ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/09(土)16:52:50 No.763459537
このオッサン強すぎない?
1 21/01/09(土)16:53:50 No.763459814
知 っ て る
2 21/01/09(土)16:54:36 No.763460042
このおっさんの三国志演義の話の半分くらいは実話だから困る
3 21/01/09(土)16:55:39 No.763460332
>このおっさんの三国志演義の話の半分くらいは実話だから困る 歴史的新事実だな
4 21/01/09(土)16:56:16 No.763460498
人気があるから神様にもなってる
5 21/01/09(土)16:57:17 No.763460784
>このおっさんの三国志演義の話の半分くらいは実話だから困る (良い話と悪い話で分かれてくんねえかなあ…)
6 21/01/09(土)16:58:47 No.763461225
悪い部分はハルヒにシュー!
7 21/01/09(土)16:59:22 No.763461386
弱かったらあの時代で生き残れないからな
8 21/01/09(土)17:00:06 No.763461581
千里行の移動経路が無茶苦茶だって話を聞いたけど方向音痴なのこの人
9 21/01/09(土)17:00:18 No.763461624
超序盤のハルヒかしこいし強いのになあ
10 21/01/09(土)17:00:23 No.763461649
商売の神様扱いなのはなんでなのかわからん
11 21/01/09(土)17:01:03 No.763461848
杜氏をあてがってれば曹操に帰順してくれたかもしれないのに…
12 21/01/09(土)17:01:25 No.763461946
そろばん開発したのがスレ画なんて言われてる
13 21/01/09(土)17:03:09 No.763462418
>商売の神様扱いなのはなんでなのかわからん 起源としてお出しされるものが全部繋がり弱すぎで余計にわからんやつ
14 21/01/09(土)17:03:32 No.763462558
この美しい未亡人くれ!って言ったけど断られたからもういい出てく!って拗ねて出ていっちまった
15 21/01/09(土)17:10:59 No.763464520
>この美しい未亡人あげる!って言ったけど断られたから再度勧めたら半殺しにされた
16 21/01/09(土)17:12:46 No.763465004
問題が起きる とりあえず頭から真っ二つにする 解決した
17 21/01/09(土)17:13:25 No.763465162
商売繁盛に学問に家内安全といいとこ取りな神様でもある
18 21/01/09(土)17:15:02 No.763465571
>商売の神様扱いなのはなんでなのかわからん 武将やる前は塩だかなんだかを売ってた商人なので張飛は肉屋
19 21/01/09(土)17:17:24 No.763466188
義の人とか言われてるけど強くなかったらただのめんどくさい奴だと思う
20 21/01/09(土)17:19:14 No.763466662
吹くから張飛をハルヒっていうのやめろ
21 21/01/09(土)17:19:34 No.763466751
張飛が目上にヘコヘコして部下に威張り散らす性格で 関羽が部下には普通だけど同僚に優しくないんだっけ
22 21/01/09(土)17:20:59 No.763467123
>商売の神様扱いなのはなんでなのかわからん 関羽は義理堅い 商売は信用第一
23 21/01/09(土)17:22:27 No.763467498
なんか顔が赤いイメージがある
24 21/01/09(土)17:24:11 No.763467966
>関羽が部下には普通だけど同僚に優しくないんだっけ 部下にはというか兵卒とか民草には優しくて士大夫っていうブルジョワ層が嫌い 糜芳とかは金持ちのインテリ
25 21/01/09(土)17:24:55 No.763468150
張飛は全員に喧嘩腰で関羽は全員に喧嘩腰 ちなみに劉備は全員に喧嘩腰だ
26 21/01/09(土)17:25:41 No.763468339
>張飛は全員に喧嘩腰で関羽は全員に喧嘩腰 >ちなみに劉備は全員に喧嘩腰だ クソコテしかいないのかこの国
27 21/01/09(土)17:26:18 No.763468493
呂布を見た後なら関羽には勝てそうな気がするって牛が言ってた
28 21/01/09(土)17:26:19 No.763468502
神様として有名になった理由は三国志の活躍ではなく そういやこいつ商売やってたな商売の神じゃねと祀ったらご利益があったからというのは 歴史の無情なのかロマンを感じればいいのか
29 21/01/09(土)17:27:40 No.763468893
あのジジイと同格とか嫌でござる
30 21/01/09(土)17:28:51 No.763469194
書き込みをした人によって削除されました
31 21/01/09(土)17:30:58 No.763469783
>関羽が部下には普通だけど同僚に優しくないんだっけ 糜芳・傅士仁「そうかな…そうk」
32 21/01/09(土)17:32:06 No.763470137
>あのジジイと同格とか嫌でござる 涼州から逃げてきたアレってどんな奴なの応答次第で
33 21/01/09(土)17:32:35 No.763470270
最低だな関羽 魏延の墓を壊します
34 21/01/09(土)17:34:09 No.763470743
関羽は神様だし張飛は恩返しにエッチなことしてくれる
35 21/01/09(土)17:37:15 No.763471709
劉備に正式に仕えた時張飛は15歳だったと明記されているので肉屋(庶人)の息子でその年齢なら学がない(士大夫基準)のは当たり前である
36 21/01/09(土)17:37:19 No.763471732
>神様として有名になった理由は三国志の活躍ではなく >そういやこいつ商売やってたな商売の神じゃねと祀ったらご利益があったからというのは >歴史の無情なのかロマンを感じればいいのか 一応義理固さとかも含めてじゃないかな…
37 21/01/09(土)17:38:08 No.763471988
なんでこんな逸材が塩の密売人なんてやってたんだ
38 21/01/09(土)17:38:10 No.763471996
>>関羽が部下には普通だけど同僚に優しくないんだっけ >糜芳・傅士仁「そうかな…そうk」 ひとえに部下と言っても兵卒と上級将校じゃ扱い違うでしょ
39 21/01/09(土)17:39:02 No.763472287
呉とうまくやれてたらなぁ
40 21/01/09(土)17:40:05 No.763472634
ジジイは結構活躍するからいい 馬超はなんだお前蜀来てから活躍してないじゃん
41 21/01/09(土)17:40:40 No.763472847
>呉とうまくやれてたらなぁ あからさまに喧嘩売ってきてたから無理でしょう むしろ孔明が荊州に留まれてたらと思う
42 21/01/09(土)17:40:53 No.763472912
呂布最強呂布最強とかいうけどあのタイミングで裏切って長安取れないとかね
43 21/01/09(土)17:41:23 No.763473070
糜芳も士仁も古参(後者に至っては出身考えると挙兵以来の関係かも)だからこそ関羽は遠慮する事なくズバズバ言いたい事言っていい連中だよなって思っていた可能性がある
44 21/01/09(土)17:41:50 No.763473201
関羽もそうだけど劉備がな… なんでお前再起できるんだよ…
45 21/01/09(土)17:42:11 No.763473286
>>呉とうまくやれてたらなぁ >あからさまに喧嘩売ってきてたから無理でしょう そうは言うけど荊州渡すねっね約束してたのに一向に渡さなかった蜀側もどうなのってところはある
46 21/01/09(土)17:42:40 No.763473446
>呉とうまくやれてたらなぁ かーっ!虎の子を狗の子にやるとかないわー
47 21/01/09(土)17:42:54 No.763473519
涼州渡したら返すから!という言い訳は擁護の使用もなくクソなのは間違いない
48 21/01/09(土)17:43:00 No.763473551
まあ共通の敵がいるから纏まるなんて実際は無理だし
49 21/01/09(土)17:43:21 No.763473633
演義でも劉備のとこいったら活躍もせず終わるのは… 多少は盛ってやれよ
50 21/01/09(土)17:43:24 No.763473650
塩の密売のヤバさは北方水滸伝で学んだ
51 21/01/09(土)17:44:10 No.763473858
荊州は一か所くらいそんなこだわらんでも…と思って地図見ると重要すぎて噴く
52 21/01/09(土)17:44:30 No.763473958
馬超は太史慈と同じ『群雄』カテゴリに入れるべき人だよね本来
53 21/01/09(土)17:44:53 No.763474089
>荊州は一か所くらいそんなこだわらんでも…と思って地図見ると重要すぎて噴く ほんとに中国の中心みたいな位置だからな
54 21/01/09(土)17:45:12 No.763474155
蜀の人材で他に誰を荊州任せたら良いと思う? 演技基準だと趙雲で終わるので正史基準でお願い
55 21/01/09(土)17:45:35 No.763474274
>多少は盛ってやれよ 蜀落とす最後のひと押しになっただけで十分かなって…
56 21/01/09(土)17:45:37 No.763474285
実のところあまり頭を使ってないというか騎馬隊での突撃しかしてないし戦術という面では張飛のほうが遥かに頭使ってる でもその突撃で滅茶苦茶勝ってるからそれでいいんだ
57 21/01/09(土)17:45:59 No.763474402
劉秀がまだ一介の豪族にすぎない頃から開拓進められていたのが荊州だから南方の中では開発進んでいる方だというのも重要なポイントだ まあ南の方に行くと当たり前に蛮族いるけど
58 21/01/09(土)17:46:08 No.763474442
>蜀の人材で他に誰を荊州任せたら良いと思う? >演技基準だと趙雲で終わるので正史基準でお願い 諸葛亮
59 21/01/09(土)17:46:21 No.763474523
呉とは間違いなく仲良く出来ないから むしろ舐められないで領地維持できるの髭様位だよね ただ荊州用孔明は欲しかった
60 21/01/09(土)17:46:32 No.763474586
馮習とかぽっと出で死んだけど多分荊州派閥のリーダー格だと思う
61 21/01/09(土)17:46:49 No.763474671
>関羽は神様だし張飛は恩返しにエッチなことしてくれる フェイの解釈違いやめろぉ!
62 21/01/09(土)17:46:59 No.763474708
蜀の敗因は成都用孔明と荊州用孔明を用意できなかったことだと思う
63 21/01/09(土)17:47:25 No.763474842
>蜀の人材で他に誰を荊州任せたら良いと思う? >演技基準だと趙雲で終わるので正史基準でお願い 孔明 真面目に鳳統が死んでなきゃ鳳統を蜀において孔明に任せられて最高だったんだけど死んじまったから孔明を荊州に置いとく余裕が消え去った
64 21/01/09(土)17:47:42 No.763474932
>演技基準だと趙雲で終わるので 正史だと蜀を代表する将軍の一人になったのは 上がいなくなった劉備死後くらいからか
65 21/01/09(土)17:47:53 No.763474990
>蜀の人材で他に誰を荊州任せたら良いと思う? 関羽と孔明の二人が揃ってたときなら問題なかったしそのままの体制ならと思う 誰かさんが流矢で死んだりしなかったらそうなったんじゃないかと思ってる
66 21/01/09(土)17:48:03 No.763475041
正直龐統って有能感ないから生きてても諸葛亮位の働きしたとは思えない
67 21/01/09(土)17:48:41 No.763475247
魯粛がもうちょい長生きしてれば言葉の喧嘩で済んでたのに
68 21/01/09(土)17:48:47 No.763475284
>正直龐統って有能感ないから生きてても諸葛亮位の働きしたとは思えない 活躍を盛って語りたいけど死ぬのが早すぎる…
69 21/01/09(土)17:48:59 No.763475348
徐庶が計略にかかなけりゃなぁってのはある
70 21/01/09(土)17:49:34 No.763475533
諸葛亮にはロバの兄貴が居るからそいつを通じてロビー活動して呉の侵攻を遅らせるくらいの役には立ったかも知れない でも呉が荊州に領土的野心を持っている限り根本的な解決は不可能
71 21/01/09(土)17:49:41 No.763475563
無双とかだと超強いけど猪な張飛と張飛には劣るけど超強くて賢い関羽みたいな扱いや風潮だけど実際には逆だよね
72 21/01/09(土)17:49:58 No.763475645
孔明一人しかいないからなぁ…
73 21/01/09(土)17:50:42 No.763475873
魯粛の難癖付けて交渉で荊南取ろうぜ作戦がうまく行きすぎて後任が武力で取ろうぜ路線になってしまった
74 21/01/09(土)17:50:50 No.763475925
張飛は地味にクレバーな活躍するし 魏の一線級の武将相手でもむしろ勝ち越してるから侮れないよね
75 21/01/09(土)17:51:21 No.763476095
伏龍鳳雛の片方を握れば天下を取れるって言ったのに両方いてもダメだったのは水鏡先生の詐欺だと思う
76 21/01/09(土)17:51:44 No.763476222
仇討ちとはいえ人殺しした元ヤクザの庶民で元敵将という三重苦で曹操亡き後の魏であれだけ出世出来たのなら蜀では大臣の職責を担っていただろうね徐庶は
77 21/01/09(土)17:52:08 No.763476344
姜維がもっと早く生まれて蜀に居てかつ法政と龐統がもっと長生きしてればよかった
78 21/01/09(土)17:52:33 No.763476513
知勇兼備の名将で進言を外したこと無い張郃の知力が60とかに設定されるのは大体張飛に負けたせい
79 21/01/09(土)17:52:54 No.763476645
>伏龍鳳雛の片方を握れば天下を取れるって言ったのに両方いてもダメだったのは水鏡先生の詐欺だと思う かー 同じ時代に曹操がいなければなー
80 21/01/09(土)17:52:59 No.763476673
>徐庶が計略にかかなけりゃなぁってのはある 読もう!反三国志!
81 21/01/09(土)17:53:39 No.763476884
姜維は段谷で負けなければ英雄になれたよ まあ相手が農奴に落とされた没落豪族の傲慢な吃音持ちという最悪な環境から成り上がった稀代の怪物だったんだが…
82 21/01/09(土)17:53:48 No.763476945
>知勇兼備の名将で進言を外したこと無い張?の知力が60とかに設定されるのは大体張飛に負けたせい 演技で2、3回死んでるのって張?だったっけ
83 21/01/09(土)17:53:56 No.763476997
張郃自身は本当に良い武将だし 隙無く布陣してたその上を行った張飛もかなりの戦上手だよね
84 21/01/09(土)17:54:16 No.763477110
>正直?統って有能感ないから生きてても諸葛亮位の働きしたとは思えない 献策そのものはしてるけど採用されなかったりしてるから後の法正くらい信用されてれば…
85 21/01/09(土)17:54:34 No.763477199
>>知勇兼備の名将で進言を外したこと無い張?の知力が60とかに設定されるのは大体張飛に負けたせい >演技で2、3回死んでるのって張?だったっけ 吉川三国志で3回死んでたはず
86 21/01/09(土)17:55:14 No.763477409
終盤も于禁を水攻めで破るぐらいには知略あったから…
87 21/01/09(土)17:55:21 No.763477457
ただその張郃でも決死の覚悟で防衛する官渡城は最後まで落とせなかった だからケチでも曹洪はもっと評価されるべきでは ケチだけど
88 21/01/09(土)17:55:53 No.763477638
なんだかんだで三兄弟みんな強いよね
89 21/01/09(土)17:56:20 No.763477769
脳筋ゴリ押し突撃で勝てる程強けりゃ変な策巡らすより突撃が最適解だから関羽はそれで良いんだ
90 21/01/09(土)17:56:21 No.763477779
無能ムーブしかしない魯粛さんを周瑜の後釜に据える呉は舐めてる
91 21/01/09(土)17:56:41 No.763477893
プライドが高い関羽が心から忠誠を誓っているという時点で劉備はやばい男だよ
92 21/01/09(土)17:56:52 No.763477959
塩は当時軍需物資でもあったからその密売となれば利敵行為ととられても仕方なかった
93 21/01/09(土)17:57:16 No.763478084
還暦すぎても一騎打ちほぼ無敵って怖すぎる…
94 21/01/09(土)17:57:31 No.763478154
>劉備に正式に仕えた時張飛は15歳だったと明記されているので肉屋(庶人)の息子でその年齢なら学がない(士大夫基準)のは当たり前である どんな三国志でもいきなり髭のおっさんでエントリーなのに少年デビューだったんかあいつ…
95 21/01/09(土)17:57:33 No.763478160
張郃は史実じゃ登山家をスイと処したりと魏の人材層の厚さを感じさせる存在だしな
96 21/01/09(土)17:57:43 No.763478211
王としては失格だけど 関羽の死でブチ切れてバランス崩して滅びていく劉備と張飛は好きなんだ
97 21/01/09(土)17:57:51 No.763478253
五虎将軍にひとり役立たずいるよね
98 21/01/09(土)17:58:33 No.763478466
>無能ムーブしかしない魯粛さんを周瑜の後釜に据える呉は舐めてる 正史から演戯での愚弄度ではトップクラスだな魯粛は
99 21/01/09(土)17:58:38 No.763478494
>五虎将軍にひとり役立たずいるよね あの名前だけで涼州に大分響くし…
100 21/01/09(土)17:58:48 No.763478548
兄弟二人使う劉備がそもそも普通に戦強いからな…
101 21/01/09(土)17:59:22 No.763478733
劉備は実は指揮した戦だとあまり負けないもんな
102 21/01/09(土)17:59:50 No.763478889
自身は常に義弟より上の位だったが張飛は皇后排出して子孫は大きく差がついた
103 21/01/09(土)18:00:16 No.763479034
>脳筋ゴリ押し突撃で勝てる程強けりゃ変な策巡らすより突撃が最適解だから関羽はそれで良いんだ 官渡の関羽は正史でも頭おかしい事してるしな