21/01/08(金)15:34:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/08(金)15:34:31 No.763103409
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/08(金)15:35:29 No.763103591
あぁ…
2 21/01/08(金)15:36:06 No.763103718
この人でも腰いわしたりするんだな…
3 21/01/08(金)15:38:05 No.763104141
重いもの持ってなくてもなるのか
4 21/01/08(金)15:39:23 No.763104375
そもそも腰は年齢性別関係なくなる時はなるもんなので…
5 21/01/08(金)15:39:25 No.763104385
自分の体自体が重いからな
6 21/01/08(金)15:52:06 No.763106809
変な格好で腰捻ったりしてもなるよ 俺は立ったまま靴下脱いでたらぎっくり腰になった
7 21/01/08(金)15:53:15 No.763107026
一回目が仕事でロープ引っ張ったとき 二回目が普通の寝起きの瞬間だった
8 21/01/08(金)15:53:17 No.763107035
アイロンかけてる時の体勢で負担がかかっていたものと思われる
9 21/01/08(金)15:54:38 No.763107301
>アイロンかけてる時の体勢で負担がかかっていたものと思われる 辰っさんよくこの姿勢するよな…
10 21/01/08(金)15:56:08 No.763107568
野球選手みたいな身体鍛えてるやつでもなるからな… 楽天ガルシアが着替えでぎっくり腰からの抹消とかあったし
11 21/01/08(金)15:57:50 No.763107867
俺は曲がり角曲がっただけでなったよ 幸い軽度だったから自力で何とかできたけど
12 21/01/08(金)15:59:21 No.763108114
>>アイロンかけてる時の体勢で負担がかかっていたものと思われる >辰っさんよくこの姿勢するよな… アイロン台をごろつきのチンピラに置き換えると見えてくるものな~んだ?
13 21/01/08(金)16:01:20 No.763108492
台所仕事長時間やったあとになった ご家庭の調理場って女性の身重にあわせて作ってるからメンズが料理するには腰に負担かかるんだよな
14 21/01/08(金)16:02:20 No.763108694
>そもそも腰は年齢性別関係なくなる時はなるもんなので… 何その隠匿地雷…
15 21/01/08(金)16:04:27 No.763109098
この寒さでデスクの足元にヒーター導入したんだけどそのせいで姿勢がちょっと変わったのかどうも背中に変調が来てる
16 21/01/08(金)16:04:47 No.763109166
つまるところ人間は二脚歩行に適応しきれてないんだ
17 21/01/08(金)16:05:45 No.763109354
初めてやった時は本当に辛かったな 夜だったから病院の診察時間はとっくに過ぎててなんとか布団に横になったけど着替えられないしトイレにも行けないし寝返りもうてないしで本当に地獄だった
18 21/01/08(金)16:06:44 No.763109531
ミイラ化した旧人からも腰いわしたのが見つかったとか
19 21/01/08(金)16:06:57 No.763109572
腰ではないが背骨の横の筋肉を痛めたときは杖がないと歩けなかった
20 21/01/08(金)16:08:12 No.763109799
というかこの人いつも覗き込むポーズばっかやってるからそりゃ腰やるわというか…
21 21/01/08(金)16:11:09 No.763110375
>つまるところ人間は二脚歩行に適応しきれてないんだ 二足歩行には対応できてるぞ 出来てないのは座位(特に椅子)
22 21/01/08(金)16:11:11 No.763110382
大事だよね…毎日のストレッチ…
23 21/01/08(金)16:12:09 No.763110584
腰はもうちょっと頑丈な構造になるべき
24 21/01/08(金)16:13:21 No.763110797
人はみな四足歩行に戻るべきである
25 21/01/08(金)16:14:27 No.763111000
ちょっと前(数千年)までは獣みたいな生活してたからしょうがない
26 21/01/08(金)16:16:37 No.763111421
整体行くとお値段高いから腰は普段から労わろうね…
27 21/01/08(金)16:18:19 No.763111752
もうちょっと手が長ければナックルウォーキングヒューマン文明が栄えていた筈なのに…
28 21/01/08(金)16:21:11 No.763112328
2回目以降のぎっくりは本当よくわからない時に来る
29 21/01/08(金)16:22:13 No.763112536
腰は普段の運動不足もでかい
30 21/01/08(金)16:25:07 No.763113079
ぎっくり腰でスレ立てた時は「」も優しくなる程度にはヤバいやつだからな…
31 21/01/08(金)16:25:10 No.763113084
ぎっくり腰はぎっくりしない場合もあるから気を付けて!
32 21/01/08(金)16:25:19 No.763113123
俺も空のダンボール持ってなったから分かる
33 21/01/08(金)16:27:07 No.763113462
寒いと背伸びしただけでヤバい時がある
34 21/01/08(金)16:29:24 No.763113904
>野球選手みたいな身体鍛えてるやつでもなるからな… 骨というか関節はほとんど鍛えようがねえからむしろ過剰に運動するアスリートの方が危ないまである
35 21/01/08(金)16:31:22 No.763114269
まだなったことないけど目の前で仕事の先輩がなって親に泣き入れながら整骨院の開院時間聞いてた
36 21/01/08(金)16:31:27 No.763114287
>俺も空のダンボール持ってなったから分かる 重いと思って気合入れたのに軽かった…とかやばいもんな
37 21/01/08(金)16:31:36 No.763114321
腹筋と背筋を鍛えればならないと言われているがスポーツ選手やビルダーも普通になるので人類には打つ手がない
38 21/01/08(金)16:32:44 No.763114519
>ぎっくり腰でスレ立てた時は「」も優しくなる程度にはヤバいやつだからな… やっと収まって来たからと数歩歩いてあっダメ…って腰砕けをリアルに体験できた
39 21/01/08(金)16:34:48 No.763114910
聞いた話だと親父の同僚が仕事中椅子で判子押した瞬間になったって事もあるみたいだからまあ行住坐臥どの瞬間にもなる危険性は覚悟しておいたほうがいい やろうね毎日のラジオ体操とストレッチ
40 21/01/08(金)16:34:49 No.763114919
体幹鍛えれば正しい姿勢保持しやすくなる分予防にはなるけど 体幹強いスポーツ選手でもオーバーワークで腰痛になるから色々難しい…
41 21/01/08(金)16:35:19 No.763115029
仕事で腰いわせたけど疲労が蓄積するから筋肉付けてもどうにもならないんだよな… 整体高いから銭湯のジェット風呂で普段からほぐしてる
42 21/01/08(金)16:37:38 No.763115523
重いものを持ったときっていうか重いものを持ったつもりで実際軽かったときになりやすい気がする
43 21/01/08(金)16:38:39 No.763115749
>やろうね毎日のラジオ体操とストレッチ ラジオ体操で頑張りすぎてなった奴もいるのだ
44 21/01/08(金)16:39:50 No.763116020
過去やった時大体朝だったから 寝起きストレッチは欠かせない
45 21/01/08(金)16:40:13 No.763116100
>ラジオ体操で頑張りすぎてなった奴もいるのだ 加減が難しいのう…
46 21/01/08(金)16:40:49 No.763116241
ぎっくり腰って名前みたいに可愛いもんじゃないの?
47 21/01/08(金)16:41:23 No.763116365
>ぎっくり腰って名前みたいに可愛いもんじゃないの? 魔女の一撃って名称も可愛らしいもんだわ…
48 21/01/08(金)16:42:27 No.763116611
こないだ30時間ほど寝てから腰の痛みがずっと取れなくて辛い 歩くって大事
49 21/01/08(金)16:44:36 No.763117075
人生の分かれ道ぐらいの重い名前にした方がいいと思う
50 21/01/08(金)16:48:29 No.763117915
ラジオ体操って大人になってからやるとハードだよね…
51 21/01/08(金)16:48:59 No.763118022
肩甲骨のあたりが寝違えみたく痛い…
52 21/01/08(金)16:50:10 No.763118306
布団のシーツ外してた時にやったから本当に些細な事でなる…
53 21/01/08(金)16:50:40 No.763118414
荷物持つ仕事やると ぎっくり腰になるのが当たり前過ぎて 「ああ、すぐ治るよ、じゃあ一週間後に来て」とかザラだよね…
54 21/01/08(金)16:50:55 No.763118469
スポーツ選手のほうが肉体酷使するからね プロはケアしてくれるスタッフがついてるだろうけど
55 21/01/08(金)16:53:07 No.763118952
万引きやいじめが呼び方に対して内容が重いのと同じだと思うぎっくり腰 かといって適切な重大さの呼び方が思いつかないけど
56 21/01/08(金)16:54:07 No.763119153
湿布1週間分は少ない気がする
57 21/01/08(金)16:54:17 No.763119187
ただただ転がってきたボールを拾った時になったから ギックリ腰になるのは重量では無く姿勢とその動きなんだ
58 21/01/08(金)16:54:26 No.763119217
一度やるとクセになるからこわおお
59 21/01/08(金)16:55:09 No.763119359
Y字にテーピングを貼るのです
60 21/01/08(金)17:00:35 No.763120424
どうやって立ち上がれば正解だったんだ…?
61 21/01/08(金)17:00:50 No.763120464
>ご家庭の調理場って女性の身重にあわせて作ってるからメンズが料理するには腰に負担かかるんだよな 古いアパートだと特にそういうのあるな 洗い物が滅茶苦茶腰にくる
62 21/01/08(金)17:01:20 No.763120563
力仕事がある時は腰ベルト なんかヤバそうな時はコルセットを事前装備していく
63 21/01/08(金)17:01:20 No.763120565
コードレスのアイロンってすぐに熱くなくなってイライラする
64 21/01/08(金)17:01:41 No.763120624
骨格標本見てると腰の危なっかしさがよくわかる ちゃんと体幹の筋肉鍛えて柔軟体操もするんだぞ
65 21/01/08(金)17:03:32 No.763120961
腰の椎間板ヘルニアはよく聞くけど首の脛椎椎間板ヘルニアはあまり聞かないよね 俺は両方ともやったが
66 21/01/08(金)17:05:44 No.763121367
ひょっとして直立二足歩行ってかなり無理してやってるのでは?
67 21/01/08(金)17:11:14 No.763122413
腰って漢字考えたやつすげえ賢いと思う
68 21/01/08(金)17:11:24 No.763122447
>重いもの持ってなくてもなるのか なる 俺は座っていただけでなった 何でも柔らかい座り心地で腰が深く沈み込むタイプの椅子がが悪かったんだとか
69 21/01/08(金)17:13:04 No.763122784
上半身なんて思いもんを骨一本で支えてるんだからそりゃ無理も出るよな
70 21/01/08(金)17:13:43 No.763122919
重いもの持ってた方がより負荷かかるだけで変な姿勢でも負荷かかってるよ
71 21/01/08(金)17:15:02 No.763123208
一回やってから腰が痛くなる気配に敏感になった
72 21/01/08(金)17:15:35 No.763123316
そもそも腰にとって自重が重いんだ