(日)02:55:47 No.763671567

>電気工事士とってリフォームDIYは結構いい趣味になるよ >凝り性だと本当に終わらない作業になるけど こないだコンセント増設してみたけどめっちゃ面白かったよ DIYってやってみると案外できちゃうのね

224 21/01/10(日)02:56:11 No.763671614

>>じいちゃん俺と性格そっくり! >そうだよな…「」のじいちゃんだもんな… 「」…お前はわしの誇りじゃ…

225 21/01/10(日)02:56:40 No.763671672

>「」…お前はわしの誇りじゃ… 自慢の孫だったのに高専中退してごめんじいちゃん…

226 21/01/10(日)02:57:20 No.763671763

>アルミサッシ賃貸なんだけど窓から冷気が来るんだがどうすれば良い? >賃貸なのでリフォームは無理だ 自作二重窓が無理ならぷちぷち

227 21/01/10(日)02:57:33 No.763671785

>アルミサッシ賃貸なんだけど窓から冷気が来るんだがどうすれば良い? >賃貸なのでリフォームは無理だ うちだと開けない窓はアルミ断熱シートを突っ張り棒使って窓全体を塞いでる

228 21/01/10(日)02:57:51 No.763671825

冬用の厚いカーテンも大事

229 21/01/10(日)02:58:17 No.763671873

なんか北の方の色が変じゃね…

230 21/01/10(日)02:58:44 No.763671930

>アルミサッシ賃貸なんだけど窓から冷気が来るんだがどうすれば良い? >賃貸なのでリフォームは無理だ 窓に貼るプチプチ買ってきて貼る 床と絨毯の間に断熱シート敷くのもいい これはダイソーでロールになって売ってる

231 21/01/10(日)02:58:50 No.763671943

>自作二重窓が無理ならぷちぷち プラスチックダンボールをガラスの寸法に切って水張りも簡単でいいよね

232 21/01/10(日)02:58:54 No.763671950

勤め先がリフォームもしてるから大工仕事以外全部自分でやったけど働きながらするもんじゃねえなこれ

233 21/01/10(日)02:59:02 No.763671963

築40年の実家だけど多分まともに断熱材使われてない 畳はがしてスタイロフォーム仕込みたい・・・

234 21/01/10(日)02:59:06 No.763671976

猛暑も嫌だけどやっぱ極寒の方がはるかにダメだ…

235 21/01/10(日)02:59:12 No.763671991

>アルミサッシ賃貸なんだけど窓から冷気が来るんだがどうすれば良い? >賃貸なのでリフォームは無理だ カーテン断熱にするしかねぇな

236 21/01/10(日)02:59:16 No.763672009

>電気自動車で脱炭素だ!とかより建材の断熱性能のほうが先決じゃないの? はい そこはもう欧州に完全に負けてるから 輸入から始めないと駄目なのだ

237 21/01/10(日)02:59:28 No.763672034

>>「」…お前はわしの誇りじゃ… >自慢の孫だったのに高専中退してごめんじいちゃん… そして曾孫の顔見せられなくてごめん…

238 21/01/10(日)02:59:43 No.763672066

>勤め先がリフォームもしてるから大工仕事以外全部自分でやったけど働きながらするもんじゃねえなこれ 日曜大工を週末ごとにやることになる …全く進まないんですけお!

239 21/01/10(日)03:00:05 No.763672116

>そして曾孫の顔見せられなくてごめん… おいやめろ

240 21/01/10(日)03:00:10 No.763672123

断熱用のシートとか貼るしかあるまい

241 21/01/10(日)03:00:24 No.763672149

窓に貼るぷちぷちだと外の景色見えないし…

242 21/01/10(日)03:00:35 No.763672171

断熱次いでに防音もしちゃうかな!って気になってきた

243 21/01/10(日)03:00:52 No.763672206

>自作二重窓が無理ならぷちぷち まあこれだよな 米国だと窓に貼るでかいラップみたいなのが10ドルくらいで売ってる 3M Interior Transparent Weather Sealing Tape for Windows

244 21/01/10(日)03:00:52 No.763672207

>猛暑も嫌だけどやっぱ極寒の方がはるかにダメだ… 熱中症は意識飛ぶからいいけど冷気は意識保ったまま死が近づいてくるの実感するからな

245 21/01/10(日)03:01:03 No.763672235

ちなみにプチプチやプラダンは紫外線で数年で劣化してぼろぼろになるぞ

246 21/01/10(日)03:01:34 No.763672301

日本の家の丈夫さで北欧の断熱性とか数割高くなりそう

247 21/01/10(日)03:01:58 No.763672341

マンションだとサッシの交換すらできないから 断熱高めようとするとペアサッシにするしかないんだよな

248 21/01/10(日)03:02:03 No.763672352

>ちなみにプチプチやプラダンは紫外線で数年で劣化してぼろぼろになるぞ プラは紫外線によわいからね…冬の間だけの使い捨てなのだ

249 21/01/10(日)03:02:34 No.763672409

竪穴式住居の時代がくるーっ

250 21/01/10(日)03:02:34 No.763672410

最近ほとんどの地域で電力需給が逼迫してて停電ギリギリなんだよね 粗悪な建材を正しく規制してたらどれくらい電力消費下がってたのかな

251 21/01/10(日)03:02:38 No.763672417

言うても新築だと二重ガラスとかもう普通だもんな…

252 21/01/10(日)03:03:19 No.763672496

こうやってやり玉にあがるまでテキトーだからな ハウスメーカーいいかげんにしろよ…

253 21/01/10(日)03:03:46 No.763672551

土建族つえーからしゃーなし

254 21/01/10(日)03:04:13 No.763672608

二重窓にすればいいんじゃね

255 21/01/10(日)03:04:28 No.763672640

つってもプチプチなんてそんな高くないんだから 劣化しようが惜しくもないだろ

256 21/01/10(日)03:04:36 No.763672659

>粗悪な建材を正しく規制してたらどれくらい電力消費下がってたのかな 全国民がQ1住宅に住んでるなら国内全般で1200万~2000万KWは引き下げれると思う 雑計算だが

257 21/01/10(日)03:04:48 No.763672693

欧米信仰しすぎもアレだとは思うが

258 21/01/10(日)03:04:56 No.763672714

>竪穴式住居の時代がくるーっ 河川の氾濫が増えて高床式が増加するかも

259 21/01/10(日)03:05:32 No.763672791

皮算用が過ぎる…

260 21/01/10(日)03:06:42 No.763672926

>欧米信仰しすぎもアレだとは思うが 単純に性能差の話を信仰にすげ替えられてもちょっと困る

261 21/01/10(日)03:07:07 No.763672981

日本は発電用の化石燃料を輸入してるから省エネのためにも断熱性能は重視すべきだよね

262 21/01/10(日)03:07:26 No.763673019

土壁に塗り込む紙みたいな塗り物あるよね あれ大っ嫌いだ!!!!!

263 21/01/10(日)03:07:42 No.763673056

とりあえずプチプチ買ってくるわ

264 21/01/10(日)03:07:46 No.763673063

>河川の氾濫が増えて高床式が増加するかも 一階部分が駐車場になってる鉄筋ハウスあるけど あれ鉄筋部分から冷気が伝導してきて家全体が冷え冷えとするから大変なんだ…

265 21/01/10(日)03:07:57 No.763673087

>窓に貼るぷちぷちだと外の景色見えないし… あれの恐ろしい所は外からは結構部屋の中見えちまうんだ…

266 21/01/10(日)03:08:25 No.763673149

>あれの恐ろしい所は外からは結構部屋の中見えちまうんだ… マジックミラー号にごわすか…

267 21/01/10(日)03:08:25 No.763673152

>河川の氾濫が増えて高床式が増加するかも 一階がガレージの家がそんな感じかもね

268 21/01/10(日)03:09:51 No.763673306

つけるか…インプラス…

269 21/01/10(日)03:10:29 No.763673372

>つけるか…インプラス… なかなかいいよ

270 21/01/10(日)03:11:22 No.763673483

友達の家の土壁はキラキラしたのと系みたいなのが散りばめられてて変わってたが 当時問題になったアスベストって言葉を使いたかった別の悪ガキが「あいつんちアスベストだぜー!」って クラス中に言いふらしたせいであだ名がアスベストになってた友達

271 21/01/10(日)03:12:18 No.763673581

どうしてそんなひどいことするの…

272 21/01/10(日)03:13:18 No.763673692

夜勤中なんだけど暖房禁止されてて死にそう

273 21/01/10(日)03:15:49 No.763673999

東京で断熱材分厚くしたら部屋が本当に三畳とかの部屋が増えそう

↑Top