21/01/09(土)13:38:00 イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/09(土)13:38:00 No.763407726
イギリスの料理は不味いってよく聞くけど実際食べたことないからちょっと気になるよね
1 21/01/09(土)13:40:10 No.763408279
因みにスレ画はイギリスでもマイナーな料理
2 21/01/09(土)13:40:41 No.763408427
そもそもフィッシュ&チップス以外知らないという
3 21/01/09(土)13:41:40 No.763408681
スレ画はほぐした魚じゃが芋ゆで卵ベーコン玉ねぎとかが具で 魚の頭はトッピングの飾り付けだから普通に作ればおいしいよ
4 21/01/09(土)13:47:04 No.763410208
トッピングで損して過ぎる…
5 21/01/09(土)13:48:38 No.763410633
>そもそもフィッシュ&チップス以外知らないという 失礼な!ハギスとキドニーパイとウナギのゼリーよせくらい知ってるわよ!
6 21/01/09(土)13:49:06 No.763410794
本場のニシンのパイ初めて見た
7 21/01/09(土)13:49:32 No.763410903
ローストビーフは美味いけどやっぱり飽きるところはある 前菜じゃなくてメインのやつな
8 21/01/09(土)13:50:18 ID:97w//ink 97w//ink No.763411124
削除依頼によって隔離されました 叩きスレdel
9 21/01/09(土)13:52:07 No.763411600
イギリス国鉄サンドイッチいいよね…
10 21/01/09(土)13:53:40 No.763412032
https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon 同じようなメニューが無限ループするのはいやだな…
11 21/01/09(土)13:54:22 ID:97w//ink 97w//ink No.763412215
削除依頼によって隔離されました 和食のほうが不味いよ
12 21/01/09(土)13:55:03 No.763412390
イングリッシュフルブレックファーストがどれもこれもうまくなさそうなの凄いよね
13 21/01/09(土)13:55:22 No.763412481
>和食のほうが不味いよ 逆張りお疲れ
14 21/01/09(土)13:57:50 ID:97w//ink 97w//ink No.763413142
削除依頼によって隔離されました >ローストビーフは美味いけどやっぱり飽きるところはある 醤油味の料理しか作れない民族が飽きるとか言うの笑える
15 21/01/09(土)13:59:11 No.763413553
ていうかローストビーフってイギリスなのか!?
16 21/01/09(土)13:59:13 No.763413567
うるせえなマーマイトでも食ってろよイギリス野郎
17 21/01/09(土)13:59:27 No.763413622
EU加盟のおかげでこの40年ぐらいの間はイギリス市場最も飯がうまい時代だったらしい それをタラやカレイやニシンと言った伝統食材を理由に脱退したんだから皮肉なもんだ
18 21/01/09(土)14:01:55 No.763414350
>叩きスレdel 東方叩きみたいなdelの仕方だな そういう項目無いからね
19 21/01/09(土)14:02:03 No.763414378
アイリッシュパブは好き
20 21/01/09(土)14:02:58 No.763414633
>イングリッシュフルブレックファーストがどれもこれもうまくなさそうなの凄いよね 別に不味くはないけど油っこくてしょっぱいからうまくもない
21 21/01/09(土)14:03:01 No.763414651
>そもそもフィッシュ&チップス以外知らないという これがすべてを物語ってると思う あと中華は旨いらしい
22 21/01/09(土)14:04:03 No.763414955
嫌いなのよね
23 21/01/09(土)14:04:30 No.763415086
お茶請け以外にも美味しいものあるよ!からの他国料理店は鉄板だからな…
24 21/01/09(土)14:04:47 No.763415166
そりゃ中華は中国人が作ってるからな…
25 21/01/09(土)14:05:01 No.763415220
なんか今カツカレーが人気だと聞いた
26 21/01/09(土)14:05:03 ID:TRvcBMS2 TRvcBMS2 No.763415227
削除依頼によって隔離されました またネトウヨが海外料理叩いてオナニーしてる…
27 21/01/09(土)14:05:05 No.763415239
>>そもそもフィッシュ&チップス以外知らないという >これがすべてを物語ってると思う >あと中華は旨いらしい 中華街のな! あと日本食は高くて不味い
28 21/01/09(土)14:05:28 No.763415340
チキンカレーおいしかったよ
29 21/01/09(土)14:05:32 No.763415356
そんな必死に煽ろうとしなくてもいいんだよ…
30 21/01/09(土)14:06:14 No.763415559
まーた日本叩きか
31 21/01/09(土)14:06:27 No.763415609
フライドポテトは定番のおかずらしい
32 21/01/09(土)14:06:29 No.763415616
イギリス行ったけどそんな不味いもんは無かったよ 高級じゃないパブで晩飯にサンドイッチ食ったり地元民向けのパン屋で昼飯にピザパン買い食いしたりしたけど普通だった
33 21/01/09(土)14:07:41 No.763415922
子供の悪ふざけみたいなトッピングするセンスは一体どこからきたんだ
34 21/01/09(土)14:07:52 No.763415971
イギリスのホテルで美味しい飯屋を聞いたらマクドナルドを案内された話好き
35 21/01/09(土)14:08:16 No.763416068
>EU加盟のおかげでこの40年ぐらいの間はイギリス市場最も飯がうまい時代だったらしい ドーバー海峡トンネルができる前にロンドンに住んでた家族に聞いたが 料理法というより食材そのものに根本的な問題があったらしい 特にサラダは酷かったと
36 21/01/09(土)14:08:51 No.763416212
>イギリス行ったけどそんな不味いもんは無かったよ >高級じゃないパブで晩飯にサンドイッチ食ったり地元民向けのパン屋で昼飯にピザパン買い食いしたりしたけど普通だった 伝統食が微妙なだけで今はだいぶマシだと思う 自販機で売ってるマフィンとか美味しいよね ただスーパーの惣菜的なのはかなり微妙
37 21/01/09(土)14:09:21 No.763416344
http://karapaia.com/archives/52298117.html 意外と美味しいらしい
38 21/01/09(土)14:09:24 No.763416363
あらゆる物を煮すぎてうま味を消し去ってるのが原因らしいけどなんで未だに改善されてないんだろう 昔だったら古くなったものの毒が怖くて~とかならわかるけど現代社会だったらそこまで問題にならなさそうだけど
39 21/01/09(土)14:09:51 ID:TRvcBMS2 TRvcBMS2 No.763416481
削除依頼によって隔離されました ~に聞いたけど ~らしい
40 21/01/09(土)14:10:24 No.763416634
お隣のフランスは農業国だもんな ドーバー通っていい生鮮品が来るようになったら素材的な部分は改善もするか
41 21/01/09(土)14:10:38 No.763416698
日本の郷土料理にも結構アレなのあるからイギリスを馬鹿にできん
42 21/01/09(土)14:11:15 ID:TRvcBMS2 TRvcBMS2 No.763416876
削除依頼によって隔離されました 地獄みたいなスレ
43 21/01/09(土)14:11:25 No.763416926
>~に聞いたけど >~らしい ヒートアップしてるのは君だけだからちょっと落ち着こうねー
44 21/01/09(土)14:11:49 No.763417029
産業革命期に伝統料理が消滅したとかなんとか
45 21/01/09(土)14:12:13 No.763417156
https://www.mcdonalds.com/gb/en-gb/menu.html 英マックのメニュー春
46 21/01/09(土)14:12:19 No.763417178
サンドイッチも知らないのか
47 21/01/09(土)14:12:27 No.763417216
削除依頼によって隔離されました >地獄みたいなスレ 伝聞口調のレスしかなくてホント笑えるね
48 21/01/09(土)14:12:55 No.763417337
そもそも宗教的にあんま豪華な料理はなくて素材もイマイチならそりゃなあ… イタリアとかは素材でかなり戦えてる気がする
49 21/01/09(土)14:12:57 No.763417342
>>地獄みたいなスレ >伝聞口調のレスしかなくてホント笑えるね おちつけよ
50 21/01/09(土)14:13:04 No.763417384
>ていうかローストビーフってイギリスなのか!? ロースビーフはもともと貴族や地主が日曜日に食べる料理 イギリスは畜産が盛んだったので上の方の人々の主食はお肉だったわけ 月曜日以降は日曜日の残り物をどうにかして食べるのでローストビーフが一番美味い料理だった
51 21/01/09(土)14:13:48 No.763417569
>https://www.mcdonalds.com/gb/en-gb/menu.html >英マックのメニュー春 カツカレーナゲット!?
52 21/01/09(土)14:13:56 ID:TRvcBMS2 TRvcBMS2 No.763417604
>産業革命期に伝統料理が消滅したとかなんとか 自分が食べてるもので18世紀以前からの伝統料理が何か言ってみ?
53 21/01/09(土)14:13:58 No.763417630
だご汁がくそまじゅいから日本もイギリスもどっこい
54 21/01/09(土)14:14:05 No.763417665
>伝統食が微妙なだけで今はだいぶマシだと思う >自販機で売ってるマフィンとか美味しいよね そしんら…今度行ったら自販機のマフィン探そう… イギリスは一回研修旅行で行っただけなんだけどめっちゃ良かったからまた行きたい アフタヌーンティーしばきそこねたのが物凄い心残りだ
55 21/01/09(土)14:14:16 No.763417718
しもつかれお出しして日本料理だって言ってるようなものか
56 21/01/09(土)14:14:20 No.763417741
イギリスの植民地だったオーストラリアに行った時はマジで飯が不味くて美味いのが牛乳と生のフルーツくらいだったから本場はもっと酷いんだろうなとは思ってる
57 21/01/09(土)14:14:22 No.763417746
ドイツに留学行ったときにそこも大概だったけど どいつじん視点でもイギリスはメシマズ認識ではあった
58 21/01/09(土)14:15:00 No.763417902
>しもつかれお出しして日本料理だって言ってるようなものか スレ画とかうなぎゼリーに関してはそう フィッシュアンドチップスに関してはうーん…
59 21/01/09(土)14:15:18 No.763417976
まあイギリスのメシマズは首相自らネタにするくらいだからな
60 21/01/09(土)14:15:27 No.763418028
ではイギリスに住んだことある「」いるなら名乗りをあげてくれ…
61 21/01/09(土)14:15:32 No.763418047
>だご汁がくそまじゅいから日本もイギリスもどっこい だご汁美味いだろ!
62 21/01/09(土)14:15:38 No.763418082
>ドイツに留学行ったときにそこも大概だったけど >どいつじん視点でもイギリスはメシマズ認識ではあった ヨーロッパ人が言うメシマズっていったらイギリスかフィンランドだからな
63 21/01/09(土)14:15:59 No.763418181
>フィッシュアンドチップスに関してはうーん… タレの焼き鳥出してまずいって言うくらいの感覚では?
64 21/01/09(土)14:16:01 No.763418195
素材が悪いからとにかく煮込むとかとにかくあげるとかしか出来なかったからね… 伝統料理ってそういうことになる 流石にもうそんなの少ないけど
65 21/01/09(土)14:16:16 ID:TRvcBMS2 TRvcBMS2 No.763418262
削除依頼によって隔離されました >ではイギリスに住んだことある「」いるなら名乗りをあげてくれ… 妄想で外国叩くスレで何言っても無駄だよ
66 21/01/09(土)14:16:23 No.763418293
フィッシュアンドチップスは材料と油がちゃんとしてたら美味しいよ あっちの屋台がテキトーなところが多いだけ
67 21/01/09(土)14:16:41 No.763418360
うなぎゼリーはテムズ川沿いの一店しかお出ししていないのよ… 英国民全員がうなぎゼリー食べてるのならテムズ川がどんだけデカいことになっているのだということになってしまう
68 21/01/09(土)14:16:43 No.763418369
>>しもつかれお出しして日本料理だって言ってるようなものか >スレ画とかうなぎゼリーに関してはそう >フィッシュアンドチップスに関してはうーん… フィッシュアンドチップスも不味い扱いされたりするけど少なくとも俺は数カ月滞在してハズレを食った事は1回しかない
69 21/01/09(土)14:16:51 No.763418410
パブの料理うまいよね
70 21/01/09(土)14:17:00 No.763418446
さっきから騒いでるのはうんこつけて欲しいのか…?
71 21/01/09(土)14:17:34 No.763418580
>さっきから騒いでるのはうんこつけて欲しいのか…? かまってもらいたいだけじゃろ
72 21/01/09(土)14:17:42 No.763418607
>自分が食べてるもので18世紀以前からの伝統料理が何か言ってみ? su4500868.png 食材が消えるレベルの断絶起きてるか?
73 21/01/09(土)14:18:10 No.763418725
イギリスで食べる料理がまずいは嘘だけどイギリスの伝統料理に微妙なのが多いのは確か
74 21/01/09(土)14:18:23 No.763418774
>おちつけよ やめなよ無敵の定型
75 21/01/09(土)14:18:29 No.763418804
>>ではイギリスに住んだことある「」いるなら名乗りをあげてくれ… >妄想で外国叩くスレで何言っても無駄だよ 一人芝居で「」叩くのは楽しいかい?
76 21/01/09(土)14:18:32 No.763418821
俺は普通にイギリス食文化の話がしたいので強い言葉使ってるレスとか対立煽りっぽいレスにはdel入れておくね…
77 21/01/09(土)14:18:37 No.763418840
>かまってもらいたいだけじゃろ つまり癇癪持ちの子供が奇声をあげているようなものだろうか…
78 21/01/09(土)14:18:40 No.763418853
魚の区別つけてないとかそんなことあるの!?
79 21/01/09(土)14:18:44 No.763418878
>>産業革命期に伝統料理が消滅したとかなんとか >自分が食べてるもので18世紀以前からの伝統料理が何か言ってみ? 正確にいうと産業革命で消えたのは伝統料理ではなく食材・料理環境・時間 伝統料理は農村部ではかろうじて生き残ってる スレ画もそう
80 21/01/09(土)14:19:06 No.763418956
>つまり癇癪持ちの子供が奇声をあげているようなものだろうか… 電車の中で車掌ごっこしてる天使と同じようなもんじゃろ
81 21/01/09(土)14:19:11 No.763418979
ハギスはあれは好みが分かれるから食ってその感想になるのは分かる
82 21/01/09(土)14:19:31 No.763419068
トーストサンドはうどん定食
83 21/01/09(土)14:19:42 No.763419123
>魚の区別つけてないとかそんなことあるの!? 白身魚は一緒くたにされがちだけどちゃんと分けてる店もあるよ
84 21/01/09(土)14:19:43 No.763419126
IMG8神とかいうやつ?
85 21/01/09(土)14:19:49 No.763419149
向こうのミートパイは食べてみたい
86 21/01/09(土)14:20:11 No.763419246
味はどうかわからないけどスレ画をお出しされて喜んで食べようとはならないかな…
87 21/01/09(土)14:20:13 No.763419253
>su4500868.png >食材が消えるレベルの断絶起きてるか? その表デタラメだよ
88 21/01/09(土)14:20:17 No.763419277
イギリスの場合産業革命だけが原因じゃなくて 下手に世界帝国だったせいで植民地から食材が入ってきて 食材まで入れ替わってるのもあるだろ
89 21/01/09(土)14:20:33 No.763419361
書き込みをした人によって削除されました
90 21/01/09(土)14:20:45 No.763419410
名物にうまいものなしって言うし世界レベルでそうなんだろう
91 21/01/09(土)14:20:49 No.763419439
ドーバー海があるからそこのお魚は美味しいんじゃよー 舌平目は絶品なんじゃよー
92 21/01/09(土)14:21:02 No.763419503
イギリス料理のスレいつ覗いてもけおってるのいて面白い
93 21/01/09(土)14:21:40 No.763419672
>ドイツに留学行ったときにそこも大概だったけど >どいつじん視点でもイギリスはメシマズ認識ではあった 割とドイツも焼いてるだけの素材の味勝負みたいな印象あるぞ あとザワークラウト絶対ついてくる …酒というかビール飲めないからかなあんまり合わなかったの
94 21/01/09(土)14:21:43 No.763419686
>>https://www.mcdonalds.com/gb/en-gb/menu.html >>英マックのメニュー春 >カツカレーナゲット!? カツはあるのにフィッシュアンドチップスは無いんだ… ビッグテイスティ食べてみたい
95 21/01/09(土)14:21:51 No.763419717
>イギリス料理のスレいつ覗いてもけおってるのいて面白い 東アジア料理の話題だとこの比じゃないレベルで潰されるけどね
96 21/01/09(土)14:22:15 No.763419824
>イギリスで食べる料理がまずいは嘘だけどイギリスの伝統料理に微妙なのが多いのは確か 伝統的なフルブレックファストが微妙なのが結構デカイと思う 食材の豊富な今でも微妙なら昔は本当に酷かったんだなって
97 21/01/09(土)14:23:01 No.763419977
>東アジア料理の話題だとこの比じゃないレベルで潰されるけどね えっカレースレが荒れてるの見たことないけど…
98 21/01/09(土)14:23:53 No.763420204
日本のイギリスといえば 奈良に美味いものなし の奈良県ですが
99 21/01/09(土)14:23:55 No.763420214
>伝統的なフルブレックファストが微妙なのが結構デカイと思う >食材の豊富な今でも微妙なら昔は本当に酷かったんだなって えっ普通にうまいだろフルブレックファスト ベイクドビーンズはちょっと食べづらいけど
100 21/01/09(土)14:23:56 No.763420221
>>ドイツに留学行ったときにそこも大概だったけど >>どいつじん視点でもイギリスはメシマズ認識ではあった >割とドイツも焼いてるだけの素材の味勝負みたいな印象あるぞ >あとザワークラウト絶対ついてくる >…酒というかビール飲めないからかなあんまり合わなかったの あそこで暮らしてるときパンとオレンジジュースとビールとソーセージしか出てこなかったからなほとんど あの当時体の7割くらい小麦粉でできてたと思う あとザワークラウト以外の野菜マジで見ない うまいっちゃうまいんだけど暮らしたくはないな…
101 21/01/09(土)14:24:07 No.763420266
インドは南アジアだからな…
102 21/01/09(土)14:24:23 No.763420343
>>東アジア料理の話題だとこの比じゃないレベルで潰されるけどね >えっカレースレが荒れてるの見たことないけど… この前ライスの向きで揉めてたよ
103 21/01/09(土)14:24:27 No.763420357
>イギリスの場合産業革命だけが原因じゃなくて >下手に世界帝国だったせいで植民地から食材が入ってきて >食材まで入れ替わってるのもあるだろ 外からやってきてガッツリ食い込んでるのはジャガイモとトウモロコシくらいだよ 生鮮食品なんて船で何週間もかけて運んでこれない以上イギリスで栽培できないものは定着しようがない
104 21/01/09(土)14:25:04 No.763420500
>下手に世界帝国だったせいで植民地から食材が入ってきて >食材まで入れ替わってるのもあるだろ 日本だって伝統食材消えてるじゃん
105 21/01/09(土)14:25:15 No.763420542
トーストサンドイッチとか自国でも諸外国でも料理がネタにされまくってるのはなんでなんだろ…
106 21/01/09(土)14:25:16 No.763420546
日本式が1番うまい
107 21/01/09(土)14:25:20 No.763420564
もやしもんだとフランスは何頼んでも芋がついてくるみたいに言われてたな
108 21/01/09(土)14:25:20 No.763420565
>日本のイギリスといえば >奈良に美味いものなし >の奈良県ですが うそやろ! 奈良漬けとかあるやろ!
109 21/01/09(土)14:25:27 No.763420593
>割とドイツも焼いてるだけの素材の味勝負みたいな印象あるぞ >あとザワークラウト絶対ついてくる >…酒というかビール飲めないからかなあんまり合わなかったの あのナチスが食糧配給計画立てるとき ドイツ人は芋とヴルストとビールがあれば戦えるとか自分で言ってたのは伊達じゃない
110 21/01/09(土)14:25:27 No.763420597
>この前ライスの向きで揉めてたよ 実にimgらしいな…
111 21/01/09(土)14:25:31 No.763420616
>>えっカレースレが荒れてるの見たことないけど… >この前ライスの向きで揉めてたよ 子供でもそんなことで揉めないのに…
112 21/01/09(土)14:25:33 No.763420619
>日本だって伝統食材消えてるじゃん 具体的には?
113 21/01/09(土)14:25:38 No.763420649
>東アジア料理の話題だとこの比じゃないレベルで潰されるけどね いもげは中国寄りだからな
114 21/01/09(土)14:25:53 No.763420714
>>東アジア料理の話題だとこの比じゃないレベルで潰されるけどね >えっカレースレが荒れてるの見たことないけど… チャーハンだとか麻婆豆腐だとかよく荒れるぞ
115 21/01/09(土)14:25:55 No.763420719
日本は醤油と味噌という二大兵器で成り立ってるから…
116 21/01/09(土)14:26:14 No.763420802
カナダでもオムレツ頼んだらそのオムレツと同じ量のポテトが出て来たよ 朝から腹一杯だよ
117 21/01/09(土)14:26:16 No.763420809
奈良の料理って何があるんだ…奈良漬はわかるけども
118 21/01/09(土)14:26:17 No.763420819
>えっ普通にうまいだろフルブレックファスト >ベイクドビーンズはちょっと食べづらいけど お高めの店ならね 庶民的なレベルの店や家庭レベルだとギトギトの塩味強いのが出てくるじゃん 特にマッシュルーム
119 21/01/09(土)14:26:18 No.763420826
俺がヒースロー空港で食った飯はうまかったよ
120 21/01/09(土)14:26:35 No.763420906
>うそやろ! >奈良漬けとかあるやろ! 奈良漬プッ 地元民ですら美味いもんはないと思ってるよ
121 21/01/09(土)14:26:39 No.763420925
>日本のイギリスといえば >奈良に美味いものなし >の奈良県ですが 奈良漬けとか柿の葉鮨があるじゃん!
122 21/01/09(土)14:26:47 No.763420958
>子供でもそんなことで揉めないのに… 「」と子供ならどちらが分別つく人間だと思うね…
123 21/01/09(土)14:27:22 No.763421117
>カナダでもオムレツ頼んだらそのオムレツと同じ量のポテトが出て来たよ >朝から腹一杯だよ 海外とひとくくりにするとちょっと強引ではあるけど 欧米圏の朝飯大体とんでもない量出てくるよね
124 21/01/09(土)14:27:33 No.763421164
>奈良漬けとか柿の葉鮨があるじゃん! …
125 21/01/09(土)14:27:36 No.763421177
>奈良漬プッ なにかすごく古臭いというか懐かしいネット表現を見た気がする
126 21/01/09(土)14:27:44 No.763421213
そもそもいわゆる洋食の多くがイギリス料理で 一般化しすぎて意識されてないだけよ
127 21/01/09(土)14:27:56 No.763421268
>奈良の料理って何があるんだ…奈良漬はわかるけども 柿の葉寿司・鹿せんべい・大仏のおでこチョコ
128 21/01/09(土)14:28:01 No.763421288
日本はコメの国であると同時に大豆の国でもあったか
129 21/01/09(土)14:28:05 No.763421307
>「」と子供ならどちらが分別つく人間だと思うね… おっさん幼稚園とか言うけど叱られたら反省する分幼稚園児の方がマシだよね
130 21/01/09(土)14:28:10 No.763421328
日本でも内陸は海産物とか物流とかで不利なとこあるからな…
131 21/01/09(土)14:28:36 No.763421430
>奈良漬けとか柿の葉鮨があるじゃん! 観光商品なんだよなぁ
132 21/01/09(土)14:28:49 No.763421494
>海外とひとくくりにするとちょっと強引ではあるけど >欧米圏の朝飯大体とんでもない量出てくるよね 昼と夜も多かったぞ
133 21/01/09(土)14:28:58 No.763421539
>日本はコメの国であると同時に大豆の国でもあったか 豆腐とか納豆とか醤油見たことないのか 米はともかく大豆はもうほとんど輸入だけどな
134 21/01/09(土)14:29:14 No.763421606
>日本のイギリスといえば >奈良に美味いものなし >の奈良県ですが 鹿せんべい美味しいじゃん
135 21/01/09(土)14:29:28 No.763421658
貧しい土地柄な割には東北料理は有名なの多いよね
136 21/01/09(土)14:29:33 No.763421676
でもよぅ 「」のイギリス知識はきんモザなんだろう?
137 21/01/09(土)14:29:34 No.763421682
>そもそもいわゆる洋食の多くがイギリス料理で >一般化しすぎて意識されてないだけよ ソースがもうイギリス由来だしな
138 21/01/09(土)14:29:38 No.763421699
>大仏のおでこチョコ そんなのあんのとググってみたら食いづらいわこれ
139 21/01/09(土)14:29:48 No.763421733
>>日本だって伝統食材消えてるじゃん >具体的には? 米しか残ってないでしょ
140 21/01/09(土)14:29:48 No.763421735
鹿がimgに来るんじゃねーよ
141 21/01/09(土)14:29:53 No.763421754
日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい
142 21/01/09(土)14:29:56 No.763421768
>そもそもいわゆる洋食の多くがイギリス料理で >一般化しすぎて意識されてないだけよ イタ飯はイタリア料理ってハッキリ分けられてるしな…
143 21/01/09(土)14:30:50 No.763421978
>日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい 副菜も食べないとひどいことになるわよ…
144 21/01/09(土)14:31:06 No.763422038
>日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい 慣れ親しんだ味というバフが無ければ流石にそこまでではないかな
145 21/01/09(土)14:31:17 No.763422072
>そんなのあんのとググってみたら食いづらいわこれ ググると違うのが出るけど おできみたいなやつのチョコが三条通で売ってる
146 21/01/09(土)14:31:20 No.763422091
>鹿がimgに来るんじゃねーよ 人も死ぬと鹿になるんだよ…南無…
147 21/01/09(土)14:31:35 No.763422150
カレーライスだってイギリスでシチュー風にとろみを付けるように改造されたやつが日本風の元になってるしね
148 21/01/09(土)14:31:37 No.763422159
>日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい 江戸時代ならそうだろうけども…脚気になるからダメだ
149 21/01/09(土)14:31:40 No.763422171
目玉焼きソーセージ丼が1番うまい
150 21/01/09(土)14:32:05 No.763422276
>日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな 単品で旨く食える米が凄い
151 21/01/09(土)14:32:27 No.763422362
関西人も歴史あるのにお昼は茶漬けでチャチャっととかコンビニおにぎりで済ましたりするから伝統料理は晴れの日の料理なのかもね
152 21/01/09(土)14:32:30 No.763422376
>>>日本だって伝統食材消えてるじゃん >>具体的には? >米しか残ってないでしょ 知らない日本の人だ…
153 21/01/09(土)14:32:41 No.763422423
>日本の場合炊いた米と味噌汁でそれだけでチート食事になるのがやばい パンに肉でも乗っけた方がいいわ
154 21/01/09(土)14:32:55 No.763422482
カレーを手軽に食べたいぃ!ってイギリスの人がカレーパウダーを作ってくれたというのに…
155 21/01/09(土)14:33:18 No.763422561
ありがとういぎりすの人…
156 21/01/09(土)14:33:21 No.763422574
>単品で旨く食える米が凄い 米だけは嫌だわ
157 21/01/09(土)14:33:30 No.763422629
>パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな >単品で旨く食える米が凄い しかもカロリーも圧倒的に米の方が高いのだ
158 21/01/09(土)14:33:38 No.763422666
おかず食わない「」初めて見た
159 21/01/09(土)14:33:40 No.763422677
>パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな >単品で旨く食える米が凄い 米だけじゃなくて南国に行けば行くほど調理しなくていい食材が主食になっていくのよ
160 21/01/09(土)14:33:51 No.763422716
毎日食べる朝昼晩飯への豪華な欲求って関東の文化なのでは?
161 21/01/09(土)14:33:59 No.763422761
いわゆる洋食はフランス要素の方が多くないかな… コートレットとかクロケットとかもそうだしスープ系はほぼフランスでは
162 21/01/09(土)14:34:10 No.763422797
ところで昨日全国ニュースで流れてたの見たけど「イタリア料理を食べにいこう」とかいう名前のイタリア料理店があるんだな ジョジョ好きかよ
163 21/01/09(土)14:34:31 No.763422890
明治以降の日本軍は和食じゃ栄養バランス悪いと洋食推進してるんだ
164 21/01/09(土)14:34:43 No.763422933
つまり小麦粉も米もいっぺんに摂るブリトーが最強ってことだろ?
165 21/01/09(土)14:34:58 No.763422994
>いわゆる洋食はフランス要素の方が多くないかな… >コートレットとかクロケットとかもそうだしスープ系はほぼフランスでは いわゆるフランス料理も結局外から持ってきたやつだからなあ
166 21/01/09(土)14:35:12 No.763423050
たしかにアホみたいに米を食べてはいるけれど 稲作自体は別に日本発祥じゃないからな…
167 21/01/09(土)14:35:17 No.763423065
いやタロイモとか調理しないと食べれないとかなかったっけ?
168 21/01/09(土)14:35:23 No.763423088
うまいものとは何か
169 21/01/09(土)14:35:28 No.763423107
ジェファーズパイとかある
170 21/01/09(土)14:35:28 No.763423108
>明治以降の日本軍は和食じゃ栄養バランス悪いと洋食推進してるんだ まあたんぱくが少ないのは身体形成に影響あるもんなぁ
171 21/01/09(土)14:35:47 No.763423180
向こうに滞在してる人の記事で長期滞在してると味覚でそれ前提になるから 信用するな言われてたな
172 21/01/09(土)14:35:49 No.763423185
ちゃんと作ったハギスはめちゃめちゃ美味いんだぞ 歌舞伎町のアイリッシュパブで食ったのマジ美味かった
173 21/01/09(土)14:35:54 No.763423207
最近調味料としての使いやすいカレー粉あるよねかけるとだいたいカレー味になっちゃうけど
174 21/01/09(土)14:35:57 No.763423221
>たしかにアホみたいに米を食べてはいるけれど >稲作自体は別に日本発祥じゃないからな… まあ真面目に起源たどってくとほとんど中国になるから…
175 21/01/09(土)14:36:01 No.763423231
>つまり小麦粉も米もいっぺんに摂るブリトーが最強ってことだろ? チキンブリトーのためなら不法侵入だってできるからな
176 21/01/09(土)14:36:09 No.763423255
こうして考えると北の方にある焼肉の街っていうのがいかに豪勢かわかってくるな
177 21/01/09(土)14:36:11 No.763423261
平均身長伸びたのは肉食文化からだろうね
178 21/01/09(土)14:36:38 No.763423371
>パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな >単品で旨く食える米が凄い 単品での話なら白米だけより食パンだけの方が俺はいいなぁ… 基本的には米派なんだけどおかずありき
179 21/01/09(土)14:36:39 No.763423374
>>いわゆる洋食はフランス要素の方が多くないかな… >>コートレットとかクロケットとかもそうだしスープ系はほぼフランスでは >いわゆるフランス料理も結局外から持ってきたやつだからなあ ヨーロッパの料理文化の流れって基本的に南→北だから イタリア→フランス→イギリスって感じ
180 21/01/09(土)14:36:39 No.763423375
米色が一番盛んな国は日本だと聞くが
181 21/01/09(土)14:37:42 No.763423625
イタリアスペインフランスギリシャに比べたらさすがにまずい イギリス
182 21/01/09(土)14:37:45 No.763423635
長野県の焼肉の町もいつか行って滞在してみたい
183 21/01/09(土)14:37:46 No.763423637
>米色が一番盛んな国は日本だと聞くが 1人あたり消費量の順位でも40位台の平凡な国だよ
184 21/01/09(土)14:37:46 No.763423641
メディチ家すごい
185 21/01/09(土)14:37:47 No.763423645
どんな料理も評価の基準はこれでご飯何杯いけるかだよ俺
186 21/01/09(土)14:37:51 No.763423658
>明治以降の日本軍は和食じゃ栄養バランス悪いと洋食推進してるんだ 特に昔の和食ほどタンパク質不足で塩分過多だからしょうがない
187 21/01/09(土)14:37:53 No.763423667
>米色が一番盛んな国は日本だと聞くが いやさすがに米を性的対象には見られないかな…
188 21/01/09(土)14:37:58 No.763423684
ご飯に合う対決 フィッシュ&チップスVSアジフライ
189 21/01/09(土)14:38:00 No.763423696
毎日芋ソーセージビールでも飽きないドイツ料理最高では?
190 21/01/09(土)14:38:08 No.763423721
>>パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな >>単品で旨く食える米が凄い >単品での話なら白米だけより食パンだけの方が俺はいいなぁ… >基本的には米派なんだけどおかずありき 漬物と味噌汁は必ずつくからその点でも和食に隙はない
191 21/01/09(土)14:38:17 No.763423749
>米色が一番盛んな国は日本だと聞くが どこでそんなポンコツ情報仕入れたんだ?
192 21/01/09(土)14:38:18 No.763423751
たまーに新米を鍋で炊くと 「これ米だけですげぇ美味いな…」 とかなる でも毎日は嫌だ そんな感じ
193 21/01/09(土)14:38:22 No.763423765
人間の体内に産み付けた卵が孵り 皮膚を食い破って体外に出てくる寄生魚を表現した料理でございます
194 21/01/09(土)14:38:26 No.763423779
>平均身長伸びたのは肉食文化からだろうね 江戸時代末期が一番平均身長が低かったそうだけど 蛋白質を大幅に大豆に依存してた辺りも影響してそうな
195 21/01/09(土)14:38:36 No.763423817
>どんな料理も評価の基準はこれでご飯何杯いけるかだよ俺 チャーハンおかずにするのいいよね
196 21/01/09(土)14:38:38 No.763423829
品種が違うだけで世界はけっこう米食ってるしな…
197 21/01/09(土)14:38:59 No.763423912
>毎日芋ソーセージビールでも飽きないドイツ料理最高では? 飽きました… パンの種類豊富なのはいいなぁと思ったけど
198 21/01/09(土)14:39:00 No.763423915
誰だよ肉食禁止したやつ
199 21/01/09(土)14:39:02 No.763423922
>>>パンの場合まともに食おうと持ったら混ぜ物相当しなきゃいけないからな >>>単品で旨く食える米が凄い >>単品での話なら白米だけより食パンだけの方が俺はいいなぁ… >>基本的には米派なんだけどおかずありき >漬物と味噌汁は必ずつくからその点でも和食に隙はない ?
200 21/01/09(土)14:39:16 No.763423970
米食いまくってる南アジアや東南アジアとかはないことになっているのか…
201 21/01/09(土)14:39:21 No.763423985
>人間の体内に産み付けた卵が孵り >皮膚を食い破って体外に出てくる寄生魚を表現した料理でございます 一瞬米の話かと思った 虫の卵みたいって言ってるのかと
202 21/01/09(土)14:39:30 No.763424024
>うそやろ! >奈良漬けとかあるやろ! うまくないじゃん…
203 21/01/09(土)14:39:57 No.763424104
イモソーセージビールのコンボ毎日は胃が死ぬぞ
204 21/01/09(土)14:40:12 No.763424169
米はそのままでも十分食えるけどパンはマーガリンやジャムがないと全く食べれなくて不便だ
205 21/01/09(土)14:40:17 No.763424193
ドイツのキャベツ玉ねぎソーセージのコンボは辛い パンは美味い
206 21/01/09(土)14:40:20 No.763424207
おれも一度本場のカツカレー食いたいな…
207 21/01/09(土)14:40:28 No.763424238
>>米色が一番盛んな国は日本だと聞くが >1人あたり消費量の順位でも40位台の平凡な国だよ マジで!? 一位とは言わないけど一桁順位とは思ってたよ
208 21/01/09(土)14:40:44 No.763424296
>米はそのままでも十分食えるけどパンはマーガリンやジャムがないと全く食べれなくて不便だ フランスパンとか丸齧りで一本いけるだろ 嘘つくな
209 21/01/09(土)14:40:45 No.763424305
大嵐が長引いて食うものなくなった村人のために頑張って漁して魚たくさん取ってきた漁師のために作ったスターゲイジーパイだ
210 21/01/09(土)14:40:47 No.763424317
結局和食賛美スレになっちゃったかー
211 21/01/09(土)14:40:50 No.763424330
インディカ米も安く買えるなら買い置きしたい あのパラパラ感が癖になる
212 21/01/09(土)14:41:14 No.763424436
北に行けば行くほど同じ面積で食っていける人間が減るし加工の手間がかかる 粉にして水で溶いて加熱する麦や燕麦が最悪で 最強は皮剥いてそのまま食えるバナナ…といっても火を通す事は多いが
213 21/01/09(土)14:41:20 No.763424459
パンはまず塩やらバターやらいろいろ入っててあの旨さだよねって話ではないの? ご飯に塩とバター乗せたらうんまいぞ
214 21/01/09(土)14:41:23 No.763424479
日本は米以外もパンとか麺とか食うじゃん 本気で米食う国は麺も米から作るから
215 21/01/09(土)14:41:26 No.763424490
>結局和食賛美スレになっちゃったかー スレ間違えてますよ
216 21/01/09(土)14:41:40 No.763424549
今あえてタイ米食べてみたい 当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど
217 21/01/09(土)14:41:51 No.763424592
>一位とは言わないけど一桁順位とは思ってたよ 米は本来亜熱帯の植物で日本より南の国ではもっと簡単に作れるんだ
218 21/01/09(土)14:41:52 No.763424599
米が単品で食えるほど美味しいのと米だけを単品で食すってのは別の話だ もし不味くても米しかなかったら米単品で食うしか無いだろ
219 21/01/09(土)14:41:55 No.763424615
あめりかじんがたべてたパンを肉汁に浸すサンドイッチがすごいおいしそうだった
220 21/01/09(土)14:42:01 No.763424638
>結局和食賛美スレになっちゃったかー 急にどうした
221 21/01/09(土)14:42:09 No.763424666
>おれも一度本場のカツカレー食いたいな… カツカレー食いに来たイギリス人来たな…
222 21/01/09(土)14:42:15 No.763424687
>今あえてタイ米食べてみたい >当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど あれはインディカ米の調理法がわかってなかったゆえの問題
223 21/01/09(土)14:42:17 No.763424703
>米食いまくってる南アジアや東南アジアとかはないことになっているのか… インディカ米では
224 21/01/09(土)14:42:17 No.763424704
日本の食文化は世界で1番豊かだからな
225 21/01/09(土)14:42:40 No.763424795
>米はそのままでも十分食えるけどパンはマーガリンやジャムがないと全く食べれなくて不便だ カロリーでも米の方が上だしね
226 21/01/09(土)14:42:43 No.763424802
>今あえてタイ米食べてみたい >当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど ちょっと検索すれば美味しい炊き方とか出てくるし良い時代になったよね…湯通しした後に軽く蒸せばよかったんだ…
227 21/01/09(土)14:42:47 No.763424821
書き込みをした人によって削除されました
228 21/01/09(土)14:42:54 No.763424845
>今あえてタイ米食べてみたい >当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど 生まれてから食ってる米とはどうしても違うから飛び上がるほど上手いって事はないぞ チャーハンとかにして食うと結構いけるが
229 21/01/09(土)14:42:56 No.763424865
日本人が日本食賛美するのは当然
230 21/01/09(土)14:43:11 No.763424923
>本気で米食う国は麺も米から作るから あれもそんな国民食みたいなわけではないぞ
231 21/01/09(土)14:43:36 No.763425015
日本米にもタイ米にもそれぞれ向いた料理があるんだ
232 21/01/09(土)14:43:47 No.763425059
>>今あえてタイ米食べてみたい >>当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど >あれはインディカ米の調理法がわかってなかったゆえの問題 食パン食いたいのにライ麦パン渡されたらぬぁ…ってなるみたいな感じか
233 21/01/09(土)14:43:53 No.763425087
>1人あたり消費量の順位でも40位台の平凡な国だよ 農林水産省には2015年のデータで世界9位になっているけど 6年間でそこまで転落したのか
234 21/01/09(土)14:44:10 No.763425143
>今あえてタイ米食べてみたい >当時は不味いという情報が先にきてたから食べなかったけど ありゃジャポニカ米と同じやり方で炊いたから残念なことになってたり 代替品として扱ってたからマズいとか言われてたんだろうな…おかげでタイはキレたけどまぁ怒るよね…
235 21/01/09(土)14:44:12 No.763425146
レーズンパンは…
236 21/01/09(土)14:44:19 No.763425182
料理次第というか当たり前の話だけどタイ米はタイ料理で使えば一番うまいんだよ
237 21/01/09(土)14:44:23 No.763425196
イギリスの高級店のレポ書いてた人のだと 演出に金かけすぎて美味しくないってばっさり
238 21/01/09(土)14:44:27 No.763425210
インディカ米はスープ系の料理のお供に合うよ 粒状の春雨食ってるような気持ちになる
239 21/01/09(土)14:44:53 No.763425292
>日本人が日本食賛美するのは当然 これ政治レスでいい?
240 21/01/09(土)14:44:56 No.763425304
>農林水産省には2015年のデータで世界9位になっているけど それは1人あたりじゃなくて全消費量でしょ
241 21/01/09(土)14:44:58 No.763425318
>一位とは言わないけど一桁順位とは思ってたよ というか米の消費も生産もモリモリ下がってるから su4500914.gif
242 21/01/09(土)14:44:58 No.763425320
>米はそのままでも十分食えるけどパンはマーガリンやジャムがないと全く食べれなくて不便だ お湯かけてご飯は食べれるけどお湯かけてパンは…うん…
243 21/01/09(土)14:45:03 No.763425339
>レーズンパンは… おいしいだろ!
244 21/01/09(土)14:45:05 No.763425348
>日本人が日本食賛美するのは当然 日本食は好きだけど日本食をダシにする人はすきじゃないぜ
245 21/01/09(土)14:45:07 No.763425357
家でビリヤニ作ったときはインディカ米でやったなぁ パラパラ具合がちょうどいいんだ
246 21/01/09(土)14:45:27 No.763425454
>これ政治レスでいい? 気が触れたなら謝る
247 21/01/09(土)14:45:37 No.763425493
>レーズンパンは… ロールパンっぽいやつとデニッシュじゃない食パンのは好き デニッシュっぽいパンにレーズン入ってるのは嫌い
248 21/01/09(土)14:45:55 No.763425575
>>米はそのままでも十分食えるけどパンはマーガリンやジャムがないと全く食べれなくて不便だ >フランスパンとか丸齧りで一本いけるだろ >嘘つくな いや無理だろ… めっちゃパサパサしてしんどい
249 21/01/09(土)14:45:56 No.763425582
イギリスは朝御飯が美味いとは聞くな
250 21/01/09(土)14:46:02 No.763425613
インディカ米はあんまりネバネバしないサラサラ系だからな 個人的には堅め好きなのであっちの方が好き
251 21/01/09(土)14:46:10 No.763425655
終わりが近づいたから荒らし方が雑になってきた
252 21/01/09(土)14:46:18 No.763425675
>お湯かけてご飯は食べれるけどお湯かけてパンは…うん… パン粥というものもある
253 21/01/09(土)14:46:29 No.763425724
>パンはまず塩やらバターやらいろいろ入っててあの旨さだよねって話ではないの? >ご飯に塩とバター乗せたらうんまいぞ 基礎スペックが麦とは段違いだからね米
254 21/01/09(土)14:46:29 No.763425728
>これ政治レスでいい? そんなマッチポンプ丸出しのよりちょっと上にもっとそれらしいのがあるじゃん
255 21/01/09(土)14:46:40 No.763425781
ヨーロッパとかでも今も昔も米を食べるの知らない人多そう
256 21/01/09(土)14:46:42 No.763425790
レーズンはどうも好きになれん ドライフルーツ割と好きなのになんでだろ
257 21/01/09(土)14:46:51 No.763425834
>イギリスの高級店のレポ書いてた人のだと >演出に金かけすぎて美味しくないってばっさり 日本でもオペラ歌手よりアイドルの歌の方が売れてるからな 内容よりも演出や見た目を重視するなんてよくあることだよ
258 21/01/09(土)14:46:55 No.763425849
>パラパラ具合がちょうどいいんだ 硬水で炊くとさらにパラパラになるぞ
259 21/01/09(土)14:46:55 No.763425850
>家でビリヤニ作ったときはインディカ米でやったなぁ >パラパラ具合がちょうどいいんだ バスマティ米は古米の方が香りが強いから値段が高いと聞いて文化が違う…ってなった
260 21/01/09(土)14:46:57 No.763425860
ウナギゼリーがバカにされるのは納豆が海外で馬鹿にされるようなもんじゃないのか?違う?
261 21/01/09(土)14:47:16 No.763425929
パンそのままで食えない人はパンが他人より苦手なだけでは 自覚がないのか
262 21/01/09(土)14:47:21 No.763425947
>日本の食文化は世界で1番豊かだからな 東京だけで世界中の料理が高水準でなんでも食べれるのはマジでやばいと思う
263 21/01/09(土)14:47:33 No.763425993
>ヨーロッパとかでも今も昔も米を食べるの知らない人多そう ヨーロッパってくくり広すぎない?
264 21/01/09(土)14:47:55 No.763426077
>お湯かけてご飯は食べれるけどお湯かけてパンは…うん… >パン粥というものもある あるのかよ!?お湯だけのパン
265 21/01/09(土)14:47:58 No.763426092
>バスマティ米は古米の方が香りが強いから値段が高いと聞いて文化が違う…ってなった 花のような香りがするらしいね インド系のショップいっても値段で尻込みして手が出ないけど
266 21/01/09(土)14:48:04 No.763426114
日本で作ったフランスパンなら行けるかもしれんが 本場のフランスパンそのまま丸かじりは厳しいと思う
267 21/01/09(土)14:48:04 No.763426115
紅茶とスコーンはいただいてみたいっていうかイギリスのアフタヌーンティー的なのはちょっと憧れる
268 21/01/09(土)14:48:04 No.763426116
唾液でまぜまぜすればデンプンは甘くなるから…
269 21/01/09(土)14:48:11 No.763426145
>ウナギゼリーがバカにされるのは納豆が海外で馬鹿にされるようなもんじゃないのか?違う? 多分そう というか煮凝りだし味付け次第で日本人の口にも合うでしょ
270 21/01/09(土)14:48:28 No.763426220
本場のフランスパンガリガリなの多いからな おいちい口切れる
271 21/01/09(土)14:48:29 No.763426226
>イギリスの高級店のレポ書いてた人のだと >演出に金かけすぎて美味しくないってばっさり イギリスでうまい料理食いたきゃマクドナルドに行けが鉄則だからな…
272 21/01/09(土)14:48:43 No.763426275
>>ヨーロッパとかでも今も昔も米を食べるの知らない人多そう >ヨーロッパってくくり広すぎない? アジア以外でもって言った方がいい?
273 21/01/09(土)14:49:01 No.763426366
>>お湯かけてご飯は食べれるけどお湯かけてパンは…うん… >パン粥というものもある 美味しくなさそう
274 21/01/09(土)14:49:25 No.763426466
>あるのかよ!?お湯だけのパン おかゆだってひとつまみくらい塩いれる方が普通なのにどうしてそんなお湯だけに拘るんです…?
275 21/01/09(土)14:49:33 No.763426496
>日本で作ったフランスパンなら行けるかもしれんが >本場のフランスパンそのまま丸かじりは厳しいと思う バゲットは向こうのでも余裕だよ カンパーニュとかはキツイが
276 21/01/09(土)14:49:36 No.763426506
蕎麦食うのに蕎麦料理は全然発達してないのが割と不思議なのよね
277 21/01/09(土)14:49:43 No.763426525
>アジア以外でもって言った方がいい? 具体的な国名と料理挙げた方がいいと思うよ
278 21/01/09(土)14:49:43 No.763426531
>パンそのままで食えない人はパンが他人より苦手なだけでは >自覚がないのか それは知らんが何も付けずにパンは食べないな
279 21/01/09(土)14:49:50 No.763426556
パン粥は離乳食で作ったことあるな しっかりと食材と味整えればおいしいと思う
280 21/01/09(土)14:49:57 No.763426576
なんか…露骨なスレだな
281 21/01/09(土)14:50:01 No.763426594
>美味しくなさそう 何をイメージしたかによる
282 21/01/09(土)14:50:06 No.763426612
>日本で作ったフランスパンなら行けるかもしれんが >本場のフランスパンそのまま丸かじりは厳しいと思う なんだかんだで日本のパンは食べることを考えてる ヨーロッパのパンはかなり見てくれ重視だよね
283 21/01/09(土)14:50:08 No.763426621
>>パンはまず塩やらバターやらいろいろ入っててあの旨さだよねって話ではないの? >>ご飯に塩とバター乗せたらうんまいぞ >基礎スペックが麦とは段違いだからね米 さっきから同じような事ばかり繰り返してんな
284 21/01/09(土)14:50:10 No.763426627
イギリス料理は実は美味しいよりやっぱり不味いの方がバズるしみんなネタにしやすいからな マンスフィールド効果だ
285 21/01/09(土)14:50:14 No.763426659
>本場のフランスパンガリガリなの多いからな >おいちい口切れる ガリガリの皮好き…
286 21/01/09(土)14:50:24 No.763426687
>紅茶とスコーンはいただいてみたいっていうかイギリスのアフタヌーンティー的なのはちょっと憧れる 本場のスコーンってアタリに会えるのが難しいから 結構事前に店を調べて吟味したほうが良いって聞いた カッスカスのハズレみたいなのが多いって
287 21/01/09(土)14:50:27 No.763426701
>蕎麦食うのに蕎麦料理は全然発達してないのが割と不思議なのよね …おいガレットなにか言ってやれ
288 21/01/09(土)14:50:33 No.763426725
刺し身の姿盛りもあっちから見るとスレ画みたいな印象なんだろうか
289 21/01/09(土)14:50:51 No.763426790
食パン専門店だって流行ってるしうまいパンはそれだけで食えるよ
290 21/01/09(土)14:51:25 No.763426907
>レーズンパンは… 見た目で損してる!
291 21/01/09(土)14:51:31 No.763426928
俺はだいたいお出しされたそのままの味付けで食べちゃうんだけどもしかして食卓の調味料でいろいろ味付けして食べる方が一般的だったりする?
292 21/01/09(土)14:51:33 No.763426938
>>ウナギゼリーがバカにされるのは納豆が海外で馬鹿にされるようなもんじゃないのか?違う? >多分そう >というか煮凝りだし味付け次第で日本人の口にも合うでしょ 日本人が作ったら美味くなりそうよね
293 21/01/09(土)14:51:46 No.763426980
>あるのかよ!?お湯だけのパン >おかゆだってひとつまみくらい塩いれる方が普通なのにどうしてそんなお湯だけに拘るんです…? お粥じゃなくて湯漬けという話なので
294 21/01/09(土)14:51:51 No.763426994
>具体的な国名と料理挙げた方がいいと思うよ 具体的って言われてもこの前ニュースでドイツの一般家庭で子供が普通に米を炊いて食事の用意してたよ
295 21/01/09(土)14:51:54 No.763427008
パン粥でまさか食パンをお湯に溶かしたものを予想したわけではないよな…?
296 21/01/09(土)14:51:57 No.763427021
>>あるのかよ!?お湯だけのパン >おかゆだってひとつまみくらい塩いれる方が普通なのにどうしてそんなお湯だけに拘るんです…? そいつじゃないけど上で比較してたのがお粥じゃなくて ふつうにお湯をかけたご飯って話だったからじゃ…
297 21/01/09(土)14:52:11 No.763427057
>>日本で作ったフランスパンなら行けるかもしれんが >>本場のフランスパンそのまま丸かじりは厳しいと思う >なんだかんだで日本のパンは食べることを考えてる >ヨーロッパのパンはかなり見てくれ重視だよね 常食してる向こうの方が明らかに実用重視です
298 21/01/09(土)14:52:14 No.763427071
>俺はだいたいお出しされたそのままの味付けで食べちゃうんだけどもしかして食卓の調味料でいろいろ味付けして食べる方が一般的だったりする? それこそご家庭の状況によるやつ しっかり味付けするとこもあればうすあじで出しといて自分たちで調整してねってとこもあるし
299 21/01/09(土)14:52:15 No.763427075
>日本人が作ったら美味くなりそうよね なるほど日本人であるあなたが作って一旗あげてきたらよろしい
300 21/01/09(土)14:52:44 No.763427190
>俺はだいたいお出しされたそのままの味付けで食べちゃうんだけどもしかして食卓の調味料でいろいろ味付けして食べる方が一般的だったりする? それこそそこの文化によるかな どっちもあると思うよ
301 21/01/09(土)14:52:54 No.763427229
>パン粥でまさか食パンをお湯に溶かしたものを予想したわけではないよな…? 比較対象はお粥じゃなくて湯漬けだから
302 21/01/09(土)14:53:00 No.763427252
ご飯にしろお湯だけじゃ無理だよ
303 21/01/09(土)14:53:29 No.763427367
>>あるのかよ!?お湯だけのパン >おかゆだってひとつまみくらい塩いれる方が普通なのにどうしてそんなお湯だけに拘るんです…? (入れるか…?)
304 21/01/09(土)14:53:38 No.763427406
>家でビリヤニ作ったときはインディカ米でやったなぁ >パラパラ具合がちょうどいいんだ 最近は本当のビリヤニ再現が熱いと聞く
305 21/01/09(土)14:53:48 No.763427444
本当に日本食賛美スレになってるじゃん きも
306 21/01/09(土)14:53:50 No.763427454
>(入れるか…?) ママにお粥の作り方聞いてきなよ…
307 21/01/09(土)14:53:53 No.763427463
>>具体的な国名と料理挙げた方がいいと思うよ >具体的って言われてもこの前ニュースでドイツの一般家庭で子供が普通に米を炊いて食事の用意してたよ それだけでヨーロッパ全土に主語広めるのはおかしいと思わなかったのか