虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/09(土)03:08:29 ノシ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/09(土)03:08:29 No.763317008

ノシ

1 21/01/09(土)03:15:39 No.763318004

おっそ!

2 21/01/09(土)03:17:12 No.763318262

骨が脆くて早く動くと折れると聞いたがマジなんだろうか

3 21/01/09(土)03:17:57 No.763318381

かわいい

4 21/01/09(土)03:18:37 No.763318477

こんなんでもコアラよりは動く 本気出したコアラは別だが

5 21/01/09(土)03:19:30 No.763318621

こんなんでも一応進化した結果なんだよな… どうやって生存してるんだろうなナマケモノ…

6 21/01/09(土)03:20:34 No.763318730

カタカメ

7 21/01/09(土)03:23:11 No.763319122

いつ見ても爪が怖い

8 21/01/09(土)03:24:31 No.763319259

持ち上げられたらカニみたいなポーズする

9 21/01/09(土)03:25:23 No.763319337

あの時助けて頂いたナマケモノです

10 21/01/09(土)03:26:00 No.763319392

こんなんで交尾相手とか繁殖とかできるの?

11 21/01/09(土)03:26:14 No.763319411

猛禽類のおやつ

12 21/01/09(土)03:26:22 No.763319430

>あの時助けて頂いたナマケモノです (墓前)

13 21/01/09(土)03:27:37 No.763319583

>週に1回程度、樹上から降り、地上で排便、排尿を行う。 なんで?

14 21/01/09(土)03:28:26 No.763319674

>本気出したコアラは別だが なんか駄目だった

15 21/01/09(土)03:28:32 No.763319683

毒物を食えるよう進化したけど完全に影響がないわけじゃないから動きが鈍いとかだっけ

16 21/01/09(土)03:28:52 No.763319718

>>週に1回程度、樹上から降り、地上で排便、排尿を行う。 >なんで? 撒き散らしたらいいおやつ においで天敵がわんさかおいでなさる

17 21/01/09(土)03:29:31 No.763319784

ご飯食べすぎると餓死する生き物

18 21/01/09(土)03:31:50 No.763319999

食ってるものが毒物で常にデバフかかってるのはコアラだっけ

19 21/01/09(土)03:32:54 No.763320097

最後のアリガトーみたいなのは威嚇だって前に聞いてダメだった

20 21/01/09(土)03:34:26 No.763320250

なんで生き残れてんの…

21 21/01/09(土)03:35:36 No.763320361

最初ナマケモノって名前あんまりじゃね?って思うけど 生態知るとやっぱりナマケモノだわってなるヤツ

22 21/01/09(土)03:35:46 No.763320376

>最後のアリガトーみたいなのは威嚇だって前に聞いてダメだった こんなおっそい威嚇で威嚇になるもんなのか?

23 21/01/09(土)03:36:26 No.763320433

威嚇する暇あったら逃げろや!とよく言われてるやつ

24 21/01/09(土)03:38:16 No.763320615

昔見た動画で威嚇中のナマケモノが手大きく広げすぎてこけててこいつらよく生き残れてるな…って思った

25 21/01/09(土)03:38:27 No.763320635

>なんで生き残れてんの… 天敵は動体視力が良くて動いてるものに反応する ゆっくり動くことでごまかす たまにバレて捕まる

26 21/01/09(土)03:40:23 No.763320800

にーんーげーんーさーんーあーりーがーとーうー

27 21/01/09(土)03:40:32 No.763320813

ワシからしたら食べ放題のフルーツみたいな状態らしいな

28 21/01/09(土)03:42:01 No.763320930

この動きで1日分のエネルギー使ってそう

29 21/01/09(土)03:42:07 No.763320943

僕はついていけるだろうか

30 21/01/09(土)03:42:18 No.763320959

逃げるでもなし脅かすでもない 3日見てたら3日ジッとしてる

31 21/01/09(土)03:44:17 No.763321126

>にーんーげーんーさーんーあーりーがーとーうー >最後のアリガトーみたいなのは威嚇だって前に聞いてダメだった

32 21/01/09(土)03:45:02 No.763321195

にーんーげーんーさーんーこーろーすーぞー

33 21/01/09(土)03:45:43 No.763321234

瞬きすらスロー

34 21/01/09(土)03:47:01 No.763321329

よく絶滅しなかったな

35 21/01/09(土)03:47:57 No.763321401

ちなみにあんまり美味しくないのかよっぽど飢えてないと襲われないというね

36 21/01/09(土)03:48:07 No.763321411

オオナマケモノ怖い 現代に生き残ってなくてよかった

37 21/01/09(土)03:51:20 No.763321686

>ちなみにあんまり美味しくないのかよっぽど飢えてないと襲われないというね パナマのバロ・コロラド島での観察では、オウギワシの獲物の内、重量にして50%以上がナマケモノであった

38 21/01/09(土)03:58:50 No.763322296

飼いたいけど一般家庭じゃ飼育難しいって聞いて悲しい

39 21/01/09(土)04:00:18 No.763322431

アリクイとナマケモノの喧嘩は見応えがあったよ

40 21/01/09(土)04:03:29 No.763322682

何でこんなのが生き残れてるのか不思議でならない

41 21/01/09(土)04:05:10 No.763322818

>撒き散らしたらいいおやつ >においで天敵がわんさかおいでなさる 野生動物ってすごいよな 常時PVP鯖に籠ってるようなもんだもんな 日々の緊張感凄そう

42 21/01/09(土)04:05:24 No.763322830

オオナマケモノはナマケモノ感一切無いよな…

43 21/01/09(土)04:06:32 No.763322917

一応霊長類の仲間がヒリごときにもりもり食われてるってのはなんか言いようのない座りの悪さを感じる

44 21/01/09(土)04:06:46 No.763322933

>オオナマケモノはナマケモノ感一切無いよな… オオナマケモノ調べたらメガテリウムじゃねーか!

45 21/01/09(土)04:08:52 No.763323100

夜になると若干活動的になるんだっけ

46 21/01/09(土)04:11:19 No.763323311

取り柄を挙げると泳ぎはそこそこだった気がする

47 21/01/09(土)04:11:23 No.763323320

威嚇開始がすべてが終わったあとすぎる

48 21/01/09(土)04:11:35 No.763323341

野生で餌取るの大変だしその分を極限まで削って身体能力を落とした方が結果として生き残れる確率が上がる

49 21/01/09(土)04:11:53 No.763323375

オオナマケモノは全然怠けてないのに子孫が怠けてるせいで怠け者呼ばわりされてかわいそう

50 21/01/09(土)04:12:48 No.763323445

生存域が人間の住処の近くみたいだし事故多そうだな…

51 21/01/09(土)04:15:31 No.763323746

>食ってるものが毒物で常にデバフかかってるのはコアラだっけ うn ゆっくりなのはカロリーの大半を毒の消化に使ってるからで毒食うの止めさせると凶暴になるとか

52 21/01/09(土)04:18:35 No.763324011

>うn >ゆっくりなのはカロリーの大半を毒の消化に使ってるからで毒食うの止めさせると凶暴になるとか 力の暴走を抑える為に技と毒を…!?

53 21/01/09(土)04:28:53 No.763324941

>一応霊長類の仲間がヒリごときにもりもり食われてるってのはなんか言いようのない座りの悪さを感じる ナマケモノはサルみたいなフォルムだけど霊長類の仲間言うにはちょっと遠いかな…

54 21/01/09(土)04:31:15 No.763325156

働くのやめて限界まで動かなかったらイケるんじゃね?を実行したのか

55 21/01/09(土)04:31:27 No.763325185

変温動物!

56 21/01/09(土)04:35:34 No.763325534

>ナマケモノはサルみたいなフォルムだけど霊長類の仲間言うにはちょっと遠いかな… 分類的にはアリクイと同じグループでアルマジロにもそこそこ近いと聞いてマジか…ってなった

57 21/01/09(土)04:35:52 No.763325560

襲われたら諦めて一切抵抗せず大人しくいただかれる生き物

58 21/01/09(土)04:38:04 No.763325734

>ナマケモノはサルみたいなフォルムだけど霊長類の仲間言うにはちょっと遠いかな… じゃあお前が動物博士になりゃいいじゃん

59 21/01/09(土)04:38:50 No.763325794

>襲われたら諦めて一切抵抗せず大人しくいただかれる生き物 威嚇が遅いだけで諦めてはいないはずなんだ!

60 21/01/09(土)04:39:29 No.763325851

>昔見た動画で威嚇中のナマケモノが手大きく広げすぎてこけててこいつらよく生き残れてるな…って思った それ劣りパンダじゃね?

61 21/01/09(土)04:42:44 No.763326141

こいつら猿の仲間ではないからな…

62 21/01/09(土)04:43:46 No.763326227

>>襲われたら諦めて一切抵抗せず大人しくいただかれる生き物 >威嚇が遅いだけで諦めてはいないはずなんだ! ちょっと調べたら諦めて全身の力を抜くって出てきた…

63 21/01/09(土)04:47:28 No.763326590

>一応霊長類の仲間がヒリごときにもりもり食われてるってのはなんか言いようのない座りの悪さを感じる 大型猛禽類のヒリは怖いしデカいぞ…

64 21/01/09(土)04:48:14 No.763326648

ゴリラは誰にも負けないぞ

65 21/01/09(土)04:51:27 No.763326873

こいつが霊長類扱いは笑う

66 21/01/09(土)04:51:47 No.763326897

変温動物らしいし人間だって体温落とせばこんな動きになりそう

67 21/01/09(土)04:55:08 No.763327258

本気のコアラ見たい

68 21/01/09(土)04:57:18 No.763327445

>こんなんで交尾相手とか繁殖とかできるの? こういう生態が一般的に知られてない動物の交尾とか、純粋に知りたくなるよね

69 21/01/09(土)04:58:38 No.763327566

オオナマケモノみたいなデカくてパワータイプのコアラも過去にいたのかな…

70 21/01/09(土)05:01:35 No.763327803

俺知ってるよホントは本気出せば金網から回転しながら襲ってきたり撃退猶予の少ない飛び掛かりで俺のライフを削ってくるんだ

71 21/01/09(土)05:04:17 No.763327999

ナマケモノ保護施設のバターカップちゃんいいよね

72 21/01/09(土)05:09:24 No.763328377

>俺知ってるよホントは本気出せば金網から回転しながら襲ってきたり撃退猶予の少ない飛び掛かりで俺のライフを削ってくるんだ それゾンビ化してない?

73 21/01/09(土)05:14:53 No.763328723

フタユビナマケモノは凶暴だったりする

74 21/01/09(土)05:25:48 No.763329350

フタユビってのは機敏なのか

75 21/01/09(土)05:30:53 No.763329659

くさそう

76 21/01/09(土)05:32:31 No.763329755

臭くはないけど苔の匂いがするらしい

77 21/01/09(土)05:35:36 No.763329942

くさいじゃん

78 21/01/09(土)05:38:36 No.763330094

くさいな…

79 21/01/09(土)05:43:03 No.763330316

道路超えたときあたりのここで下ろせば大丈夫かな…うーんやっぱ木までもってこうって考えてそうなおじさん好きなんだ

80 21/01/09(土)05:46:27 No.763330462

はやく第二進化まで行くんだよ

81 21/01/09(土)05:47:49 No.763330547

亀かと思った ナマケモノだった

82 21/01/09(土)05:54:03 No.763330835

ナマケモノの威嚇動画と比較したら普通に挨拶的ななにかに見える

83 21/01/09(土)05:56:11 No.763330939

雌雄の判別が難しくて動物園がつがいで仕入れたのが雄同士だったりする生物

84 21/01/09(土)05:56:27 No.763330950

メガテリウムみたいな活発な種な大型種は滅びたしコレがマシな進化なんだ

85 21/01/09(土)05:56:46 No.763330963

つべの元動画見つからなかったからニコデスマンだけど好きなやつ https://nico.ms/sm11966886

86 21/01/09(土)06:07:36 No.763331485

ノォォォシ

87 21/01/09(土)06:33:24 No.763332849

ナマケモノに屁をかましてみたい

88 21/01/09(土)06:49:37 No.763333635

赤ちゃんは結構動きが素早い 代謝いいと動きも変わるようだ

89 21/01/09(土)06:53:23 No.763333839

よくこれで生殖とかできるな

90 21/01/09(土)06:54:03 No.763333873

>臭くはないけど苔の匂いがするらしい まあ背中に苔生やして非常食にしてるしな

91 21/01/09(土)06:56:36 No.763334031

ナマケモノってペット適正高そうだけど聞かないしそうでもないんか?

92 21/01/09(土)06:59:47 No.763334228

>ナマケモノってペット適正高そうだけど聞かないしそうでもないんか? レッドリストに載ってるかは知らんけど 保護動物だからペットとして輸出出来ないんじゃなかったっけ?

93 21/01/09(土)07:05:38 No.763334594

哺乳類の変温動物って時点で何かがおかしい

94 21/01/09(土)07:07:04 No.763334701

こんなんで弱肉強食な世界生き抜けるの?

95 21/01/09(土)07:15:21 No.763335270

>一応霊長類の仲間がヒリごときにもりもり食われてるってのはなんか言いようのない座りの悪さを感じる 良いか?人間も丸腰で猛禽類に本気で襲われたら映画「鳥」みたいになすすべないまま嬲り殺しにあうぞ?

96 21/01/09(土)07:17:41 No.763335429

1週間に一回うんこしに下に降りるとこ襲われて死ぬんだっけ

97 21/01/09(土)07:29:56 No.763336328

>>食ってるものが毒物で常にデバフかかってるのはコアラだっけ >うn >ゆっくりなのはカロリーの大半を毒の消化に使ってるからで毒食うの止めさせると凶暴になるとか コアラが省エネ生活してるのは単にユーカリの栄養価が低いからよ 毒があるのは確かだけど毒のせいで云々は俗説

↑Top