虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/10(日)01:15:47 デジタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/10(日)01:15:47 No.763648759

デジタル防衛装備庁技術シンポジウムまだなんです? オンラインでやるって発表してもう2ヶ月目なんですよ?

1 21/01/10(日)01:18:52 No.763649640

F-3の情報が出るとは限らないからあんまり期待値上げないほうがいい でもそんなの無理なの分かってる 俺はもう期待値MAXだ

2 21/01/10(日)01:19:44 No.763649883

24年から試作機の製造開始だからもう大体の形の設計図は出来てるんだろうね

3 21/01/10(日)01:21:26 No.763650304

随伴型無人機の製造担当がSUBARUになったけど自力で試験機飛ばしてた川崎は…?

4 21/01/10(日)01:23:24 No.763650757

防衛会議をオンラインでやるのは専用回線でも引かない限り無理なんじゃないかな

5 21/01/10(日)01:23:46 No.763650873

チンポジウムだから大丈夫だろ…

6 21/01/10(日)01:26:49 No.763651709

ちんポジは現実でも研究成果の実物、模型、パネルを展示して技官が講演するだけだから オンラインでも別に問題ないよね

7 21/01/10(日)01:28:10 No.763652090

オンラインにしたらいきなり観覧者が100倍に増えるわけでもないからなあ 国内の軍オタと海外のスパイが見に来るくらいだろう

8 21/01/10(日)01:30:37 No.763652801

オンラインなら文字通りフレーム外になる下半身丸出しのチンポジできるな

9 21/01/10(日)01:32:10 No.763653301

F-3は来年度から本格始動って感じだけど たった3年で試作機の設計を?

10 21/01/10(日)01:33:36 No.763653723

オンラインシンポジウム系だと質疑応答受け付けてる講演はZOOMなどを使ったりするケースがあるんだけど 官公庁的にどうなんだろうね

11 21/01/10(日)01:34:52 No.763654092

>たった3年で試作機の設計を? 1機は着陸装置の試験で壊すと思うけど車みたいに衝突テストがあるわけじゃないし…

12 21/01/10(日)01:36:40 No.763654639

ちんぽで見たいのは本当に無人機技術がメインだよね…

13 21/01/10(日)01:37:02 No.763654740

>オンラインシンポジウム系だと質疑応答受け付けてる講演はZOOMなどを使ったりするケースがあるんだけど >官公庁的にどうなんだろうね 今年はオーラルセッションはやらないと思う どうしても口頭で説明したい研究発表があるならつべに動画上げるという手も

14 21/01/10(日)01:37:29 No.763654884

>たった3年で試作機の設計を? 無理だよ でもたぶん間に合うよ

15 21/01/10(日)01:38:16 No.763655077

>ちんぽで見たいのは本当に無人機技術がメインだよね… 随伴型無人機の開発にSUBARUが選ばれたのはやっぱりアイサイトで群制御の実績があるからな

16 21/01/10(日)01:39:08 No.763655301

>随伴型無人機の開発にSUBARUが選ばれたのはやっぱりアイサイトで群制御の実績があるからな 全然関係ない…

17 21/01/10(日)01:40:07 No.763655603

単純に川崎に設計仕事ふりまくると死んじゃうから暇そうなスバルくんに頼んだとかその程度かもしれない

18 21/01/10(日)01:40:39 No.763655809

川崎君は練習機を作る重要な仕事があるから…

19 21/01/10(日)01:41:03 No.763655941

予算執行は4月からだからロッキード&ノースロップとの交渉はギリギリまで続けるだろうし もしも物別れに終わった場合は国内で出来る作業は先行して進めて 選定で漏れた他の海外メーカーとの協力も模索するって言ってるね

20 21/01/10(日)01:42:22 No.763656292

スバルと川崎が協力するってのはないのかな?

21 21/01/10(日)01:42:26 No.763656306

>川崎君は練習機を作る重要な仕事があるから… 国内の航空エンジニアって殆どがフリーで本来の意味での派遣社員が多いから F-3の開発が本格化したら航空エンジニアがMHIに集中してKHIで人材確保出来ないと思う

22 21/01/10(日)01:43:01 No.763656465

>スバルと川崎が協力するってのはないのかな? 共同開発だったら防衛省が発表した時に併記してたと思うんだよね

23 21/01/10(日)01:44:13 No.763656817

>F-3の開発が本格化したら航空エンジニアがMHIに集中してKHIで人材確保出来ないと思う 本格化しても順調に進んですぐに人が余るようになるから大丈夫

24 21/01/10(日)01:44:42 No.763656953

>国内の軍オタと海外のスパイが見に来るくらいだろう 多分特設サイトは日本語だけしか対応しないから海外の軍オタにはハードル高い感じか

25 21/01/10(日)01:46:33 No.763657455

英語での発表もしたら日本語話者しか知り得なくて殆ど謎のベールに包まれてる扱いの 日本の防衛技術が海外に知られるところになって評価もだいぶ変わるだろうね

26 21/01/10(日)01:46:57 No.763657589

ジェーンですら防衛ちんぽの記事載せないんだから相当ローカルな仕事だよなこれ

27 21/01/10(日)01:47:56 No.763657869

随伴の担当スバルって確定してたっけ そもそも五年後に仕様詰めるネタのプライムが現時点で決まる事がなさそうに感じるが

28 21/01/10(日)01:49:06 No.763658169

まあチンポジウムでうっかりT-4後継計画とかも出てきそうではあるが…

29 21/01/10(日)01:50:29 No.763658570

>ジェーンですら防衛ちんぽの記事載せないんだから相当ローカルな仕事だよなこれ ジェーンもだけど海外のミリタリー系マスコミの殆どは防衛省と自衛隊の公式発表しか記事にしない しないというか出来ない(専門用語マシマシの日本語が難解過ぎるせいで)

30 21/01/10(日)01:52:05 No.763659005

>>ジェーンですら防衛ちんぽの記事載せないんだから相当ローカルな仕事だよなこれ >ジェーンもだけど海外のミリタリー系マスコミの殆どは防衛省と自衛隊の公式発表しか記事にしない >しないというか出来ない(専門用語マシマシの日本語が難解過ぎるせいで) 英語話せる日本のミリオタ数人雇って翻訳させるとかじゃダメなの?

31 21/01/10(日)01:52:48 No.763659233

>随伴の担当スバルって確定してたっけ 去年の暮に発表した レーダーは富士通と東芝が共同開発という斜め上も一緒に発表された

32 21/01/10(日)01:53:09 No.763659328

ジェーンとかあんなに高い金出すんだから翻訳家くらい雇えよおバカ!とは思う

33 21/01/10(日)01:53:30 No.763659426

東芝大丈夫なのか…

34 21/01/10(日)01:55:14 No.763659910

>レーダーは富士通と東芝が共同開発という斜め上も一緒に発表された 先進統合センサの時点でそのチームだし言うほど斜め上でもないような

35 21/01/10(日)01:55:20 No.763659931

>英語話せる日本のミリオタ数人雇って翻訳させるとかじゃダメなの? 海外に輸出されない装備品の記事にそんな金掛けられないというのはある あと購読者の注目度がやっぱり低い これで負のスパイラルが発生して海外に日本の技術が殆ど伝わらない 10式が軽戦車扱いで120mm砲弾の直撃に耐えられるっていうのが未だに知られてないみたいな感じで

36 21/01/10(日)01:56:05 No.763660176

ある意味スパイ対策になってるんよなぁ…

37 21/01/10(日)01:57:09 No.763660537

>東芝大丈夫なのか… HPS-106っていうP-1用のAESA開発して結構な高評価得て護衛艦用にも転用っていう大ヒットしてて その流れで開発担当に抜擢されたみたいね

38 21/01/10(日)01:58:06 No.763660809

>HPS-106っていうP-1用のAESA開発して結構な高評価得て護衛艦用にも転用っていう大ヒットしてて それ地上でも使ったらよくないッスか?

39 21/01/10(日)01:58:19 No.763660860

>先進統合センサの時点でそのチームだし言うほど斜め上でもないような アビオニクスのインテグレーションはメルコが担当するから レーダーのバックエンドもメルコみたいなもんで安牌ではあるんだよな

40 21/01/10(日)01:58:52 No.763660976

T-7の後継も気になるんだよなぁ 退役決断早すぎるし練習機体系の見直しありそうな気が

41 21/01/10(日)01:59:31 No.763661139

>海外に輸出されない装備品の記事にそんな金掛けられないというのはある 言われてみればオタク以外からすると労力に見合わないなな…

42 21/01/10(日)02:00:48 No.763661445

>それ地上でも使ったらよくないッスか? 対地対空対水上監視に強いレーダーだから地上で使うなら普通のドップラーレーダーでも… あと地上用は対ステルス機用にMIMO技術応用したMIMOレーダーも開発してる

43 21/01/10(日)02:02:20 No.763661786

>T-7の後継も気になるんだよなぁ >退役決断早すぎるし練習機体系の見直しありそうな気が eT-7AじゃなくてT-7か 一瞬ビックリした 確かにT-7はなんであんなに速く退役するんだろうね 就役から退役までたったの20年って

44 21/01/10(日)02:03:27 No.763662106

なんかエンジンはもうIHIに任せとかほぼ心配いらないみたいな空気になって話題にも上がらないのは吹く

45 21/01/10(日)02:05:03 No.763662520

>ある意味スパイ対策になってるんよなぁ… まあ中露は分析してるだろうしあんま当てにはならない

46 21/01/10(日)02:06:51 No.763662963

>まあ中露は分析してるだろうしあんま当てにはならない そもそもF-3関連の情報が一番スマートに纏まってるの韓国のローカルwikiだったり結局は熱意有るか無いかだもんな…

47 21/01/10(日)02:07:13 No.763663048

>>ジェーンですら防衛ちんぽの記事載せないんだから相当ローカルな仕事だよなこれ >ジェーンもだけど海外のミリタリー系マスコミの殆どは防衛省と自衛隊の公式発表しか記事にしない >しないというか出来ない(専門用語マシマシの日本語が難解過ぎるせいで) 世界一難解な言語が日本語なんだっけ

48 21/01/10(日)02:07:36 No.763663132

チンポ詳しくないけどオンライン開催関係なくみられても問題ないものの発表じゃないの?

49 21/01/10(日)02:08:54 No.763663434

>世界一難解な言語が日本語なんだっけ 難解というか英語からかけ離れてる度合いがアラビア語と並んでトップクラスって話

50 21/01/10(日)02:10:09 No.763663734

>世界一難解な言語が日本語なんだっけ 標準話者が日本本土にしかいない上に漢字が日本独自の簡体字で比喩表現も豊富で 更にそこへ軍事用語の専門用語というトラップが散りばめられるわけよ

51 21/01/10(日)02:11:37 No.763664041

>チンポ詳しくないけどオンライン開催関係なくみられても問題ないものの発表じゃないの? そうよ でもオーラルセッションで今まで発表してなかった事とかポロッと飛び出すから 情報を追ってる国内のコアな軍オタからの注目度が高い

52 21/01/10(日)02:12:04 No.763664149

>確かにT-7はなんであんなに速く退役するんだろうね >就役から退役までたったの20年って 今時民間の陸単ですらグラスコクピット化してるし そのあたり今風にするのかねえ

53 21/01/10(日)02:14:16 No.763664621

>今時民間の陸単ですらグラスコクピット化してるし >そのあたり今風にするのかねえ F-15もJSIになるともうアナログ計器の戦闘機無くなるからかぁ じゃあ機体はT-7そのままでコックピットだけ近代化したみたいなの出してきそう

54 21/01/10(日)02:24:07 No.763666805

>>世界一難解な言語が日本語なんだっけ >標準話者が日本本土にしかいない上に漢字が日本独自の簡体字で比喩表現も豊富で >更にそこへ軍事用語の専門用語というトラップが散りばめられるわけよ 他言語圏だとIQ130以上じゃないと日本語を習得できないとも聞いた

55 21/01/10(日)02:26:12 No.763667266

>他言語圏だとIQ130以上じゃないと日本語を習得できないとも聞いた 言語を覚えるってフィーリングだからIQとか関係ないよ

↑Top