21/01/09(土)21:36:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/09(土)21:36:00 No.763560181
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/09(土)21:37:46 No.763560870
最近のアニメは
2 21/01/09(土)21:38:44 No.763561297
大理石っていうか石灰岩ですな 方解石の結晶構造が緻密だからおそらく琉球石灰岩 もしくはヨーロッパ産か
3 21/01/09(土)21:38:46 No.763561313
おまんこを
4 21/01/09(土)21:40:16 No.763561909
石材として「大理石」のブランドを付けるならイタリア産の斑紋がきれいに入ったものがほとんどかと思う こういうツルッとした石灰岩を大理石って言うのはあんまり見たことがない
5 21/01/09(土)21:41:47 No.763562511
徳がない空也上人
6 21/01/09(土)21:42:19 No.763562739
舐めたくなる
7 21/01/09(土)21:44:11 No.763563542
>こういうツルッとした石灰岩を大理石って言うのはあんまり見たことがない いやいうだろ、ギリシャのパルテノン神殿とか石像とか大理石でなくて何と呼ぶんだよ
8 21/01/09(土)21:45:56 No.763564249
出土した1600年前のアニメ監督の胸像
9 21/01/09(土)21:46:59 No.763564665
変成した石灰岩が大理石なんだから模様がどうのとか関係ないでしょう
10 21/01/09(土)21:47:24 No.763564827
彫刻用途はあまり詳しくないけど 透けた墨流し模様の部分が皮膚から透ける血管のように見えるから大理石を使うとか聞いたことがあるので やっぱマーブルが珍重されて日本産大理石が叩き売られるのはそういうとこなんだろうな
11 21/01/09(土)21:47:55 No.763565047
>いやいうだろ、ギリシャのパルテノン神殿とか石像とか大理石でなくて何と呼ぶんだよ >変成した石灰岩が大理石なんだから模様がどうのとか関係ないでしょう いや大理石は石灰岩のブランド名と思ってもらえれば
12 21/01/09(土)21:48:07 No.763565137
カタおま舐め
13 21/01/09(土)21:52:31 No.763566869
>いや大理石は石灰岩のブランド名と思ってもらえれば 大理石は石灰岩の一種ではあるが大部分が石灰岩が変成したもので一部石材として石灰岩そのものも大理石として売られてるけど 大理石が石灰岩が名前変えただけってのは雑な括りすぎる
14 21/01/09(土)21:52:32 No.763566877
何かを憂いているであろう事は想像に難くない
15 21/01/09(土)21:54:50 No.763567802
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/101643
16 21/01/09(土)21:56:52 No.763568615
書き込みをした人によって削除されました
17 21/01/09(土)22:00:05 No.763569830
>大理石は別に石灰岩が変性したものではない… したものではない…って言われても変成したものなんだよ 変な思い込みしてるみたいだけどマジで一回自分で調べなおせ
18 21/01/09(土)22:04:23 No.763571508
荒ぶるマーブル
19 21/01/09(土)22:04:31 No.763571575
方解石が出来てる時点で変成してるじゃねえか そもそも石灰岩の成り立ちが分かってねえ
20 21/01/09(土)22:04:49 No.763571695
>荒ぶるマーブル 知ったかぶる
21 21/01/09(土)22:06:12 No.763572242
大理石でレスポンチとかちょっと高尚な感じいいね
22 21/01/09(土)22:06:22 No.763572303
俺は地学に暗いから調べてみました!以下石灰石工業協会のQ&A http://www.limestone.gr.jp/introduction/qa.htm#11 >Q11. 「石灰石」・「石灰岩」・「大理石」は同じもの? >A11. 炭酸カルシウムを主成分とする岩石を岩石学的には「石灰岩」といいます。石灰岩を鉱業の対象として考える場合には鉱石名を「石灰石」といいますので、同じものを学問的に見るか鉱業の対象として見るかの立場によって呼び名が変わります。石灰石が地中の熱によって熱変成を受け再結晶化したものを大理石(Marble)といいますが、一般的には建築物の壁などに石材として使われる石灰石を大理石と総称しているため、熱変成を受けていない石灰石も石材として使われる場合は大理石と呼ばれる場合があります。
23 21/01/09(土)22:13:19 No.763575122
よくスレ画でレスポンチする気になったな石キチさん…
24 21/01/09(土)22:17:42 No.763576879
石灰岩は生物由来の地質なんだよ 珊瑚や貝殻やプランクトンの殻が積もって折り重なって出来た物 なのでボロボロ崩れる粉状やサンゴが固まったザラザラした石質で貝を中心に化石も沢山出てくるが石材としては通常適してない 熱などで変成すると成分が融解して方解石として結晶化してツルツルになるのが結晶質石灰岩その代わり化石も溶けてしまうが一部結晶化した化石が残るものもある これが大理石として石材利用されてる
25 21/01/09(土)22:18:41 No.763577263
石で殴り合う機会とかなかなか無いからな
26 21/01/09(土)22:27:08 No.763580546
石博士多くない!?
27 21/01/09(土)22:28:42 No.763581187
多分二人しかいない しかも片方はかなり適当こいてる
28 21/01/09(土)22:34:15 No.763583338
あへ~って顔してんな