虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/09(土)16:55:53 やる気... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/09(土)16:55:53 No.763460394

やる気スイッチON

1 21/01/09(土)16:56:08 No.763460461

ちなみに嘘

2 21/01/09(土)16:58:15 No.763461042

とりあえず初めてみて気分が乗ったことなど一度もない…

3 21/01/09(土)16:59:23 No.763461388

作業興奮なんて生まれてこの方感じたことねぇよ

4 21/01/09(土)17:01:24 No.763461943

>ちなみに嘘 というのも嘘

5 21/01/09(土)17:02:13 No.763462162

これを言うなら惰性スイッチかな… 気分はともかく体はとりあえず動くようにはなる

6 21/01/09(土)17:06:09 No.763463249

下はそもそもスイッチ入る前から勢いいいじゃねーか

7 21/01/09(土)17:06:18 No.763463281

一人で黙々とやる作業だと割と実感できる 他人が関わって来る業務だと何時間続けても今すぐ帰りたいという思いばかりが強くなっていく

8 21/01/09(土)17:07:42 No.763463646

>下はそもそもスイッチ入る前から勢いいいじゃねーか だから最初に勢い付けてやれってことだよ

9 21/01/09(土)17:08:18 No.763463789

自分はこれだからまあ個人差

10 21/01/09(土)17:08:18 No.763463790

そのとりあえず手を動かそうの0.01くらいのやる気がまず欲しいんだってのはある 実際始めちまえばあとはもうそのまま続くのは分かってんだ

11 21/01/09(土)17:11:06 No.763464551

>>ちなみに嘘 >というのも嘘 俺は何を信じればいいんだ

12 21/01/09(土)17:13:46 No.763465257

>俺は何を信じればいいんだ 嘘って言ってる方が嘘だよ

13 21/01/09(土)17:16:09 No.763465864

>自分はこれだからまあ個人差 やりたくねえ…って最初から思ってるのはやり始めると思ってたよりもすんなり行くな!ってのが大半だからな 最初からやるぞー!って気持ちで即始めるとめんどくせえ…ってなって頓挫しやすい

14 21/01/09(土)17:20:36 No.763467019

道具を並べるとか机に向かって座るとかそういう小さいタスクだけやる そうすると惰性でだらだらやるか虹裏見てる間に一日が終わる

15 21/01/09(土)17:20:43 No.763467059

これはホルモンの関係でそうなってる やる気を出すためにはまず動かなくてはならない…

16 21/01/09(土)17:23:30 No.763467750

>俺は何を信じればいいんだ 自分の経験だろ ゲームでもなんでもいいけど動き始めたらやる気湧いてきた経験とかないの?

17 21/01/09(土)17:24:57 No.763468160

ONにしてもやる気が出ないと地獄の絶不調が襲ってくるよ

18 21/01/09(土)17:24:57 No.763468162

やる気を出すんじゃなくてやらざるを得ない状況に自分を追い込むんだと気付いたら難関国家資格も取れるようになったよ 自分なんて1ミリも信じちゃいけない

19 21/01/09(土)17:25:50 No.763468379

せっかくやる気出てきても ひとつ問題にぶち当たっただけでリセットされるクソ仕様

20 21/01/09(土)17:25:51 No.763468383

https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/50620/ > 脳に「側坐核(そくざかく)」という部位があります。脳のほぼ真ん中あたりに左右対象に存在するリンゴの種ほどの小さな部位です。この側坐核の神経細胞が活動すると、海馬と前頭前野に信号を送り、「やる気」が出て、脳の調子が上がっていきます。しかし、側坐核の神経細胞は、「ある程度の強さ」の刺激がないと活動を始めません。その必要時間はたったの5分です。側坐核は脳の「やる気スイッチ」です。「とりあえず作業を始める」ことで、やる気スイッチがオンになって、側坐核が自己興奮して本格的な「やる気」が出るのです。そのためやる気を出したいときは、「まず始める」しかないのです。「やるぞ!」と宣言して、簡単な作業からスタート。まず、5分だけ頑張ってみましょう。 ノンケボーイのあのコラ元ネタあったんだな

21 21/01/09(土)17:26:00 No.763468425

「」に成功なんてしてほしくないから 基本的にはやっても無駄だよってスタンスでレスするようにしてる

22 21/01/09(土)17:26:56 No.763468675

>基本的にはやっても無駄だよってスタンスでレスするようにしてる チープトリックみたいな奴だな…

23 21/01/09(土)17:27:05 No.763468730

今は寒すぎてやる気が出ない

24 21/01/09(土)17:29:16 No.763469304

自分は何だかんだ勉強仲間見つけたり仕事の勉強みたいなのもやるが 「」には先を越されたくないし成功されても困るので 失敗すると怖いよって言うようにしてる

25 21/01/09(土)17:30:23 No.763469625

とりあえずゲーム機起動するだけでもかなり違うから正しいと思う

26 21/01/09(土)17:32:38 No.763470288

とりあえずはじめてやる気が出る事はあるけど必ずって訳でもないのがツラい…出ない時は出ないまま終わる

27 21/01/09(土)17:33:31 No.763470548

やりたくないことでもやる気がでるかどうかはまた別の問題じゃねぇかな

28 21/01/09(土)17:33:39 No.763470588

物事を成すのにやる気は必要ない 惰性が必要なんだ

29 21/01/09(土)17:33:58 No.763470683

自分でハードル上げまくるのは向上心ありそうでいいんだけど そのハードルにけおされてなにもやらなくなってりゃホントのアホだよね

30 21/01/09(土)17:34:33 No.763470868

子供の頃はこれだったわ

31 21/01/09(土)17:34:41 No.763470913

エナドリ飲むとちょっとやる気出るよね… なんなんだろあれ

32 21/01/09(土)17:34:48 No.763470963

ルーチンワーク決めると毎日苦痛なく繰り返せるから良いよ 発達障害にもオススメ

33 21/01/09(土)17:35:51 No.763471266

>エナドリ飲むとちょっとやる気出るよね… >なんなんだろあれ それがルーティーンになってるんじゃね?

34 21/01/09(土)17:37:18 No.763471727

ググってたらちょっと面白い発想があった http://xxx0923.blog43.fc2.com/blog-category-4.html >幾度か書いていることで、「キリの悪いやめ方を心がける」というのがある。 >工作をしているときに、穴を5つ開ける作業があったとしたら、3つだけにして、2つは明日のために残しておくのだ。 >キリの悪いやめ方をすると、次の日にすぐに仕事が始められ、仕事を始めることで、自然に躰も頭も暖まる(暖気運転になる)。 >小説であれば、さあここから書きやすい部分だ、という調子の良いところで中断する。 >すると次回はすぐに書きだせる。こうして、次の分を書かずに残しておくことが、つまり「貯金」になる。 >一般に、さきの分の仕事までしてしまうことを貯金と呼ぶことが多いが、これは禁物だ。 >これをすると、あとで仕事をしなくなってブランクが開く。その不連続が、のちのちの仕事の障害となる。

35 21/01/09(土)17:37:46 No.763471866

カフェインは交感神経を刺激するので やる気が出るといえば出るらしい 体質的に全然効かないから分からんのだけど

36 21/01/09(土)17:37:49 No.763471891

始めちゃみたけどやっぱノらねーやってこともだいぶある

37 21/01/09(土)17:38:07 No.763471985

スイッチ入れないと作業しないで延々寝てるからとりあえず机に座るって大事だなと思う

38 21/01/09(土)17:38:29 No.763472104

なのでラムネ菓子に助けてもらう

39 21/01/09(土)17:39:12 No.763472347

とりあえず始めてオンにしてもクソめんどくせえ作業は進まない

40 21/01/09(土)17:40:04 No.763472627

朝予定を決めて仕事をこなすってのをずっとやってる 予定を決めないと大体一日寝てるからこうするしかない 何かの障害なのかもしれない

41 21/01/09(土)17:42:35 No.763473416

ラムネ(デパス)

42 21/01/09(土)17:44:19 No.763473903

やる気出す系の本にはスレ画下のようなことだいたい書かれている

43 21/01/09(土)17:44:37 No.763473991

プログラミングやってる時とか結構これ発生してる気がする

44 21/01/09(土)17:46:48 No.763474663

作業をはじめるためのルーチンを作ってしまえばとりあえずはじめられる 途切れた時の回復はよくわからない

45 21/01/09(土)17:48:03 No.763475042

ちなみに側坐核に電極を埋め込むとこんなこともできるらしいよ https://news.yahoo.co.jp/articles/3c54a570f8bef8fdedbbb49910af37151f9bd80c >ドイツの大学で側坐核に電極を埋め込まれた33歳のドイツ人男性のケースだ。重い強迫性障害と全般性不安障害に苦しめられていたが、脳深部刺激療法によって症状はかなりよくなった。 >男性は鎖骨の下にジッポーライターほどの刺激装置を埋め込まれており、その電池を交換するために病院を訪れた。電池交換には簡単な外科手術が必要で、それに合わせて刺激装置の設定値を調整することになっていた。 >主治医は、男性の感想を聞きながら、1ボルトから5ボルトまで段階的に設定値を上げていった。4ボルトまで上げると幸福度が最大値の「10」に上がり、不安感がまったくなくなり、「ドラッグでハイになっているみたいな感じ」になった。5ボルトにすると、「すばらしい気分だけど、ちょっとやりすぎな感じ」だった。そこで3ボルトにすることで合意したのだが、翌日、退院する段になって、ボルト数をもう少し上げてもらえないかと患者が言い出した。 >「今のままでも調子はいいです。でも、もう少し幸福度を上げたい気もするんです」

46 21/01/09(土)17:53:05 No.763476706

>ラムネ(デパス) 実際クスリで初速つけるのはこういう理由で全然アリだよ

47 21/01/09(土)17:53:05 No.763476708

グズの直しかたみたいな本いいよね…

48 21/01/09(土)17:55:44 No.763477592

>とりあえずゲーム機起動するだけでもかなり違うから正しいと思う ソシャゲのデイリーミッションとかとにかく毎日プレイさせるって仕組みは本当に凄いと思う

49 21/01/09(土)17:58:16 No.763478385

結局行動療法とか認知療法みたいなもんで慣れが全てだよ クソみたいなテンションでもとりあえずロボのように手さえ動かせば そのテンションのままやる気あるような無いような状態でも継続出来るようになる 「よーしやるぞ!」って部分をスイッチにしてるのがまず無駄に感じる

50 21/01/09(土)18:01:09 No.763479344

img見る気無いのに気づいたら数時間見てしまうのも側坐核のおかげか

51 21/01/09(土)18:02:34 No.763479858

面倒くさいことはやり始めるとやる気がでる やりたくない事はやり始めてもずっともうやりたくないってなる

52 21/01/09(土)18:03:43 No.763480278

やり慣れてる事ほどかかる時間が分かってやる気出ないのよくある

↑Top