虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/09(土)05:52:00 ID:.McgCHDk 北朝鮮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/09(土)05:52:00 ID:.McgCHDk .McgCHDk No.763330744

北朝鮮ではガソリン節約のために代わりに自給可能な木炭ガスを使う木炭自動車がけっこう使われています 荷台に置いた窯で薪や木炭を燻して可燃性のガスを発生させる仕組みです

1 21/01/09(土)05:56:03 No.763330933

エコじゃん

2 21/01/09(土)05:57:28 No.763330995

(めっちゃ煙たいんですけお…)

3 21/01/09(土)05:57:41 No.763331008

戦時中かよ

4 21/01/09(土)05:57:53 No.763331019

禿山ばかりなのに木炭手に入るのか

5 21/01/09(土)05:58:28 No.763331045

戦時中だよ

6 21/01/09(土)05:58:44 No.763331067

書き込みをした人によって削除されました

7 21/01/09(土)05:59:58 No.763331126

ちなみに発生する木炭ガスは大半が一酸化炭素なのでときどき死にます

8 21/01/09(土)06:00:01 No.763331131

寒い所で暖も取れるし合理的なのか?

9 21/01/09(土)06:01:13 No.763331192

第二次大戦前後に使ってた車じゃ…

10 21/01/09(土)06:01:44 No.763331214

朝鮮戦争まだ継続中だもんなあ…ただちょっと休戦協定結んでるだけで

11 21/01/09(土)06:03:46 No.763331303

戦時中だからゆるすが…

12 21/01/09(土)06:08:09 No.763331514

始動に一時間くらいかかる

13 21/01/09(土)06:09:32 No.763331587

人民に手押しさせた方が薪代が浮くな

14 21/01/09(土)06:09:36 No.763331592

この人数乗せて動くくらいの力出るんだな

15 21/01/09(土)06:12:45 No.763331778

オフロードっぽいけど登りとかまともに行けるのか

16 21/01/09(土)06:14:24 No.763331872

共産圏チックなお顔のトラックだ

17 21/01/09(土)06:16:27 No.763331975

煙突伸ばして排煙どうにかできないのかなこれ

18 21/01/09(土)06:16:39 No.763331984

北朝鮮も大日本帝国も考えることは同じか

19 21/01/09(土)06:18:29 No.763332074

一酸化炭素で車動くんだな…

20 21/01/09(土)06:18:50 No.763332092

石炭ですらないの…

21 21/01/09(土)06:19:00 No.763332100

ドクターストーンかよ

22 21/01/09(土)06:20:53 No.763332192

フロントウィンドウが分割されてるとかドアのピラーとか何時の車だろう

23 21/01/09(土)06:23:58 No.763332371

薪を木炭化させる燃料は…

24 21/01/09(土)06:25:34 No.763332449

>フロントウィンドウが分割されてるとかドアのピラーとか何時の車だろう 網走番外地でこういうトラック見た

25 21/01/09(土)06:26:00 No.763332469

荷台の人に直撃してんじゃねーか! もうちょっと煙突で伸ばすとかさあ・・・

26 21/01/09(土)06:26:27 No.763332493

薪があるなら薪で木炭にはできるだろう

27 21/01/09(土)06:27:23 No.763332548

木燃やすならそのままお湯沸かして蒸気機関じゃいかんの? ガス発生させた方が効率いいん?

28 21/01/09(土)06:29:30 No.763332663

こういうの全然詳しくないので蒸気機関みたいなのかそれともガソリン代わりにこんなことできるのか

29 21/01/09(土)06:32:45 No.763332817

日本で昔普及してたやつ調べたら薪を不完全燃焼させて発生した一酸化炭素や水素のガスをガソリンエンジンに入れて動かすみたいだね 一酸化炭素って不完全燃焼してるからまだ燃やせるってことなのか

30 21/01/09(土)06:37:54 No.763333071

ガスでエンジン回してるなら 相当効率悪いのでは? 蒸気機関まで戻したほうが良さそう

31 21/01/09(土)06:38:31 No.763333100

>第二次大戦前後に使ってた車じゃ… 厳密にはその原理そのままに在日朝鮮人帰国者が持ち込んで未だに改良され続けてると20年以上前の脱北者の手記に書いてある

32 21/01/09(土)06:40:35 No.763333211

>ガスでエンジン回してるなら >相当効率悪いのでは? >蒸気機関まで戻したほうが良さそう あくまで内燃機関を使うのが肝 蒸気自動車ではボイラーやシリンダーの設計が凄く難しい

33 21/01/09(土)06:41:45 No.763333263

サバイバルゲームで欲しいヴァルチャーだな

34 21/01/09(土)06:42:15 No.763333289

蒸気自動車も大概効率悪いしな…水タンク積んだり給水もしまくらないと

35 21/01/09(土)06:43:34 No.763333351

蒸気機関って基本的に同じ馬力の内燃機関より重いんじゃ無かったっけ

36 21/01/09(土)06:44:56 No.763333424

足りない燃料を解決するためのものだし 蒸気機関の車新規開発なんてできる余裕なんて無いんだろう

37 21/01/09(土)06:46:27 No.763333498

日本でも薪で走らせるバスとかいたよね…

38 21/01/09(土)06:48:50 No.763333600

>厳密にはその原理そのままに在日朝鮮人帰国者が持ち込んで未だに改良され続けてると20年以上前の脱北者の手記に書いてある 孤島で独自に進化した生物みたいで好きかもしれん

39 21/01/09(土)06:54:45 No.763333919

終戦間際のドイツじゃん

40 21/01/09(土)07:01:41 No.763334344

オラんとこの地元じゃ現役なんじゃが http://blog.natureblue.com/article/28877249.html

41 21/01/09(土)07:01:57 No.763334370

蒸気機関車みたいなもん?

42 21/01/09(土)07:10:54 No.763334970

化石燃料使うよりよっぽどエコかもしれん

43 21/01/09(土)07:10:59 No.763334977

https://youtu.be/TYjPO2ugDyI 動くんだな…

44 21/01/09(土)07:12:03 No.763335042

>化石燃料使うよりよっぽどエコかもしれん でも今生きてる木を切って燃料にするんだぞ

45 21/01/09(土)07:12:07 No.763335049

>蒸気機関車みたいなもん? ちゃうよ 薪を燃やして燃焼ガスを内燃機関に送り込む

46 21/01/09(土)07:15:16 No.763335262

ちなみに薪の蒸気機関はすごく燃焼効率が悪すぎる(補給しまくる必要大) だから赤道直下の東南アジアぐらいでしか薪燃料の蒸気機関車は一般的ではない(他でもあると言えばあるが間伐材が多い場所向け)

47 21/01/09(土)07:17:42 No.763335431

>>化石燃料使うよりよっぽどエコかもしれん >でも今生きてる木を切って燃料にするんだぞ 木は植えたら育つし…木は二酸化炭素吸うし…

48 21/01/09(土)07:18:22 No.763335471

木炭を不完全燃焼させて一酸化炭素が主成分の可燃性ガスを取り出すっていうのがやべえ そりゃポックリ逝く人も出るわ

49 21/01/09(土)07:22:13 No.763335721

少量の薪などで燃料化となると木炭化しかないしね

50 21/01/09(土)07:22:38 No.763335756

>木は植えたら育つし…木は二酸化炭素吸うし… でも実用上植える以上に使ってそうではある

51 21/01/09(土)07:22:49 No.763335771

>でも今生きてる木を切って燃料にするんだぞ 端材や廃材を利用すればいいのよ

52 21/01/09(土)07:24:23 No.763335894

不完全燃焼起こすとガス出るんだ知らなかった

53 21/01/09(土)07:24:27 No.763335900

もっとも今の石炭火力発電でも不完全燃焼化で一酸化炭素を発生させてそれを更に燃やす実験も日米欧でやってる

54 21/01/09(土)07:25:07 No.763335941

効率はともかく流行りのサスティナブルとしてはかなりいい感じじゃない

55 21/01/09(土)07:25:52 No.763335995

>不完全燃焼起こすとガス出るんだ知らなかった だから薪燃料の銭湯の煙突はめっちゃ長く高い

56 21/01/09(土)07:26:27 No.763336043

木炭ガス発生装置って無駄にロマンありげな名前だよね

57 21/01/09(土)07:28:42 No.763336221

スチームパンクならぬ木炭ガスパンク

58 21/01/09(土)07:29:32 No.763336290

戦後は木炭タクシーしかなくてガソリンもないから電気自動車開発を助成したとかヒストリアでみた

59 21/01/09(土)07:32:25 No.763336551

COとNOXの排出がやべーぞ

60 21/01/09(土)07:33:13 No.763336616

蒸気機関の方がいいのでは…

61 21/01/09(土)07:33:29 No.763336638

>戦後は木炭タクシーしかなくてガソリンもないから電気自動車開発を助成したとかヒストリアでみた 軍需工場が止まって発電所はそのまま生きてたから電気余ってたしね

62 21/01/09(土)07:33:43 No.763336660

もっとレトロフューチャー的に原子力で走るとかさ

63 21/01/09(土)07:34:14 No.763336710

書き込みをした人によって削除されました

64 21/01/09(土)07:34:14 No.763336711

>不完全燃焼起こすとガス出るんだ知らなかった 一酸化炭素は可燃性ガスだ そこに水蒸気も混ぜると今度は水素が発生する

65 21/01/09(土)07:34:57 No.763336772

わからん 化学式で書いて

66 21/01/09(土)07:35:07 No.763336790

>蒸気機関の方がいいのでは… 上で散々言ったけどな 蒸気機関には水と大量の燃料が必須なんだわ 木炭エンジンは水はむしろ脱水するし燃料も少ない

67 21/01/09(土)07:35:11 No.763336797

>蒸気機関の方がいいのでは… 熱効率の問題で蒸気機関は車には向かない どうしても巨大化+重量過多になるから船や汽車くらいじゃないと

68 21/01/09(土)07:35:51 No.763336857

一酸化炭素にまだ酸素くっつけられるな…っていうのは言われてみたらそうなんだけど目からウロコだ

69 21/01/09(土)07:37:02 No.763336984

>そこに水蒸気も混ぜると今度は水素が発生する だから木炭発生器には脱水装置がある そのまま内燃機関に放り込むと危ねえからな

70 21/01/09(土)07:37:23 No.763337019

CO+H2O=CO2+H2

71 21/01/09(土)07:38:26 No.763337130

>CO+H2O=CO2+H2 なるほどわかった ありがとう 次から最初からそうして

72 21/01/09(土)07:39:00 No.763337208

スタンレースチーマーとか乗用車サイズじゃん 燃料と水はともかく

73 21/01/09(土)07:39:28 No.763337249

>https://youtu.be/TYjPO2ugDyI >動くんだな… スチームパンクあじあって好き

74 21/01/09(土)07:40:12 No.763337312

>スタンレースチーマーとか乗用車サイズじゃん >燃料と水はともかく 馬力と重量がどうもな車じゃん

75 21/01/09(土)07:41:09 No.763337407

水性ガスでググれ

76 21/01/09(土)07:42:55 No.763337596

>スタンレースチーマーとか乗用車サイズじゃん >燃料と水はともかく 2行目で答えが出てるじゃないか 実用に足らんのよ

77 21/01/09(土)07:44:09 No.763337719

原子力自動車が許されるのは50年代までだよね

78 21/01/09(土)07:44:14 No.763337731

別に俺らも自国でガソリン採れるわけじゃないしな…

79 21/01/09(土)07:44:50 No.763337785

自国でガソリン採れないから戦争したんですよ!

80 21/01/09(土)07:46:02 No.763337897

>馬力と重量がどうもな車じゃん 当時としてはガソリン車以上だったはず

81 21/01/09(土)07:46:36 No.763337956

厳密には純日本国内でガソリン製造は不可能じゃないけどな 埋蔵量とコストでダメだわ

82 21/01/09(土)07:47:20 No.763338022

>当時としてはガソリン車以上だったはず 当時の未熟な内燃機関じゃそうだな

83 21/01/09(土)07:49:47 No.763338266

日本列島は資源の標本箱と言われるぐらいで国産化ムリはボーキサイトぐらい ただ埋蔵量で使えるのは石炭や金がせいぜい

84 21/01/09(土)07:49:53 No.763338271

>当時の未熟な内燃機関じゃそうだな 重量と馬力がどうもなという根拠が知りたかった…

85 21/01/09(土)07:51:01 No.763338382

アマプラの山男って山生活するアメリカ番組で使ってたな

86 21/01/09(土)07:51:54 No.763338456

この自動車の仕組みがいまいち分かってないからだけど窯で不完全燃焼させてガスシリンダーに送るとかだと燃焼効率凄い悪い感じ…?

87 21/01/09(土)07:52:36 No.763338520

>重量と馬力がどうもなという根拠が知りたかった… 蒸気機関はどのみち大量の燃料と水が無いと効率が良くない=燃料満載ならすごく重い これは鉄道で国鉄動力近代化でも言及されてた

88 21/01/09(土)07:53:14 No.763338581

軍で冷戦時代みたいなコンピューター使ってたり色々とすごいなこの国

89 21/01/09(土)07:53:27 No.763338601

>この自動車の仕組みがいまいち分かってないからだけど窯で不完全燃焼させてガスシリンダーに送るとかだと燃焼効率凄い悪い感じ…? 最大のメリットはガソリンや軽油使わなくて良い

90 21/01/09(土)07:54:15 No.763338693

>別に俺らも自国でガソリン採れるわけじゃないしな… やはり松根油か…

91 21/01/09(土)07:54:45 No.763338744

そういやこの寒波で半島死んでない?大丈夫?

92 21/01/09(土)07:54:45 No.763338746

>蒸気機関はどのみち大量の燃料と水が無いと効率が良くない=燃料満載ならすごく重い >これは鉄道で国鉄動力近代化でも言及されてた 馬力は?

93 21/01/09(土)07:54:54 No.763338756

核なかったら一瞬で滅ぼされそうだな…

94 21/01/09(土)07:55:09 No.763338785

馬車とか犬ぞりでの移動に憧れるけど落とし物の処理とか安全な制御とか不安点が多いな…

95 21/01/09(土)07:55:44 No.763338832

節約って事は名物ハマグリのガソリン焼き今作れないのか…

96 21/01/09(土)07:55:55 No.763338850

>この自動車の仕組みがいまいち分かってないからだけど窯で不完全燃焼させてガスシリンダーに送るとかだと燃焼効率凄い悪い感じ…? 燃焼効率ではなく純粋に効率が悪い 最初から可燃性ガス詰め込んでLPG車みたいに運用できればそりゃベストだったろう

97 21/01/09(土)07:57:34 No.763338993

日本でも戦後までは使ってたんだよなこういうの

98 21/01/09(土)07:58:12 No.763339068

>馬力は? その馬力を維持するのにまた燃料を食う=常時燃料満載がセオリー=重い

99 21/01/09(土)07:59:40 No.763339186

>やはり松根油か… 米軍が試しにジープで使ったら半日ぐらいでしかエンジンが逝かれたらしい

100 21/01/09(土)07:59:55 No.763339212

なんつーかデータがほしい

101 21/01/09(土)08:00:36 No.763339279

>その馬力を維持するのにまた燃料を食う=常時燃料満載がセオリー=重い 乗用車サイズは水と燃料は都度補給だったみたいだけどね 効率悪いのは分かるからそこは否定しないけど馬力が悪い理由にはならなくない?

102 21/01/09(土)08:00:39 No.763339283

戦中の木炭バスはよく坂道が登れなくて立ち往生するから乗客が降りて押してあげたとかいう逸話がですね

103 21/01/09(土)08:01:10 No.763339326

俺の祖父がこれ作ってたらしい 戦時中に

104 21/01/09(土)08:02:06 No.763339412

>効率悪いのは分かるからそこは否定しないけど馬力が悪い理由にはならなくない? 仮に同じ出力が発揮できたとしても重ければ出力重量比が悪化してアンダーパワーとなる

105 21/01/09(土)08:08:08 No.763339979

蒸気機関でもぶっちゃけ高出力は得れるが維持となると別問題

106 21/01/09(土)08:09:29 No.763340105

しみったれた代用燃料車のスレに蒸気自動車が https://www.youtube.com/watch?v=Cv3LNNwSx6M

107 21/01/09(土)08:10:26 No.763340201

徴兵して兵役で石炭掘らせてるけど全然足りてないから大変だ

108 21/01/09(土)08:12:03 No.763340356

木を切りすぎて禿山にして土壌の栄養全部流れちゃって二度と再生しない山とかいいよね

109 21/01/09(土)08:12:23 No.763340385

エコが叫ばれた最初の頃天ぷら油の廃油で走る車とかTVに出てたけどアレどうなったんだろ?

110 21/01/09(土)08:13:08 No.763340450

dr.stoneのバイクってこれ?

111 21/01/09(土)08:14:43 No.763340634

液体の燃料を使うエンジンは燃料の気化熱での冷却をかなりの部分で利用してる それができない上に高温の一酸化炭素を吸引させる木炭車は充填効率の面でも不利でアンダーパワーに拍車をかける

112 21/01/09(土)08:15:12 No.763340683

>https://www.youtube.com/watch?v=Cv3LNNwSx6M 行って帰ってくるだけで水分補給必要なんだ…

113 21/01/09(土)08:16:31 No.763340809

>エコが叫ばれた最初の頃天ぷら油の廃油で走る車とかTVに出てたけどアレどうなったんだろ? 廃棄される天ぷら油全部集めたところでそもそもそんなに量がないので安定供給できず結局自治体の広報くらいしか使いみちがなかった

114 21/01/09(土)08:17:36 No.763340916

>エコが叫ばれた最初の頃天ぷら油の廃油で走る車とかTVに出てたけどアレどうなったんだろ? 京都市営バスは今でもバイオディーゼルだが軽油と廃油再生では出力差とコストが出て来るから色々厳しい

115 21/01/09(土)08:18:36 No.763341017

>廃棄される天ぷら油全部集めたところでそもそもそんなに量がないので安定供給できず結局自治体の広報くらいしか使いみちがなかった 京都市営バスの燃料は市民に廃油を寄付させて賄ってる

116 21/01/09(土)08:18:42 No.763341028

水素車めっちゃ力入れてたのにやっぱり見ないなあ

117 21/01/09(土)08:18:44 No.763341034

>仮に同じ出力が発揮できたとしても重ければ出力重量比が悪化してアンダーパワーとなる ガソリン車と逆転したからもう全てが負けてるからそうかもしれないけど速度もトルクも木炭ガス自動車より悪いのかな…

118 21/01/09(土)08:19:17 No.763341094

廃油って触媒の負荷凄そうだ

119 21/01/09(土)08:21:03 No.763341283

>廃油って触媒の負荷凄そうだ ただバイオディーゼルのは天ぷら油の廃油だからな

120 21/01/09(土)08:21:38 No.763341348

蒸気機関は動力に使ったあとの水蒸気を煙突の出口から噴出させて排気の補助に使うので基本的に水と蒸気を作った熱が使い捨て なので熱効率が1%程しかないので観光目的かジーゼルすら使えないほど燃料事情に事欠いてる地域でしか使えない

121 21/01/09(土)08:22:48 No.763341459

>廃油って触媒の負荷凄そうだ 石油と違って硫黄が含まれてないのでそこはメリット

122 21/01/09(土)08:23:22 No.763341518

カタ激しい戦闘を繰り広げるテクニカル

123 21/01/09(土)08:23:25 No.763341524

んな蒸気機関車で200キロ出してた英国のマラードはやっぱなんかおかしい

124 21/01/09(土)08:28:09 No.763342032

>なので熱効率が1%程しかないので観光目的かジーゼルすら使えないほど燃料事情に事欠いてる地域でしか使えない アフリカとかの石炭が豊富に取れるけど 土地が広いから電化無理!みたいな国とかでも使ってるよね

125 21/01/09(土)08:29:13 No.763342160

エコな意味でテクニカルすぎる…

126 21/01/09(土)08:29:52 No.763342245

エコ…エコかなあ…

127 21/01/09(土)08:32:21 No.763342569

>アフリカとかの石炭が豊富に取れるけど >土地が広いから電化無理!みたいな国とかでも使ってるよね 南アフリカは燃料タダやんって炭鉱から石炭を港まで運び出すのに蒸気機関車を動かすための水を運ぶのに掘った石炭の4割使ってたほどです

128 21/01/09(土)08:34:21 No.763342818

もうハゲ山だらけなのでは?

129 21/01/09(土)08:35:08 No.763342931

>節約って事は名物ハマグリのガソリン焼き今作れないのか… そっちこそ木炭を使うべきなのでは

130 21/01/09(土)08:36:58 No.763343185

>>土地が広いから電化無理!みたいな国とかでも使ってるよね >南アフリカは燃料タダやんって炭鉱から石炭を港まで運び出すのに蒸気機関車を動かすための水を運ぶのに掘った石炭の4割使ってたほどです なそ にん

131 21/01/09(土)08:37:13 No.763343218

いつまで北と南で戦争してるんだろう 休戦じゃなくて終戦出来ないのかな

132 21/01/09(土)08:37:38 No.763343270

ガソリン焼きってマジでガソリンかけて焼くのか…

133 21/01/09(土)08:38:26 No.763343371

ガソリン焼きは嗜好品だしガソリン高くなってもめでたい日にはやるんだろうきっと

134 21/01/09(土)08:38:50 No.763343427

貴重な観光資源なんだからガソリン焼きからガソリン取っちゃ駄目では

135 21/01/09(土)08:40:08 No.763343580

気化してるとは言えガソリン浴びたの食って大丈夫なの?

136 21/01/09(土)08:40:52 No.763343670

昔日本でも走ってたけど全然馬力がない ちょっとした坂でも上れなくて皆で降りて押したって爺婆から聞いたな

137 21/01/09(土)09:09:40 No.763347583

因みに蒸気機関トラックもあるぞ! イギリスでは愛好家の集会もある 集会当日は街の空が霞む

138 21/01/09(土)09:19:17 No.763349348

まあこんなんでも数えるくらいしか走ってないんだろうなあ

139 21/01/09(土)09:20:32 No.763349585

>いつまで北と南で戦争してるんだろう >休戦じゃなくて終戦出来ないのかな 南は休戦にすら噛んでなかったような

↑Top