21/01/09(土)19:52:03 夜我が君 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/09(土)19:52:03 No.763519004
夜我が君
1 21/01/09(土)19:52:43 No.763519238
我が君尊い過ぎる…死のう…
2 21/01/09(土)19:53:13 No.763519415
まったく…
3 21/01/09(土)19:53:30 No.763519523
>我が君尊い過ぎる…死のう…×177
4 21/01/09(土)19:54:14 No.763519782
ンモー
5 21/01/09(土)19:55:01 No.763520051
(またわが君マかよ…) わが君!
6 21/01/09(土)19:56:01 No.763520414
>>我が君尊い過ぎる…死のう…×177 多すぎない?
7 21/01/09(土)19:56:33 No.763520625
んもう…本当に我が君はお人好しなんだから…
8 21/01/09(土)19:56:39 No.763520658
>我が君尊い過ぎる…死のう…×偉い順に上から177
9 21/01/09(土)19:56:39 No.763520660
>>>我が君尊い過ぎる…死のう…×177 >多すぎない? 多すぎた 国傾いた
10 21/01/09(土)19:57:09 No.763520859
始皇帝に我が君くらいの徳があれば秦帝国はもっと続いた
11 21/01/09(土)19:58:23 No.763521367
>>>我が君尊い過ぎる…死のう…×177 >多すぎない? 我が君死んだし俺ぐらい殉死してもいいよね…って考えたやつが177人いた 結果次代で国政担えるやつゴッソリ消えて大変なことになった
12 21/01/09(土)19:58:39 No.763521463
我が君の息子がちゃんとした世継ぎだったから滅びはしなかったとは聞く それはそうとして危うくはなったと思う
13 21/01/09(土)19:59:12 No.763521663
史料によっては春秋五覇に数えられる我が君の代で秦は凄く発展した 我が君が死んだ時に重臣がみんな殉死して国が凄い衰退した
14 21/01/09(土)20:01:01 No.763522313
(この後我が君の国が飢饉になったら助けた国に攻め込まれる)
15 21/01/09(土)20:02:02 No.763522714
>(この後我が君の国が飢饉になったら助けた国に攻め込まれる) (我が君の国が勝つ)
16 21/01/09(土)20:02:09 No.763522770
でも好き…って顔に味がありすぎる…
17 21/01/09(土)20:02:36 No.763522915
晋の恵公の方がこれまた好対照なくらいのクソ野郎で読者のヘイトを稼いでくれる
18 21/01/09(土)20:02:44 No.763522956
>>(この後我が君の国が飢饉になったら助けた国に攻め込まれる) >(我が君の国が勝つ) …なんで?
19 21/01/09(土)20:03:34 No.763523266
えっあいつも殉死すんの!?じゃあ俺もしとかなきゃマズイかな…の連鎖
20 21/01/09(土)20:03:45 No.763523333
>>>(この後我が君の国が飢饉になったら助けた国に攻め込まれる) >>(我が君の国が勝つ) >…なんで? 以前蛮族が我が君に無礼働いたんだけどそれを許してむしろもてなしてあげた事があってその時の恩返しに蛮族達が助けに来た
21 21/01/09(土)20:03:45 No.763523334
>晋の恵公の方がこれまた好対照なくらいのクソ野郎で読者のヘイトを稼いでくれる あいつ王になるまえは優秀や王子くらいの評判だった気がする どうしてああなっちまったんだろうな…
22 21/01/09(土)20:04:32 No.763523613
キングダムの作者が昔短編で我が君の話描いてたよね
23 21/01/09(土)20:05:04 No.763523792
穆公が死んだのが紀元前621年でそこからは楚にボコボコにされたり晋にボコボコにされたりする時代が続く その流れを止めて再び秦を大国にしたのが紀元前361年に即位した孝公
24 21/01/09(土)20:05:42 No.763524026
我が君があの世で困らないように一番の部下の私もご一緒しなくては…
25 21/01/09(土)20:06:36 No.763524399
>我が君があの世で困らないように一番の部下の私もご一緒しなくては…×177
26 21/01/09(土)20:06:41 No.763524439
(でもこんなわが君だから俺が居るんだよな…)って顔が良すぎる
27 21/01/09(土)20:06:42 No.763524448
やっぱり徳がないと国のトップって務まらねえんだな…
28 21/01/09(土)20:07:17 No.763524700
>穆公が死んだのが紀元前621年でそこからは楚にボコボコにされたり晋にボコボコにされたりする時代が続く >その流れを止めて再び秦を大国にしたのが紀元前361年に即位した孝公 二世紀半も落ちぶれるのか…
29 21/01/09(土)20:08:24 No.763525095
>我が君の息子がちゃんとした世継ぎだったから滅びはしなかったとは聞く >それはそうとして危うくはなったと思う よかった鳶の子は鳶だったか
30 21/01/09(土)20:08:44 No.763525190
>やっぱり徳がないと国のトップって務まらねえんだな… 徳が高すぎた結果が…×177
31 21/01/09(土)20:08:49 No.763525229
この人も民を切り捨てる助言をするの心底では嫌なんだろうな と思わせてくれるほどのいい笑顔
32 21/01/09(土)20:09:10 No.763525376
むしろそんな両国に挟まれて2世紀も持つ方がおかしい
33 21/01/09(土)20:09:51 No.763525669
我が君なんてタイトルなの?
34 21/01/09(土)20:10:02 No.763525751
巡り廻って自分達がピンチの時に帰ってくるのいいよね…
35 21/01/09(土)20:10:23 No.763525903
>以前蛮族が我が君に無礼働いたんだけどそれを許してむしろもてなしてあげた事があってその時の恩返しに蛮族達が助けに来た 蛮族の方が人の道分かってない?
36 21/01/09(土)20:11:12 No.763526273
>我が君なんてタイトルなの? 東周英雄伝っていうシリーズに収録されてる一つの話だ
37 21/01/09(土)20:11:32 No.763526397
最後の顔がまったくもうわが君は…みたいな顔すぎる
38 21/01/09(土)20:12:19 No.763526654
東周英雄伝すごいよね まずデカさでビビる
39 21/01/09(土)20:12:28 No.763526713
最近深く美しきアジア全巻買った とてもよかった
40 21/01/09(土)20:12:56 No.763526878
この世話焼き幼馴染みたいな顔したおっさんがいいキャラしてる
41 21/01/09(土)20:13:30 No.763527103
>>晋の恵公の方がこれまた好対照なくらいのクソ野郎で読者のヘイトを稼いでくれる >あいつ王になるまえは優秀や王子くらいの評判だった気がする >どうしてああなっちまったんだろうな… 有能なのとクソ野郎なのは両立可能
42 21/01/09(土)20:13:55 No.763527252
東周英雄伝はコミュ障の弓名人の話と めっちゃ欲深いと見せかけて人の良いお爺ちゃん将軍の話が好き
43 21/01/09(土)20:13:56 No.763527260
>蛮族の方が人の道分かってない? 実際我が君が似たこと言ってた気がする 蛮族達は蛮族達で毛を刈って済ませて別に捕虜虐殺とかもしない
44 21/01/09(土)20:13:58 No.763527270
これ以外にも良い話がたくさんあるからぜひ読んでほしい
45 21/01/09(土)20:16:08 No.763528045
>蛮族の方が人の道分かってない? 褒美を取らすしてもご恩返しに参って御褒美などとんでもありません するからな
46 21/01/09(土)20:16:26 No.763528157
これは英雄伝の方か
47 21/01/09(土)20:16:26 No.763528160
そんな…馬盗んだ事を許して一緒に宴会しただけなのに助けに来てくれるなんて…
48 21/01/09(土)20:17:52 No.763528691
なに?馬を盗んだ?腹が減っていてどうしようもなかったのだろう強くは言えまい酒も一緒にどうだ?
49 21/01/09(土)20:18:41 No.763528960
>むしろそんな両国に挟まれて2世紀も持つ方がおかしい 秦は楚とは国境接してないよ ただ晋には本当にボッコボコで一番ヤバい時は領土の6割ぐらい晋に奪われてた
50 21/01/09(土)20:19:24 No.763529226
何度見ても最後の表情の描き方が上手すぎる
51 21/01/09(土)20:19:28 No.763529258
>秦は楚とは国境接してないよ >ただ晋には本当にボッコボコで一番ヤバい時は領土の6割ぐらい晋に奪われてた 我が君も二回くらい晋に惨敗してるからな
52 21/01/09(土)20:21:18 No.763530041
馬食ったならお酒も飲まないとな!振る舞わなくてごめん!とか言われて罪を流された上酒盛りに持ち込まれたら恩返ししないと…ってなるよね
53 21/01/09(土)20:21:56 No.763530294
>始皇帝に我が君くらいの徳があれば秦帝国はもっと続いた 法がしっかりしてればそんなもん必要ないし…
54 21/01/09(土)20:22:33 No.763530589
>>蛮族の方が人の道分かってない? >実際我が君が似たこと言ってた気がする 「このように野人は報恩の義を知っておる」 「恵公夷吾そなたは人と言えるのか?」
55 21/01/09(土)20:22:35 No.763530599
>以前蛮族が我が君に無礼働いたんだけどそれを許してむしろもてなしてあげた事があってその時の恩返しに蛮族達が助けに来た やっぱ善行もやっとくモンだな!
56 21/01/09(土)20:23:14 No.763530883
>最近深く美しきアジア全巻買った >とてもよかった スレ画のシリーズもアレ描いた人の作品って言うのがね・・・色んな意味ですげぇ
57 21/01/09(土)20:24:13 No.763531266
単に人たらしの癖にお人よしでカリスマが凄かっただけじゃん
58 21/01/09(土)20:24:23 No.763531332
書き込みをした人によって削除されました
59 21/01/09(土)20:25:43 No.763531898
こんな人死んじゃったらあの世に一人で大丈夫かなって思う気持ちは分からんでもない
60 21/01/09(土)20:26:00 No.763532021
>単に人たらしの癖にお人よしでカリスマが凄かっただけじゃん 人それを王のUTSUWAと言う
61 21/01/09(土)20:27:19 No.763532539
>我が君の息子がちゃんとした世継ぎだったから滅びはしなかったとは聞く >それはそうとして危うくはなったと思う 実際かなりヤバかったんだけど士会ってめっちゃ有能な将軍がふらっと亡命してきたおかげでどうにかなった ちなみに士会は明治維新の小説書くのに関ヶ原から説明し出すので有名な宮城谷正光先生によって小説にもなった
62 21/01/09(土)20:27:26 No.763532607
ちなみに恵公は即位する前に暗殺を恐れて穆公に護衛の軍を出してくれってお願いしてるんだよ 無事君主になったら領土の一部を譲る約束でだけど結局シカトしたんだ
63 21/01/09(土)20:29:49 No.763533607
怒ってるコマもプンスカしてる感じでかわいい
64 21/01/09(土)20:31:15 No.763534146
士会の小説も士会全然出てこなくて何故か士会の親父の話ばっかりだった気がする…
65 21/01/09(土)20:32:02 No.763534426
弓は私の方が上手いがあなたの方が飯を食う量は多いではないか
66 21/01/09(土)20:32:52 No.763534737
>法がしっかりしてればそんなもん必要ないし… して汚職は…
67 21/01/09(土)20:32:52 No.763534742
>弓は私の方が上手いがあなたの方が飯を食う量は多いではないか イヤミか貴様ッ!!
68 21/01/09(土)20:33:05 No.763534829
>キングダムの作者が昔短編で我が君の話描いてたよね そのキングダムの中心人物である蒙恬は我が君にあまり高い評価してないんだよな
69 21/01/09(土)20:33:15 No.763534902
わが君はさあ…
70 21/01/09(土)20:33:18 No.763534922
蛮族はキングダムに出てきた「山の民」のご先祖達 中華文化に染まらない民族という意味の蛮族呼びであり言葉や倫理が通じないほどの野蛮な民族ではない 長いこと相互不可侵でやってきたけど 間違いで若い奴らが我が君の馬屋まで忍び込んで 今の感覚で言う外交用の皇室専用センチュリーにあたる一番大事な馬を盗んでバラして食った それを知った蛮族の頭領が陳情しにきて 「言い訳をするつもりは無いが俺の首一つで怒りを収めてくれ」と潔く五体を差し出した 我が君は少し考えて 「人を殺めたのなら人で返すべきだが、少なくとも私の持ち物に限っては馬に対して人では釣り合いにならない それより馬肉を食べたまま馬乳酒を飲まないでいると長く腹を下すという言い伝えがある 二度としないことをここに誓うならそれで良しとしよう あとは気持ちの良い申し出に宴を開きたい気分になった!」と宴席でもてなした (後年の史書家に「そんな言い伝えがあるなんて聞いたことがないから我が君の即興で思い付いた方便っすね」と書かれる)
71 21/01/09(土)20:33:37 No.763535048
ss365144.jpg
72 21/01/09(土)20:34:26 No.763535378
>(後年の史書家に「そんな言い伝えがあるなんて聞いたことがないから我が君の即興で思い付いた方便っすね」と書かれる) (ンモーこれだから我が君は…)
73 21/01/09(土)20:34:42 No.763535477
>そのキングダムの中心人物である蒙恬は我が君にあまり高い評価してないんだよな 「仁徳でもって国を善く治めたが 己が死んだ後の道筋を固めておかなかったから大いに国が乱れたから 総合的には中の上ぐらいじゃね」って感じ
74 21/01/09(土)20:34:46 No.763535517
>(後年の史書家に「そんな言い伝えがあるなんて聞いたことがないから我が君の即興で思い付いた方便っすね」と書かれる) 我が君! (笑顔)
75 21/01/09(土)20:34:56 No.763535577
>(後年の史書家に「そんな言い伝えがあるなんて聞いたことがないから我が君の即興で思い付いた方便っすね」と書かれる) んもぅ…
76 21/01/09(土)20:36:13 No.763536090
>ss365144.jpg 気のいい王と気のいい奴らすぎる…
77 21/01/09(土)20:37:25 No.763536532
最後のコマあると無しで全然意味違って来るもんなぁ 流石だ
78 21/01/09(土)20:37:42 No.763536615
>>そのキングダムの中心人物である蒙恬は我が君にあまり高い評価してないんだよな >「仁徳でもって国を善く治めたが > 己が死んだ後の道筋を固めておかなかったから大いに国が乱れたから > 総合的には中の上ぐらいじゃね」って感じ 死んだ後のことを考えるとそりゃその評価になるわな… つまりそこをしっかりやれていれば上の上なのでは?
79 21/01/09(土)20:37:49 No.763536655
共腹はメジャーなんだな
80 21/01/09(土)20:39:04 No.763537089
>ss365144.jpg なんて気持ちのいい男たちなんだ野人…
81 21/01/09(土)20:40:39 No.763537708
親父殿 もしかするまでもなく、この野人たちってナイスガイズにござるな?
82 21/01/09(土)20:42:14 No.763538281
恵公の軍も(恩人相手に喧嘩とかマジやってらんねえ…)と 士気ガッタガタの軍であったと言われている
83 21/01/09(土)20:43:46 No.763538799
>そのキングダムの中心人物である蒙恬は我が君にあまり高い評価してないんだよな それを言い出したらてめぇの王はクソ以下だろうが
84 21/01/09(土)20:44:05 No.763538911
王道を行く君主にどこまでもついていきたいよね
85 21/01/09(土)20:44:33 No.763539064
我が君も自分追って国のブレイン全員揃って殉死するとは流石に思わなかったろうし…
86 21/01/09(土)20:46:04 No.763539657
>恵公の軍も(恩人相手に喧嘩とかマジやってらんねえ…)と >士気ガッタガタの軍であったと言われている たしか戦闘中秦軍に恩知らず恥知らずだの散々に罵られて兵の士気ドン底まで下がった話があったような気がするがこの時の話だったかな…
87 21/01/09(土)20:46:16 No.763539733
そしてマヌケのヒゲは「跡取り息子を代わりに置いておくから私は国に返して!」と 血縁にあたる我が君の妃経由で要求し我が君は渋々ながら人質交換に応じた しばらくして置いて帰った人質の息子が内応して勝手に祖国に帰ってまた反乱軍を起こした 我が君はいい加減本気でブチ切れたのでよその国で勉強中だった ヒゲの血縁のデキるあんちゃんを自軍側に呼び戻して叩き潰した
88 21/01/09(土)20:47:13 No.763540059
>そしてマヌケのヒゲは「跡取り息子を代わりに置いておくから私は国に返して!」と >血縁にあたる我が君の妃経由で要求し我が君は渋々ながら人質交換に応じた >しばらくして置いて帰った人質の息子が内応して勝手に祖国に帰ってまた反乱軍を起こした >我が君はいい加減本気でブチ切れたのでよその国で勉強中だった >ヒゲの血縁のデキるあんちゃんを自軍側に呼び戻して叩き潰した ヒゲはさあ…
89 21/01/09(土)20:47:28 No.763540154
恵公の次は文公で春秋の五覇の一人
90 21/01/09(土)20:47:28 No.763540157
秦にも宮城県ってあったんだね
91 21/01/09(土)20:47:34 No.763540187
>そしてマヌケのヒゲは「跡取り息子を代わりに置いておくから私は国に返して!」と >血縁にあたる我が君の妃経由で要求し我が君は渋々ながら人質交換に応じた >しばらくして置いて帰った人質の息子が内応して勝手に祖国に帰ってまた反乱軍を起こした >我が君はいい加減本気でブチ切れたのでよその国で勉強中だった >ヒゲの血縁のデキるあんちゃんを自軍側に呼び戻して叩き潰した 性根腐りきっとるなヒゲ…
92 21/01/09(土)20:48:17 No.763540449
ヒゲの次(厳密には次の次)がとんでもなく優秀だったからな…
93 21/01/09(土)20:48:22 No.763540477
300人で無双しすぎじゃない?野人強くない?
94 21/01/09(土)20:49:50 No.763541011
>我が君も自分追って国のブレイン全員揃って殉死するとは流石に思わなかったろうし… 一応自分が死んでも殉死するなよ?絶対するなよ!? って念押しして死んだのにそれでも良い評価は難しいよねってのはあんまりすぎる…
95 21/01/09(土)20:49:58 No.763541050
>恵公の軍も(恩人相手に喧嘩とかマジやってらんねえ…)と >士気ガッタガタの軍であったと言われている 民の上に怒りを下ろさなかったことがそういう結果につながるんだな…
96 21/01/09(土)20:51:46 No.763541653
俺も我が君の国に住みたいわ