ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/10(日)01:09:34 No.763646981
勝手に名前使って本家から怒られたりしなかったんだろうか
1 21/01/10(日)01:10:07 No.763647136
ジッパーマン!
2 21/01/10(日)01:10:33 No.763647252
怒られたのもある
3 21/01/10(日)01:11:12 No.763647429
EAROSUMISUだからセーフ
4 21/01/10(日)01:11:21 No.763647473
怒られたやつはちゃんと契約したのかな
5 21/01/10(日)01:11:51 No.763647609
神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念
6 21/01/10(日)01:12:54 No.763647927
外国だとまあ差し替え食らってるけどキャラにも能力にもほぼ元の要素ないのに名前だけ使いやがって…みたいなのはジョジョに限らずたくさんあるからまあ それより小説や映画のネタまんま使ったりとかのがよくネタにされるイメージ マジでダメだされたのはタロットカードのデザイン盗用だっけ
7 21/01/10(日)01:15:46 No.763648751
筒井康隆の薬菜飯店と椎名誠の鉄塔のひとそのまんま使ってそれぞれ1エピソード作っちゃったのは当時オイオイオイとはなった まあ冨樫とかも残像に口紅をまんま使ったりしてるからあれだが…
8 21/01/10(日)01:16:13 No.763648876
エアロスミスはLil' Bomberになってたな
9 21/01/10(日)01:16:23 No.763648930
ディ・ス・コのチョコレイト・ディスコはいくらなんでもふざけすぎだろ!?ってなった
10 21/01/10(日)01:16:49 No.763649050
いいよねジッパーマン
11 21/01/10(日)01:19:33 No.763649822
こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか
12 21/01/10(日)01:20:06 No.763649981
外伝小説のスタンド名も楽曲の元ネタあんの?
13 21/01/10(日)01:21:30 No.763650324
>ディ・ス・コのチョコレイト・ディスコはいくらなんでもふざけすぎだろ!?ってなった 外人からしたらほとんどそういう感覚なんだろうな…
14 21/01/10(日)01:21:36 No.763650342
>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか くらえッ『東京ブギ』ッ!!!
15 21/01/10(日)01:21:39 No.763650359
正直いってパクリすぎなところは好きじゃない 話は面白いし絵もかっこいいけど
16 21/01/10(日)01:21:40 No.763650366
>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか アーティスト名もあるから「そいつを黙らせろ『五木ひろし』ッ!」みたいなのもある
17 21/01/10(日)01:21:51 No.763650415
なんか雑に出てきて雑に死ぬ雑魚かませゾンビ4兄弟にされたレッドツェッペリンはキレていいかもしれない
18 21/01/10(日)01:21:54 No.763650430
>マジでダメだされたのはタロットカードのデザイン盗用だっけ OVAでコーラン描いちゃったやつじゃね
19 21/01/10(日)01:22:43 No.763650605
6部はマグノリアのネタ流用2-3回はやってて週刊連載の限界だったのかなってレベル
20 21/01/10(日)01:22:56 No.763650650
>アーティスト名もあるから「そいつを黙らせろ『五木ひろし』ッ!」みたいなのもある 『和田アキ子』とかつよそう
21 21/01/10(日)01:22:59 No.763650664
>>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか >アーティスト名もあるから「そいつを黙らせろ『五木ひろし』ッ!」みたいなのもある なるほど…五木ひろしだと一気にうーーーn…って感じになるな…
22 21/01/10(日)01:23:42 No.763650850
>6部はマグノリアのネタ流用2-3回はやってて週刊連載の限界だったのかなってレベル 吉田戦車の4コマほぼそのまんま使っちゃってたり吸血鬼もだいぶ疲れてたんだと思う
23 21/01/10(日)01:23:56 No.763650925
エルメェス
24 21/01/10(日)01:23:58 No.763650943
>なんか雑に出てきて雑に死ぬ雑魚かませゾンビ4兄弟にされたレッドツェッペリンはキレていいかもしれない アブドゥルが餌あげてたニワトリがプリンスマイケルライオネルなのは一周回ってセーフかもしれん
25 21/01/10(日)01:24:16 No.763651017
僕のリズムを聴いてくれ
26 21/01/10(日)01:24:46 No.763651145
>6部はマグノリアのネタ流用2-3回はやってて週刊連載の限界だったのかなってレベル 元の映画好きだったからすぐに分かったけど他の映画ネタもあるんだろうか
27 21/01/10(日)01:25:40 No.763651377
>>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか >くらえッ『東京ブギ』ッ!!! わりとアリだな…って思ったけど「まあ…俺『たち』はもう準備できてんだけどよォーーー…なあ『内山田洋とクールファイブ』ッ!!」とかやられたら笑っちゃうかもしれん
28 21/01/10(日)01:25:47 No.763651414
>元の映画好きだったからすぐに分かったけど他の映画ネタもあるんだろうか 三部は映画ネタめっちゃあったねえ
29 21/01/10(日)01:25:48 No.763651420
「ゲスの極み乙女ッ!そいつを始末しろ!」
30 21/01/10(日)01:25:53 No.763651443
>アーティスト名もあるから「そいつを黙らせろ『五木ひろし』ッ!」みたいなのもある ロボみたいな駆動音と動きするんだろうなこれ
31 21/01/10(日)01:26:18 No.763651564
映画じゃないけどどろろの粥手に持ってもらうネタはやってた
32 21/01/10(日)01:26:30 No.763651617
>元の映画好きだったからすぐに分かったけど他の映画ネタもあるんだろうか 大統領のハンカチのシーンがパルプ・フィクションに出てくるエピソードまんま ハンカチじゃなくて腕時計で閉まってる場所はケツの穴だったけど
33 21/01/10(日)01:26:37 No.763651649
>「ゲスの極み乙女ッ!そいつを始末しろ!」 そこまで奇抜な名前だとちゃんと能力名っぽい感じがする
34 21/01/10(日)01:26:45 No.763651684
1部の頃から名画パクリまくってたしな
35 21/01/10(日)01:26:49 No.763651705
>>なんか雑に出てきて雑に死ぬ雑魚かませゾンビ4兄弟にされたレッドツェッペリンはキレていいかもしれない >アブドゥルが餌あげてたニワトリがプリンスマイケルライオネルなのは一周回ってセーフかもしれん あれは見た時吹いちゃったからセーフかどうかは知らんが好きかもしれん…
36 21/01/10(日)01:26:50 No.763651711
>>>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか >>くらえッ『東京ブギ』ッ!!! >わりとアリだな…って思ったけど「まあ…俺『たち』はもう準備できてんだけどよォーーー…なあ『内山田洋とクールファイブ』ッ!!」とかやられたら笑っちゃうかもしれん 我がスタンド…ゴダイゴの…『モンキー・マジック!』
37 21/01/10(日)01:27:01 No.763651775
スティーヴン・キングのネタもめっちゃ使ってるよね
38 21/01/10(日)01:27:11 No.763651831
>外伝小説のスタンド名も楽曲の元ネタあんの? 舞城のは元ネタ映画じゃなかったっけ
39 21/01/10(日)01:27:25 No.763651886
ディアボロのスタンド…一体何クリムゾンなんだ…
40 21/01/10(日)01:27:25 No.763651889
なんでSOLDOUTだけあんなに気にいってたんだろうな
41 21/01/10(日)01:27:38 No.763651961
>スティーヴン・キングのネタもめっちゃ使ってるよね ジョジョってのがもうスティーブンキングなんだっけ
42 21/01/10(日)01:27:45 No.763651987
SBRのディオ母のエピソードは まんまどろろの母ちゃんの話過ぎて吹いたな
43 21/01/10(日)01:27:47 No.763651997
私の"ゴールデンボンバー"は触れたものを爆弾にできる!!
44 21/01/10(日)01:27:53 No.763652023
>外伝小説のスタンド名も楽曲の元ネタあんの? パープルヘイズに登場するのは全部ジミヘンが元ネタだった気がする
45 21/01/10(日)01:27:59 No.763652053
当時は何とも思わなかったけど洋楽のコーナーに行くようになるとどれもこれもジョジョで見たことあるやつ!ってなるなった
46 21/01/10(日)01:28:09 No.763652083
>なんでSOLDOUTだけあんなに気にいってたんだろうな 交流があったからだろう
47 21/01/10(日)01:28:15 No.763652118
>私の"ゴールデンボンバー"は触れたものを爆弾にできる!! 割と違和感ないな
48 21/01/10(日)01:28:17 No.763652132
まぁ翻訳というフィルターがなかったとしても言葉の響きのよさとかはあるだろうし 「パープルヘイズ」が「紫煙」でもまぁかっこいいし
49 21/01/10(日)01:28:22 No.763652158
>>元の映画好きだったからすぐに分かったけど他の映画ネタもあるんだろうか >三部は映画ネタめっちゃあったねえ 激突とかこれ激突やりたかっただけだろ!!ってなるんだけどあれはちゃんとパロディって感じに思えたんだが 6部のヴェルサスとかはあのこれ…まんまでアウトじゃ…ってなったんだよな 個人的な感覚の差なのかもしれんが
50 21/01/10(日)01:28:35 No.763652212
>当時は何とも思わなかったけど洋楽のコーナーに行くようになるとどれもこれもジョジョで見たことあるやつ!ってなるなった リトル・フィートとかホルマジオの性格とも能力の怖さともまるで関係ない!ってなった
51 21/01/10(日)01:28:59 No.763652329
キング・ヌーッ!
52 21/01/10(日)01:29:02 No.763652334
>>当時は何とも思わなかったけど洋楽のコーナーに行くようになるとどれもこれもジョジョで見たことあるやつ!ってなるなった >リトル・フィートとかホルマジオの性格とも能力の怖さともまるで関係ない!ってなった あるじゃん 名前だけ!
53 21/01/10(日)01:29:36 No.763652498
ヨーヨー・マが一番かわいそう
54 21/01/10(日)01:29:47 No.763652543
そこら辺のパクリへの意識が悪い意味で昔の作家なんだろうね 荒木だからセーフみたいな風潮あるけど普通にアウトでしょと思う
55 21/01/10(日)01:30:17 No.763652713
>SBRのディオ母のエピソードは >まんまどろろの母ちゃんの話過ぎて吹いたな ってかあれは聖書が元ネタなんだ
56 21/01/10(日)01:30:26 No.763652748
>スティーヴン・キングのネタもめっちゃ使ってるよね バオー来訪者は何故か要素がファイアスターターから持ってきたもんばっかりなんだが なぜ「敵の追手で一番怖いやつがネイティブアメリカンの末裔」なんて要素まで写してきたのかは皆目わからぬ
57 21/01/10(日)01:31:41 No.763653156
>当時は何とも思わなかったけど洋楽のコーナーに行くようになるとどれもこれもジョジョで見たことあるやつ!ってなるなった 曲を聴いてキャラのイメージと合わねえな…となるまでセット
58 21/01/10(日)01:32:11 No.763653309
ある時期までは映画や古典の模倣というか翻案は「よくある手法」で誰も問題にしてなかったのも大きい 今でも自分なりに噛み砕いて落とし込むのは認められがちだし そもそもアイディアは著作権の対象外だからよっぽど一致しない限りは法的にも問題ない
59 21/01/10(日)01:32:19 No.763653343
>曲を聴いてキャラのイメージと合わねえな…となるまでセット マン・イン・ザ・ミラーとか原曲が爽やかで前向きすぎてびっくりした
60 21/01/10(日)01:32:20 No.763653347
>こういうのってこっちの感覚で例えたら「入ったな…俺の『見上げてごらん夜の星を』の射程圏内にッ!!」とか「そいつを叩き伏せろォオ――ッ!!『津軽海峡冬景色』ッ!!」とかそんな感じなんだろうか まず5部の名前が料理やお菓子の名前ばっかりなんだけどイタリアの皆さんの感想を聞きたい…
61 21/01/10(日)01:32:36 No.763653422
判事がいきなりキレてヴェルサスを更生施設送りにするエピソードの元ネタを知らずに偶然見た時はつい爆笑してしまった
62 21/01/10(日)01:32:39 No.763653442
スクアーロはクラッシュよりおよげ!たいやきくんって感じだな
63 21/01/10(日)01:32:50 No.763653506
>まず5部の名前が料理やお菓子の名前ばっかりなんだけどイタリアの皆さんの感想を聞きたい… コロッケ!みたいな感じなんだろうなあれ
64 21/01/10(日)01:33:19 No.763653644
4部は特にキングから拝借してる気がする…
65 21/01/10(日)01:33:23 No.763653673
恥を知りなさいッ!のエピソードもルイス・サッカーの「穴」まんま ウェザーの過去話も同じ
66 21/01/10(日)01:33:24 No.763653676
バスタードはある程度ネーミングもじってるからセーフだったとか…?
67 21/01/10(日)01:33:38 No.763653739
パンナコッタ・フーゴって則巻千兵衛みたいなもんだよな
68 21/01/10(日)01:33:40 No.763653753
マイク・Oが実際は想像以上に流行していた世界だった
69 21/01/10(日)01:33:47 No.763653791
>コロッケ!みたいな感じなんだろうなあれ コロコロに調教されてるから今更だな…
70 21/01/10(日)01:33:48 No.763653797
>まず5部の名前が料理やお菓子の名前ばっかりなんだけどイタリアの皆さんの感想を聞きたい… 日本で天津飯やトランクスが違和感なくキャラ名として受け入れられてる辺り意外と問題ないのでは?
71 21/01/10(日)01:34:01 No.763653848
無敵の『サザンオールスターズ』でなんとかしてくださいよォーーーーーー!!
72 21/01/10(日)01:34:10 No.763653899
>バスタードはある程度ネーミングもじってるからセーフだったとか…? メガデス!
73 21/01/10(日)01:34:19 No.763653935
暗殺チームのイチゴとかおはぎとかそれはそれでありな気がする
74 21/01/10(日)01:34:21 No.763653945
しかも登場人物が食べ物の名前だからな… 殺し屋ふなずしのスタンドは美空ひばりで能力は時間操作とかする外国の漫画があったら なんでこうなってるんだろうって混乱する
75 21/01/10(日)01:34:26 No.763653959
いや…終わりなんだよ…テメーはもう… 俺の「埼玉県のうた」にハマっちまってるんだ…
76 21/01/10(日)01:34:27 No.763653968
元ネタ知らないから楽しく読めてるけど知ってたらいやな気分になるかもしれん
77 21/01/10(日)01:34:41 No.763654039
>バスタードはある程度ネーミングもじってるからセーフだったとか…? 今鈴木土下座右衛門の話した?
78 21/01/10(日)01:34:41 No.763654043
>日本で天津飯やトランクスが違和感なくキャラ名として受け入れられてる辺り意外と問題ないのでは? ブルマとか最初はギャグにしか思えないけど物語進む内にそんな気にならなくなる
79 21/01/10(日)01:34:41 No.763654044
暗殺チームのリーダーがいきなりイカスミのお粥って名前で出てきたらどんな反応する?
80 21/01/10(日)01:34:43 No.763654052
>まぁ翻訳というフィルターがなかったとしても言葉の響きのよさとかはあるだろうし >「パープルヘイズ」が「紫煙」でもまぁかっこいいし それは確かにあるな 全体的にわりとシンプルではあるというか 上でわりと無理のある邦楽名に例えちゃったけどより的確にするなら「座ったな…オレの『人間椅子』にッ!!」とか「もう発動しているんだよ…我が『道化師の十四行詩』!!」くらいには違和感ないように寄せてるチョイスなのかも
81 21/01/10(日)01:34:53 No.763654097
GAIJINにおける「うずまきナルト」みたいな話か
82 21/01/10(日)01:34:57 No.763654114
>しかも登場人物が食べ物の名前だからな… >殺し屋ふなずしのスタンドは美空ひばりで能力は時間操作とかする外国の漫画があったら >なんでこうなってるんだろうって混乱する 料理漫画なら割とありそうな展開
83 21/01/10(日)01:35:05 No.763654154
たまに映画とか見てるとこれ見た事ある!ってなる でも1番衝撃だったのは七人の侍見た時のキン肉マンのフラッシュバックだったな
84 21/01/10(日)01:35:13 No.763654197
じゃあなんですかお酒の名前のコードネームの組織ならいいんですか?
85 21/01/10(日)01:35:21 No.763654236
メメントの映画の見た目のインパクトが流行ってた時期に まんま記憶を無くすから体に書かないと!したのはオマージュにしてもモロすぎない?とは当時感じた
86 21/01/10(日)01:35:29 No.763654275
話まんま使うのはリスペクトのつもりかもしれないけど正直印象はよろしくない 骨組み流用するだけなら翻案ですむのに
87 21/01/10(日)01:35:34 No.763654300
>いや…終わりなんだよ…テメーはもう… >俺の「埼玉県のうた」にハマっちまってるんだ… メロン…美味かったか?
88 21/01/10(日)01:35:36 No.763654310
塩とか砂糖もいたな5部
89 21/01/10(日)01:35:39 No.763654330
>じゃあなんですかお酒の名前のコードネームの組織ならいいんですか? 少なくとも本名では無いから…
90 21/01/10(日)01:35:46 No.763654364
格ゲーの豪鬼→アクマはちょっと無いと思う
91 21/01/10(日)01:35:57 No.763654423
>しかも登場人物が食べ物の名前だからな… >殺し屋ふなずしのスタンドは美空ひばりで能力は時間操作とかする外国の漫画があったら >なんでこうなってるんだろうって混乱する そこまで行くとそういう漫画なんだなってなりそう 命名だけシュールギャグ的な
92 21/01/10(日)01:35:59 No.763654436
「君の知らない物語」辺りは能力と絡めやすい気がする
93 21/01/10(日)01:36:02 No.763654452
判事元ネタあったんだ…
94 21/01/10(日)01:36:12 No.763654513
>殺し屋ふなずしのスタンドは美空ひばりで能力は時間操作 駄目だった
95 21/01/10(日)01:36:13 No.763654522
>マイク・Oが実際は想像以上に流行していた世界だった 名曲過ぎる… https://youtu.be/bv_4sZCLlr0
96 21/01/10(日)01:36:15 No.763654529
>じゃあなんですかお酒の名前のコードネームの組織ならいいんですか? ドンペリとか個別の酒の名前は使ってないし…使ってないよね?
97 21/01/10(日)01:36:28 No.763654592
曲名そのまま使ってるパターンとかじゃなくキャラクターの元ネタになったミュージシャンや俳優の逸話を引用してるパターンが好き マンダムのCM撮影時にチャールズブロンソンが時計の針を戻す話とかジョニーキャッシュが優秀だった兄を亡くした時に父親に「神は連れて行く子供を間違えた」と言われた話とか
98 21/01/10(日)01:36:37 No.763654627
東京事変とかヤバイ
99 21/01/10(日)01:36:38 No.763654628
>「君の知らない物語」辺りは能力と絡めやすい気がする 「時の過ぎゆくままに」とかもう完全に部ボス級の能力
100 21/01/10(日)01:36:49 No.763654679
>名曲過ぎる… >https://youtu.be/bv_4sZCLlr0 これかぁ~!
101 21/01/10(日)01:36:50 No.763654681
うろ覚えだけど 判事がヴェルサスにキレるエピソードも THE HOLEみたいな題名の作品から拝借してたと思う
102 21/01/10(日)01:37:06 No.763654760
>たまに映画とか見てるとこれ見た事ある!ってなる >でも1番衝撃だったのは七人の侍見た時のキン肉マンのフラッシュバックだったな きみには是非一度タイガーマスクを読むことをおすすめしたい キン肉マンがあの漫画から持ってきてるネタは5つや6つでは効かないぜ…
103 21/01/10(日)01:37:20 No.763654840
TUBE(イナムラ)
104 21/01/10(日)01:37:29 No.763654883
ミザリーが由花子になるのはいい翻案だよね
105 21/01/10(日)01:37:30 No.763654888
>ジョニーキャッシュが優秀だった兄を亡くした時に父親に「神は連れて行く子供を間違えた」と言われた話 知らなかったそんなの…
106 21/01/10(日)01:37:44 No.763654946
>判事がいきなりキレてヴェルサスを更生施設送りにするエピソードの元ネタを知らずに偶然見た時はつい爆笑してしまった なんだろう…
107 21/01/10(日)01:37:53 No.763654981
黄金体験はブチャラティが喰らった時だけは意味があったし…
108 21/01/10(日)01:38:00 No.763655013
>ディ・ス・コのチョコレイト・ディスコはいくらなんでもふざけすぎだろ!?ってなった ヤスタカもメンバーもファンなのに結局変わっちゃったな
109 21/01/10(日)01:38:07 No.763655039
ラヴクラフトがまだそこまで浸透してない時代に「ダンウィッチの怪」の舞台を無理やり鳥取の農村にシフトしてヨグ・ソトスをヨーグルトって翻案してそのまんま漫画にした水木サンとか力業すぎる
110 21/01/10(日)01:38:15 No.763655072
超ラッキーな男が目を閉じながら雑木林を疾走させられる映画あったけど個人的にはあのぐらいならセーフかな…
111 21/01/10(日)01:38:19 No.763655090
5部ラストがまんまゴッドファーザーのラストシーンだし ドアの解釈は上手いと思う
112 21/01/10(日)01:38:31 No.763655143
『ずっと真夜中でいいのに』は もう発動している
113 21/01/10(日)01:38:35 No.763655160
ストーンオーシャンは長期連載になってて本人も疲れてたのか 他の部より元ネタの咀嚼ができてないというかまんまじゃんと思う所が多かったなとは
114 21/01/10(日)01:39:01 No.763655270
>ラヴクラフトがまだそこまで浸透してない時代に というか日本初のコミック化だぜ!
115 21/01/10(日)01:39:16 No.763655333
>マンダムのCM撮影時にチャールズブロンソンが時計の針を戻す話とかジョニーキャッシュが優秀だった兄を亡くした時に父親に「神は連れて行く子供を間違えた」と言われた話とか この辺は元ネタ知ってると面白いよね
116 21/01/10(日)01:39:27 No.763655384
サイコロも落語だしな
117 21/01/10(日)01:39:27 No.763655386
>TUBE(イナムラ) そういやTUBEはテニプリに出てたな 技名が曲名なの
118 21/01/10(日)01:39:30 No.763655393
>神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念 なんだったの?
119 21/01/10(日)01:40:11 No.763655636
和月とかもパクりまくりだし昔の作家はみんなそんなもんだ
120 21/01/10(日)01:40:18 No.763655675
キン肉マンの元ネタを発見してしまうとこの元ネタがなんであんなことに?ってなる
121 21/01/10(日)01:40:30 No.763655749
吉田戦車の4コマ漫画を本当に作中の中で4コマ漫画としてお出ししてきたのは擁護のしようがないかな…
122 21/01/10(日)01:40:54 No.763655897
>>神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念 >なんだったの? 天国への階段
123 21/01/10(日)01:40:54 No.763655898
元ネタとは全く違う話だけど 少なめの脳味噌でよく考えたな、という名台詞を思い出すたび ブラックジャックの無頭児を連想して困る
124 21/01/10(日)01:40:57 No.763655916
Beatles、Zep、Pink Floydは特別なんかなって思う もっと出ても良さそうなのに
125 21/01/10(日)01:40:59 No.763655923
>『ずっと真夜中でいいのに』は >もう発動している このエピソードがめちゃくちゃホラーでトラウマになった熱心なファンとかがつべでずとまよ検索して公式MV見て何この曲調!!MVの女の子かわいっ…てシコるみたいな
126 21/01/10(日)01:41:06 No.763655960
>ストーンオーシャンは長期連載になってて本人も疲れてたのか >他の部より元ネタの咀嚼ができてないというかまんまじゃんと思う所が多かったなとは リオンは逆に週間じゃないのにペース的に長引きすぎかなとは思うけどでもSBRのタイミングで移籍できてよかったねって感じはする
127 21/01/10(日)01:41:09 No.763655982
和月は単行本で元ネタ明かせば許されると思ってるフシがある… お前のそれはデザイン盗用だ
128 21/01/10(日)01:41:13 No.763655999
>和月とかもパクりまくりだし昔の作家はみんなそんなもんだ 和月は自分から元ネタベラベラ語りだすのがな
129 21/01/10(日)01:41:25 No.763656060
パクリが良い悪いって話でなく自分色に直してお出してきてるかって話では
130 21/01/10(日)01:41:27 No.763656065
>なんだったの? ステアウェイトゥヘブン(天国への階段)じゃなかったっけ?
131 21/01/10(日)01:41:43 No.763656129
筋肉少女帯の元祖高木ブー伝説ッ!
132 21/01/10(日)01:41:51 No.763656171
日本を代表する漫画のドラゴンボールだって西遊記のパクリだし…
133 21/01/10(日)01:41:54 No.763656183
吉田戦車のアレは吉田戦車もジョジョ好きだしギリセーフ…かな
134 21/01/10(日)01:41:54 No.763656184
>和月とかもパクりまくりだし昔の作家はみんなそんなもんだ プロットラインとデザインの話はまた切り分けたほうがいいと思う
135 21/01/10(日)01:41:59 No.763656199
俺は空手バカ一代読んで驚いたよ
136 21/01/10(日)01:42:13 No.763656253
>お前のそれはデザイン盗用だ 実を言うとストーリーパクリよりこっちの方がヤバいよね
137 21/01/10(日)01:42:15 No.763656257
>>神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念 >なんだったの? ステアウェイ・トゥ・ヘヴン(天国への階段)
138 21/01/10(日)01:42:21 No.763656288
びっくりしたやつ
139 21/01/10(日)01:42:23 No.763656298
るろ剣でワッキーがトライガンでNightowがハガレンで牛さんがほぼまんまデザイン出しちゃったヴェノムってもしかしてスゲーナイスデザインなんだろうか…
140 21/01/10(日)01:42:45 No.763656388
スティッキーフィンガーズはブチャラティのキャラクターに合ってなさすぎる元ネタだから変えてもまぁ気にならん
141 21/01/10(日)01:42:46 No.763656391
>日本を代表する漫画のドラゴンボールだって西遊記のパクリだし… 悟空を宇宙人にしたり元ネタから大分かけ離れてるのでセーフ
142 21/01/10(日)01:42:57 No.763656446
>キン肉マンの元ネタを発見してしまうとこの元ネタがなんであんなことに?ってなる 竜の血を浴びて不死身になったが浴びた時に背中に葉っぱが1枚ついていたためそこだけ不死じゃなかった ↓ 筋肉による無敵の肉体を持つが昔仲違いした時に背中に葉っぱが一枚ついていたので今でも付いたままでそこだけ筋肉が鍛えられてない
143 21/01/10(日)01:43:09 No.763656505
>吉田戦車のアレは吉田戦車もジョジョ好きだしギリセーフ…かな 結果的にゆ、許された…かもしれないけど行い自体はそういうのは関係なくぶっちぎりのアウト
144 21/01/10(日)01:43:11 No.763656513
鋼の錬金術師はヴェノムもだけどダッドリーをコンパチデザインみたいにそのまんま使うなや!!ってなった
145 21/01/10(日)01:43:16 No.763656528
>>和月とかもパクりまくりだし昔の作家はみんなそんなもんだ >和月は自分から元ネタベラベラ語りだすのがな 武装はオーケンから相当パクってたくせにほとんど触れてないのは何なんだぜ?
146 21/01/10(日)01:43:23 No.763656573
>るろ剣でワッキーがトライガンでNightowがハガレンで牛さんがほぼまんまデザイン出しちゃったヴェノムってもしかしてスゲーナイスデザインなんだろうか… なんなら血界戦線にもいるだろヴェノムというかカーネイジというか
147 21/01/10(日)01:43:24 No.763656578
死刑執行中脱獄進行中のそのまんまお出しした感は凄いよ
148 21/01/10(日)01:43:25 No.763656588
最近だとチェンソーマンが作者直々にパクリ元を教えてくれる
149 21/01/10(日)01:43:37 No.763656629
>日本を代表する漫画のドラゴンボールだって西遊記のパクリだし… あんまり西遊記してないだろ ドラゴンボール自体は元ネタ別だし
150 21/01/10(日)01:43:39 No.763656640
>日本を代表する漫画のドラゴンボールだって西遊記のパクリだし… 最初鳥山がお出ししてきたのは「西遊記まんまじゃねーか」ってボツにされて散々こねくり回した結果が序盤のドラゴンボールだ
151 21/01/10(日)01:43:40 No.763656646
トニオさんの話が大好き!って人にはマジ薬菜飯店読んでほしいんだよな ドンブリ何杯分もの鼻血出したり喉の奥からバスケットボールぐらいのタールやニコチンや死んだ肺胞の塊が飛び出してきたりめっちゃまんまだし 料理描写も凄い美味しそうなんだ
152 21/01/10(日)01:43:40 No.763656648
>>お前のそれはデザイン盗用だ >実を言うとストーリーパクリよりこっちの方がヤバいよね しかもキャラ1人1人に商標付けてるくらい厳しいアメコミから沢山…
153 21/01/10(日)01:43:42 No.763656657
>和月は単行本で元ネタ明かせば許されると思ってるフシがある… フシがあるというか80年代(70年代)の創作物で育ったな感じまんまな90年代前半ってだっただけかと 80年代なんて芸能人やドラマ映画や他のアニメ漫画特撮の好きなキャラやネタを出して ギャグにしたり台詞にしてた時代だもの
154 21/01/10(日)01:43:42 No.763656658
チェンソーマンの斬り介とジョニー四百九十九人斬りオマージュ回は面白かった
155 21/01/10(日)01:43:57 No.763656739
>ステアウェイ・トゥ・ヘヴン(天国への階段) 楽曲の格的な意味でもすげぇいい名前だよね メイドインヘブンはいい曲だけど割とマイナーめの曲だし
156 21/01/10(日)01:44:01 No.763656753
4部 クレイジーダイヤモンドシャイニングダイヤモンド レッドホットチリペッバーチリペッパー キラークイーンデッドリークイーン 5部 ゴールドエクスペリエンスゴールデンウィンド スティッキィ・フィンガーズジッパーマン セックス・ピストルズシックスバレッツ エアロスミスリトルボマー パープルヘイズパープルスモーク キング・クリムゾンエンペラークリムゾン 権利的にヤベーから海外版だと大体名前変えられる
157 21/01/10(日)01:44:04 No.763656767
トライガンも血界もアメコミからデザインパク…オマージュしすぎる
158 21/01/10(日)01:44:19 No.763656846
ステアウェイトゥヘブンは名前といい元ネタの良さといい6部までのシリーズの最後を飾る最後にして最強の敵のスタンド名として遜色ないものだったけど 天国に到達した後に天国への過程を示す「階段」だったのがちょっと違ったのかもしれない それで「天国で生まれたもの」に変わったと考えられる
159 21/01/10(日)01:44:20 No.763656848
>Beatles、Zep、Pink Floydは特別なんかなって思う >もっと出ても良さそうなのに カブト虫 カブト虫 カブト虫 カブト虫
160 21/01/10(日)01:44:25 No.763656869
>>キン肉マンの元ネタを発見してしまうとこの元ネタがなんであんなことに?ってなる >竜の血を浴びて不死身になったが浴びた時に背中に葉っぱが1枚ついていたためそこだけ不死じゃなかった >↓ >筋肉による無敵の肉体を持つが昔仲違いした時に背中に葉っぱが一枚ついていたので今でも付いたままでそこだけ筋肉が鍛えられてない 拉麺男を出すのはルールで禁止スよね
161 21/01/10(日)01:44:32 No.763656905
和月はあんなにアメコミスキスキアピールしてるのに マーベルが内藤泰弘とか林田球とかメジャー級の日本の作家呼んで大々的に日本漫画コラボキャンペーンやった時 全く触れすらしてもらえてなかったのがなんか逆に気の毒になった
162 21/01/10(日)01:44:48 No.763656973
>神父のは変更前のほうが意味的にもあってたのに残念 メイド・イン・ヘブンの歌詞のほうがプッチ神父とのバトルとマッチしててよくない? ステアウェイ・トゥ・ヘブンの加速するテンポもいいと思うけど
163 21/01/10(日)01:44:48 No.763656974
自分の読者層と違うところから引用してくるのは需要があるからね…
164 21/01/10(日)01:44:50 No.763656981
>キラークイーンデッドリークイーン >キング・クリムゾンエンペラークリムゾン これはいいと思う なんなら元よりキマってる
165 21/01/10(日)01:44:59 No.763657019
>悟空を宇宙人にしたり元ネタから大分かけ離れてるのでセーフ 途中からマシリトに北斗の拳描けと言われたんだろうか
166 21/01/10(日)01:45:06 No.763657048
>権利的にヤベーから海外版だと大体名前変えられる どこかからのコピペだろうけど矢印とかスペースとか入れてくれないと強化形みたいになってる!
167 21/01/10(日)01:45:06 No.763657054
メイドインアビス!
168 21/01/10(日)01:45:16 No.763657098
牛さんその辺メスト投稿畑だからユルいのかもしれん… どっちかというと画風に中平正彦の影響受けすぎ問題のが目立つけど
169 21/01/10(日)01:45:17 No.763657108
神聖かまってちゃん!やつを追跡しろ!
170 21/01/10(日)01:45:19 No.763657121
血界でヤバいのはサカナクンだろ
171 21/01/10(日)01:45:21 No.763657128
元となった作品はあるけどそこから上手くいじってるようなのは別にいいと思うんだけど 本当に捻りもなくそのまんま使いましたみたいなのも結構あるのはどうにもね
172 21/01/10(日)01:45:27 No.763657152
>びっくりしたやつ これってボスの方が後?
173 21/01/10(日)01:45:31 No.763657159
>和月はあんなにアメコミスキスキアピールしてるのに >マーベルが内藤泰弘とか林田球とかメジャー級の日本の作家呼んで大々的に日本漫画コラボキャンペーンやった時 >全く触れすらしてもらえてなかったのがなんか逆に気の毒になった 書類送検された後だしなぁ…
174 21/01/10(日)01:45:33 No.763657172
鳥山作品に関してはDrスランプとそのノリ引きずってた最初期のドラゴンボールの 特撮や映画ネタや固有名詞まんま使ってたみたいなのは今だと気にする人は気にするんかしら
175 21/01/10(日)01:45:47 No.763657216
ビートルズは割といるだろ しかも雑魚に多い
176 21/01/10(日)01:45:59 No.763657264
リトルフィートのデザインはエンキビラル作品からのオマージュなんて話もあるね
177 21/01/10(日)01:46:07 No.763657313
>書類送検された後だしなぁ… それなら仕方ない… 海外はペドに厳しそうだし
178 21/01/10(日)01:46:13 No.763657352
芸能人の顔をデザイン元にするのは中々良い手だなって見るたびに思う
179 21/01/10(日)01:46:16 No.763657374
伊賀の影丸見て「おいこれ風魔の小次郎で見たぞ!?」って受けた衝撃 影丸がそもそも甲賀忍法帖モチーフで…とかそういう時限じゃないレベルでまんまな展開の連続で駄目だった
180 21/01/10(日)01:46:22 No.763657402
バイツァダストを「負けて死ね」と訳すセンスよ
181 21/01/10(日)01:46:27 No.763657429
>権利的にヤベーから海外版だと大体名前変えられる 見にくいからどっかで区切れや!
182 21/01/10(日)01:46:32 No.763657450
ビートルズはまず「ジョジョ」自体の元ネタだから強い
183 21/01/10(日)01:46:33 No.763657456
荒木センセは手塚と同時代な古めな部分もあって パクりというか際どいオマージュに全く躊躇がないから結構危ない線わたってること多い スパイクのネタも映画のワンエピソードほぼそのまんまとかかなり危険
184 21/01/10(日)01:46:33 No.763657457
ポルナレフがアヴドゥルーッ!してるポーズが完全に俺は怒ったぞーフリーザーッ!なのも昔から気になってた
185 21/01/10(日)01:46:47 No.763657530
からくりサーカスでまんまローマの休日下敷きにしたエピソードあったよね いやまあお姫様の脱走一日ってもはや一つのテンプレと化してるけど
186 21/01/10(日)01:47:02 No.763657621
昔の漫画振り返るとウルトラマンとか仮面ライダーとかはフリー素材みたいな感じでそのまま出てたな
187 21/01/10(日)01:47:03 No.763657629
>>権利的にヤベーから海外版だと大体名前変えられる >見にくいからどっかで区切れや! 虹ぶらを使ってると入力した「→」が反映されなくなるのだ
188 21/01/10(日)01:47:11 No.763657672
>書類送検された後だしなぁ… 普通にるろ剣の作者として海外で人気あるしね
189 21/01/10(日)01:47:19 No.763657705
>昔の漫画振り返るとウルトラマンとか仮面ライダーとかはフリー素材みたいな感じでそのまま出てたな 円谷はキン肉マンにキレた
190 21/01/10(日)01:47:20 No.763657710
>書類送検された後だしなぁ… 書類送検される数年前にやったキャンペーンでの話だよマンガバリアントってやつ まああの件で余計にもうそういうことにお呼ばれする機会が無くなってしまうんだろうが…
191 21/01/10(日)01:47:21 No.763657714
>和月はあんなにアメコミスキスキアピールしてるのに >マーベルが内藤泰弘とか林田球とかメジャー級の日本の作家呼んで大々的に日本漫画コラボキャンペーンやった時 >全く触れすらしてもらえてなかったのがなんか逆に気の毒になった 何年か前にジャンプ+がマーベルとコラボ企画やった時に遊戯王の作者は呼ばれたのに和月は呼ばれなかったのが可哀想だった あとヒロアカの人も本誌で忙しいとはいえ絶対参加したかったろうに
192 21/01/10(日)01:47:37 No.763657797
>>悟空を宇宙人にしたり元ネタから大分かけ離れてるのでセーフ >途中からマシリトに北斗の拳描けと言われたんだろうか 冒険中のバトル要素のウケが良かったんだろう 亀仙人の山の火を消す為のかめはめ波とか無茶苦茶かっこよかったし
193 21/01/10(日)01:47:42 No.763657811
>>昔の漫画振り返るとウルトラマンとか仮面ライダーとかはフリー素材みたいな感じでそのまま出てたな >円谷はキン肉マンにキレた 当たり前すぎる…
194 21/01/10(日)01:47:48 No.763657839
アメコミもアメコミでお互いパクりあってたり割とその辺みんなやっちゃうんだろうか
195 21/01/10(日)01:47:50 No.763657843
>荒木センセは手塚と同時代な どんな漫画史がインストールされてんだ
196 21/01/10(日)01:47:55 No.763657861
>びっくりしたやつ 当時エヴァ大流行してたから これ初号機の素体では?ってすぐ気付いたな…
197 21/01/10(日)01:47:55 No.763657862
>バイツァダストを「負けて死ね」と訳すセンスよ dirty deeds~は7部読んでた時はなにこのかっこいい和訳!と思ったけど元曲聴いたらひどい誤訳でちとがっかりした 本当は汚れ仕事お安く引き受けまっせ!みたいな意味よねあれ
198 21/01/10(日)01:48:03 No.763657899
>円谷はキン肉マンにキレた あれはキレても仕方ない
199 21/01/10(日)01:48:06 No.763657905
もう読者があんまり知らないジャンルが元ネタだからいいだろって出してもバレるからな…
200 21/01/10(日)01:48:09 No.763657923
>>書類送検された後だしなぁ… >書類送検される数年前にやったキャンペーンでの話だよマンガバリアントってやつ >まああの件で余計にもうそういうことにお呼ばれする機会が無くなってしまうんだろうが… 去年くらいから+でやってる奴じゃなかったのね
201 21/01/10(日)01:48:13 No.763657939
>昔の漫画振り返るとウルトラマンとか仮面ライダーとかはフリー素材みたいな感じでそのまま出てたな 不義の子キン肉マン
202 21/01/10(日)01:48:13 No.763657942
海外ではるろ剣人気なイメージ無いからなぁ
203 21/01/10(日)01:48:36 No.763658045
ジャンプ+のMARVELコラボまじで有象無象しか出なかったからな… だったらほんと和月でもよかった
204 21/01/10(日)01:48:39 No.763658061
>海外ではるろ剣人気なイメージ無いからなぁ ソードサムライXで普通にアメリカで人気あったぞ
205 21/01/10(日)01:48:58 No.763658139
ライダーで出てきた地図がもろにゴッサムシティだったのは本当になんだったんだろう
206 21/01/10(日)01:48:59 No.763658147
藤田和日郎が筋肉少女帯の曲丸々使って漫画一本書いちゃってなかったっけ
207 21/01/10(日)01:49:01 No.763658152
>去年くらいから+でやってる奴じゃなかったのね そっちも呼ばれてないね…
208 21/01/10(日)01:49:03 No.763658158
>もう読者があんまり知らないジャンルが元ネタだからいいだろって出してもバレるからな… バレたら困ると思ってやってる事なのか?
209 21/01/10(日)01:49:07 No.763658173
>海外ではるろ剣人気なイメージ無いからなぁ GAIJIN大好きな和風なのになんで…
210 21/01/10(日)01:49:11 No.763658193
>>>書類送検された後だしなぁ… >>書類送検される数年前にやったキャンペーンでの話だよマンガバリアントってやつ >>まああの件で余計にもうそういうことにお呼ばれする機会が無くなってしまうんだろうが… >去年くらいから+でやってる奴じゃなかったのね デップーと安易なオリキャラたちはその企画でぶっちぎって反響あったから連載化した奴だぞ
211 21/01/10(日)01:49:22 No.763658249
死刑執行中脱獄進行中もヤン・シュヴァンクマイエルのパクリだけど舞台化までしてるし怖いもの知らずだなあとは思う
212 21/01/10(日)01:49:29 No.763658276
>アメコミもアメコミでお互いパクりあってたり割とその辺みんなやっちゃうんだろうか 一覧見てたらマイナーキャラ含めるとそれぞれに似たようなキャラが山ほどいてダメだった
213 21/01/10(日)01:49:33 No.763658287
su4502605.jpg メビウスの影響は大きいよね なんの元ネタとかは言わないけど
214 21/01/10(日)01:49:37 No.763658313
>これってボスの方が後? エヴァ一話が95年10月 5部始まったのが95年12月
215 21/01/10(日)01:49:39 No.763658327
今じゃ作中に実在社名出すのは小説ですら厳しいだろうなあ
216 21/01/10(日)01:50:01 No.763658420
>メビウスの影響は大きいよね >なんの元ネタとかは言わないけど パンツァードラグーン?
217 21/01/10(日)01:50:02 No.763658425
>バレたら困ると思ってやってる事なのか? 許してもらえない時のリスクがでかすぎるわ それを決めるのは作者じゃなくて読者ひいては裁判所だから
218 21/01/10(日)01:50:17 No.763658496
>どんな漫画史がインストールされてんだ 北海道出身の方の手塚は生まれ年も一年違いの同世代だからセーフ
219 21/01/10(日)01:50:17 No.763658499
ジュビロは双亡亭でもよっちゃんがまんまオーケンメイクしたりしてたけど 昔から筋肉少女帯からはノーリアクションなんだっけ
220 21/01/10(日)01:50:18 No.763658506
>>海外ではるろ剣人気なイメージ無いからなぁ >ソードサムライXで普通にアメリカで人気あったぞ ガンブレイズウェストに出そうとしたらダメだされたって愚痴ってたな 武装で秋水の武器の名前として出したのはセーフだったとも
221 21/01/10(日)01:50:24 No.763658542
>海外ではるろ剣人気なイメージ無いからなぁ 俺の知ってるソードサムライXは…?
222 21/01/10(日)01:50:26 No.763658553
キャラ名が小室哲哉だったり安室奈美恵だったりするのか
223 21/01/10(日)01:50:28 No.763658564
マーベルは無茶苦茶ペド系に厳しいからああなってしまった以上もう無理でしょ アメリカでも似た事案で書類送検されたアメコミ作家いるけど事件以降全くコミックの仕事やれてないし
224 21/01/10(日)01:50:30 No.763658575
デヴィッド・ボウイ調べるとこれジョジョで見た!って滅茶苦茶なる 何回もなる
225 21/01/10(日)01:50:32 No.763658583
>>アメコミもアメコミでお互いパクりあってたり割とその辺みんなやっちゃうんだろうか >一覧見てたらマイナーキャラ含めるとそれぞれに似たようなキャラが山ほどいてダメだった キャプテン・マーベルとキャプテン・マーベルの事かな
226 21/01/10(日)01:50:39 No.763658614
>ソードサムライXで普通にアメリカで人気あったぞ ソードサムライXって武装錬金に出てきたけどるろ剣のことだったんか…
227 21/01/10(日)01:50:41 No.763658628
いやるろ剣は割と海外人気あるよ ナルトとかブリーチとかの跳ね方が異常なだけであそこまではいかないにせよ和風な漫画はそれだけでやっぱりウケがいい 銀魂ですら意外とウケてるもん
228 21/01/10(日)01:50:47 No.763658651
>許してもらえない時のリスクがでかすぎるわ >それを決めるのは作者じゃなくて読者ひいては裁判所だから 読者が裁判仕掛けるみたいな言い方
229 21/01/10(日)01:50:51 No.763658676
銀魂がペンギンクラブの巻末漫画からまんまネタ持ってきたのは見つけた方に感心したわ
230 21/01/10(日)01:50:57 No.763658708
>藤田和日郎が筋肉少女帯の曲丸々使って漫画一本書いちゃってなかったっけ 機械って曲で短編かいてたらしい
231 21/01/10(日)01:51:05 No.763658741
>su4502605.jpg >メビウスの影響は大きいよね >なんの元ネタとかは言わないけど ナウシカの影響これなん?
232 21/01/10(日)01:51:09 No.763658758
>デヴィッド・ボウイ調べるとこれジョジョで見た!って滅茶苦茶なる >何回もなる ボウイとプリンスは荒木の中でも飛び抜けて別格なイメージがある
233 21/01/10(日)01:51:33 No.763658884
ゴッドファーザー見た時もこれジョジョじゃん!ってなったなぁ 馬の頭のシーンとか
234 21/01/10(日)01:51:38 No.763658904
若先生とかもよくパクられてるイメージある
235 21/01/10(日)01:51:39 No.763658905
海外にもジョジョキッズが多いみたいでつべのQUEENのコメントで大体喧嘩してる
236 21/01/10(日)01:51:39 No.763658906
su4502610.jpg
237 21/01/10(日)01:51:39 No.763658907
グラムロックはジョジョより少女漫画とやおいへの影響のほうが凄まじい
238 21/01/10(日)01:51:40 No.763658908
絶望先生で意図せずドラえもん丸パクリにしてた事あったよね
239 21/01/10(日)01:51:49 No.763658940
まぁファンは元ネタあっても褒めるから
240 21/01/10(日)01:51:56 No.763658972
マジシャンズレッドとリトル・フィート…
241 21/01/10(日)01:52:02 No.763658994
ワンポイントでシルエットをオマージュするならともかく エピソードのギミック丸々持ってきちゃうのはおおぅ大丈夫なんか…ってなるな
242 21/01/10(日)01:52:04 No.763659004
漫画より音楽の方がよほどインスパイアが多い世界だ
243 21/01/10(日)01:52:06 No.763659013
>キャプテン・マーベルとキャプテン・マーベルの事かな キャプテン・アメリカとジェネラル・グローリーとか…
244 21/01/10(日)01:52:12 No.763659043
海外で不人気キャラって言ったら男は碇シンジ 女はかごめか薫殿って時代もあった 今はどうか知らんけど
245 21/01/10(日)01:52:21 No.763659080
>あとヒロアカの人も本誌で忙しいとはいえ絶対参加したかったろうに まあいっちゃなんだけどあの時そこまで忙しくない人達でやった企画だし…
246 21/01/10(日)01:52:23 No.763659096
>海外にもジョジョキッズが多いみたいでつべのQUEENのコメントで大体喧嘩してる ダメだった
247 21/01/10(日)01:52:28 No.763659125
>ジュビロは双亡亭でもよっちゃんがまんまオーケンメイクしたりしてたけど >昔から筋肉少女帯からはノーリアクションなんだっけ あんだけラブラブコールしてたのに無視されたのか…
248 21/01/10(日)01:52:29 No.763659127
ぶそれんのXは逆輸入ネタだよ
249 21/01/10(日)01:52:32 No.763659150
キンクスとかザ・フーとかは元ネタになったことあったっけ 荒木先生このへんの英国バンドはあんまり趣味じゃなさそうというイメージがあったので 8部でXTCの曲名が採用されたときは意外だった
250 21/01/10(日)01:52:32 No.763659153
メビウスは手塚と同じでメビウス以降ほとんどのシーケンシャルアートに影響与え過ぎた 今のほとんどの日本の漫画も大友経由でほぼメビウスからの影響受けてるメビウスの孫みたいなもんだし
251 21/01/10(日)01:52:34 No.763659161
>若先生とかもよくパクられてるイメージある パロディやオマージュも許されなくなってきてるの…
252 21/01/10(日)01:52:35 No.763659162
>su4502610.jpg アッハイ
253 21/01/10(日)01:52:47 No.763659228
>マジシャンズレッドとリトル・フィート… エンキ・ビラルは弐瓶で知ったなあ
254 21/01/10(日)01:53:01 No.763659297
>キンクスとかザ・フーとかは元ネタになったことあったっけ >荒木先生このへんの英国バンドはあんまり趣味じゃなさそうというイメージがあったので 一応ザ・フールが
255 21/01/10(日)01:53:02 No.763659302
>ワンポイントでシルエットをオマージュするならともかく >エピソードのギミック丸々持ってきちゃうのはおおぅ大丈夫なんか…ってなるな 金田一はトリック丸々使ってやっぱり怒られたな
256 21/01/10(日)01:53:19 No.763659369
>絶望先生で意図せずドラえもん丸パクリにしてた事あったよね その回読んでみたいんだよな 単行本派だったから騒動知った時にはもう手に入らなかった
257 21/01/10(日)01:53:28 No.763659411
>絶望先生で意図せずドラえもん丸パクリにしてた事あったよね マジで偶然だったから小学館と藤子プロは事後承諾してくれたけど久米田自身のショックが大きくて結局自主封印したという
258 21/01/10(日)01:53:30 No.763659429
>まあいっちゃなんだけどあの時そこまで忙しくない人達でやった企画だし… まぁ…落ち着いた人選だったね…
259 21/01/10(日)01:53:41 No.763659465
>漫画より音楽の方がよほどインスパイアが多い世界だ 発注側から「○○みたいにして」って注文されることもザラだしね それで後からパクり作曲家!とか叩かれてるのを見るとちょっと居たたまれない
260 21/01/10(日)01:53:49 No.763659500
>デヴィッド・ボウイ調べるとこれジョジョで見た!って滅茶苦茶なる >何回もなる 知ってから見るとジョジョどころじゃなくあの漫画にもこの漫画にもボウイいると気づいて驚く クリスタルボウイまでboyじゃなくてBowieだった
261 21/01/10(日)01:53:50 No.763659511
筋少普通にジュビロと交流持ってたような…
262 21/01/10(日)01:53:52 No.763659524
80年代は有名アーティストや映画の印象的な絵面とかを そのまま自分の作品のキャラにやらせる扉絵みたいなの流行ってたしね
263 21/01/10(日)01:54:12 No.763659633
>筋少普通にジュビロと交流持ってたような… というかうしとらの主題歌歌ってる
264 21/01/10(日)01:54:20 No.763659667
>80年代は有名アーティストや映画の印象的な絵面とかを >そのまま自分の作品のキャラにやらせる扉絵みたいなの流行ってたしね 今でも変わらなくね?
265 21/01/10(日)01:54:29 No.763659694
そういやワンピもキャラのデザイン色々モチーフありまくるな俳優とか…
266 21/01/10(日)01:54:32 No.763659717
言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね 注目度も上がるしある種貢献してるようなもん
267 21/01/10(日)01:54:35 No.763659730
>80年代は有名アーティストや映画の印象的な絵面とかを >そのまま自分の作品のキャラにやらせる扉絵みたいなの流行ってたしね 令和なのに最終話の大オチをYMOのパロディにしたはるみねーしょんには参るね…
268 21/01/10(日)01:54:50 No.763659807
ゲームも昔はふざけすぎのパロディ多かったな エロゲーなんか
269 21/01/10(日)01:54:58 No.763659837
>80年代は有名アーティストや映画の印象的な絵面とかを >そのまま自分の作品のキャラにやらせる扉絵みたいなの流行ってたしね 最近でもソラノヲトとかやってるの多いだろ!?
270 21/01/10(日)01:54:59 No.763659842
ホワイトアルバム好き
271 21/01/10(日)01:55:05 No.763659879
>ジュビロは双亡亭でもよっちゃんがまんまオーケンメイクしたりしてたけど >昔から筋肉少女帯からはノーリアクションなんだっけ オーケンがフリー素材みたいなところがあるからね 相手と接点がない場合は無視する
272 21/01/10(日)01:55:10 No.763659895
>エヴァ一話が95年10月 >5部始まったのが95年12月 ちょいちょいジョジョってそんなに古いのか…って驚く
273 21/01/10(日)01:55:23 No.763659950
ちなみにジョジョがパクられて謝罪されるときもある http://www.takeshobo.co.jp/information/act/1/val/535
274 21/01/10(日)01:55:25 No.763659962
まあデヴィッドボウイかっこいいしな…
275 21/01/10(日)01:55:27 No.763659978
ドラえもんといえばリトルスターウォーズはなんなんすかね… 昔読んだけど話がまんまスターウォーズだし大して面白くないしで微妙な気分になった話だった
276 21/01/10(日)01:55:29 No.763659992
>言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね >注目度も上がるしある種貢献してるようなもん なにいってんだお前…いいわけないだろ
277 21/01/10(日)01:55:30 No.763659997
>ゲームも昔はふざけすぎのパロディ多かったな >エロゲーなんか 格ゲーとかは凄かったな モロAKIRAとか
278 21/01/10(日)01:55:30 No.763659998
>ゲームも昔はふざけすぎのパロディ多かったな >格ゲーなんか
279 21/01/10(日)01:55:37 No.763660030
>注目度も上がるしある種貢献してるようなもん それを決めるのは相手側だからさすがに暴論すぎるかなあ 90年代のバラエティみたいな理屈だ
280 21/01/10(日)01:55:41 No.763660065
>>ジュビロは双亡亭でもよっちゃんがまんまオーケンメイクしたりしてたけど >>昔から筋肉少女帯からはノーリアクションなんだっけ >あんだけラブラブコールしてたのに無視されたのか… わざわざうしとら用に混ぜるな危険と別の候補曲(おわかりいただけただろうか)まで書いてくれてたのに…
281 21/01/10(日)01:55:42 No.763660070
>言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね >注目度も上がるしある種貢献してるようなもん 割れが宣伝だからOKみたいなこと言うなよ
282 21/01/10(日)01:55:45 No.763660087
>ゲームも昔はふざけすぎのパロディ多かったな >エロゲーなんか エロゲは最近でもライダーのパロディをふんだんに盛り込んでパッケージがアマゾンズだったりするし…
283 21/01/10(日)01:55:55 No.763660142
>最近でもソラノヲトとかやってるの多いだろ!? なんでソラノヲトなんや
284 21/01/10(日)01:55:58 No.763660151
>発注側から「○○みたいにして」って注文されることもザラだしね >それで後からパクり作曲家!とか叩かれてるのを見るとちょっと居たたまれない ここ前前前世みたいなの流したいのでよろしくお願いします
285 21/01/10(日)01:56:00 No.763660159
>マジで偶然だったから小学館と藤子プロは事後承諾してくれたけど久米田自身のショックが大きくて結局自主封印したという 並列化しちゃったんか… 「」ともよくレス被りしちゃうからつらい気持ちよくわかる…
286 21/01/10(日)01:56:11 No.763660218
>令和なのに最終話の大オチをYMOのパロディにしたはるみねーしょんには参るね… というかそんな最近までやってたのか
287 21/01/10(日)01:56:24 No.763660302
ドラえもんというかFといえばスーパーマンだと思う あの人スーパーマンネタ好きすぎる
288 21/01/10(日)01:56:32 No.763660349
>言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね むしろメジャーなやつはバレやすいし「みんな大好きなアレだよ!もちろん知ってるね」って大手を振ってオマージュですって胸を張りやすいと思うわ マイナーなやつはネタの乗っ取り行為みたいに思っちゃう
289 21/01/10(日)01:56:45 No.763660396
だけどアニメ版を字幕視聴してたらみんなスタンド名がアレって気付くよね…
290 21/01/10(日)01:56:47 No.763660404
マクロスの離陸シークエンス超かっこいいから再現したトップガンが超かっこいいのでポスターイラストを皆真似した みたいな循環だってある
291 21/01/10(日)01:56:47 No.763660405
>注目度も上がるしある種貢献してるようなもん パクられた側が言うならまだしもちょっと盗人猛々しい言い分だ
292 21/01/10(日)01:56:47 No.763660406
http://www.haratetsuo.com/archives/14132 原哲夫とか芸能人の顔使ってるの自分でいじってるからな…
293 21/01/10(日)01:56:50 No.763660416
キンクリのデザインエヴァのパクリなんだ… なんかショック
294 21/01/10(日)01:56:51 No.763660420
>知ってから見るとジョジョどころじゃなくあの漫画にもこの漫画にもボウイいると気づいて驚く >クリスタルボウイまでboyじゃなくてBowieだった ベルばらの作者もデヴィッド・ボウイ影響された話してたしあの時代は皆憧れたんだろうな 石ノ森章太郎も描いてるし
295 21/01/10(日)01:56:51 No.763660421
>ドラえもんといえばリトルスターウォーズはなんなんすかね… >昔読んだけど話がまんまスターウォーズだし大して面白くないしで微妙な気分になった話だった どうでもいいけど延期にならなきゃ3/5からリメイクやるんだよなリトルスターウォーズ
296 21/01/10(日)01:56:53 No.763660429
>ドラえもんというかFといえばスーパーマンだと思う >あの人スーパーマンネタ好きすぎる スターウォーズもだ!
297 21/01/10(日)01:56:57 No.763660457
音楽なんてそもそもカバーでいいんだよリフとか勝手に使っていいんだよ パクリとかリスナーが騒ぐことじゃない
298 21/01/10(日)01:57:01 No.763660484
>格ゲーとかは凄かったな >モロAKIRAとか 当時AKIRA知らなかったから「似てますね(笑)」みたいなインタビュー見てへー元ネタあるんだとなってたけど 今思うとあれインタビューした側も思うところあったんだろうなって
299 21/01/10(日)01:57:10 No.763660538
>ちなみにジョジョがパクられて謝罪されるときもある >http://www.takeshobo.co.jp/information/act/1/val/535 何かと思ったら花京院の過去のモノローグと完全一致してたらしいな
300 21/01/10(日)01:57:11 No.763660541
>だけどアニメ版を字幕視聴してたらみんなスタンド名がアレって気付くよね… 変えるにしてもジッパーマンは酷いと思った
301 21/01/10(日)01:57:11 No.763660551
デヴィッドボウイは漫画の世界から抜け出してきたようなオーラがあるからな…
302 21/01/10(日)01:57:16 No.763660577
>言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね >注目度も上がるしある種貢献してるようなもん 全くパクリとかの話ではなくなるけど音ゲーのカバー曲とかで拾われなかったら埋もれたままの曲とか結構あったと思う 今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか
303 21/01/10(日)01:57:32 No.763660653
>>言うて超メジャーどころからパクるのはマズイと思うけどマイナーな作品をオマージュしたりピックアップするのは悪いことじゃないと思うけどね >むしろメジャーなやつはバレやすいし「みんな大好きなアレだよ!もちろん知ってるね」って大手を振ってオマージュですって胸を張りやすいと思うわ >マイナーなやつはネタの乗っ取り行為みたいに思っちゃう 忍たま乱太郎に自販機みたいな明らかに浮いてたほうがエクスキューズになるな
304 21/01/10(日)01:57:36 No.763660672
AphexTwinでSchottkey7thPathをネタに持って来たのはもっとこう…いい曲あるだろと思った
305 21/01/10(日)01:57:42 No.763660699
昔は他の有名作家もまんま持ってくるようなの多かったし許されていたってのも分かるんだけど やっぱそこら辺の倫理観は時代に沿ってアップデートしないといかんと思うよ
306 21/01/10(日)01:57:43 No.763660707
モテモテ王国は知識が増えていくごとに笑う箇所が増えていく漫画だった
307 21/01/10(日)01:57:44 No.763660709
どっちかというとオーケンは久米田やジュビロに普通に言及してたせいで昔からのめんどくさいファンに日和ったとか叩かれたりしててかわいそうだった
308 21/01/10(日)01:57:53 No.763660756
さっきからパクリパクリ言って浮いてるのはただの汚言症だから触っちゃダメよ えんがちょ
309 21/01/10(日)01:58:02 No.763660795
>というかそんな最近までやってたのか むしろ永遠に続くと思っていたはるみねーしょんもゆるめいつも完結して俺は悲しい
310 21/01/10(日)01:58:10 No.763660830
ブルースリーとジャッキーチェンはフリー素材なのでいくらでもカンフーキャラとして出して良い
311 21/01/10(日)01:58:29 No.763660891
>エヴァってウルトラマンとデビルマンとイデオンのパクリなんだ… >なんかショック
312 21/01/10(日)01:58:38 No.763660926
>今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか ヘイヘイヘイ知らない世代か…
313 21/01/10(日)01:58:45 No.763660947
>やっぱそこら辺の倫理観は時代に沿ってアップデートしないといかんと思うよ 既視感だらけで作られてる漫画を書いててすいません
314 21/01/10(日)01:58:45 No.763660948
>何かと思ったら花京院の過去のモノローグと完全一致してたらしいな 花教院竹書房は広域指定暴力団なので考える!
315 21/01/10(日)01:58:45 No.763660949
>だけどアニメ版を字幕視聴してたらみんなスタンド名がアレって気付くよね… 字幕はジッパーマンになってる でも今スキッティフィンガースって言った!?ってみんな反応してた
316 21/01/10(日)01:58:47 No.763660956
>ブルースリーとジャッキーチェンはフリー素材なのでいくらでもカンフーキャラとして出して良い 見ろよこの格ゲ界のブルースリーとブルースリーとブルースリーとブルースリー
317 21/01/10(日)01:58:50 No.763660966
>ドラえもんといえばリトルスターウォーズはなんなんすかね… >昔読んだけど話がまんまスターウォーズだし大して面白くないしで微妙な気分になった話だった それ「宇宙小戦争」(大長編)ではなく「天井裏の宇宙戦争」(短編)では? 前者はスターウォーズ要素ほぼ無いけど後者はサイズがミクロなこと以外は完全にパロディだ
318 21/01/10(日)01:58:53 No.763660982
ラノベでもなろうでも小説界隈は今もどこかで見た事あるようなキャラデザは生まれ続けてるんだ…
319 21/01/10(日)01:59:05 No.763661032
江戸川乱歩の人間椅子読んだ時にブラックジャックのあの回まんまじゃねーか手塚先生!ってなった
320 21/01/10(日)01:59:05 No.763661035
デヴィッド・ボウイはマジでありとあらゆる漫画家にフリー素材みたいにモデルにされてる
321 21/01/10(日)01:59:06 No.763661041
呪術のうずまきが騒がれたのは時代だなぁって思った
322 21/01/10(日)01:59:14 No.763661074
パクってもコマの隣に〇〇先生ゴメンなさい!!(汗 とか書いとけばいいんでしょ
323 21/01/10(日)01:59:23 No.763661105
>並列化しちゃったんか… >「」ともよくレス被りしちゃうからつらい気持ちよくわかる… 描いてる最中妙にうまくネタが運んで自分でも不思議だったけど ドラえもんだこれ!昔俺読んでたじゃん!って愕然とした経緯が単行本の紙ブログに書いてて なんか可哀想になったな
324 21/01/10(日)01:59:34 No.763661154
ギミックだと星新一からネタ持ってきてるのは意外と見ないな…
325 21/01/10(日)01:59:35 No.763661155
>今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか あの曲は当時のJ-POP激戦時代に紅白出るレベルで売れまくってて微塵も隠れてねえからな!?
326 21/01/10(日)01:59:37 No.763661161
>昔は他の有名作家もまんま持ってくるようなの多かったし許されていたってのも分かるんだけど >やっぱそこら辺の倫理観は時代に沿ってアップデートしないといかんと思うよ 今も世に溢れてるしアップデートまるでされてないな
327 21/01/10(日)01:59:38 No.763661165
>>エヴァってウルトラマンとデビルマンとイデオンのパクリなんだ… >>なんかショック ゲッターもほしい!
328 21/01/10(日)01:59:40 No.763661170
>パクってもコマの隣に〇〇先生ゴメンなさい!!(汗 >とか書いとけばいいんでしょ けっこう仮面はフリーダムすぎるんだ
329 21/01/10(日)01:59:44 No.763661181
書き込みをした人によって削除されました
330 21/01/10(日)01:59:44 No.763661183
>ブルースリーとジャッキーチェンはフリー素材なのでいくらでもカンフーキャラとして出して良い シュワちゃんもサイボーグキャラで使われること多いような
331 21/01/10(日)01:59:50 No.763661196
判事の下りもHOLESって外国の小説がほぼ同じ
332 21/01/10(日)01:59:52 No.763661204
>フレディー・マーキュリーはマジでありとあらゆる漫画家にフリー素材みたいにモデルにされてる
333 21/01/10(日)02:00:06 No.763661253
>武装錬金の賢者の石とかは酷いと思ったけど笑ったわ そのエミュ今はもう通じねえだろ!
334 21/01/10(日)02:00:06 No.763661254
武装錬金の賢者の石問題とかは酷いと思ったけど笑ったわ
335 21/01/10(日)02:00:09 No.763661264
>パクってもコマの隣に〇〇先生ゴメンなさい!!(汗 >とか書いとけばいいんでしょ 昔の漫画で良く見た! コロコロ系に結構多かったイメージ
336 21/01/10(日)02:00:14 No.763661284
「倫理観のアップデート」って言葉もそろそろ胡散臭いなって思われ始めてるからアップデートしとくといいよ
337 21/01/10(日)02:00:15 No.763661287
>>今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか >ヘイヘイヘイ知らない世代か… 調べたらwar war tonight隠れた名曲扱いか…目眩がする
338 21/01/10(日)02:00:15 No.763661288
>それ「宇宙小戦争」(大長編)ではなく「天井裏の宇宙戦争」(短編)では? 自分で検索しながら調べてたけど多分そっちだわ
339 21/01/10(日)02:00:17 No.763661297
>ギミックだと星新一からネタ持ってきてるのは意外と見ないな… 星新一になっちゃうからな…
340 21/01/10(日)02:00:19 No.763661302
パクリと判断するのは読者だから仕方ないんだ
341 21/01/10(日)02:00:22 No.763661324
ブギーポップでも新しい能力者が「ドアくらい開けて出ていけ…」したり 今からこの村は消滅する!!のシーンまんまやったり元ネタ隠そうともしてないの好き
342 21/01/10(日)02:00:25 No.763661337
>描いてる最中妙にうまくネタが運んで自分でも不思議だったけど >ドラえもんだこれ!昔俺読んでたじゃん!って愕然とした経緯が単行本の紙ブログに書いてて >なんか可哀想になったな かわいそう どうしてもネタ被りってのあるし意識の底に残っちゃってるとかあるよね
343 21/01/10(日)02:00:26 No.763661339
>>フレディー・マーキュリーはマジでありとあらゆる漫画家にフリー素材みたいにモデルにされてる 漫画のフレディと聞いて真っ先に思いつくフレディはフレディ
344 21/01/10(日)02:00:27 No.763661343
矢吹もネットが普及する前だったら許されてた?
345 21/01/10(日)02:00:47 No.763661436
>けっこう仮面はフリーダムすぎるんだ 永井豪先生ごめんなさい! 先生「おー許す許す」
346 21/01/10(日)02:00:52 No.763661461
>武装錬金の賢者の石問題とかは酷いと思ったけど笑ったわ なんで書き直したの
347 21/01/10(日)02:00:52 No.763661462
>エヴァって魔獣戦線のパクリなんだ… >なんかショック
348 21/01/10(日)02:00:52 No.763661464
>>フレディー・マーキュリーはマジでありとあらゆる漫画家にフリー素材みたいにモデルにされてる 100人から先は憶えていない!!
349 21/01/10(日)02:00:54 No.763661473
>モテモテ王国は知識が増えていくごとに笑う箇所が増えていく漫画だった 殺したるキングのクリスタルキングとか 子供の頃は何となく読んでたから知った時感心したな
350 21/01/10(日)02:00:59 No.763661486
>全くパクリとかの話ではなくなるけど音ゲーのカバー曲とかで拾われなかったら埋もれたままの曲とか結構あったと思う >今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか 本当に全くパクリと関係なくて笑った
351 21/01/10(日)02:00:59 No.763661489
>漫画のフレディと聞いて真っ先に思いつくフレディはフレディ おかげで映画をまともに観られなかったからちくしょう!
352 21/01/10(日)02:01:07 No.763661521
海外の映画とビッグアーティスト辺りの知名度も人気も高かったというか 今でも人気ある人はあるけどあの頃ほどまでとにかく皆が知ってるとかでもないから その辺のネタは減ってるなとは思う
353 21/01/10(日)02:01:11 No.763661533
羅将ハンもフレディって聞いて笑った
354 21/01/10(日)02:01:11 No.763661534
エヴァは帰りマンオマージュ多すぎるんだけど当時はあんまりそこ話題になってなくて 庵野がヘソ曲げたのもちょっとわかる
355 21/01/10(日)02:01:21 No.763661572
>>武装錬金の賢者の石問題とかは酷いと思ったけど笑ったわ >なんで書き直したの 誤解を招くかなと思って…ごめんね…
356 21/01/10(日)02:01:29 No.763661601
>パクリと判断するのは読者だから仕方ないんだ だから恐らく子供が言ってるような超低レベルなのと一緒にされるなら別に黙っとこ…というのはある
357 21/01/10(日)02:01:29 No.763661602
>漫画のフレディと聞いて真っ先に思いつくフレディはマーキュリー
358 21/01/10(日)02:01:36 No.763661620
>ドラえもんといえばリトルスターウォーズはなんなんすかね… >昔読んだけど話がまんまスターウォーズだし大して面白くないしで微妙な気分になった話だった (リトルスターウォーズとスターウォーズの話が重なってる部分ってどこだ…?)
359 21/01/10(日)02:01:40 No.763661631
>矢吹もネットが普及する前だったら許されてた? 回収もなければ普通に連載続いてた時点で許されるも何も
360 21/01/10(日)02:01:42 No.763661637
男塾のパロにフレディが出るってなんだよ…
361 21/01/10(日)02:01:48 No.763661665
>羅将ハンもフレディって聞いて笑った あれは言われてみないとちょっと分からない
362 21/01/10(日)02:02:00 No.763661703
>矢吹もネットが普及する前だったら許されてた? ブラックキャットはそもそも当時からネットの一部で異常に粘着が張り切ってただけで世間的には20巻以上続いてアニメ化もした人気漫画なんだ
363 21/01/10(日)02:02:08 No.763661735
>だから恐らく子供が言ってるような超低レベルなのと一緒にされるなら別に黙っとこ… 賢者の石ってハガレンに出てきたやつですよね!パクリはやめてくださいっ!
364 21/01/10(日)02:02:09 No.763661737
>無許可使用でもコマの隣に? >とか書いとけばいいんでしょ
365 21/01/10(日)02:02:10 No.763661745
>エヴァは帰りマンオマージュ多すぎるんだけど当時はあんまりそこ話題になってなくて >庵野がヘソ曲げたのもちょっとわかる せっかく構図もめっちゃオマージュしたのに誰にも突っ込んでもらえなかったとかかなしい…
366 21/01/10(日)02:02:12 No.763661754
フレディ・マーキュリー デヴィッド・ボウイ ブルース・リー フリー素材御三家
367 21/01/10(日)02:02:23 No.763661799
>>ちなみにジョジョがパクられて謝罪されるときもある >>http://www.takeshobo.co.jp/information/act/1/val/535 >何かと思ったら花京院の過去のモノローグと完全一致してたらしいな なんで…?
368 21/01/10(日)02:02:26 No.763661813
>エヴァは帰りマンオマージュ多すぎるんだけど当時はあんまりそこ話題になってなくて >庵野がヘソ曲げたのもちょっとわかる TV版途中まではウルトラマンだこれ!って戦闘シーン多くて楽しいけど 話題になるのは大抵終盤や旧劇の陰鬱とした話だからな…
369 21/01/10(日)02:02:30 No.763661825
>ブギーポップでも新しい能力者が「ドアくらい開けて出ていけ…」したり >今からこの村は消滅する!!のシーンまんまやったり元ネタ隠そうともしてないの好き 無駄無駄言い出す霧間凪
370 21/01/10(日)02:02:34 No.763661845
>判事の顔もHighVoltageって外国の曲がほぼ同じ
371 21/01/10(日)02:02:41 No.763661886
マイナーなSF小説からパクっとけばばれないしバレても称賛されるって石ノ森か藤子不二雄が言ってた
372 21/01/10(日)02:02:42 No.763661889
クロマティ高校が先だったから 後になってすごい人をすごいネタキャラにしてたんだなって笑った覚えがある
373 21/01/10(日)02:02:46 No.763661911
星新一だと生活維持省のパクリじゃねと言われたイキガミ騒動が
374 21/01/10(日)02:02:48 No.763661918
>せっかく構図もめっちゃオマージュしたのに誰にも突っ込んでもらえなかったとかかなしい… アンタみたいに見た特撮を構図レベルで完全に覚えてるオタクそんなにいねーんだよ!!
375 21/01/10(日)02:02:48 No.763661920
>調べたらwar war tonight隠れた名曲扱いか…目眩がする そこくらいまでいくと今の若い子は知らんかってなるけど バンドリで東京事変カバーされた時に「誰これ」「知らん」って言われてた時は流石に震えた
376 21/01/10(日)02:02:49 No.763661921
というか名前を使って怒られるってことはこういうのやっぱ無許可なんだな
377 21/01/10(日)02:02:49 No.763661925
眼帯つけてるポルナレフがよく見るとデヴィッド・ボウイだった
378 21/01/10(日)02:02:50 No.763661928
こういう偶然ってインプットしまくるしか無いんだろうか… みんな一体どうやってインプットしてんだろうな
379 21/01/10(日)02:02:54 No.763661948
>>判事の顔もHighVoltageって外国の曲がほぼ同じ それだとAC/DCになっちゃうよ!
380 21/01/10(日)02:02:58 No.763661966
>マイナーなSF小説からパクっとけばばれないしバレても称賛されるって石ノ森か藤子不二雄が言ってた 「」…どこに落ちたい?
381 21/01/10(日)02:03:03 No.763661991
マイコーはキャラのモチーフとしてはあまり出てこなかったけど マイコーとして名前や顔出しするギャグは多かった
382 21/01/10(日)02:03:13 No.763662030
>ブギーポップでも新しい能力者が「ドアくらい開けて出ていけ…」したり >今からこの村は消滅する!!のシーンまんまやったり元ネタ隠そうともしてないの好き まぁその辺って本筋に関係ないからな… 展開に一切不要なのにあえて入れてるからこそパロディだと分かりやすいというか 逆にパロディ過ぎて駄目って人もいるかもだけど
383 21/01/10(日)02:03:35 No.763662128
>>それ「宇宙小戦争」(大長編)ではなく「天井裏の宇宙戦争」(短編)では? >自分で検索しながら調べてたけど多分そっちだわ 天井裏はアッカンベーダーとかまんまなの出るからな…てか入力して気付いたがあれアッカンベーと悪漢でかけてあんのか
384 21/01/10(日)02:03:39 No.763662151
>クロマティ高校が先だったから >後になってすごい人をすごいネタキャラにしてたんだなって笑った覚えがある 元ネタ知ってもなんであんなキャラなのかよく分からないという
385 21/01/10(日)02:03:43 No.763662168
>>矢吹もネットが普及する前だったら許されてた? >回収もなければ普通に連載続いてた時点で許されるも何も アイデアに著作権はないしね モチーフ程度ならどうとでもなる 台詞とかデザインとかは結構アウトになりやすい
386 21/01/10(日)02:03:50 No.763662187
オーケンモチーフのキャラって特に多い気がする
387 21/01/10(日)02:03:54 No.763662200
>マイコーはキャラのモチーフとしてはあまり出てこなかったけど >マイコーとして名前や顔出しするギャグは多かった でもイタズラはしマース!(甲高い声
388 21/01/10(日)02:04:03 No.763662243
からくりサーカスの元ネタって ・阿紫花英了の名前→「サーカス研究」作者の葦原英了 ・エリ公女の話→ローマの休日 ・ブリゲッラさんの服装→ジェヴォーダンの獣 ・ギイ&オリンピア→ホフマンの砂男 ・パウルマン&アンゼルムス→ホフマンの黄金の壺の学徒アンゼルムスとパウルマン教師 ・最古の四人→コメディア・デッラルテ ・フランシーヌ人形→哲学者デカルトの人形フランシーヌ ・アクエリアス→同名のスリラー映画 ・ヴィルマ・ソーン→「シカゴ」のヴィルマ くらい?
389 21/01/10(日)02:04:09 No.763662266
ネオノーチラスお披露目がヤマトとかもさあ アオいいよねの人のレベルだとわからん
390 21/01/10(日)02:04:11 No.763662274
パクりとオマージュの違いがわからなくなることがよくある
391 21/01/10(日)02:04:19 No.763662315
>まぁその辺って本筋に関係ないからな… グレンラガンの兄貴の死んだ瞬間とか重要シーンをパロディするのはやめてよ…ってなるからわかる
392 21/01/10(日)02:04:23 No.763662333
なんでフレディが目に見えない速度で拳を放つ自分の命が狙われるスリルを楽しむ格闘家になるのか
393 21/01/10(日)02:04:24 No.763662343
>星新一だと生活維持省のパクリじゃねと言われたイキガミ騒動が 「死が国に管理されてる」事以外は設定も描写も全くと言っていいほど掠ってないんだよねあれ…
394 21/01/10(日)02:04:29 No.763662367
>オーケンモチーフのキャラって特に多い気がする バオーのひび割れとどっちが先なんだろう
395 21/01/10(日)02:04:34 No.763662395
クロマティ高校って同名の高校から訴えられたらどうしようって言ってたらクロマティ本人に訴訟起こされかけたのは笑った あとクロマティ高校はないけど短大は存在するらしい
396 21/01/10(日)02:04:42 No.763662435
>今のD4DJのエンディングみたいな隠れた名曲とか 時には起こせよムーブメントが隠れた…?
397 21/01/10(日)02:04:49 No.763662459
>星新一だと生活維持省のパクリじゃねと言われたイキガミ騒動が そうなると長期連載になった時点で星新一のパクリ疑惑としては薄まるんだよね ショートショート一編が元ネタだとしてもどんどん話が派生していくから
398 21/01/10(日)02:04:53 No.763662468
なのでこうやって積極的に元ネタを開示していくチェンソーマン出来た!
399 21/01/10(日)02:04:58 No.763662495
>からくりサーカスの元ネタって サーカス列車は実在したサーカス団の列車移動が元ネタ
400 21/01/10(日)02:05:09 No.763662550
>グレンラガンの兄貴の死んだ瞬間とか重要シーンをパロディするのはやめてよ…ってなるからわかる まあ漫画版ゲッターは普通みんな知らないから…
401 21/01/10(日)02:05:18 No.763662585
>せっかく構図もめっちゃオマージュしたのに誰にも突っ込んでもらえなかったとかかなしい… オタクが突っ込んでくれるようなオタクアニメ作ったのに その辺全然知らない層がしたり顔で考察とかしてるのにゲンナリしちゃったって説を聞いたことがある
402 21/01/10(日)02:05:18 No.763662586
>マイコーはキャラのモチーフとしてはあまり出てこなかったけど >マイコーとして名前や顔出しするギャグは多かった CITYのにーくらの本名マイケルJにーくら説が今全漫画で最も気になってるんだよな…
403 21/01/10(日)02:05:21 No.763662593
怒られて変えた物もあるのに他のは怒られてないからセーフってスタンスで 改める気ゼロの無断使用を続けているってかなり悪質なのではと思えてきた
404 21/01/10(日)02:05:23 No.763662602
猿先生のパロディというかモデルの選別基準は本当によく分からない
405 21/01/10(日)02:05:25 No.763662608
アマとプロどちらの舞台もリアル寄りから少しありえない寄りな内容まで 50年近く野球漫画ばっか書いてたから 普通に野球漫画書くとこの展開水島先生のあれでありましたねになったりする弊害も
406 21/01/10(日)02:05:28 No.763662620
>なのでこうやって積極的に元ネタを開示していくチェンソーマン出来た! ながやまこはるです お兄ちゃんの漫画の元ネタを発表します
407 21/01/10(日)02:05:31 No.763662642
元ネタでいうとうみねこは薔薇の名前オマージュだったのではって話を見かけたな
408 21/01/10(日)02:05:36 No.763662665
>エヴァは帰りマンオマージュ多すぎるんだけど当時はあんまりそこ話題になってなくて >庵野がヘソ曲げたのもちょっとわかる アイキャッチまでまんま過ぎて笑う
409 21/01/10(日)02:05:37 No.763662668
>パクりとオマージュの違いがわからなくなることがよくある 社会的商業的な制裁をネタ元から食らうか喰らわないか
410 21/01/10(日)02:05:47 No.763662709
単行本で元ネタ解説してくれるの好き 掘骨砕三とか
411 21/01/10(日)02:05:50 No.763662719
>サーカス列車は実在したサーカス団の列車移動が元ネタ ゲンジロちゃん…
412 21/01/10(日)02:05:52 No.763662733
>からくりサーカスの元ネタって 固有名詞見ても全然わからんから漫豪の調査力の勝ちでいいよ…
413 21/01/10(日)02:05:54 No.763662739
ファイアパンチの最後の方でインターステラーの最後のほうのやつやってたな…
414 21/01/10(日)02:05:59 No.763662754
>>海外にもジョジョキッズが多いみたいでつべのQUEENのコメントで大体喧嘩してる >ダメだった アニメのEDに使われた曲とか元ネタの曲のコメント欄ジョジョ関係ばっかりな時が結構ある 20~40年前の曲も多いしジョジョでこの曲知った!が海外でもあるんだろうな
415 21/01/10(日)02:06:00 No.763662758
あしはなさん名前の元ネタあったのか…
416 21/01/10(日)02:06:07 No.763662789
>まあ漫画版ゲッターは普通みんな知らないから… キタンもそうだけどカミナの方だよ!
417 21/01/10(日)02:06:10 No.763662800
>猿先生のパロディというかモデルの選別基準は本当によく分からない なんでもいいですよ。
418 21/01/10(日)02:06:36 No.763662903
>バンドリで東京事変カバーされた時に「誰これ」「知らん」って言われてた時は流石に震えた 逆に光GENJIは今の子でも知っててなんで…ってなる ローラースケートのインパクトは時代を超えるのかな
419 21/01/10(日)02:06:37 No.763662906
>怒られて変えた物もあるのに他のは怒られてないからセーフってスタンスで >改める気ゼロの無断使用を続けているってかなり悪質なのではと思えてきた そもそも怒られないなら問題じゃないので…
420 21/01/10(日)02:06:43 No.763662932
シュワちゃんみたいな見た目のグラサンかけた 強面ムキムキマッチョな軍人やサイボーグ一時期量産されすぎ
421 21/01/10(日)02:06:48 No.763662953
>ブギーポップでも新しい能力者が「ドアくらい開けて出ていけ…」したり >今からこの村は消滅する!!のシーンまんまやったり元ネタ隠そうともしてないの好き 明日ってのは今のこと!とかもあったね まあ公言してるからなジョジョ大好きって
422 21/01/10(日)02:06:55 No.763662985
菅野よう子とか洋楽から色々パクってるのに称賛されてるな
423 21/01/10(日)02:06:56 No.763662991
>オーケンモチーフのキャラって特に多い気がする エロゲーのモブキャラにも居たな ヒロインのパンツを渡すとヒントをくれるんだ
424 21/01/10(日)02:07:06 No.763663027
>からくりサーカスの元ネタって >・阿紫花英了の名前→「サーカス研究」作者の葦原英了 >・エリ公女の話→ローマの休日 >・ブリゲッラさんの服装→ジェヴォーダンの獣 >・ギイ&オリンピア→ホフマンの砂男 >・パウルマン&アンゼルムス→ホフマンの黄金の壺の学徒アンゼルムスとパウルマン教師 >・最古の四人→コメディア・デッラルテ >・フランシーヌ人形→哲学者デカルトの人形フランシーヌ >・アクエリアス→同名のスリラー映画 >・ヴィルマ・ソーン→「シカゴ」のヴィルマ >くらい? なそ にん
425 21/01/10(日)02:07:09 No.763663037
ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ?
426 21/01/10(日)02:07:25 No.763663085
ジョジョのEDの選曲は基準がいまいちわからん… けどサヴェッジガーデンは年代設定99年てのもあって俺にめっちゃ刺さった
427 21/01/10(日)02:07:30 No.763663105
好意的に取られたら元ネタ 否定的に取られたらパクリ でいいんです?
428 21/01/10(日)02:07:32 No.763663114
>なんでもいいですよ。 酷過ぎる好き
429 21/01/10(日)02:07:37 No.763663140
建設巨神
430 21/01/10(日)02:07:38 No.763663144
>菅野よう子とか洋楽から色々パクってるのに称賛されてるな あれもTANK!はディジーガレスビーのパクリとかマジで言ってるような耳クソ野郎と同列にされたくない部類だ
431 21/01/10(日)02:07:44 No.763663165
一時期マツモトキヨシパロをいっぱい見た気がするがサトミタダシ以外思い出せない
432 21/01/10(日)02:07:45 No.763663175
>ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ? タロットカードね
433 21/01/10(日)02:07:48 No.763663182
>ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ? 三部のタロットカードのデザインだな 許されなかった
434 21/01/10(日)02:07:57 No.763663213
北斗の拳の序盤とかマッドマックス見た後に見ると見覚えある顔多すぎてびっくりする
435 21/01/10(日)02:08:05 No.763663241
>ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ? 確かタロットカードで怒られた
436 21/01/10(日)02:08:23 No.763663307
>ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ? OVAのコーランで怒られが発生して花京院がDIO戦で結界を張った時の塔の形が変わってたりする
437 21/01/10(日)02:08:25 No.763663313
>北斗の拳の序盤とかマッドマックス見た後に見ると見覚えある顔多すぎてびっくりする スペードまんまホモのやつだよね…
438 21/01/10(日)02:08:29 No.763663331
>ジョジョでスタント名じゃないけど本気で怒られて単行本で内容を差し替えてる奴なかったっけ? スレ序盤に出てるけど三部のタロット図案 アイディアや名称ではなく図案そのまんま引っ張ってきたから流石にアウトでオリジナルデザインに差し替えられた
439 21/01/10(日)02:08:30 No.763663336
>好意的に取られたら元ネタ >否定的に取られたらパクリ >でいいんです? 訴えられて裁判で負けたら盗作も付け加えてくれ
440 21/01/10(日)02:08:32 No.763663342
久米田「ハガレンはどこぞの漫画と違って錬金術についてちゃんと描かれていて凄いですよ」 牛先生「ネットでなんか比較されてましたけど武装錬金面白いじゃないですか」 久米田「武装錬金の事なんか一言もいってませんよ。僕が悪いんですか?これ」 ちなみにこの時少年サンデーではからくりサーカスが連載中でした
441 21/01/10(日)02:08:34 No.763663352
SBRの大統領の父親がハンカチを守るエピソード好きなんだけど「」にそれ映画の内容まんまだよって言われてショックだった その映画を見たら面白かった
442 21/01/10(日)02:08:34 No.763663354
>好意的に取られたら元ネタ >否定的に取られたらパクリ >でいいんです? 個人的なイメージで言うと 権利元に否定的に取られたらパクリ それ以外は元ネタ かな
443 21/01/10(日)02:08:35 No.763663362
音楽のパクリ云々はプロレス抜きの戦争になるからやめるんだ!
444 21/01/10(日)02:08:41 No.763663380
>菅野よう子とか洋楽から色々パクってるのに称賛されてるな エロゲからのパクリの方が有名じゃないですか
445 21/01/10(日)02:08:42 No.763663384
>北斗の拳の序盤とかマッドマックス見た後に見ると見覚えある顔多すぎてびっくりする 劇画時代の作品はこの人見たことあるぞが多すぎる
446 21/01/10(日)02:08:43 No.763663386
漫画とかアニメ全く関係ないけどブロンディのCall meがやけにパクられるのはなんでなんだろう
447 21/01/10(日)02:08:44 No.763663392
>からくりサーカスの元ネタって >・阿紫花英了の名前→「サーカス研究」作者の葦原英了 >・エリ公女の話→ローマの休日 >・ブリゲッラさんの服装→ジェヴォーダンの獣 >・ギイ&オリンピア→ホフマンの砂男 >・パウルマン&アンゼルムス→ホフマンの黄金の壺の学徒アンゼルムスとパウルマン教師 >・最古の四人→コメディア・デッラルテ >・フランシーヌ人形→哲学者デカルトの人形フランシーヌ >・アクエリアス→同名のスリラー映画 >・ヴィルマ・ソーン→「シカゴ」のヴィルマ >くらい? 武装錬金でも使われて解説してたし映画観たからたまたま知ってたジェヴォーダンの獣しか分からなかった…
448 21/01/10(日)02:08:47 No.763663403
さよならは言ったはずだ 別れたはずだ
449 21/01/10(日)02:08:49 No.763663409
双亡亭のアウグスト博士と「転換器」の活躍を先に見てたから映画のヘルハウスでバレット博士がリバーサー用意して出てきて元ネタこれかァ~!!ってなってたら速攻で死んでし…死んでる…ってなっちゃった リベンジさせたかったのかな…
450 21/01/10(日)02:08:51 No.763663423
弄られている度合いでボウイやマイコーなどと比べると プリンスは日本ではやっぱりマイナーだな…
451 21/01/10(日)02:08:54 No.763663436
ドゥードゥードゥードゥー・デ・ダーダーダーはそんなんいるの!?ってなった
452 21/01/10(日)02:08:56 No.763663444
>シュワちゃんみたいな見た目のグラサンかけた >強面ムキムキマッチョな軍人やサイボーグ一時期量産されすぎ ドラゴンボールにも居たな
453 21/01/10(日)02:09:00 No.763663456
>シュワちゃんみたいな見た目のグラサンかけた >強面ムキムキマッチョな軍人やサイボーグ一時期量産されすぎ 魂斗羅の操作キャラがまんまシュワちゃんすぎて笑ってしまう
454 21/01/10(日)02:09:07 No.763663481
>>からくりサーカスの元ネタって >サーカス列車は実在したサーカス団の列車移動が元ネタ なるほどなー
455 21/01/10(日)02:09:09 No.763663485
ボトムスもブレードランナーとか地獄の黙示録とか洋画成分多いな
456 21/01/10(日)02:09:17 No.763663509
>音楽のパクリ云々はプロレス抜きの戦争になるからやめるんだ! まず音楽はパターン的に限界のある世界だとも言われてるからな…
457 21/01/10(日)02:09:18 No.763663514
>あれもTANK!はディジーガレスビーのパクリとかマジで言ってるような耳クソ野郎と同列にされたくない部類だ 興味あるからなんの曲かおせーて
458 21/01/10(日)02:09:18 No.763663515
>SBRの大統領の父親がハンカチを守るエピソード好きなんだけど「」にそれ映画の内容まんまだよって言われてショックだった >その映画を見たら面白かった パルプフィクション面白いよね
459 21/01/10(日)02:09:27 No.763663549
>音楽のパクリ云々はプロレス抜きの戦争になるからやめるんだ! 菅野よう子も大塚愛も素敵だね
460 21/01/10(日)02:09:28 No.763663554
>>シュワちゃんみたいな見た目のグラサンかけた >>強面ムキムキマッチョな軍人やサイボーグ一時期量産されすぎ >魂斗羅の操作キャラがまんまシュワちゃんすぎて笑ってしまう 2Pのランスはランボーだし凄かった…
461 21/01/10(日)02:09:31 No.763663563
ジョジョで書き直しがあったのはタロットと絵柄と 後は2000年代に中東のお方からの指摘で数年間第3部の新刊流通止まってた頃辺り?
462 21/01/10(日)02:09:36 No.763663584
>北斗の拳の序盤とかマッドマックス見た後に見ると見覚えある顔多すぎてびっくりする コアなファンが比較してるけど想像以上に合致するのが多い
463 21/01/10(日)02:09:42 No.763663609
>音楽のパクリ云々はプロレス抜きの戦争になるからやめるんだ! ロボのテーマはイージーDダンスらしいな…
464 21/01/10(日)02:09:44 No.763663616
久米田は盗作の話じゃないけど原稿紛失の件でキラーパスされた流れが好き
465 21/01/10(日)02:09:45 No.763663619
>権利元に否定的に取られたらパクリ 権利元が口出すなんてよっぽどの事態だからそこまで行くと盗作では?
466 21/01/10(日)02:09:48 No.763663634
>北斗の拳の序盤とか燃えよドラゴン見た後に見ると見覚えあるシーン多すぎてびっくりする
467 21/01/10(日)02:10:05 No.763663713
>久米田「ハガレンはどこぞの漫画と違って錬金術についてちゃんと描かれていて凄いですよ」 >牛先生「ネットでなんか比較されてましたけど武装錬金面白いじゃないですか」 >久米田「武装錬金の事なんか一言もいってませんよ。僕が悪いんですか?これ」 >ちなみにこの時少年サンデーではからくりサーカスが連載中でした これは久米田が全面的に悪いわ…
468 21/01/10(日)02:10:11 No.763663740
俺はジョジョで出てきた洋楽しか聴かない男 他の洋楽はよくわからない
469 21/01/10(日)02:10:17 No.763663762
オ…オレンジレンジ…
470 21/01/10(日)02:10:26 No.763663784
>興味あるからなんの曲かおせーて 今ググったらTank!の元ネタとされる曲自体が数パターンあって昔壺のコピペで見たディジーはなかった…虚しい
471 21/01/10(日)02:10:33 No.763663824
>オ…オレンジレンジ… 後からクレジット追加されてるからあれはマジでアウトだと思う
472 21/01/10(日)02:10:33 No.763663825
書き込みをした人によって削除されました
473 21/01/10(日)02:10:38 No.763663849
シュワちゃんとスタローンもなかなかにフリー素材してたからな… とりあえずスタローンの眉間にしわ寄せて口開いてる顔がギャグに使われたり
474 21/01/10(日)02:11:00 No.763663928
>これは久米田が全面的に悪いわ… 無関係ゾーンする久米田が悪いわ
475 21/01/10(日)02:11:02 No.763663937
ビッグオーのOPはクイーンのパクリらしい
476 21/01/10(日)02:11:03 No.763663939
>SBRの大統領の父親がハンカチを守るエピソード好きなんだけど「」にそれ映画の内容まんまだよって言われてショックだった >その映画を見たら面白かった 大統領のハンカチは感動的エピソードなのに元ネタを見たら「死んだ父と戦友が収容所で赤痢になりながらもケツに十数年隠し続けたうんこまみれの形見」で笑った
477 21/01/10(日)02:11:07 No.763663953
>まず音楽はパターン的に限界のある世界だとも言われてるからな… そりゃ楽譜だけならそうかもしれんけど実際は演奏に編曲に構成にといろんな要素が複雑に絡み合って楽曲は生まれるからとてつもない深淵の世界だよ
478 21/01/10(日)02:11:09 No.763663958
その点へボットはすげーよ ブレードランナーのパロディかと思ったらブレードランナーのキャラ自体をそのままへボットにぶち込んでくるから
479 21/01/10(日)02:11:14 No.763663971
>権利元が口出すなんてよっぽどの事態だからそこまで行くと盗作では? それ以外が口出しても仕方ないし… あるいは作者がパクリですごめんなさいとゲロってもか
480 21/01/10(日)02:11:16 No.763663974
>>北斗の拳の序盤とかマッドマックス見た後に見ると見覚えある顔多すぎてびっくりする >コアなファンが比較してるけど想像以上に合致するのが多い 確かマッドマックスみたいな漫画を描け!って言われて出来た作品だったよね
481 21/01/10(日)02:11:18 No.763663983
>オ…オレンジレンジ… パーフリ好きとしてはアレも可とするスタンスにならざるを得ない…
482 21/01/10(日)02:11:23 No.763663999
アルエの元ネタの綾波の元ネタのどこへでも行ける切手
483 21/01/10(日)02:11:23 No.763664001
残花少尉とかジュビロが好きって言ってた少女椿+帝都物語オマージュデザインだよね 残花班登場させた週にわざわざ帝都物語で加藤が屋根の上に立ってる写真RTしてて和月や内藤と同じタイプのオタクだな…ってなった
484 21/01/10(日)02:11:29 No.763664017
DIOの母の激熱シチューとかたまにSBRは本当にまんまな話が出て来て困惑する
485 21/01/10(日)02:11:33 No.763664026
>その点へボットはすげーよ >ブレードランナーのパロディかと思ったらブレードランナーのキャラ自体をそのままへボットにぶち込んでくるから (フリー素材と化した流れ星の二人)
486 21/01/10(日)02:11:46 No.763664066
>久米田は盗作の話じゃないけど原稿紛失の件でキラーパスされた流れが好き あーあったな 知らないとこから回覧板が ってやつで笑った覚えが
487 21/01/10(日)02:11:50 No.763664087
>そりゃ楽譜だけならそうかもしれんけど実際は演奏に編曲に構成にといろんな要素が複雑に絡み合って楽曲は生まれるからとてつもない深淵の世界だよ それをコード進行とか旋律のレベルだけで断じるやべー世界がネットだ
488 21/01/10(日)02:11:59 No.763664122
>ドゥードゥードゥードゥー・デ・ダーダーダーはそんなんいるの!?ってなった 謎の日本語版も存在する名曲
489 21/01/10(日)02:12:01 No.763664131
ブレードランナーじゃねーか! おう!かっこいいよね!僕も大好きだ! してたサイレントメビウスとか
490 21/01/10(日)02:12:14 No.763664180
なんなら昼のB級サスペンスでもシュワに似せたキャラちょこちょこ見た 背の高いサングラスの屈強で寡黙な男まではいいけど下唇に詰め物してあの特徴的な口元まで再現しようと悪足掻きしてて爆笑した記憶がある
491 21/01/10(日)02:12:17 No.763664190
>ビッグオーのOPはクイーンのパクリらしい 問題になってブライアンメイと協議してるから相手が優しくて良かったね…
492 21/01/10(日)02:12:17 No.763664192
ビッグオーも許されたことだろう
493 21/01/10(日)02:12:38 No.763664272
呪術廻戦に最近伊藤潤二っぽいシーンあったな
494 21/01/10(日)02:12:44 No.763664290
全く関係ない生臭坊主(男)に瀬戸内若冲と名づける猿先生はひどいな
495 21/01/10(日)02:12:48 No.763664309
オマージュする気が無かったのに要素が似通っちゃってしかも事前にあるものより面白くないってパターンも最悪である
496 21/01/10(日)02:12:49 No.763664314
種籾ババアで武論尊がゆ…許された…って言ったっての好き
497 21/01/10(日)02:12:50 No.763664317
>DIOの母の激熱シチューとかたまにSBRは本当にまんまな話が出て来て困惑する SBRから露骨に殆どアレンジせずに映画の内容をお出ししてくることが増えた
498 21/01/10(日)02:12:56 No.763664338
>そりゃ楽譜だけならそうかもしれんけど実際は演奏に編曲に構成にといろんな要素が複雑に絡み合って楽曲は生まれるからとてつもない深淵の世界だよ 音楽に限界あるならハイフェッツでバイオリンはもう終わってたはずだもんな
499 21/01/10(日)02:13:01 No.763664351
現代に生きてる以上どうしたって創作上影響を受けたり下時期にしちゃうものはあるんだから あんまり目くじら立てすぎるってのもどうかと思うんだよな まあパクリはいかんけど
500 21/01/10(日)02:13:02 No.763664356
ビッグオーはあれ円谷には怒られなかったのかな
501 21/01/10(日)02:13:06 No.763664369
もしかして俺が気づいてないだけでうしおととらにも元ネタあったのか…?
502 21/01/10(日)02:13:17 No.763664409
先生が最近見た映画とかのエピソードを気分で入れてないか…?
503 21/01/10(日)02:13:18 No.763664412
>オ…オレンジレンジ… インタビューで堂々と言っちゃったもんなぁパクろうぜって
504 21/01/10(日)02:13:21 No.763664421
>ジョジョのEDの選曲は基準がいまいちわからん… >けどサヴェッジガーデンは年代設定99年てのもあって俺にめっちゃ刺さった 荒木が毎回選んでるらしいけど執筆当時聞いてた曲とかなのかな
505 21/01/10(日)02:13:22 No.763664432
>もしかして俺が気づいてないだけでうしおととらにも元ネタあったのか…? ナルトの1話とそっくりだよ
506 21/01/10(日)02:13:24 No.763664436
>全く関係ない生臭坊主(男)に瀬戸内若冲と名づける猿先生はひどいな そして口調は翠星石
507 21/01/10(日)02:13:29 No.763664461
>もしかして俺が気づいてないだけでうしおととらにも元ネタあったのか…? 遠野物語とかはまあ
508 21/01/10(日)02:13:35 No.763664485
>>もしかして俺が気づいてないだけでうしおととらにも元ネタあったのか…? >ナルトの1話とそっくりだよ ……
509 21/01/10(日)02:13:37 No.763664497
ブラックキャットのパクリ検証とか見てたらまぁこれはモロだな…ってやつとこじつけだろこれ!ってやつが混ざっててダメだった
510 21/01/10(日)02:13:48 No.763664528
>もしかして俺が気づいてないだけでうしおととらにも元ネタあったのか…? 人が虎になるのは中国の人虎伝が元と言えるかもしれん
511 21/01/10(日)02:13:51 No.763664539
>SBRから露骨に殆どアレンジせずに映画の内容をお出ししてくることが増えた 6部からじゃねえかなマグノリアとか
512 21/01/10(日)02:13:52 No.763664543
いいですよね 大塚愛のプラネタリウム
513 21/01/10(日)02:14:07 No.763664587
パクリ検証は途中から大喜利が楽しくなっちゃうからな
514 21/01/10(日)02:14:08 No.763664589
>呪術廻戦に最近伊藤潤二っぽいシーンあったな ぽいっていうか完全に見て描きましたレベルで渦巻いてる部分も顔も何もかもそのまんまだし あそこでうずまきってネーミングの能力を出す意味も無かったからあまり印象良くないかな…
515 21/01/10(日)02:14:10 No.763664599
元ネタがある曲作っちゃ駄目なら天野正道も田中公平も盗用してることになっちゃうし…
516 21/01/10(日)02:14:13 No.763664609
何に影響されてるかわかりやすい武井
517 21/01/10(日)02:14:15 No.763664617
>ブラックキャットのパクリ検証とか見てたらまぁこれはモロだな…ってやつとこじつけだろこれ!ってやつが混ざっててダメだった ハンターハンター関係のは連載している時も数週間前に見たやつ!ってなってたから検証するまでもなくわかったと思う 冨樫は怒らなかったのかな
518 21/01/10(日)02:14:21 No.763664641
ハイテクなのになぜか小汚いネオンギラギラ少し環境も悪化気味なサイバーなパンク! 大好きだったね1990年前後のオタ向け作品
519 21/01/10(日)02:14:33 No.763664701
作者が好きすぎて意図せず他作品のオマージュっぽくなってるパターンとかあるしな
520 21/01/10(日)02:14:36 No.763664709
遊戯王はMtGのパクリ
521 21/01/10(日)02:14:44 No.763664749
>冨樫は怒らなかったのかな まあ10代の若造がやったことだから…
522 21/01/10(日)02:14:48 No.763664765
ブルース・リー見た後に北斗の拳見るとこのポーズ見た事ある!ってなる
523 21/01/10(日)02:14:48 No.763664767
>残花少尉とかジュビロが好きって言ってた少女椿+帝都物語オマージュデザインだよね >残花班登場させた週にわざわざ帝都物語で加藤が屋根の上に立ってる写真RTしてて和月や内藤と同じタイプのオタクだな…ってなった しのちゃんが横溝正史の小説の表紙の絵の女の子とか言われるまで知らなくてすまない…
524 21/01/10(日)02:14:50 No.763664775
>パクリ検証は途中から大喜利が楽しくなっちゃうからな その末に「ドラえもんはジョジョのパクリ!」みたいに揶揄するネタが出てくるところまでお約束
525 21/01/10(日)02:15:11 No.763664860
>オマージュする気が無かったのに要素が似通っちゃってしかも事前にあるものより面白くないってパターンも最悪である 有名どころを読んだり見たりしておくのは 作り手的にはそれを予防する意味でも大切な気がするわ
526 21/01/10(日)02:15:18 No.763664886
エルフとミスリルとホビットはトールキンのパクリ
527 21/01/10(日)02:15:32 No.763664932
may「このOP曲ワシの歌に似とるのぉ…ワシの歌じゃないか?」
528 21/01/10(日)02:15:33 No.763664943
ブラックキャットに関しては小畑のアシもしてたのもあるけど 最初期の頃は小畑(と弟子の和月)みたいな構図や効果あったなーって印象が凄い強い
529 21/01/10(日)02:15:35 No.763664948
鬼滅の呼吸で鬼と戦うはジョジョ一部のオマージュだよねあれ
530 21/01/10(日)02:15:38 No.763664955
アレのパクリだと思ってたら更に元があった…
531 21/01/10(日)02:15:45 No.763664972
>ブルース・リー見た後に北斗の拳見るとこのポーズ見た事ある!ってなる まあここら辺はオマージュだからセーフ
532 21/01/10(日)02:15:52 No.763664998
>ぽいっていうか完全に見て描きましたレベルで渦巻いてる部分も顔も何もかもそのまんまだし >あそこでうずまきってネーミングの能力を出す意味も無かったからあまり印象良くないかな… 描きたいから描きましたは冨樫もよくやるから芥見もやっても不思議じゃない
533 21/01/10(日)02:15:56 No.763665014
>>パクリ検証は途中から大喜利が楽しくなっちゃうからな >その末に「ドラえもんはジョジョのパクリ!」みたいに揶揄するネタが出てくるところまでお約束 鬼滅ってボーボボのパクリらしいな
534 21/01/10(日)02:16:00 No.763665026
>エルフとミスリルとホビットはトールキンのパクリ ホビットは勝手に使っちゃダメだけどミスリルはセーフみたいな風潮あるよね
535 21/01/10(日)02:16:04 No.763665042
>遊戯王はMtGのパクリ というかカードが出てきた初回でめっちゃ作者本人が巻末コメントでギャザっていうカードゲームが元ネタです!みんなやろうぜ!とかやってたよ
536 21/01/10(日)02:16:08 No.763665058
スラムダンクにも写真の構図を真似た場面結構あったしな
537 21/01/10(日)02:16:13 No.763665076
九龍城もフリー素材さ
538 21/01/10(日)02:16:15 No.763665084
よくある「パクリだからガッカリ」って感覚がわからなくて 完全にオリジナルの表現じゃなきゃ駄目なのかと思う
539 21/01/10(日)02:16:23 No.763665108
Zガンダムはガンダムseedのパクリらしいな
540 21/01/10(日)02:16:26 No.763665118
>それをコード進行とか旋律のレベルだけで断じるやべー世界がネットだ 比較してそこに共通点を見出し自分なりの繋がりの線を引いて音楽の星座を形作るのが音楽鑑賞の醍醐味の一つでもある
541 21/01/10(日)02:16:30 No.763665132
>スラムダンクにも写真の構図を真似た場面結構あったしな 真似どころかトレスレベルじゃないっけ
542 21/01/10(日)02:16:31 No.763665137
>マッドマックス見た後に北斗の拳見るとこのメルギブソン見た事ある!ってなる
543 21/01/10(日)02:16:33 No.763665140
ボーボボ預言書説という陰謀論は戻れなくなるぞ!!
544 21/01/10(日)02:16:34 No.763665142
ワンピースのパクリって絶滅したな
545 21/01/10(日)02:16:46 No.763665182
KOF2000のK9999
546 21/01/10(日)02:16:49 No.763665189
鬼滅と呪術とチェンソーはボーボボのパクリ
547 21/01/10(日)02:16:50 No.763665200
>鬼滅の呼吸で鬼と戦うはジョジョ一部のオマージュだよねあれ というか無惨がDIO
548 21/01/10(日)02:16:53 No.763665209
遊戯王は下手に流行らなきゃパロの範疇でデーモンの召喚でどうこう言われなかっただろう
549 21/01/10(日)02:16:54 No.763665212
黒猫はハンター試験コピペレベルで真似してるのあったりそりゃ言われるわ…ってことはやってるからな
550 21/01/10(日)02:17:00 No.763665234
>スラムダンクにも写真の構図を真似た場面結構あったしな こいつNBAのあの選手モチーフだな…みたいなプレイスタイルなキャラ多かったしね
551 21/01/10(日)02:17:07 No.763665258
ゲスの極み乙女でそのまんま幻想即興曲やるやつはカッコ良くて感心したわ
552 21/01/10(日)02:17:21 No.763665306
バットあの野生児じゃん!ってなるよね
553 21/01/10(日)02:17:22 No.763665309
そもそも創作してる人間99%何かから影響受けて出力してるんだから自分の好きな物の要素が入り込む事自体は当たり前なんだよな CLAMP院とか極端すぎるけど例としてはわかりやすい
554 21/01/10(日)02:17:24 No.763665320
>比較してそこに共通点を見出し自分なりの繋がりの線を引いて音楽の星座を形作るのが音楽鑑賞の醍醐味の一つでもある 系譜とか相互作用いいよね…
555 21/01/10(日)02:17:26 No.763665331
>>マッドマックス見た後に北斗の拳見るとこのメルギブソン見た事ある!ってなる 初期の頃はあまりにそのまますぎる
556 21/01/10(日)02:17:26 No.763665337
>遊戯王はMtGのパクリ 途中の星取りバトルがまさかカイジのパクリだなんて…
557 21/01/10(日)02:17:28 No.763665344
>ブレードランナーじゃねーか! >おう!かっこいいよね!僕も大好きだ! >してたサイレントメビウスとか アンドロイドのエピソードそのまんまでダメだった
558 21/01/10(日)02:17:31 No.763665356
格ゲー界隈とかいうジョジョのパクリで成り立ってるコンテンツ ポルナレフが3人くらいいる
559 21/01/10(日)02:17:42 No.763665387
冨樫は寄生獣の小エピソード無言及でそのまんま使ってたりうしとらやら潤二のもろパロディしてたり幽白後の同人誌で「筒井康隆の小説そのまんま使ってツッコミ待ちしてたら思いの他ガチトーンで抗議の手紙とか来てへこんだ」とか「それはそれとしてパクるなら別ジャンルからパクろう そっちのが気づかれないぞ」って言ってたりと人の事どうこう言えないから…
560 21/01/10(日)02:17:45 No.763665405
ジョジョの中でも1部が好きって辺りがワニのセンスとしか言いようがない 少年漫画の王道とズレてるのが面白いというか
561 21/01/10(日)02:17:53 No.763665444
和月は本当にバレたらヤバそうな元ネタは言わない
562 21/01/10(日)02:17:57 No.763665468
>荒木が毎回選んでるらしいけど執筆当時聞いてた曲とかなのかな 昔Itunesだかで荒木先生のお気に入りだかを紹介するイベントがあったんだけど一部分だけ見てもマジで年代も傾向もバラバラだったから 過去に聞いた曲をネタとしてメモって新作作るたびにその中から選ぶみたいなことしてんのかなって思う Taskなんか執筆時点で20年以上前の曲だったし
563 21/01/10(日)02:17:58 No.763665471
>格ゲー界隈とかいうジョジョのパクリで成り立ってるコンテンツ >ポルナレフが3人くらいいる 紅丸とかファッションまんまだもんね
564 21/01/10(日)02:17:58 No.763665472
>ぽいっていうか完全に見て描きましたレベルで渦巻いてる部分も顔も何もかもそのまんまだし >あそこでうずまきってネーミングの能力を出す意味も無かったからあまり印象良くないかな… 0巻で出してたうずまきのデザインはそこそこアレンジしてたんだけどね
565 21/01/10(日)02:18:00 No.763665479
鬼滅の設定面のインスパイア元は散々擦られてるけど上弦の悲しき過去もなんか元ネタあんのかな
566 21/01/10(日)02:18:03 No.763665491
>途中の星取りバトルがまさかカイジのパクリだなんて… 言われてみたらたしかにまんまなんだが全然気にしてなかった…
567 21/01/10(日)02:18:04 No.763665495
>よくある「パクリだからガッカリ」って感覚がわからなくて >完全にオリジナルの表現じゃなきゃ駄目なのかと思う エピソード単位くらいの引用ならしててもむしろ好感持っちゃうな 根幹に関わるレベルのギミックまで同じならうーn…ってなるけど
568 21/01/10(日)02:18:14 No.763665543
su4502665.jpg 初代メタルギアのスネークはターミネーターのカイル・リースまんま
569 21/01/10(日)02:18:16 No.763665550
>ジョジョの中でも1部が好きって辺りがワニのセンスとしか言いようがない >少年漫画の王道とズレてるのが面白いというか ジョジョの一部って北斗の拳フォロワーで割と王道なような
570 21/01/10(日)02:18:29 No.763665585
>そもそも創作してる人間99%何かから影響受けて出力してるんだから自分の好きな物の要素が入り込む事自体は当たり前なんだよな というかアイデアなんて既存のものと既存の物の掛け合わせなんだからインプット無しにアウトプットができるわけない そのインプットされたものを咀嚼せずそのままお出しすることが問題であって
571 21/01/10(日)02:18:30 No.763665586
園やんから伊藤広江辺りのガンアクション漫画家はその辺の作家陣でも影響受けまくってるけど 皆望月三起也の影響受けまくってるなになる
572 21/01/10(日)02:18:35 No.763665607
フルメタの作者は宗介のモチーフはキリコと言ってたな
573 21/01/10(日)02:18:40 No.763665624
>鬼滅の設定面のインスパイア元は散々擦られてるけど上弦の悲しき過去もなんか元ネタあんのかな 鬼滅は最終巻ラストページがシグルイオマージュなんだ
574 21/01/10(日)02:18:42 No.763665629
いつか音楽単独でスレ立てたい…
575 21/01/10(日)02:18:42 No.763665631
J・ガイルをモチーフにデザインしてくれって言われて えーとなんだっけ…軍人キャラだしこいつかな?ってシュトロハイムモチーフのキャラお出しされたのいいよね
576 21/01/10(日)02:18:55 No.763665670
>冨樫は寄生獣の小エピソード無言及でそのまんま使ってたりうしとらやら潤二のもろパロディしてたり幽白後の同人誌で「筒井康隆の小説そのまんま使ってツッコミ待ちしてたら思いの他ガチトーンで抗議の手紙とか来てへこんだ」とか「それはそれとしてパクるなら別ジャンルからパクろう そっちのが気づかれないぞ」って言ってたりと人の事どうこう言えないから… ハンターハンターでもシグルイじゃねえかこれとかバキじゃねえかこれとかいろいろあったな…
577 21/01/10(日)02:19:03 No.763665699
>よくある「パクリだからガッカリ」って感覚がわからなくて >完全にオリジナルの表現じゃなきゃ駄目なのかと思う そういうのに限ってこれは今までになかったアレだ!と言って自分の知らない前例がある物を持ち上げたりする
578 21/01/10(日)02:19:12 No.763665722
>途中の星取りバトルがまさかカイジのパクリだなんて… 逆に分からないやつ
579 21/01/10(日)02:19:16 No.763665742
>su4502665.jpg >初代メタルギアのスネークはターミネーターのカイル・リースまんま そもそも洋画パロだからな初期のメタルギアは
580 21/01/10(日)02:19:18 No.763665748
https://youtu.be/yhwyMCd_8Cs?t=349 https://youtu.be/N19Pu1KM3b4?t=56 魂斗羅で思い出したやつ
581 21/01/10(日)02:19:20 No.763665755
>su4502665.jpg >初代メタルギアのスネークはターミネーターのカイル・リースまんま 話の展開はスネーク・プリスキンそのまんま
582 21/01/10(日)02:19:24 No.763665776
>ジョジョの中でも1部が好きって辺りがワニのセンスとしか言いようがない >少年漫画の王道とズレてるのが面白いというか 確かに修行パートもあるしな…と今更納得してしまった
583 21/01/10(日)02:19:29 No.763665786
なんかの本でチベットの秘術で分身を作り出したり 武器や道具を作ったり力を付与する術があるっての見てスタンドの元ネタこれかなーってなったな
584 21/01/10(日)02:19:35 No.763665808
>いつか音楽単独でスレ立てたい… IDスレでもないのにIDまみれになりそうな…
585 21/01/10(日)02:19:44 No.763665832
>ジョジョの一部って北斗の拳フォロワーで割と王道なような 序盤の主人公がひたすら嫌がらせされる展開で新連載でこれって死ぬ気なのかお前!?ってなるくらいであとはまぁ王道か
586 21/01/10(日)02:19:44 No.763665837
>フルメタの作者は宗介のモチーフはキリコと言ってたな へー…うーんイマイチピンとこないな まあモチーフだしそんなもんかな
587 21/01/10(日)02:19:50 No.763665861
80年代漫画は映画沢山見たあとに読むとすごく面白い
588 21/01/10(日)02:19:56 No.763665883
>>よくある「パクリだからガッカリ」って感覚がわからなくて >>完全にオリジナルの表現じゃなきゃ駄目なのかと思う >そういうのに限ってこれは今までになかったアレだ!と言って自分の知らない前例がある物を持ち上げたりする オリジナルだと思ってたのに裏切られた!からの過剰なオリジナル賛美あるある
589 21/01/10(日)02:20:03 No.763665909
>冨樫は寄生獣の小エピソード無言及でそのまんま使ってたりうしとらやら潤二のもろパロディしてたり幽白後の同人誌で「筒井康隆の小説そのまんま使ってツッコミ待ちしてたら思いの他ガチトーンで抗議の手紙とか来てへこんだ」とか「それはそれとしてパクるなら別ジャンルからパクろう そっちのが気づかれないぞ」って言ってたりと人の事どうこう言えないから… 微妙にわかりづらいAKIRAパロとかやってたり良くも悪くも和月やらと同じタイプのオタって感じだ
590 21/01/10(日)02:20:07 No.763665919
>初代メタルギアのスネークはターミネーターのカイル・リースまんま いやそこで持ってくるべきはニューヨーク1997じゃねえの!?
591 21/01/10(日)02:20:16 No.763665953
SNKのビッグベアとアクセルホークは許されなかったのにマイクバイソンはよく許されたなって
592 21/01/10(日)02:20:44 No.763666052
>いやそこで持ってくるべきはニューヨーク1997じゃねえの!? それはソリッドになってからじゃないのか?
593 21/01/10(日)02:21:00 No.763666101
>いやそこで持ってくるべきはニューヨーク1997じゃねえの!? カイルリースの格好してニューヨーク1997の主人公名名乗って顔グラがランボーの男
594 21/01/10(日)02:21:07 No.763666130
退魔モノで皆孔雀王の真似したり
595 21/01/10(日)02:21:11 No.763666144
>ハンターハンターでもシグルイじゃねえか 団長VSヒソカ戦の伊良子のお仕置きシーンモチーフの真意が明かされる日は来るのだろうか…
596 21/01/10(日)02:21:11 No.763666146
>>フルメタの作者は宗介のモチーフはキリコと言ってたな >へー…うーんイマイチピンとこないな >まあモチーフだしそんなもんかな OVA以降のだいぶ超然としたキリコはともかくTVシリーズは割と天然気味だったり割と被ってる要素多いよ
597 21/01/10(日)02:21:23 No.763666203
冨樫は写真やらジャケットやらトレスしまくってたけどまあうn…って感じで微妙な反応されて流されてたのは笑った
598 21/01/10(日)02:21:23 No.763666209
>J・ガイルをモチーフにデザインしてくれって言われて >えーとなんだっけ…軍人キャラだしこいつかな?ってシュトロハイムモチーフのキャラお出しされたのいいよね 発注した方はポルナレフのこと言ってたって聞いた
599 21/01/10(日)02:21:28 No.763666233
差し替えられる前のメタルギア2の顔グラフィックはどっかで見たことあるひとが多すぎる
600 21/01/10(日)02:21:29 No.763666236
>途中の星取りバトルがまさかカイジのパクリだなんて… エスポワール編インプットしてあれが出力されるのはセンスが違うと思う
601 21/01/10(日)02:21:33 No.763666254
>いつか音楽単独でスレ立てたい… いいですよね 「荒野の七人」からイントロだけ拝借したらお叱りを受けちゃって作曲名を放棄せざるを得なくなったYMO「multiplies」
602 21/01/10(日)02:21:35 No.763666262
面白くて怒られないならどんどんインスパイアしてほしい
603 21/01/10(日)02:21:46 No.763666299
>SNKのビッグベアとアクセルホークは許されなかったのにマイクバイソンはよく許されたなって バルログ!バルログです!
604 21/01/10(日)02:22:12 No.763666390
バトロワの主人公のあだ名はワイルド7ってのは作品名そのままで大丈夫なんかとは思った
605 21/01/10(日)02:22:19 No.763666409
サザエさんのedもパクリだよね
606 21/01/10(日)02:22:32 No.763666454
ハンターだとユピーが後藤じゃねえか!!ってなってて駄目だった
607 21/01/10(日)02:22:51 No.763666512
80年代は映画のパロディしまくって90年代からは80年代の漫画のパロディが滅茶苦茶出てきて00年代からはもうカオスすぎる
608 21/01/10(日)02:22:52 No.763666515
水瀬妖夢にも元ネタがあるらしいな
609 21/01/10(日)02:22:53 No.763666517
>サザエさんのedもパクリだよね 知りたいから落ちる前に教えて
610 21/01/10(日)02:23:08 No.763666557
>エスポワール編インプットしてあれが出力されるのはセンスが違うと思う 実際小難しい駆け引きよりかっこいいモンスタードーン!とかのが子供に受けたんだからあれでいいんだろう
611 21/01/10(日)02:23:10 No.763666565
サザンの愛の言霊と不可幸力って曲がすごい似てる
612 21/01/10(日)02:23:12 No.763666572
>>サザエさんのedもパクリだよね >知りたいから落ちる前に教えて 美獣R
613 21/01/10(日)02:23:15 No.763666581
進撃の立体機動装置が腰についてるのもオマージュだっけ
614 21/01/10(日)02:23:25 No.763666615
こないだCLAMP院スレ画でわりと漫画やアニメのオマージュを前向きに語ってたのおもしろかったな
615 21/01/10(日)02:23:39 No.763666671
>「荒野の七人」からイントロだけ拝借したらお叱りを受けちゃって作曲名を放棄せざるを得なくなったYMO「multiplies」 あれそんな経緯であのタイトルなんだ…
616 21/01/10(日)02:23:40 No.763666679
>水瀬妖夢にも元ネタがあるらしいな 過去は消えないことを教えてくれる文ストの作者
617 21/01/10(日)02:23:50 No.763666719
>冨樫は写真やらジャケットやらトレスしまくってたけどまあうn…って感じで微妙な反応されて流されてたのは笑った 大物漫画家のそういうのは流されがちなのがなんというか人間味が溢れてるよね 別に断罪しろとも思わないけど
618 21/01/10(日)02:23:54 No.763666742
>知りたいから落ちる前に教えて bubblegum world
619 21/01/10(日)02:23:59 No.763666759
>知りたいから落ちる前に教えて 筒美京平 パクリでググれ